RCD-M41-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年 6月中旬 発売

RCD-M41-K [ブラック]

  • 「ディスクリートパワーアンプ」を搭載した、Bluetooth対応のCDレシーバー。スマートフォン、タブレット、PCなどとのワイヤレス接続により、音楽を楽しめる。
  • CDのほか、MP3ファイルやWMAファイルを記録したCD-RやCD-RWを再生可能。また、最大192kHz/24bitのリニアPCM入力に対応する光デジタル入力を2系統備えている。
  • スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載し、パフォーマンスを十分に引き出す。3段階のゲイン切り替え機能を備えている。
最安価格(税込):

¥34,091

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥34,092

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥34,091¥44,000 (18店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:60W RCD-M41-K [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RCD-M41-K [ブラック]の価格比較
  • RCD-M41-K [ブラック]のスペック・仕様
  • RCD-M41-K [ブラック]のレビュー
  • RCD-M41-K [ブラック]のクチコミ
  • RCD-M41-K [ブラック]の画像・動画
  • RCD-M41-K [ブラック]のピックアップリスト
  • RCD-M41-K [ブラック]のオークション

RCD-M41-K [ブラック]DENON

最安価格(税込):¥34,091 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 6月中旬

  • RCD-M41-K [ブラック]の価格比較
  • RCD-M41-K [ブラック]のスペック・仕様
  • RCD-M41-K [ブラック]のレビュー
  • RCD-M41-K [ブラック]のクチコミ
  • RCD-M41-K [ブラック]の画像・動画
  • RCD-M41-K [ブラック]のピックアップリスト
  • RCD-M41-K [ブラック]のオークション

RCD-M41-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RCD-M41-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RCD-M41-K [ブラック]を新規書き込みRCD-M41-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えてください(困っています)

2025/02/10 17:59(8ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
CDプレーヤーとヘッドホンアンプを接続したい
【重視するポイント】
ヘッドホンアンプ側からヘッドホンで音楽を聴きたい
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
DENON RCD-M41
【質問内容、その他コメント】
今日DENON RCD-M41のCDプレーヤーを購入しました。現在使用しているifi audio neo idsd2というDAC/ヘッドホンアンプに接続しても信号を認識しない状況です。
メーカーの方に聞いたらお互いに入力端子しかないので絶対に無理との事でした。
この機種同士を接続してヘッドホンアンプ側のヘッドホン端子から音楽を聴く方法は無いでしょうか?
当方スピーカーは使わず普段はDAPとifi audio neo idsd2をUSB接続してヘッドホンで音楽を聴いています。
詳しく方どうかご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:26069676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2025/02/10 18:41(8ヶ月以上前)

>音楽を愛する人さん

>メーカーの方に聞いたらお互いに入力端子しかないので絶対に無理との事でした。
その通り絶対無理です。

>この機種同士を接続してヘッドホンアンプ側のヘッドホン端子から音楽を聴く方法は無いでしょうか?
どうしてもと言うなら、RCD-M41のヘッドホン端子をNEO iDSD2にAnalogue Inputにつなげば聞けるかも…。
ただ、アナログ接続ですし、それならRCD-M41のヘッドホン端子にヘッドホンを直接つなぐ方が音が良いかと…。つまり、全然お奨めではありません。どうしてもと言うなら、苦肉の策で…、ということです。

結論としては、RCD-M41を買ったのは失敗でしたね。DCD-600NEなどを買うべきでした。
すぐにRCD-M41を返品してDCD-600NEに交換してもらうのがよいと思います。

書込番号:26069724

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 19:00(8ヶ月以上前)

osmyさん
ご返信ありがとうございました。
CDプレーヤーのヘッドホン端子とアンプのアナログインプットを使用するとアンプ側で聴けますがかなり情けない音になってしまいました。
CDプレーヤーのヘッドホン端子で聴く方がかなり良い音です。
開封してしまっているので返品は難しいと思うので良い勉強だったと思って別の選択肢を探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26069745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2025/02/10 19:09(8ヶ月以上前)

>音楽を愛する人さん

間違って買ってしまった。思った使い方ができないので、他の機種と交換できないか、とお店に相談してみたら…。

あるいは、スピーカーで聴きたいときもある(?)でしょうから、スピーカーを買ってRCD-M41につなぎ、NEO iDSD2をRCD-M41につないでスピーカーで聴く。CDをヘッドホンで聴きたいときは、RCD-M41のヘッドホン端子で聴く、というのはどうですか。

書込番号:26069759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 19:23(8ヶ月以上前)

osmyさん
当方住宅事情でスピーカーを使用出来ない状況でして、、
100%ヘッドホンを使用して音楽を聴いています。
返品交換は難しそうですが試してみます。
ダメならこれはこれでヘッドホンで聴いてみて、アンプと接続出来る別の機種の購入も視野に入れたいと思っています。

書込番号:26069774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2025/02/10 19:49(8ヶ月以上前)

>音楽を愛する人さん
こんばんは
PCでCDをリッピングしてデジタルデータ化しておけばお持ちのDACヘッドフォンアンプに接続して良い音質で聴けますから、円盤CDは不要です。PCで一度試してみたらどうでしょうか。

書込番号:26069797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 20:15(8ヶ月以上前)

cantakeさん
ご返信ありがとうございます。
普段はDAPとDAC/ヘッドホンアンプとヘッドホンを使用してサブスクで音楽を聴いています。
永らくフィジカルを所有していなかったので今までは煩わしいと思っていた所作も含みCDで音楽を聴きたくなりCDプレーヤーを購入するに至りました。
今回はCDで聴きたいというこだわりがあります。

書込番号:26069820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2025/02/10 20:18(8ヶ月以上前)

使っちゃっているので常識的に返品は無理ですね。ほぼ新品でオークションに出せばそこそこ回収出来ると思います。

cantakeさんが書かれている通り、CDをPCにリッピングしてDDCで光にして繋げは端子も足りると思いますし、音質も少なくとも安いCDプレーヤーより良いでしょう。ほとんどの無料楽曲管理ソフトは重くないのでPCに高性能は必要ありません(曲分の容量は必要)。ディスクドライブがPCに付いていないなら、外付け新品の有名ブランド品でも3-4,000円で買えます。

書込番号:26069824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2025/02/10 20:20(8ヶ月以上前)

>CDで聴きたいというこだわりがあります。

あら失礼。

書込番号:26069831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 20:27(8ヶ月以上前)

コピスタスフグさん
ご返信ありがとうございます。
もうオークションに出品しか選択肢が無いですね。
どうしてもCDで聴きたいのでDAC/ヘッドホンアンプに接続出来てヘッドホンアンプ側で聴ける機種を新たに購入しようと思います。

書込番号:26069839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 20:47(8ヶ月以上前)

皆さま
今回は色々と教えてくださりありがとうございます。
新しい機種を探すという結論に達しましたが、設定で原音忠実、低音を+2db、ローゲインに変えたら好みの音になりやや困惑していますw

書込番号:26069872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Windy2025さん
クチコミ投稿数:24件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/02/24 06:00(7ヶ月以上前)

CDの音質は44.1kHz/16bitで、ハイレゾ音質ではないので、DACを通すことにこだわらずとも、RCD-M41のヘッドホン端子から十分な音質でCDを視聴できるのではないでしょうか?DACから聞くことにこだわるのであれば、音源は96kHz/24bit以上のハイレゾ音源でないと、あまり意味はないのではないかと思いました。ただし人間の耳では、CD音質もハイレゾ音質も聞き分けられないという意見もあるので、RCD-M41単体で十分な音質で音楽を楽しめるように思います。DENONという実績のある歴史のある会社が、気合をいれて作った製品であり、イギリスの権威のあるオーディオ誌からも高く評価されている製品なので手放してしまうのはもったいないようにも思いました。

書込番号:26086780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

(教えてください)スピーカーについて

2024/10/25 22:06(11ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:13件

Polk Audio Signature Elite ES50というスピーカーと本機(RCD-M41)を組み合わせて使おうと思っているのですが、
本機:メーカーはスピーカーについて「インピーダンスが6〜16Ωのものを使用してください。」と記載している。
    定格出力が6Ωで30w+30w
上記スピーカー:
    インピーダンスが4Ω
    推奨アンプ出力が40w-200w

店頭では本機で同じPolk AudioのES15(4Ω、推奨アンプ出力は20w-100w)をとてもいい感じに鳴らしていたので、インピーダンスについては大丈夫なのかと思っているのですが、本機の出力がES50の推奨アンプ出力を下回っていても大丈夫なのでしょうか。
ほかの書き込みを見ると、よほどの爆音で鳴らそうとしない限り、問題ないということなのかとは思っているのですが、買ってから失敗が判明しないよう、教えていただければ幸いです。

なお、ほかの理由で本機でES50を鳴らすのは組み合わせが悪い等ありましたら、そちらも教えていただければ有難いです。

よろしくお願いします。

書込番号:25938405

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2024/10/25 22:41(11ヶ月以上前)

