RCD-M41-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年 6月中旬 発売

RCD-M41-K [ブラック]

  • 「ディスクリートパワーアンプ」を搭載した、Bluetooth対応のCDレシーバー。スマートフォン、タブレット、PCなどとのワイヤレス接続により、音楽を楽しめる。
  • CDのほか、MP3ファイルやWMAファイルを記録したCD-RやCD-RWを再生可能。また、最大192kHz/24bitのリニアPCM入力に対応する光デジタル入力を2系統備えている。
  • スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載し、パフォーマンスを十分に引き出す。3段階のゲイン切り替え機能を備えている。
最安価格(税込):

¥34,091

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥34,092

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥34,091¥44,000 (18店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:60W RCD-M41-K [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RCD-M41-K [ブラック]の価格比較
  • RCD-M41-K [ブラック]のスペック・仕様
  • RCD-M41-K [ブラック]のレビュー
  • RCD-M41-K [ブラック]のクチコミ
  • RCD-M41-K [ブラック]の画像・動画
  • RCD-M41-K [ブラック]のピックアップリスト
  • RCD-M41-K [ブラック]のオークション

RCD-M41-K [ブラック]DENON

最安価格(税込):¥34,091 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 6月中旬

  • RCD-M41-K [ブラック]の価格比較
  • RCD-M41-K [ブラック]のスペック・仕様
  • RCD-M41-K [ブラック]のレビュー
  • RCD-M41-K [ブラック]のクチコミ
  • RCD-M41-K [ブラック]の画像・動画
  • RCD-M41-K [ブラック]のピックアップリスト
  • RCD-M41-K [ブラック]のオークション

RCD-M41-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RCD-M41-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RCD-M41-K [ブラック]を新規書き込みRCD-M41-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリメインアンプの追加接続

2021/01/24 15:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 Rock好きさん
クチコミ投稿数:8件

初心者の質問です。
現在、こちらの商品を使用してますが、プリメインアンプをグレードアップしたいと思ってます。こちらの商品に新規購入するプリメインアンプを接続して、CDプレーヤーの機能はそのまま使用したいと思ってますが、こうした接続は可能でしょうか?
ご教示お願い致します、

書込番号:23925046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2021/01/24 16:05(1年以上前)

Rock好きさん

>新規購入するプリメインアンプを接続して、CDプレーヤーの機能はそのまま使用したい

可能です。前面のヘッドホン出力をプリメインアンプに接続することで実現します。
なお、ヘッドホン出力からプリメインアンプに接続するためのYケーブルが別途必要です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:23925094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/01/24 16:11(1年以上前)

>Rock好きさん

RCD-M41にある出力端子は、スピーカー用 もしくはヘッドフォン用で、
残念ながらCDのアナログ信号出力端子は見当たりません。

なので新規購入されるプリメインアンプに接続するとすれば、ヘッドフォン用端子から
RCA変換ケーブルでプリメインアンプのRCAアナログ入力端子(CDやチューナー等)
に接続すれば可能です。

ヘッドホン端子はイラストから見る限りではステレオミニプラグの様に思えますので
一例としてこの様なケーブルになります。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001007049010002

ただしこの接続では音量調整がRCD-M41とプリメインアンプの2ヶ所になりますので
ご注意下さい。

書込番号:23925110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2021/01/24 16:18(1年以上前)

>Rock好きさん

出力端子が、サブウーハー出力×1、ヘッドホン出力×1 なので、ヘッドホン出力から接続するしかないですね。
音質的にはあまり好ましくないので、グレードアップの効果が出ないかもしれません。

書込番号:23925129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/01/24 17:18(1年以上前)

>Rock好き さん

こんばんは。

音さえ出ればいい、というならヘッドホン出力から変換ケーブルを使用し、
接続する事は可能です。
しかし、音質に何らかの拘りを持つ方は基本的に避ける接続方法です。
ヘッドホン使用に必要な部品であっても、
RCA出力信号には不要なヘッドホン出力専用アンプを経由するからです。