>ぽくぽく祭りさん

>インピーダンスについては大丈夫なのかと思っている
あまり良くないですが、大音量で鳴らさないなら、まあ大丈夫かなぁ、という感じです。
ただ、メーカーの保証値を超えているので、大音量で鳴らすと故障の可能性が高くなります。
軽トラに500kgくらいの荷物を積むようなものです。

>本機の出力がES50の推奨アンプ出力を下回っていても大丈夫なのでしょうか。
こちらは故障とかまったく問題ありません。40W以上推奨というのはスピーカーメーカーが言っていることで、40W以上のアンプで豪快に鳴らした方がスピーカーの真価がより発揮できるだろうという推奨なので、30Wでも大丈夫です。30Wでも一般的な部屋の広さなら十分な爆音が出ます。
スポーツカーで、30km/hで走らせるより40km/h〜で走らせて欲しい、というようなものです。

なお、RCD-M41が6Ωで30Wなら、4Ωなら40Wくらい出てしまうのですが、それだけアンプが無理しているので、大音量だと保護回路が働く可能性があります。
RCD-M41はアナログアンプで発熱が大きいのですが、4Ωのスピーカーをつなぐとより発熱するので、放熱には十分注意してください。

書込番号:25938438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/10/25 22:44(11ヶ月以上前)

>ぽくぽく祭りさん
>よほどの爆音で鳴らそうとしない限り、問題ない

問題はないでしょう。十分かどうかは分かりません。

書込番号:25938440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:890件

2024/10/25 22:51(11ヶ月以上前)

スピーカーの仕様に書かれているのは、“推奨”値であり、
絶対に守らないといけない値ではありません。

だいたい、アンプの最大出力(30+30)も出すことは無いと思いますよ。

スピーカーの入力インピーダンスは、周波数とともに変化し、その最小値が
4Ωということですが、アンプ側で約19W以上を出さない限り、アンプが壊れることは無いと思います。

書込番号:25938446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/10/26 15:39(11ヶ月以上前)

>ぽくぽく祭りさん
こんにちは
せっかく買うならマランツM-CR612にすれば機能も多いし後悔も無いと思います。
ポークのスピーカーは中低音寄りなのでパワー感があるアンプの方が満足度が高いと思いますので、デジタルアンプのマランツの方が相性も良くて気分良く楽しめるように思います。

書込番号:25939191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/10/26 18:16(11ヶ月以上前)

>osmvさん、コピスタスフグさん、不具合勃発中さん
教えていただきありがとうございました。RCD-M41でも大丈夫そうなので安心しました。

〉cantakeさん
ありがとうございます。
M-CR612はRCD-M41よりも結構高いのでどうかなと思っていました。(当初はDAPやスマホの音楽をライン入力やBluetoothでコンポ再生するのをメイン用途に考えてます。)
M-CR612がネットワーク再生やNASに貯めた音楽を再生できるのは興味があるものの、それらはスマホでも再生できるはずなので、それをライン入力等経由でコンポで音を出すのと比べ、コンポ自体にネットワーク機能があることにどの程度の優位性があるのかよく分からない、というのが正直なところではあります。
コンポ自体にネットワーク機能があるとかなり便利なのでしょうか。

書込番号:25939373

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/10/26 20:52(11ヶ月以上前)

>ぽくぽく祭りさん
再度ですが、M-CR612ネットワークプレーヤー接続での利点は、余分なケーブル類が無いのでNS感が良くなります。
デジタル再生するとき、DAC部が良いと音質が良くなりますのでDAC部の差が出ると感じます。
HEOSという操作アプリで選曲もしますので、専用アプリでネットワークプレーヤーを操作できます。
音源としてはアマゾンがメインですがQobuzもはじまります。PCにある音源はポータブルSSDなどにコピーして、本体USB‐A端子に挿し込めば、NASも不要になりますので、その他便利な機能も完結できるメリットが大きいと思います。

書込番号:25939584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/10/26 21:53(11ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
USBに差したメモリーの曲をHEOSでアーティストからアルバムを選んで再生できれば、昔あったソニーのHDDコンポのように使えそうでとてもいいと思いますが、どうもこういったメーカー製アプリにはいい思い出がなく、ちょっと警戒しています。
過去の口コミでは、アルバムの曲順がぐちゃぐちゃになる(本来の曲順ではなく、タイトルのABC順になる?)等の口コミもありましたが、アップデートもあったようで、今はそういったことはないでしょうか?(HEOS対応機器のクチコミでお尋ねすべきとは思うのですが。)

書込番号:25939663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/10/26 22:13(11ヶ月以上前)

HEOS
ネットワークプレーヤー
Qobuz
NAS

普通に音楽を聴く多くの人には要らないものですね。DACの性能に文句を言ったらテレビなんか観られませんし。スマホとBluetoothがあれば十分、AirPlayがあればベスト、ぐらいで一般人のニーズは満たすはず。

書込番号:25939688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2024/10/26 23:16(11ヶ月以上前)

>ぽくぽく祭りさん

>それらはスマホでも再生できるはずなので、それをライン入力等経由でコンポで音を出すのと
>比べ、コンポ自体にネットワーク機能があることにどの程度の優位性があるのかよく分からない
ネットワークでデータを受信し、コンポ自体でD/A変換すれば、音質が良くなる可能性はありますね。
スマホのイヤホン出力はそれほど音質にこだわっていないでしょう。DAPのイヤホン出力なら良いでしょうけれど…。
また、Bluetoothはロッシー圧縮なので、音質が多少劣化するのはご存知の通りです。RCD-M41のコーデックがSBC、AACなので、なおさらです。

>コンポ自体にネットワーク機能があるとかなり便利なのでしょうか。
利便性で言えば、スマホで直接選曲・再生した方がより便利かもしれません。この辺は、コンポのネットワーク機能をコントロールするアプリの出来によりますね。

ところで、ES50は1本売りなので、ペアだと\75,000ほどします。\29,000のRCD-M41にすれば、スピーカーに十分予算を取った組み合わせですね。
なお、Polk Audioで一番売れ筋なのはR100です。
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=13176
低音はES50の方が出るでしょうけれど、音質はR100の方が良いのではないでしょうか。
こちらはペア売りなので値段はES50ペアより安いです。ただ、きちんとしたスピーカースタンドを用意するとトータルの値段は同じくらいでしょうか。

書込番号:25939775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/10/26 23:54(11ヶ月以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。

ライン入力では音質が満足できない場合、スマホやPCのUSB端子から光デジタルに変換してくれる機器があるようなので、それを使ってコンポの光入力に入れることも考えたいと思います。

スピーカーについては、部屋のインテリア的な面からもフロア型を置きたい!というところから始まっているところがあり、ブックシェルフ型はあまり候補にしていません。PolkのReserveのフロア型だと私には高すぎ、また重くて設置が大変そうで、ES50が限界と考えています。
お店で本機とES15の組み合わせを聞いたらとても良い音と感じました。
といいつつ、なんだかわけが分からなくなって、ひとまずお安いSC-M41(こちらも、ES15ほどではないものの、本機との組み合わせでとても良く鳴っていました。)でも買って、スピーカーはまたいつか考えることにする(そして、それで満足してSC-M41を使い続けることになる)かもしれません。

書込番号:25939804

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2024/10/27 00:21(11ヶ月以上前)

>ぽくぽく祭りさん

>スマホやPCのUSB端子から光デジタルに変換してくれる機器があるようなので、
>それを使ってコンポの光入力に入れることも考えたいと思います。
DDC(Ditigal to Digital Converter)ですね。それで、USB→SPDIF(光)に変換します。
PCは大丈夫ですが、Androidの場合は機器によってUSBポートの仕様がバラバラなので、うまく出力できるかどうかは賭けですね。

ところで、CDは聴かれるのでしょうか?
CDは不要なら、PMA-600NEがあります。
Bluetoothも不要なら、A-S301があります。
どちらも4Ωに対応していますが、筐体が大きいのは良くないですかね。

書込番号:25939832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/10/27 00:44(11ヶ月以上前)

>osmvさん

そうですね。現状、専らDAPとスマホを使っていてCDはあまり聞かないのですが、あれば聞くかもしれないし、という感じです。最近、図書館にPops含むCDがたくさんあることを知ったので、またCDを聞く機会が増えるかもしれません。
また、フルサイズのアンプは大きすぎると思っています。
15年くらい前には、アンプでも横幅が小さい製品があったと思うのですが、最近では大手メーカーは作っていないのですね。

スマホでDDCが使えるかはおっしゃる通りよく分からないのですが、イヤホン端子がないスマホ(USB端子しかなく、イヤホンはアダプタ経由でUSBから接続するタイプ)で余っているのがあるので、音楽専用にしようと画策しています。

書込番号:25939852

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2024/10/27 22:55(11ヶ月以上前)

>ぽくぽく祭りさん

RCD-M41+SC-M41を使い続ける可能性があるのなら、SC-PMX90やSC-PMX900も検討してみてください。SC-PMX90/900は付属スピーカーに合わせてアンプがチューニングされているので、スピーカーを替えることはお勧めできません。RCD-M41もSC-M41に合わせてチューニングされているのですが、設定でチューニングを外すこともできるので、他のスピーカーを接続することができます。
ES50などのスピーカーをつなぐのならRCD-M41ですが、SC-PMX90/900はかなりコスパが良いし音も良いです。USBメモリも差せるし、PCからUSBケーブルで直接つなぐこともできます(スマホから接続できるかは賭けです)。一度試聴されると良いかもしれません。
https://review.kakaku.com/review/K0001363629/ReviewCD=1635812/#tab

書込番号:25940996

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/10/28 13:00(11ヶ月以上前)

>ぽくぽく祭りさん
再度ですが、オーディオで心配しながらアンプを使うよりも、能力のあるアンプで安心して音楽を聴く方が良いですよ。
音楽を気分良く聴けるのがオーディオの楽しみですし、お買い物の楽しみです。
単体のスピーカーが候補ならば、ミニコンポなどでは楽しめません。重さが違いすぎますから満足感も違いすぎます。

書込番号:25941435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/10/28 14:41(11ヶ月以上前)

>ぽくぽく祭りさん

買ってみて、不足を感じれば買い替えで良いと思います。正直スピーカー(ES50)の実力を想像するとRCD-M41ではその本来の性能を発揮出来ない可能性を感じますが、それが目的ではないでしょうし、気にならないでしょう。

より駆動力のあるアンプを組み合わせればより解像感高くメリハリの効いた音が出そうですが、どこまで求めるかだけの話です。

書込番号:25941534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/10/28 16:41(11ヶ月以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。SC-PMX900は試聴したら音の傾向が好みと違う気がしたので候補から外してしまいました。付属スピーカー以外は基本的に使用できないということで、スピーカーを選ぶ(変える?)楽しみもないようですし。

>cantakeさん
>コピスタスフグさん
ご助言ありがとうございます。RCD-M41は3万円もしないため、試しに使ってみて「失敗した!」となってもそこまでダメージはないので、RCD-M41で満足できなくなったらもっと本格的な機材への買い替えを検討しようと思います。

>コピスタスフグさん
RCD-M41で本来の能力を発揮できるのは、Polk(別にPolk縛りというわけでもないのですが。)だとES15くらいでしょうか?

書込番号:25941628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/10/28 17:04(11ヶ月以上前)

>ES15くらいでしょうか?

気にすることはないと思います。その組み合わせ「なりに」鳴ると思いますので。ES15もES20も割と能率低めな分4Ωにしてゲインを稼いでいるようなので、十分かどうかと言えば「もっといいアンプにすればもっと良く鳴るかも」という可能性もあります。

金をかければ、あるいは金を掛けない分多少の知恵とリスクと手間を取ればもっとよく鳴らす方法もありそうですが、まずはベーシックなこれでも良いと思います。上を見ればキリがありませんし、ご自分なりの基準を作るのが先かと。

書込番号:25941657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/11 23:56(11ヶ月以上前)

先日は多々アドバイスをいただきありがとうございました。

Polk audioのスピーカーを中心に試聴して、結局、RCD-M41とPolk audioのR100を購入しました。
鳴らしてみて思ったのは、低音は上階などにも伝わりやすいので、低音が強い(と感じた)トールボーイは環境によっては真価を発揮させにくい場合もあるかなということです。

ヨドバシAkibaは、よく行くヨドバシ(ここも結構大きなお店なのですが)よりもオーディオコーナーが段違いに充実していました。

書込番号:25957963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

詳しい方が多いようなので少しお聞きしたいです。

個人的にはDENONファンで次買う時もRCDシリーズ(RCD-M41 もしくは 次期新発売があれば M42?)を買いたいと考えていますが、USBが廃止されたことで躊躇しています。ネットワークに特化する必要はありませんが、今時はMP3でしか販売されていない音源も存在しますのでそれが聴けないのはイタイです。

そこで人気機種SC-PMX900も選択肢に挙がってくる訳ですが、下記のような情報を目にし悩んでいます。当環境としては映画や音楽用の部屋があり、きちんとスピーカースタンドに載せて定位置にてリスニングが可能です。ジャンルはほぼオールジャンルですが、特にジャズやクラシックも好んで聞きます。

■RCD-M41(+ SC-M41)は、アナログ重視で非常に音が良く、また音が優しいと表現するような情報が目につきました。
■SC-PMX900(+ 専用SP)は、ハイファイで非常に音が良いが、ドンシャリ傾向で音が硬質だと表現するような情報が目につきました。

両機種とも音が良いのは間違いないと思いますが、音の傾向という意味では正反対の可能性があります。情報だけを鵜呑みにして失敗して買い直すことは避けたいです。本来でしたら自分で比較できれば一番なのですが、今時は大手家電量販店でもミニコンポは売り場縮小で私の地元ではどこにも置いていませんでした。

両機を比較検討なさった方や詳しい方がいらっしゃれば主観で構いませんので教えてください。また、DENONファンなら素直に「CEOL RCD-N12」にしとけ、というようなご意見も大歓迎です。

書込番号:25894055

ナイスクチコミ!2


返信する
キン333さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2024/09/17 13:12(1年以上前)

私の個人的な考えですが
同じD&Mでもマランツは派手でデノンはヨーロッパ風の柔らかい音の方向だと思っています。
でRCD-M41はアナログアンプですD&Mの中では最後のアナログアンプだと思います。
アナログアンプとデジタルアンプはやっぱり違うと思っています。

そうは言ってもみんなくっきり音のデジタルアンプになっていますし
CEOL RCD-N12はマランツM-CR612と共通部品のようでバイアンプ接続のようです
でもデノンの開発者はヨーロッパ風の音を意識してるのかと思います。
後はスピーカーの選択になると思います。

RCD-M41 開発者×サウンドマネージャー インタビュー
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3830/index.html

書込番号:25894151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/17 15:23(1年以上前)

>アランJさん
こんにちは

音の傾向は お書きの通りだと思います。

店頭で試しに、爆音で両機種鳴らしてみましたが

デノンの方は、歪がなかったですね。

逆に言えば、デノンの方は、音量を上げてあげないと

本質が発揮できないということになります。

あまり音量を上げることがないのであれば パナ

上げれるなら デノンといったところでしょうか。

書込番号:25894275

ナイスクチコミ!2


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/09/17 16:33(1年以上前)

>キン333さん
ありがとうございました。記事読みました。私が今使ってるのは3世代くらい前の同機種なので、買い直すタイミングとしてはおそらくUSBがついた最後の機種であったM40がベストだったかもしれません。M41が発売されてからもう7年も経ったので後の祭りですが・・

やはり個人的にはBluetoothよりUSBソケットだよなあって感じます。アナログの音質に拘るなら無線はあり得ないと感じます。ここは死守していただきたかったところです。まあしかし7年前の当時はもうUSBはオワコンで無線で飛ばす方が良かったのでしょうね。あと記事で気になったのM41になってアンプを強化したとのことですが、アンプ部は以前から定評があるので手を入れるとするならやはりCDプレイヤー部分じゃないんですか?と密かにツッコミを入れてしまいました。。

スピーカーに関しては、私個人的な感覚ではメーカーがきちんとチューニングしたセットアップがベストだと信じていますので、専用の物を使いたい派です。くだらない質問に丁寧に答えていただいてありがとうございました!



>オルフェーブルターボさん
ありがとうございました。比較情報感謝いたします!当環境では幸いなことに音量はあまり気にせず出せますが、過剰に大音量にすることはありません。リスニング状態が良くて二等辺三角形でマイ椅子に一人座った状態で聴くことができますので他人からしたら少しうるさい程度の音量だと思います。

SC-PMX900はWeb上では非常に評判がよく、某創造系YouTuber氏に至っては科学的に実験してお墨付きも出ていました。凄く魅力的に見えますが、、肝心の「自分自身が実際に聴いた事がない」のが困りものです。
DENONの音が好きだから素直にデノンにしとけと思うのですが、USBが無くなってしまったことが本当に残念です。ただUSBに関しては一応は解決策もあって、パソコンからUSB経由DAコンバーターからアナログ出力すると音は非常に良いです。結局この方式を利用してM41にするのが無難でしょうね。

M42はいつ出るのでしょうか?気になるところです。くだらない質問に丁寧に答えていただいてありがとうございました!