スレ主さんの目的が「グレードアップ」である訳ですから、お薦めしません。
プリメインアンプと別途、CDプレーヤーを同時購入されるか、
「RCD-M41-S」より上位クラスのCDレシーバーにグレードアップされるか、
の何方かを推奨します。

書込番号:23925249

ナイスクチコミ!4


スレ主 Rock好きさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/25 23:55(1年以上前)

皆さまからの懇切丁寧なアドバイス本当にありがとうございます!
接続に関しましては理解致しました。しかしながら、音が劣化してしまうようで、グレードアップの目的が果たせそうにありません。
そこで、もう少し今回の質問の経緯をお伝えしますので、引き続きオーディオ諸先輩方にアドバイスを頂きたく、よろしくお願いします。
現在使用しているデノンのCDレシーバーには、フォノイコライザー付きレコードプレーヤーとスピーカーを接続しています。
なぜ今回、プリメインアンプをグレードアップしたいかといえば、スピーカーはそのままで、アナログレコードを新しいアンプで、CDはこれまで通り、CDレシーバーでと考えており質問させて頂きました。
そうなると、スピーカー1台、アンプ2台をアンプセレクター?に接続するのが良いかと素人考えで思ったりしております。
もし可能な場合は、具体的なセレクターをご教示や他にも解決方法があれば、ご教示頂ければ幸いです。
重ねての質問となりますが、よろしくお願い致します。

書込番号:23927800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/01/26 05:06(1年以上前)

>Rock好きさん

スピーカー1台、アンプ2台での使い分け…RCD-M41にCDプレーヤーの様な
アンプ接続用の出力があれば良かったのですが、無いのでやはりここは
お書きの様にセレクターが一番と思います。

セレクターも色々ありますが、やはりLUXMANの AS-5Vが信頼と実績からの
お勧めモデルになります。

https://www.luxman.co.jp/product/as-5iii
https://my-best.com/6867

書込番号:23927990

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2021/01/26 05:40(1年以上前)

>Rock好きさん

>スピーカー1台、アンプ2台をアンプセレクター?に接続するのが良いかと
接続が煩雑になるし、操作性もよくないです。
アンプのスピーカー端子からスピーカーへ行くまでに、いくつもの端子やスイッチの接点を通るのも音質的にはマイナスです。
なお、AS-5Vはアンプセレクターとして使うときは絶対2つ以上を同時にONしてはいけませんし、ショーティングタイプなのでアンプセレクターとしては良くないです。

とにかく、レコードをより良い音で聴きたいということなら、PMA-800NEあるいはPMA-600NEを買えば良いです。
CDはそれなりになりますが、RCD-M41のヘッドホン端子からPMA-800NEのCD入力につなげば良いです。
そして肝心なことですが、レコードプレーヤーのフォノイコライザーはOFFにしてPMA-800NEのPHONO入力につないでください。
フォノイコライザーをOFFにできないなら、もっと良いレコードプレーヤーに買い替え、カートリッジを替えたりすると、さらに良い音でレコードを聴けます(フォノイコライザーをOFFにできなくても、AUX入力につないで聴けますが、PMA-800NEの真価を発揮できません)。
そのうち、CDも良くしたいなら、PMA-800NEとペアになるCDプレーヤーも買えば良いです。デジタル接続できますし、1つのリモコンで操作できます。

書込番号:23928003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2021/01/26 09:23(1年以上前)

>Rock好きさん

アンプセレクターも、まともなものはそれなりの値段になるし、あまりおすすめではないですね。
予算、候補のアンプ、お持ちのレコードプレーヤーの型番など、情報を全部書いてもらうほうが早いと思います。