書込番号:25894322

ナイスクチコミ!1


キン333さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2024/09/17 19:45(1年以上前)

>アランJさん
私はM40を持っていた時期がありM41も買いましたがM40は全体がこもりがちで低音の出もつぶれ気味でM41のクリアな音としっかりした低音の出を聴き今は当時はもっと安かったM41を二台使ってます。
パワーはあきらかに違いカタログ上では30W+30Wになってますが45W+45Wって感じですね。
音量は夜など小音でも良く問題ないと思いますよ。

CDメカはあきらかに安物でマランツデノンは共通部品が多いと思いますが
他のメーカーも含め思うに設計や部品の寸法がかなり雑な作りなのではと思います
RCD-N12は良くしたと書いてありますがどうなんでしょうね。
ただCDの音はファイルの音より良いと思います。

スピーカーはソースダイレクト機能があるのでヨーロッパ風の物なら合うんじゃないかと思っています。

それとM41には角光端子が付いてるので角光端子が付いてるネットTVと繋げる事で
ネットTVをHDMI端子などの他の機器を繋げ中継点として色々聴いてます。

M42はどうなのかな、もしデジタルアンプになったらこの値段では今風のクリアに聴こえるけどスカスカな聴いてると疲れる音になってしまうのかなと思います。
RCD-N12があるので欧米の物価を考えるとその位の値段になってしまうかと
小型プリメインではマランツはMODEL M1をデノンはDenon Home Ampが10万円以上で出てきましたしね。

書込番号:25894517

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2024/09/17 22:45(1年以上前)

>アランJさん

>M41になってアンプを強化したとのことですが、アンプ部は以前から定評があるので手を入れるとするならやはりCDプレイヤー部分じゃないんですか?
CDはほぼ終わったメディアなので、安価なコンポではもう力を入れることはないでしょう。
上記のインタビュー記事にあるように、M40まではパワーアンプは亀の甲のIC(上図)だったのです。
そのため、音質をイマイチ突き詰めることができなかった。CR-N765のようにトランジスタで組まないと負けてしまう。そこで思い切ってM41はトランジスタで組んだのでしょう。ただ、それでかなりコストアップになり、USB端子を付けられなかった(たぶん、BluetoothかUSBの二者択一になり、時代を考えてBluetoothが採用された)のでしょう。

もし予算があるならRCD-N12にし、好みの音のスピーカーを組み合わせれば良いと思いますが…。
あるいは、CDが要らないなら、PMA-900HNEにするとか…。
これらの機種なら、USBはもちろん、ネットワークに対応しているのでサブスクも聴けます。

書込番号:25894739

ナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/09/19 13:02(1年以上前)

>キン333さん
続けてありがとうございました。私が使っているのはM37でした。もちろんCD部分は早々に壊れましたがMP3で聞くことが多いのと、スポティファイなどはパソコンからDAコンバーター経由で接続しているのでまだまだ問題なく使えています。

>キン333さんとの会話で、今初めて気づいたのですが・・
イコライザ部に「S.DIRECT」という項目があり、私はピュアオーディオ時代からの感覚でこれはプリ部をキャンセルするものと認識して使っていました。しかしこれはもしかしてS.DIRECT=他社製SPを使う時に使ってね。という意味だったのでしょうか?専用スピーカーの恩恵を十分に受け取っていなかった可能性がありますか??

TVから光端子で接続することは今まで考えたことがありませんでした。要するにBDプレーヤーやゲーム機等の音をTVを起点にして出力するという意味ですね。私の場合はプレイヤーを起点とし、映像はTVへ、音はアンプへという古い感覚で接続していました。(ただしこれだとプレイヤーがたくさんあると対応しきれません)

RCD-N12が想像よりだいぶ高額に設定されていました。古い感覚としてはやはりアナログ回路のアンプ(M41)を買っておくほうがいろんな意味でよいかもしれませんが、音が悪くないならデジタルアンプのN12も興味が湧きます。重ねてありがとうございました!



>osmvさん
ありがとうございました。詳しい解説をありがとうございました。

近年いい加減にICのほうが良さそうな気もしますが、記事ではトランジスタのほうがより探求できると書かれていました。音の世界ではあくまでトランジスタのほうがイイという考え方に少し驚きました。これがどこまで真実なのか興味が尽きませんが、ただ、その割にすぐ壊れるCD部、音を追求するなら無線機能をOFFにする等、少し矛盾も感じるコンポのような気もします。結局あくまでアンプとしての利用が正解で、再生にはあまり力を入れていないのかもしれません。

ちなみに「RCD-N12」はデジタルアンプとのことでしたが「RCD-M41」と詳細に比較されたサイトが見当たりません。自宅使用程度なのでもしかしたらデザインもオシャレなN12のほうがイイかもれないなと、、なんとなく気持ちが揺らいできました。ただSPとかも別の機種にするとなるといろいろ面倒なので、あくまで難しいことを抜きにしたシンプルなシステムコンポとして使いたいです。

お付き合いくださりありがとうございました!

書込番号:25896332

ナイスクチコミ!0


キン333さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2024/09/19 14:03(1年以上前)

>アランJさん
>イコライザ部に「S.DIRECT」という項目があり
これは低音域を増幅するSDBやトーンBASS調整部を通さないで直で信号を送ると認識しています
デノンは昔からこの機能がついてるのでいいですねノイズが減りクリアになります。

その他に専用の別売りデノン製スピーカーSC-M41最適化フィルターってのがありますね
他社製SPならオフにすればいいわけです。
なのでS.DIRECTにして最適化フィルターオフにしてます。

>TVから光端子で接続する
私はグーグルのクロームキャストを使っているのでyoutube spotify netflix ABEMA
その他ネットラジオなどグーグルプレイから色々なアプリをインストール出来ます
グーグル純正なのでUPデートも勝手にやってくれます。

価格COMを見ているとマランツM-CR612やRCD-N12など他メーカーを含め
アンプのネット機能アプリの不具合がよく書かれています
その点グーグル純正なので今の所不具合なく困らないです。

TVに繋いだ機器BDレコーダー等などは光端子でRCD-M41で聴けると言う事です
かなり良い音ですね。

私もRCD-M41がなくなったらRCD-N12を買うと思います
CDメカが壊れてもBDプレーヤーには大抵HDMI端子が付いてるので繋ぐの楽ですね
修理するより安いです。

書込番号:25896371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/09/19 15:11(1年以上前)

>キン333さん
DENONに電話して聞いてみましたら、まあ当然ながら「ネットワーク時代なので今使わなくても先を見越してN12がお勧め」とのことでした。ただ、M41の後継機の予定はなく、また人気&異例のロングランであることを考えると、もしかすればこれが最後かも・・ などと面白いことをおっしゃっておられましたww スピーカーのことも聞いてみましたが、N12専用SPもM41専用SPもそれぞれ専用にチューニングしてあること以外は大差ないとのことでした。

>キン333さんおっしゃるように、光ケーブルでTVと接続すれば当面は問題なく使えそうですからM41は良い選択ですね。忘れてましたがSPセットにしてもN12の半額で買えることを考えると、、やはりM41はかなり良い機種だと思います。
そういえば私も普通にアンドロイドTVでYouTubeやスポティファイ、その他配信サービスを使っています。そのTVから直接光接続してしまえばM41から音が出るわけですね。ネットワークに特化していなくてもこれで十分使えると思います。(というか必要十分かも)

「S.DIRECT」の件もありがとうございました。私の使い方や認識が間違ってなくてよかったです。N12を検討してしまうと最初に候補に挙がっていたSC-PMX900と競合してきます。初志貫徹やはりSC-PMX900かM41で検討したいと思います。というかM41のほうが無難っぽいですねやはり。

書込番号:25896434

ナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/09/23 22:08(1年以上前)

こちらで>キン333さんに教えていただいたTVの光出力を使うことを覚えたので色々試してみました。

XBOXはseriesXしか使っていませんが、まあ4Kソフトの再生もできますので捨てるのも惜しいということで一世代前のXBOXoneXも残してありました。XBOXにUSBを挿せば割と簡単に5000曲の全曲ランダム再生ができました。TV画面を使って操作するので選曲も楽です。

当然ですが4KTVの光出力を利用してアンプから音を出せば、パッと聴いた限りはCDレベルの高音質でシンプルなジュークボックスを作ることができました。やはりTVの光出力は無限大の可能性を秘めているようです。今まで使っていなかったのが勿体ないです無知は損ですね。

無理に新しいミニコンポを買う必要もなさそうです。取り急ぎご報告まで。皆様お騒がせしました、どうもありがとうございました。

書込番号:25901966

ナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/09/24 11:39(1年以上前)

買うつもりもなかったのですがジョーシン見てると安かったのでついうっかりポチってしまいました。もちろんSPセットです。

書込番号:25902446

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2024/09/24 12:50(1年以上前)

>アランJさん

RCD-M41+SC-M41ですね。それも良いでしょう。SPK OPTIMISEはONですね。
パワーアンプをディスクリートにした力作なので、より良い音が聴けるでしょう。ただ、USBはなくなっちゃいましたが…。

となると、PC⇒DAC⇒RCD-M41となりますが
>パソコンとDAC、アンプを接続してそれぞれ別々に操作するのが面倒だしケーブルも増えるので嫌だなとは感じています。
ということなら、現在どのくらいのグレードのDACをお使いか知りませんが、次のようなUSB-DDCがあります(これは96kHz/24bitまでなので、192kHz/24bitまで対応したものが良ければ、他を選んでください)。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NCSNHPG/
これなら、PCとRCD-M41間につなぐだけです(光デジタルケーブルの購入は必要)。DDCは操作する必要はないので、操作も楽になるかと…(まあ、いまのDACの操作と言っても、電源をオンにするだけだと思いますが)。
いまお使いのDACよりRCD-M41内蔵のDACが良ければ、音質向上も望めます。

書込番号:25902526

ナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/09/24 15:33(1年以上前)

>osmvさん
コメントありがとうございました。昨夜色々試しましたら、PC⇒DAC⇒RCD-M41と同じ図式が4Kゲーム機と4KTVを使って可能であることに気づきました。XBOXoneX(USBのMP3音源の再生)HDMI⇒4KTV(光出力)⇒RCD-M41 です。PCとDACの代わりにXBOXoneXと4KTVを使っているだけですが、原音と比較しても私には違いが分かりませんでしたのでもうこれでいいかなと。
ですから今現在使用している古いミニコンポでも全く問題ないことが確定したわけですが、ジョーシンWebを眺めていてついうっかり・・

ちなみにパソコンからは「REIYIN DA-SUPER 192kHz 24bit 高性能 DAC」という、アマゾンで見つけた3699円の装置を使っています。パソコンのUSBから取り出したデジタル信号をRCAアナログ信号に変換してくれる装置です。操作は一切不要でUSBとRCAを使ってただつなぐだけです。もう3年くらい使っていますがボリュームもついていますしノイズも発生せず非常に使いやすいです。USB-DDC(デジタルtoデジタル)も興味があります。安いのできっと買うと思います。

RCD-M37+SPのCD部は早々に壊れましたが、それでも10年以上使いました。もう古いので買い直す時期だと思います。ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:25902717

ナイスクチコミ!0


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/09/25 19:24(1年以上前)

RCD-M41-SP(+専用SP)が届いてセッティングしました。せっかくなので13〜14年も使ったRCD-M37-SP(+専用SP)も同条件で比較してみました。

大方の予想通り、ほぼ同じ音でした。強いて言えばむしろ古いほうがスピーカーのエッジが柔らかいのか、よく鳴っている印象すらありました。ただし、新しいスピーカー(SC-M41)に付属のSPケーブルは心線が太くなっており、昔のSPケーブルと比較すると上も下もよく出ていて元気な印象を受けました。しかしこのケーブルは2Mと短すぎるので当家では使えません。アマゾンで16番の線が安価で出ていますが、良し悪しは別としてケーブルを他社製に変えると音は変化するでしょうから悩ましいですね。安いので試す価値はありますができればデノンと同じケーブルを探したいところです。

CDの音はかなりワイドレンジで、アナログ端子や光端子から取り込んだ(WAVE)は少し音質が落ちるかなという印象です。CDと光入力とでDAコンバーターを変えているとは思えませんので不思議です。。ただこれはきっちり寸分違わず同じ音量で比較できていませんので「気のせい」という可能性も十分あります。一週間くらい使い込めばスピーカーの可動部分やエッジなどがもう少しスムーズに動き出すかもしれません。あと、耳も新しい音に慣れるかもしれません。ちなみにあまり期待していませんでしたがBluetoothがかなり良くて、BGMとして垂れ流す程度ならこれで何ら問題ない音質だと感じました。

総じて、、やはり買わなくてもよかったよね、というのが率直な感想です。安いのが幸いでした。取り急ぎご報告まで。

書込番号:25904151

ナイスクチコミ!0


niko太さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/07 12:52(11ヶ月以上前)

私もこのセットでスピーカー持ってます
他に一度手放したD-412EX  今年初め未使用品を購入しまして
相変わらず音がいまいちだなと思ってたんですが

今回は粘り強くエージングしましたら 音が生まれ変わったみたいになりました
YouTubeのエージング専用音源を利用 又重低音重視の音源を10日間 1日約2時間大音量連続再生で鳴らしました。
トータルで2ヶ月ほどで音が落ち着いた感じになった感があります。

特にエージング専用音源で30hz〜100hz ウーファーの振幅を十分時間掛け行うと変化が著しい感じでした。

他に鳴らなくなって困ってた D-312Eウーファーも同じようにエージング 
小さな振幅から始め時間掛け激しい振幅でガリ音が発生〜ガリが無くなるまで続ける とこちらも蘇りました。
あらためてエージングの重要さを認識しました。

RCD-M41-SPにSC-M41 CD&小型TV光接続Amazonスティックネット配信視聴
いい音してます。

D-412EXはM-CR612にバイワイヤ接続 CD&光接続でテレビと4K対応Amazonスティックでネット配信視聴しています。
YouTubeにも高音質音源沢山あるしネット配信動画 ともに満足しております
それとガラケーなんでBluetoothの利用はしていません方法も知りません(~_~;)




書込番号:25952599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDレシーバーについて教えて下さい!

2024/09/21 15:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

30年前くらいのケンウッドの大型ステレオ(型番不明)のCDが古くなって作動しなくなり、こちらのDENONの CDレシーバーを買い接続したのですが、聞こえが悪くなりました。ケンウッドのステレオはスピーカーが出力80Wとあったので、出力が弱い?バランスがあってない?と考えてよろしいでしょうか?
その際、DENONのCDレシーバーとケンウッドのステレオのアンプやイコライザーとをケーブルで接続したら音はかわるのでしょうか?それとも80WにみあったCDレシーバーを買い直した方がいいのでしょうか?質問が稚拙で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。

書込番号:25898845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/21 16:12(1年以上前)

>昭和レトロがお気に入りさん

>CDレシーバーについて教えて下さい

やめた方がよい
ケンウッドのステレオにRCD-M41-SP のヘッドホン出力に接続
3.5mm ステレオミニプラグ to 2RCA 変換 ステレオオーディオケーブル 
標準プラグの場合は
6.35mmステレオミニプラグ to 2RCA 変換 ステレオオーディオケーブル

出来ればこちらで
ケンウッドのスピーカーのみを使用する場合
RCD-M41-SP のスピーカー出力にケンウッドのスピーカーを接続
ケンウッドのスピーカーのインピーダンスが4〜8Ωであることを確認 

こちらが一番かも
ケンウッドのステレオがCD以外は生きているならばCDプレイヤーが良いのでは
一例 DVD-S500等
https://kakaku.com/item/K0001002662/spec/#tab

書込番号:25898889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/09/21 16:45(1年以上前)

>昭和レトロがお気に入りさん

こんにちは。
このレシーバは出力30W(6Ω)ですので、爆音を出さない限り出力が不足するとは考えられません。
聞こえが悪いとのことですが、ケンウッドはスピーカに合わせてアンプの特性をチューニングしている可能性が考えられます。
また、このレシーバは他のアンプとの接続を想定した造りにはなっていないので、アンプとの接続はお奨めできません。

もう30年もお使いとのことなので、レシーバに合わせてスピーカも新調されたらどうですか。
DENONのSC-M41ならペアで1.4万円です。
https://kakaku.com/item/K0000964877/

また、このレシーバはインピーダンス6Ω以上であればどのスピーカとでも組み合わせることができるので、
一度、ショップに行って、予算に合うスピーカを試聴し、気に入ったものを入手されるのも良いかと思います。

書込番号:25898917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/21 18:53(1年以上前)

>昭和レトロがお気に入りさん

>湘南MOONさんが言うように

CDプレーヤーを買った方が良いですよ

書込番号:25899052

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2024/09/21 23:15(1年以上前)

>昭和レトロがお気に入りさん

>こちらのDENONの CDレシーバーを買い接続したのですが、聞こえが悪くなりました。
SPK OPTIMISEをOFFにしてください(取説 47、50ページ)。

書込番号:25899370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/22 02:08(1年以上前)

>昭和レトロがお気に入りさん
元のシステムがわかりませんので、

正確なアドバイスは出来ないですね。

表裏の写真でもあれば、なにかつかめるかもですけど。。

書込番号:25899467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/09/22 09:36(1年以上前)

DVDプレイヤー

ケンウッドのアンプ

ケンウッドの型番?

ご返信ありがとうございます。
外付けのDVDプレイヤー(CDも聞ける)はあるので
そちらをケンウッドのアンプに接続したところ、音が出て来ません。
接続方法は、DVDプレイヤーの音声出力端子の右に赤、左に白、ケンウッドのアンプの、プレーヤー出力の右に赤、左に白で接続しました。隣のLD/AUXの端子の方が正解でしたでしょうか?
ケンウッドの型番とおぼしき画像も添付いたします。
出来れば、CD以外は正常に作動して、スピーカーの音が良いケンウッドを生かしたいと思っています。
申し訳ありませんが、ご教示いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25899700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/22 10:32(1年以上前)

>昭和レトロがお気に入りさん
こんにちは

隣のLD/AUXの端子で 試してみてください。

他の音が出ているようなら、これで出ないとなると、セレクタの故障かもしれません。

書込番号:25899774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/22 13:17(1年以上前)

>昭和レトロがお気に入りさん

セレクターでDVDに切り替えていますか?

LDでもVIDEOでも構いませんけど試しに繋いで確認してみては?