とりあえずのおすすめは、下の機種合わせて6万円弱です。
 アンプ DENON PMA-30
 CDプレーヤー DENON DCD-50

CDプレーヤーをデジタル出力のあるDVDプレーヤーにすれば、合わせて4万円くらいでも可能です。

書込番号:23928173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2021/01/26 10:10(1年以上前)

>Rock好きさん

LUXMANのAS-5Vは私も強くはお勧めしません。理由は他の方が書いて下さっているのとほぼ同じなので繰り返しは避けます。
AS-5Vを使うくらいなら、CD再生はRCD-M41のヘッドホン出力端子から出力するという方法でよいと思います。無駄な出費も避けられます。

今お使いのRCD-M41をCDプレーヤーとして引き続き使いたいというお気持ちはよく分かるのですが、RCD-M41はサブウーファー出力を除けばヘッドホン出力しか備えておらず、RCD-M41だけでシステムを完結させることを想定していて、CDプレーヤーとして他のプリメインアンプに出力する使い方を想定した造りではありません。
アンプのグレードアップということを考えるなら、CDの音質的には好ましいとは言えないRCD-M41をCDプレーヤーとして流用するという考え方から離れること(プリメインアンプとCDプレーヤーを購入すること)も検討してみるのもいいかもしれません。

書込番号:23928239

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/01/26 12:56(1年以上前)

>Rock好きさん

> そうなると、スピーカー1台、アンプ2台をアンプセレクター?に接続するのが良いかと素人考えで思ったりしております。
> もし可能な場合は、具体的なセレクターをご教示や他にも解決方法があれば、ご教示頂ければ幸いです。

他の方がコメントしているとおり、セレクター導入はデメリットも多く、決してベストな手段ではないと思います。
RCD-M41のCDプレイヤー部を活かす手段として、一応(こちらもベストな手段とは言えませんが)ヘッドホン端子から出力する方法もある中では、
あえて1万円以上出してAS-5IIIのようなセレクターを導入するというベストとは言えない手段を採る必要性は高くはないように個人的には思います。

レコードを新たなプリメインアンプで聴いてみたいというのが動機とのことですので、
もしセレクター導入という手段を採ってCDはRCD-M41で聴いていると、結局はCDも新たなプリメインアンプで聴いてみたいという欲求も生じそうです。
もし仮にそうなって結局は新たなCDプレイヤーを購入するということになってしまうと、購入したセレクターは無駄になってしまいます。

個人的には、
@まずはプリメインアンプを購入し、CDはとりあえずはRCD-M41で再生してヘッドホン端子から出力してプリメインアンプに入力する方法で聴いてみて、
ACDの音に不満が生じたならCDプレイヤーも購入する
という順序立てが長い目で見た場合には余計な出費もせず、結果的に良いシステムが組み上がると思います。
セレクターに出費しようとする費用は、プリメインアンプやCDプレイヤーの費用に回すか、貯金するなどした方が良いと個人的には思います。

書込番号:23928515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Rock好きさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/26 22:11(1年以上前)

みなさま、アドバイス本当にありがとうございます!
とりあえずは、出費を抑えるためにも、ヘッドホン端子からプリメインアンプに接続することで対応したいと思います。アナログレコードをグレードアップしたアンプで聴きたいというのが、一番の目的ですので、そのように考えました。
ちなみに、最後の質問となります。Bluetoothの音源はCD再生と同様の信号の流れと考えれば良いですよね?最近はCD以上に、スマホからBluetoothでSpotifyの音源をRCD-M41を通して聴くことも増えてまして、、
改めて、よろしくお願い致します!

書込番号:23929406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2021/01/27 07:21(1年以上前)

>Rock好きさん

BluetoothもCDと同様RCD-M41経由で聴くことになります。
ただし、PMA-600NEならBluetoothにも対応していますので、直接スマホからのBluetoothを受信できます。
予算がどれくらいか知りませんが、プリメインアンプがPMA-600NEくらいのグレードで良いなら、Bluetooth機能も搭載しているのでちょうど良い選択ではないでしょうか。
なお、PMA-600NEのフォノイコライザーはMMカートリッジのみの対応になります。

書込番号:23929835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Rock好きさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/27 20:52(1年以上前)

とりあえずは、プリメインアンプのみを追加する事で対応したいと思います。
初心者の悩みに様々な貴重なアドバイスを頂きましてありがとうございました!