書込番号:25899994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/09/22 13:44(1年以上前)

たびたびすみません。ケンウッドの方をLD/AUX端子に接続して、CDを選択しても、スピーカーから音が出て来ないので、このDVDプレイヤー(CD)は故障していそうです。しばらく使っていなかったので把握が出来ておりませんでした。
実はこのケンウッドのステレオは親のもので代理で相談させていただいております。
壁や床にズシンズシン来るような重低音を効かせて聞いて来たので、出来ればその再現を希望しています。
最寄りの家電店のオーディオコーナーの担当者に相談してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25900017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


niko太さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/22 14:29(1年以上前)

ズシンズシン期待されるなら
私は音楽も聴きますが 光デジタルTV接続で
ネット配信映画観るなど 低音不足を補うために
サブウーハー接続しています
せっかくサブウーハー端子があるのでお試しに

書込番号:25900064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/22 16:14(1年以上前)

>昭和レトロがお気に入りさん
こんにちは

レシーバーがいいのであれば、M-CR612 [シルバーゴールド]が一番適していると思いますが、

映像DVDが再生できないので、そっち方面での音質重視のものは、需要が無いので

あまり数がありません。あくまでケンウッドを使用するにあたっての、推奨品ですが、

CDP単体品を購入する手もあるのですが、その辺は検討してみてくださいね。

書込番号:25900197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/09/22 17:14(1年以上前)

DENON取説とリモコン

ご返信ありがとうございます。
今、リモコンで機能をチェックしようと思ったら、リモコンが作動しません。新しい電池に替えても反応がありません。あまり考えたくはないですけど、整備不良品だったのでしょうか?
何度もすみませんがご教示宜しくお願いします。

書込番号:25900251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/22 17:27(1年以上前)

>昭和レトロがお気に入りさん
こんにちは

デノンにしては珍しい不具合ですね。

購入先に連絡して、交渉しましょう。

書込番号:25900269

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2024/09/23 00:25(1年以上前)

>昭和レトロがお気に入りさん

>ケンウッドの方をLD/AUX端子に接続して、CDを選択しても、スピーカーから音が出て来ないので、このDVDプレイヤー(CD)は故障していそうです。
DVDプレーヤーはLD/AUX端子に接続しないといけません(最初に接続したプレーヤー端子は間違いです)。
そして、前面のLD/AUXボタンを押してください(CDボタンは間違いです)。
そうすれば、DVDプレーヤーの音が出ます。

>リモコンが作動しません。新しい電池に替えても反応がありません。
そういう不良は普通は考えられないです。CDレシーバーは1台1台動作確認されていますし、リモコンはシンプルな構造なので不良はまず考えられないですから。
乾電池を入れる向きを間違っていませんか?(取説 7ページ)
それでもダメなら、部屋の照明やテレビの電源(同じ部屋にあるなら)を切って試してみてください。

せっかく買ったRCD-M41ですから、RCD-M41を使うことを考えましょう。ケンウッドはもうかなりくたびれているので、CD以外も故障する可能性がありますから。

書込番号:25900802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/09/23 09:28(1年以上前)

リモコンの乾電池の向き

ご教示いただきありがとうございます。
DVDプレイヤーは、端子の接続と選択をLD/AUXにしたら、音が出て来ました。こちらは、解決致しました。
ただ、DENONのCDレシーバーのリモコンに関しては反応が全くなく、手動で電源を入れないと電源が入らない状態です。乾電池の向きは間違っていないと思います。テレビやケンウッドのステレオ機器から離して単体にしても、リモコンが動かない状態です。Bluetoothに接続は手動ではできました。手動で電源を入れてから、リモコンで次の操作をしようとしても動かないので、リモコンに問題がある?のではないかと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:25901070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2024/09/23 10:31(1年以上前)

>昭和レトロがお気に入りさん

電池の入れ方は正しいですね。
考えにくいですが、リモコンの不良ですかね。
次の方法でリモコンが発光しているか、確認してください。
スマホのカメラを起動し、前面カメラ(自撮り用の方)に切り替え、そのカメラに向かってリモコンの何かボタンを押してください。発光しているのが見えましたか?(前面カメラにするのが重要です)
発光したときどのように見えるかは、動作しているテレビのリモコンなども参考に見てください。
もし発光していなければ、リモコンの不良です。
リモコンが発光していれば、次はCDレシーバー本体のほうです。
まず電源コードを抜いて3分以上放置し、電源コードを差して動作を確認してください。
それでダメなら、「お買い上げ時の設定に戻す」(取説 62ページ)をやってください。
以上でダメなら、おそらくリモコンか本体の不良ですね。

書込番号:25901147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/23 10:42(1年以上前)

>昭和レトロがお気に入りさん
こんにちは

デノンには珍しいですが、本体の受光部の交換で治った事例がありましたので、

本体側のもんだいかもしれませんね

osmvさんが、書かれている発光の確認は しておいた方がいいと思います。

書込番号:25901165

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2024/09/23 11:12(1年以上前)

>昭和レトロがお気に入りさん

先の書き込みに挙げられているリモコンの写真を見て異常に気づきました。
その部分の写真を挙げます。
ボタンの1と7が押し込まれて斜めになって引っかかっていますよね。
これではリモコンが動作しません。ボタンが押しっぱなしになっているからです。
1つのボタンが押しっぱなしならそのコードが送信しっぱなしになるし、2つ以上が押しっぱなしならそのうちの1つのコードが送信しっぱなしか何も送信されません。
とにかく、1と7のボタンが引っかかっているのを直し、他のボタンと同じように傾かずに出ている状態にしてください。1、7以外のボタンでもそのような引っかかりがあるなら、同様に直してください。
これでリモコンが動作するようになるでしょう。
ボタンが斜めに引っかかるのは、ボタンの造りがあまり良くないのかもしれませんが、指の腹でボタン中央を均等に押し込むようにすれば、通常は問題ないはずです。爪が長くて爪の先でボタンの端を押し込むような押し方をしているのでしたら、今後ボタンが引っかからないよう注意してください。

書込番号:25901194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8651件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/23 11:25(1年以上前)

>昭和レトロがお気に入りさん
こんにちは

これまた珍しい不具合ですね。

ボタンが押された状態なものは、初めてみました。

これで治るといいですね。

書込番号:25901202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/09/23 14:08(1年以上前)

こんにちは。
ご教示いただきありがとうございます。
リモコンの感光部は、カメラにて発光しているのを確認出来ました。
また、リモコンの数字ボタンの斜めになっているところ(確かに2箇所ありました)を元に戻したところ、作動するようになりました。
どうもありがとうございます。
こちらのCDレシーバーは、もう一台のJVCケンウッドのミニコンポ(こちらもCDプレイヤーが故障していて、メーカーに問い合わせても部品がないということなので、CDレシーバーが必要でした)で使用する事にして(音も確認済みで問題ありませんでした)、
30年前のケンウッドのステレオはDVDプレイヤーを使い、付属のスピーカーや他を活かすという事でまとまりました。
連休中のところ、みなさまにはお世話になり心より感謝申し上げます。
音楽好きな親(クラッシックをやっていたのでこだわるんです)も、納得しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:25901361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホとBluetooth接続できず…

2024/06/28 21:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:28件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

RCD-M41のBluetooth Ver.4.0だったので、
それ以上のVerだったら難なく接続できると思ってましたが、
現状、Ver.5.1のスマホと接続出来ずにいます。

スマホはAQUOS wish SHG06、Bluetooth Ver.5.1にて使用。
「新しいデバイスとペア設定」をしても、
「使用可能なデバイス」のサークルが回ったまま、
本機のリモコンBluetoothを押し、接続認識待っても
「connecting」と点滅したまま反応せず。
ちなみにRCD-M41と
sony WALKMAN NW-S313(BluetoothVer.4.1)は接続済です。
何か解決策はあるでしょうか?

書込番号:25790394

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2024/06/28 21:35(1年以上前)

>カックカクさん

Blutoothのバージョンは気にしなくてよいです。
コンポと音楽が再生できるスマホならバージョンに関係なく接続できます。

スマホとRCD-M41が接続できないのは、操作方法を間違っているのでは?
つぎの方法を試してみてください。
@ WALKMANの電源をオフにする。他にもRCD-M41と接続したことがあるBluetooth機器があるなら電源をオフにする。
A スマホのBluetoothをオフにする。
B RCD-M41の電源を入れ、入力をBluetoothに切り換え、リモコンのBluetoothボタンを3秒以上押す。
C スマホのBlueoothをオンにすると、スマホの画面に「RCD-M41」が表示されるので、それをタップしてペアリングする。

以上でうまく行かないでしょうか?

書込番号:25790431

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/06/28 22:14(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
RCD-M41「リモコンのBluetoothボタンを3秒以上押す」
コレで無事認識された様です。
RCD-M41の画面にもスマホの型式表示される様になりました。
おかげさまで助かりました。
重ねてお礼申し上げます。m(_ _)m

書込番号:25790487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/06/28 22:18(1年以上前)

お世話になりました。
お陰様で解決しました。

書込番号:25790493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンとの接続について

2024/04/18 15:33(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

こちらのCDレシーバーの購入を検討しています。

これまで20年以上前のDENONのコンポ、D-MA3を愛用してきました。
https://kakaku.com/item/20701510032/

主な使い方としては、若い頃から集めているCDコレクションのリスニング、パソコンに保存している音源をiTunesを通して、USBで繋いだD-MA3で鳴らして楽しんでいました。

ところが数年前からCDを読み込まなくなって、しばらくはパソコン内の音楽ファイルだけを聞いていたのですが、ついに昨年、D-MA3の電源もつかなくなってしまい、スピーカーだけを残して廃棄。

応急的にクリエイティブのInspire T10というアクティブスピーカーを繋いで音楽を聞いていましたが、最近になって、ちゃんとCDプレイヤーでも音楽を楽しみたいと思うようになりました。

そこでこちらのRCD-M41の購入を検討している次第です。
ただ、こちらの機種にはUSBインターフェイスがついていません。

以前のD−MA3ではUSBでパソコンと接続できていたのですが、RCD-M41は光デジタルとRCA入力だけです。
残念なことに当方のパソコンには光デジタル端子がついておりません。
USBとLines出力だけです。

そこでお尋ねしたいのですが、パソコンとRCD-M41を接続する方法として

・パソコンのLine出力からアンプのアナログ入力
・パソコンのUSBからUSB-DAC(DDC?) に接続して、USB-DAC(DDC)の光デジタル出力からRCD-M41の光デジタル入力

上記二通りの方法であってますでしょうか?

ですがいろいろ調べてみると、「パソコンのLine出力から繋ぐ方法は音質的におすすめできない」というような意見が多く聞かれます。
となるとやはりUSB−DACを介する方法がベストなのかなと。

USB接続が可能なパナソニックのSC-PMX900を購入すれば、それですべて解決なのですが、可能であれば、D-MA3のセットスピーカーを使いたいと考えております。

セットコンポのスピーカーなので他の機種との接続でいい音が出るかはやってみないとわからないのは承知しています。

とはいえできるだけ安く済ませたいということもあって、中華製のUSB−DACを検討しています。

今考えているのは、TOPPING D10s USB DACという機種です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09KC8HF5J/ref=ox_sc_saved_image_1?smid=AMHPWJEX5NCY0&th=1

この場合の接続方法ですが、
パソコンのUSB → TOPPING D10s のUSB → TOPPING D10s の光デジタル出力 → RCD-M41の光デジタル入力
この方法であってますでしょうか?

音楽は大好きなのですが、オーディオなどの機械にはあまり詳しくなくてこちらで質問させていただきました。


お手数おかけしますが、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:25704407

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2024/04/18 19:25(1年以上前)

>とっつぁんぼうずさん

>パソコンとRCD-M41を接続する方法として
(中略)
>上記二通りの方法であってますでしょうか?
合っています。

>「パソコンのLine出力から繋ぐ方法は音質的におすすめできない」というような意見が多く聞かれます。
>となるとやはりUSB−DACを介する方法がベストなのかなと。
パソコンのLINE出力の質はパソコンによりけりです。LINE出力の良いパソコンなら、そのままRCD-M41にアナログ接続しても結構良い音で聞けると思います。一方、USB-DDCで接続すると、LINE出力があまり良くないパソコンでもかなり良い音が聞けます。

>可能であれば、D-MA3のセットスピーカーを使いたいと考えております。
20年前のスピーカーですが、まだ使えそうですか? サランネットを外して、スピーカーが破れていないかなどを確認した方が良いです。この際、スピーカーも買い替えた方が良いかもしれません。となると、SC-PMX900ですべて解決ですね。より安いものなら、SC-PMX90もパソコンとUSBでつなげます。

>パソコンのUSB → TOPPING D10s のUSB → TOPPING D10s の光デジタル出力 → RCD-M41の光デジタル入力
>この方法であってますでしょうか?
合っています。RCD-M41にD10sをつなぐなら、光デジタルよりアナログ接続した方が良い音が聞けるかもしれません。
なお、もっと安いDDCとしては、FX-D03JやFX-D03J+があります。

最後に、RCD-M41を買うなら長期保証に入った方が良いかと思います。

書込番号:25704681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/04/18 19:41(1年以上前)

>とっつぁんぼうずさん
こんにちは
ご質問ですが、合っています。
Topping製品はUSB-DAC兼DDCなので使用できます。
もっとお安くならばNFJ販売のFX-AUDIO製品のDDCなら5千円以下であります。
光ケーブル接続の場合はコンポ内のDACでアナログ音声にするということになります。

最新機種ではSMSLのSU-1がDACとしては1万くらいで音質は良いと思います。アンプへはRCAケーブルで接続します。
最新の旭化成のチップを使っていますので性能は良いです。
WinPCにはメーカーHPからドライバーをダウンロードして使うのですが、候補にどうでしょうか。

書込番号:25704705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/04/18 20:40(1年以上前)

>osmvさん
こんばんは!

アドバイスありがとうございます。

>パソコンのLINE出力の質はパソコンによりけりです。LINE出力の良いパソコンなら、そのままRCD-M41にアナログ接続しても結構良い音で聞けると思います。
そうなんですね。
現在PCのLINE出力から接続しているクリエイティブのInspire T10に関しては、それなりの音を出してくれています。
とは言っても小さいスピーカーなのでボリュームを上げるとダメですが^^;

>USB-DDCで接続すると、LINE出力があまり良くないパソコンでもかなり良い音が聞けます。
やはりそういうことなんですね。
デジタルとデジタルなので音質の劣化が少ないということなのでしょうか。

>20年前のスピーカーですが、まだ使えそうですか?
今日は仕事が休みだったので、クローゼットの奥から引っ張り出して確認済みです。
全く問題ない状態ですよ。

とは言っても20年選手なので音を出してみないと劣化しているかどうかはわかりませんが(音出しても私ごときにはわからないかも。。。)。

数年前に電気量販店でSC-PMX900はを試聴したことあるのですが、あの騒がしい環境では音の良し悪しも確認できずじまいです。
ですが口コミなどを見ても高評価なのでミニコンポの中では一番気になるのは確かです。

>RCD-M41にD10sをつなぐなら、光デジタルよりアナログ接続した方が良い音が聞けるかもしれません。
ということは必ずしもデジタルが良いということでもないんでしょうか?

まあ最終的にはアナログに変換して音が出るので、変換するところ次第ということなんでしょうね。

>最後に、RCD-M41を買うなら長期保証に入った方が良いかと思います。
これなんですよね。

RCD-M41の購入にあたってどうしても気になる点が。

・CDが読み込まなくなる
・トレイが開かない
・トレイが歪んでいる

こういった口コミ多いですもんね^^;

ちなみに私心配性なので、基本、長期保証は入る派です(笑)

今日一日、パソコンデスクトップオーディオについて調べていたのですが、コンポではなく、USB-DAC搭載中華アンプとCDプレーヤーを購入するのもアリかななど色々心変わりしてきました。

ですがCDプレーヤーを買うにしても今すぐは無理なので、当面はパソコンと中華アンプとスピーカーで楽しんで徐々にステップアップしても良いのかなとか。

書込番号:25704787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/04/18 20:57(1年以上前)

>cantakeさん
こんばんは!

アドバイスありがとうございます。
オーディオ含め機械音痴の私の認識があっていたみたいで安心しました。

オーディオのことはあまり良くわかりませんが、音楽が好きなのでオーディオには昔から興味あるんです^^

>もっとお安くならばNFJ販売のFX-AUDIO製品のDDCなら5千円以下であります。
一番ベーシックなタイプですね。

ただ私、ミーハーなせいか、メカメカした機械や光る製品に弱いんです(笑)
今日いろいろ調べていてかっこいいなと思ったのが、UX-AUDIOのFX-AUDIO- FX-502J PROというプリアンプです。
ボリュームノブが光るところが物欲をそそります。

これにTOPPING D10s のUSBを組み合わせるのもかっこいいなと。
ただその場合外部出力が足らないので、あとからCDプレーヤーを繋げること出来ないようです。

そう考えたら、FX-AUDIO- D302J++のほうが拡張性あるかとか。。。
FX-AUDIO- D302J++だったら、そのままスピーカーに繋げることもできるし、あとからCDプレーヤーを繋ぐこともできるし。。

SMSLもかっこいいアンプ多いですね。
今日だけでいろいろな製品を調べました。

あ!すいません。せっかくいろいろアドバイスいただいているのに話がそれてしまって^^;

とにかく調べれば調べるほど目移りしてし毎頭の中がこんがらがってきました。

書込番号:25704820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/04/19 17:28(1年以上前)

その後いろいろ調べてみたのですが、中華アンプの場合、相性や不具合が出ることもあるようですね。

そういったことを考えると、osmvさんがおっしゃるようにパナソニックのSC-PMX900-SかSC-PMX90-Sが安心できそうです。
あとはテクニクスのチューンを取るか、コスパを取るか。。。

もう一度じっくり考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25705853

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2024/04/19 19:40(1年以上前)

>とっつぁんぼうずさん

>デジタルとデジタルなので音質の劣化が少ないということなのでしょうか。
アナログになるとノイズが乗ったりする恐れがあるので良い質を保ったままRCD-M41に入力するにはそれなりの注意が必要です。
一方、デジタルの場合は少しノイズが乗っても0が0、1が1として伝われば問題ないのです。