書込番号:23931136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

使用スピーカーについて

2021/01/19 23:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 きたminさん
クチコミ投稿数:23件

今までonkyoのFRシリーズを使ってましたが壊れたので本機に買い換えたいと思ってます。スピーカーは使い回ししようと思っているのですが、onkyoのスピーカーに入力インピーダンス4Ωと書かれてます。RCD-41は6〜16Ωまでが適合となっているようですが、使うとどのような問題があるのでしょうか?無知ですみません。教えて頂ければ幸いです。

書込番号:23916648

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/01/20 05:32(1年以上前)

>きたminさん

メーカーが設定しているインピーダンス適合範囲より低いスピーカーを使用すると
メーカーが想定している電流より大きな電流が流れる事が起きる事になります。

そうするとRCD-M41に保護回路等があれば、それが働いて一時的に機器が停止したり
機器の故障の原因になったりします。

ただスピーカーのインピーダンス特性(抵抗値)は、再生される周波数により変化しますので
一定ではありません。

なのでインピーダンスが4Ωのスピーカーを繋いだからと言って直ちに故障したり音が出ないと
言う事にはならないと思いますが、故障した場合メーカー保証の対象外となる事があります。
ゆえに自己責任での使用になります。

この様な質問をされている時点でメーカー適合範囲内のインピーダンス特性スピーカーを
使われる事をお勧めします。

書込番号:23916855

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2021/01/20 07:07(1年以上前)

>きたminさん

負荷が重くなるので、アンプに負担がかかり発熱が増えます。
あまりに大音量では使わず、アンプの放熱を良くすれば(特に夏場)、壊れることはないと思いますが、4Ωのスピーカーをつなぐのは自己責任です。
それから、SPK OPTIMIZEの初期値がONになっているので、SC-M41以外のスピーカーをつなぐならOFFにした方がよいかもしれません。

書込番号:23916913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/01/20 09:33(1年以上前)

>きたminさん
こんにちわ。
別に今持ってるスピーカーに合わせる必要はないけど、
まだ買ってないなら、4Ωまで使えるコンポにした方がいいよ。
これなんかどうかな。

https://kakaku.com/item/K0001142281/?lid=myp_favprd_itemview

4Ωのスピーカーでも2セット同時に余裕で鳴らせる優れものですよ。
ちょっと高いけど、手が届くなら、買って損はないと思うよ。

書込番号:23917058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/01/20 09:37(1年以上前)

レビュー付けとくね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1177815.html

書込番号:23917065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2021/01/20 17:36(1年以上前)

きたminさん、こんにちは。

>使うとどのような問題があるのでしょうか?

端的に言って、アンプの故障の原因になります。適合インピーダンスの範囲内にあるスピーカーを接続しましょう。アンプが壊れても、誰も責任を取ってはくれませんよ。

書込番号:23917779

ナイスクチコミ!2


スレ主 きたminさん
クチコミ投稿数:23件

2021/01/20 19:37(1年以上前)

古いもの大好きさん、osmvさん、一枝梅子さん、ファイブマイルズさん、
皆さんありがとうございました。有るものを使い回そうとケチな考えは捨てた方がいいみたいですね。
本体を壊してしまったら、かえって高い買い物になりそうです。
純正のスピーカーを買うか、本体を選びなおすか、もう一度考えます。
RCD-M41の音質の評価が結構高かったので購入を考えてました。
貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:23918008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

cdトレイが最後までしまらない

2020/11/13 01:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 daiki4710さん
クチコミ投稿数:7件

題名の通り最後までcdトレイが閉まり切りません。手で押すと閉まり切るのですが、対策方法や同じ症状のかたいませんでしょうか?

書込番号:23784496

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2020/11/13 04:34(1年以上前)

症状から物理的な機構に不具合が生じていると思います。
いつお買い上げですか?
直近なら購入先に問い合わせれば新品交換して貰えるかも知れません。
長期保証に入っておられれば無償修理になるかも知れません。
いずれにしても購入元にご相談を。
(*^_^*)

書込番号:23784539

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/13 05:58(1年以上前)

>daiki4710さん

こういう物理的障害は修理に出すしかない。
自分で分解して修理する。
程度しかないですよね。。

書込番号:23784571

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2020/11/13 07:50(1年以上前)

>daiki4710さん

トレイ開閉の不具合は、メーカー問わずCDメカ部にはよくある症状かと思います。
私もメーカー修理か自分自身で修理かなと思います。
YouTubeに修理動画が結構上がっています。
ベルト交換だけなど比較的簡単に終わるケースもありますので、苦手でないならご自身での修理にチャレンジしてもいいかもしれませんね。

書込番号:23784639

ナイスクチコミ!1


キン333さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2020/11/13 12:23(1年以上前)

こんにちは。
私も同じような不具合がでます。
取りあえず10回位開け閉めすると直るのでまったくダメになるまでホチしてます。

今のCDメカデッキは昔のしっかりしたのと違い
メーカー問わず結構高いレシーバーでも安い物なので不具合は出ます。
まったく困ったものでもっと良いメカデッキを付けてくれるといいのですが。

書込番号:23785068

ナイスクチコミ!1


スレ主 daiki4710さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/14 22:12(1年以上前)

自己修理を検討しています。
ゴムベルトの交換をしようと思っているのですが、ゴムのサイズや寸法などを詳しくは知ってる方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:23788128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 KEYAKI2020さん
クチコミ投稿数:3件

約20年前に購入したDENONのD-M7を使っていたのですがCDチェンジャーが壊れてしまったので、こちら(RCD-M41)に買い換えようと思っています。その際のスピーカーの選択について質問します。

D-M7に付属していたスピーカー(USC-M7)をそのまま使うか、スピーカーもRCD-M41と併せて販売している現行品(SC-M41)に買い換えるか迷っています。

古いスピーカーでも使えると思うのですが音質的にはいかがでしょうか? 予算は5〜6万円以内くらいにおさまればいくらでも構わないので、費用は度外視で音質のみについてご意見を伺えればと思います。

新しいのスピーカーの方が音質が良くなっているのでしょうか? それとも、スピーカーはもう技術が確立しているので20年でそんなに性能自体は変わらないし、むしろ最近はダウンサイズをしているから、昔のものの方が音質が良かったなどということはないのでしょうか?

単純にサイズだけ比べると、

DENON USC-M7(20年前の製品)
幅160×高さ285×奥行260mm

DENON SC-M41(現行品)
幅210×高さ115×奥行309mm

で容積は減っていますので、昔のUSC-M7の方が厚みのある音が出るなどということはありませんか?

ジャンルは、クラシックが中心でたまにジャズを聴きます。用途はCDとラジオのみです。

音響機器にはそんなにこだらないので詳しくないのですが、音楽は好きなので、独り暮らしを始めた20年前に、それなりのものをと思って店頭でさんざん聴き比べてD-M7を購入しました。後継機を買えればと思っての質問です。

スピーカーを買い替えるにしても、SC-M41ではなく、例えば、ダリ(DALI SPEKTOR1など)とか他社製品の方がいいなど、ありましたら併せてご意見をうかがえると嬉しいです。(その際は、もう少し予算がかかっても大丈夫です。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:23574276

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2020/08/02 13:35(1年以上前)

とりあえず、現状のスピーカーを流用して,満足できたら,それでいいと思います。

物足りなさを感じたり,グレードアップをしたいと思ったら,その時点での組み合わせの不満点を相談したらいいと思います。

組み合わせは実際に試さないと結果がわかりませんから,とりあえずコストのかからない実験をして,方向性を考えればいいと思います。

書込番号:23574386

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/02 13:51(1年以上前)

>KEYAKI2020さん こんにちは

当方クラシックもよく聞き、DENON コンポ一つ前のRCD-M40をPCオーデオに使っています。
その前はONKYOでしたので、残念ながらD-M7のことはよく知りません。
この20年間の変化ですが、ハイレゾが叫ばれたことでしょうか、しかしCDとラジオですと変化が少ないかも知れません。
抽象的ですが、立ち上がりが良く高い方まで延ばされてより現代的な音になってるかも知れません。
スピーカーですが、取りあえず現行お使いのものを使ってみて聞きなれたCDでの違いをお確かめになってはどうでしょう?
容積が小さくなったことは低音の減少が気になります。
当方Dali Zensor1,JBL Studio230などを経てモニターオーデオBronze2を使って気に入ってます。
Zensor1は聞きやすい音ですが、もう少し高域が欲しいと思いました、JBLはジャズにはいいのですが、バイオリンの響きに不満がありました。

書込番号:23574412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/02 14:02(1年以上前)

>KEYAKI2020さん

『新しいのスピーカーの方が音質が良くなっているのでしょうか? 
それとも、スピーカーはもう技術が確立しているので20年でそんなに性能自体は変わらない』

20年前の製品と現在の製品は、コーンを前後に動かして音を出すと言う原理そのものに変化はありません。
なので技術が進んだのは、最適値を求める設計方法…つまりコンピュータによる解析技術が進んだとは言えます。
でも大きくは変わっていないとも言えますね。

『むしろ最近はダウンサイズをしているから、昔のものの方が音質が良かったなどということはないのでしょうか?』
『単純にサイズだけ比べる』

 DENON USC-M7(20年前の製品)
 幅160×高さ285×奥行260mm

 DENON SC-M41(現行品)
 幅210×高さ115×奥行309mm ?→これですがメーカーWebページでは W145 × H238 × D234 mmです。

『容積は減っていますので、昔のUSC-M7の方が厚みのある音が出るなどということはありませんか?』

確かに容積は減っています。
また20年前の物価(材料費)を考えると 現在のSC-M41 の方が明らかにコストを削った製品と考えられますので
ここはやはり買い替えられた方がサウンドが良くなると思います。

『古いスピーカーでも使えると思うのですが音質的にはいかがでしょうか? 予算は5〜6万円以内くらいにおさまればいくらでも構わないので、費用は度外視で音質のみについてご意見を伺えればと思います。』

『スピーカーを買い替えるにしても、SC-M41ではなく、例えば、ダリ(DALI SPEKTOR1など)とか他社製品の方がいいなど、ありましたら併せてご意見をうかがえると嬉しいです。(その際は、もう少し予算がかかっても大丈夫です。)

予算5〜6万はスピーカーだけですか?
ご予算を考えずにお勧めするとしたら、ネットワークCDレシーバー(アンプ)として マランツのM-CR612
ただしコロナ影響で在庫無し&注文しても年末ぐらい? なのでお勧めしにくい機種なんですが…。
https://kakaku.com/item/K0001142281/spec/#tab

スピーカーはDALIのMENUET …容積だけでは決して評価できない優れたスピーカーです。
https://kakaku.com/item/K0000812047/

おそらく私が思うこのクラスの最強コンビではないかと。

MENUETより少しお安く DALI OPTICON1
https://kakaku.com/item/K0000876418/

あとせっかくスピーカーグレードUPされるなら CDレシーバー RCD-M41 も少し上位機種を
考えられるといいかなあと思います。

KEYAKI2020さん のご予算なのに勝手な事を言ってますが、スピーカーだけでもDALIにされると
サウンド向上は図れると考えます。

 

書込番号:23574429

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/08/02 14:12(1年以上前)

>KEYAKI2020さん

必ずしも新品に拘らないのであれば、ブックオフやハードオフで探してみるのも良いですよ

たまに、お宝が有ったりして、後はケーブル交換も音の変化に富んでいて奥が深いです

書込番号:23574446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/02 14:13(1年以上前)

>KEYAKI2020さん

追伸です。

「また20年前の物価(材料費)を考えると 現在のSC-M41 の方が明らかにコストを削った製品と考えられますので
 ここはやはり買い替えられた方がサウンドが良くなると思います。』

上記趣旨が伝わらない文章になってますので以下の様に修正します。

DENON USC-M7から DENON SC-M41への買い替えは、USC-M7よりSC-M41製品がコスト削られた製品と
考えますので止められ、それならばUSC-M7に不具合無ければそのまま使われた方が良いと思います。

もしくは他社 候補に挙げられた製品などに買い替えられた方がサウンドが良くなると思います。

すみませんでした以上です。


書込番号:23574450

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/02 15:26(1年以上前)

>KEYAKI2020さん
箱で決まる部分もあるので昔の方が良いかもしれませんね。
但しかなりの年数は経ってます。劣化は感じられますか?
そこの部分で購入して見るのも良いかもです。
この場合、セット品に拘らず選んでみては如何ですか?

DALI Menuet あたりが良いと思います。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/174263/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/172885/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/175065/
こういう中古品で考えてみる。

書込番号:23574589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2020/08/02 16:18(1年以上前)

>KEYAKI2020さん
こんにちは

セット品は音合わせしていることが多いので

基本セットをお勧めしますけど、

案外良い結果が出ることもありましたので、

試すことができるのであれば、やってみることをお勧めします。

書込番号:23574689

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2020/08/02 18:58(1年以上前)

>KEYAKI2020さん

USC-M7のサランネットを外し、スピーカーユニットが破れたりしていなければ、とりあえずRCD-M41につないで鳴らしてみたらどうでしょうか?
なお、デフォルトでは、RCD-M41のSPK OPTIMISEがON(SC-M41に合わせたチューニング)になっているので、USC-M7を鳴らすならSPK OPTIMISEをOFFにして聞いた方が良いでしょう。
それで不満があれば、SC-M41を買うのも良いのですが、予算があるならDALI OBERON1などを検討した方が良いでしょう。
安物のスピーカー(SC-M41)でも、アンプで盛って良い音に聞かせるようにSPK OPTIMISEが付いているので、予算が少なければそれも良いですが、予算があるならもっと良いスピーカーをつなぎましょう。

書込番号:23575020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/02 20:59(1年以上前)

>KEYAKI2020さ

RCD-M40の音質についての評価ですが, 厳しい評価で知られるイギリスWHAT HI-FI誌で5点満点を
頂いてます
BGMで聞く音量から鑑賞用の音量まで躍動感あり音楽を楽しく聞かせてくれます。

書込番号:23575289

ナイスクチコミ!2


スレ主 KEYAKI2020さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/02 23:55(1年以上前)

みなさま、丁寧なご説明、本当にありがとうございました。

まずは手持ちのスピーカー(DENON USC-M7)を使用し、様子を見て、Dali、JBL等を、検討したいと思います。

スピーカーを買うとすれば、予算の上限は「DALI OPTICON1」あたりなのですが、DENON製から買い替えるとどういった音質が変わってくるのでしょうか?

もしよろしければ、ご意見を伺えますとうれしいです。

そして、CDレシーバー本体についてなのですが、、

>古いもの大好きさま

『ご予算を考えずにお勧めするとしたら、ネットワークCDレシーバー(アンプ)として マランツのM-CR612ただしコロナ影響で在庫無し&注文しても年末ぐらい? なのでお勧めしにくい機種なんですが…。https://kakaku.