>ということは必ずしもデジタルが良いということでもないんでしょうか?
パソコンのLINE出力はパソコン内でD/A変換されアナログ信号になります。そのD/A変換のチップ(DAC)の性能がしょぼいとか、パソコンはノイズの巣窟なのでアナログ信号になった後LINEジャックに来るまでにノイズに汚染されるとか、設計が良くないとそういうことが考えられます。
そういう場合は、デジタル信号のままパソコンから出力し、RCD-M41のDACでアナログ信号にした方が良い、ということです。
ただ、D10sの場合は内蔵DACも優秀(RCD-M41よりも?)でしょうし、ノイズの巣窟ではないので、そこから出力されるアナログ信号はかなり良質なものです。となると、アナログでRCD-M41(アナログアンプであることも鍵です)に接続した方が良い可能性があるということです。

>まあ最終的にはアナログに変換して音が出るので、変換するところ次第ということなんでしょうね。
DACの性能もありますが、アナログ信号になった後はいろいろな影響を受けやすいので、そこをどれだけケアして設計されているかにもよりますね。

>USB-DAC搭載中華アンプとCDプレーヤーを購入するのもアリかななど色々心変わりしてきました。
中華アンプは安くて良さそうですが、製品保証はあるのでしょうか? 日本の法律に従っているのでしょうか? 問題があるときに相談するところはあるのでしょうか? ですから、素人は手を出さない方が良いです。
また、単体のCDプレーヤーは結構高いものしかないのではないでしょうか。

>パナソニックのSC-PMX900-SかSC-PMX90-Sが安心できそうです。
そうですね。ただ、これらのコンポの場合は付属スピーカーに合わせてアンプをチューニングしているので、D-MA3をつなぐと音が良くないかもしれません。
D-MA3を使いたいなら、RCD-M41とUSB-DDCが良いのではないでしょうか。

書込番号:25705998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/04/20 21:06(1年以上前)

>osmvさん
こんばんは!

まず結論からお伝えすると、SC-PMX900-Sを購入しました^^
この機種はスピーカーとセットで使うこと前提らしいですね。
なのでD-MA3のスピーカーはクローゼットに閉まっとくことにしました。

最終的にSC-PMX900-S購入に踏み切ったのは、トラブルの少なさはもちろんですが、こちらのYouTubeを見たことです。
https://www.youtube.com/watch?v=mLv_phT-g5g&t=236s

この人のチャンネル結構面白いですよ。
もし興味があった見てみてください^^

中華アンプの世界に興味あるのですが、やっぱり素人には難しい世界なんですね。
その中でも、D10sに関しては優秀なのでしょうか?

見た目もかっこいいし、今のシステムに飽きることがあったら一度チャレンジしてみようかな。。。

ちなみに、PCからD10s経由でSC-PMX900-Sに接続することって可能なのでしょうか?
あんまり意味ないですよね(笑)

話し戻りますが、SC-PMX900-Sはエディオンで購入したので5年保証もついてます。
明日の到着が待ち遠しいです。

ここ数年はずっとパソコン内のデータで音楽を聞いてたので、これからはじっくりとCDで音楽を楽しむつもりです!


書込番号:25707696

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2024/04/22 18:50(1年以上前)

>とっつぁんぼうずさん

>もし興味があった見てみてください^^
27kHzを音量Maxで再生すると、ボイスコイルがあるツィーターなら間違いなく焼損します。
本機はスーパーツィーターがピエゾなので壊れないのかもしれませんが、良い子はマネしないように。

>D10sに関しては優秀なのでしょうか?
アンプのように大電力を扱うものではないので、トラブルは少ないかも…。

>PCからD10s経由でSC-PMX900-Sに接続することって可能なのでしょうか? あんまり意味ないですよね
D10s経由で接続は可能ですが…。
ただ、D10sのアナログ出力を使うと音質の良さがイマイチ活かされません。D10sを使うなら光デジタルでつなぐ方が良いでしょう。
と言うのは、PMX900がフルデジタルアンプだからです。アナログ入力はすぐにA/D変換され、音量・音質調整はすべてデジタル演算で行われます。そのA/D変換のチップの性能が平凡なものなので、いくらD10sのDACが優秀で優れたアナログ信号が出ても、それが十分活かされません。
また、D10sの光デジタル出力しか使わないなら、D10sに使われている高性能DACの意味がないし、D10sを使わなくてもPCをPMX900に直結できるので、普通の人にはD10sは要らないです。

>これからはじっくりとCDで音楽を楽しむつもりです!
それも良いですが、せっかくのネットワーク対応コンポなので、ワイヤレスでPCのiTunesをAirPlay 2で聞くこともできます。また、スマホのPanasonic Music Controlアプリも使ってみてください。

書込番号:25710182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/04/23 23:36(1年以上前)

>osmvさん

こんばんは!

パナソニックのコンポのスレいろいろ見てたらosmvさん含め、みなさんすでに話題にされていますね。
創造の館さんのチャンネルのこと(笑)

>本機はスーパーツィーターがピエゾなので壊れないのかもしれませんが、良い子はマネしないように。
私はビビリなのであまりそういった冒険は怖くてできないです><

わかっているようでまだまだオーディオのことよくわかっていません。
わかったのはできるだけ変換はしないほうがいいということでしょうかね(あんまりわかっていないと思いますが。。。)。

>D10sの光デジタル出力しか使わないなら、D10sに使われている高性能DACの意味がないし、D10sを使わなくてもPCをPMX900に直結できるので、普通の人にはD10sは要らないです。
私普通の人より知識ないので必要なさそうですね。

ここはスレ違いなのであんまり書かないほうがいいのかなと思いながらもう少し。

PMX900到着後、いろいろ試して楽しんでいます。
今日は15年ぶりに簡単なスピーカースタンドも作りました。
良い音でSpotifyやosmvさんおすすめのAirPlayでiTunesを満喫しています。

ところで凡人の私の耳には、PCのUSB入力も、AirPlayもCDもみんないい音に聞こえるのですが、一般的解釈でいうと、
>CD>USB>AirPlayって順序なのでしょうか?

少しだけ違うと感じたのは再生音量です。

CDやPCのUSB経由で音を聞いていて、AirPlayに切り替えると急に音が大きくなって驚きました。
初めてのネットワークオーディオなので何をどのように楽しむのかまだよくわかっていませんが、いまはSpotifyに夢中ですw

PMX900買って本当に良かったです。

いろいろ教えてくださりありがとございました。

書込番号:25711858

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1082件

2024/04/24 23:46(1年以上前)

>とっつぁんぼうずさん

>私はビビリなのであまりそういった冒険は怖くてできないです><
一般の人はアンプの音量Maxは恐ろしくてできないです。それが普通です。
開発者は入力信号を小さくして音量Maxにしますが、通常の信号で音量Maxだとスピーカーやアンプが壊れかねません。

>凡人の私の耳には、PCのUSB入力も、AirPlayもCDもみんないい音に聞こえるのですが、一般的解釈でいうと、
>CD>USB>AirPlayって順序なのでしょうか?
仕様上は、CDは44.1kHz/16bit、USB(PMX900のPC入力)は最高192kHz/24bit、AirPlayは最高48kHz/24bitです。
CDをWAVで取り込むと44.1kHz/16bitなので、それを再生するとUSBでもAirPlayでも44.1kHz/16bitですね。

>CDやPCのUSB経由で音を聞いていて、AirPlayに切り替えると急に音が大きくなって驚きました。
iTunesアプリ内の音量調整で、AirPlayの音量をCDやUSB経由と同じ音量に小さくできませんか?
そうすると、USB経由のiTunesの音量も小さくなりますかね。
では、PCの音量ミキサーのiTunesアプリの音量を小さくしたらどうでしょうか。

書込番号:25713166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/04/25 21:32(1年以上前)

>osmvさん
こんばんは!

まず、CDやPCのUSB接続とAirPlayの音量差の問題ですが、osmvさんのご指摘どおり、iTnes上のAirPlayのボリューム設定で無事解決いたしました。

毎回わかりやすく教えていただきありがとうございます^^

>仕様上は、CDは44.1kHz/16bit、USB(PMX900のPC入力)は最高192kHz/24bit、AirPlayは最高48kHz/24bitです。
CDをWAVで取り込むと44.1kHz/16bitなので、それを再生するとUSBでもAirPlayでも44.1kHz/16bitですね。
なるほど!それで納得しました。

iTnuesでの音楽の取り込みはAACかMP3です。
ハイレゾやロスレスはまだ未経験です。

なのでどれも音質に違いがないんですね!

ということで今後の使い分けとしては、iTunesとを使って音楽をじっくり聞くときはAirPlay、PCでYouTubeを視聴したり、PC作業のBGMで音楽を聞くときはPCのUSB接続を使っていきたいと思います。

さらにもっとじっくり音楽を楽しみたいときは、あえてCDプレイヤー!

いろいろな楽しみ方がありますね!

今回は色々ご教示いただき感謝です^^

本当にありがとうございました!!!

書込番号:25714041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RCD-M41-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RCD-M41-K [ブラック]を新規書き込みRCD-M41-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RCD-M41-K [ブラック]
DENON

RCD-M41-K [ブラック]

最安価格(税込):¥34,091発売日:2017年 6月中旬 価格.comの安さの理由は?

RCD-M41-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <223

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング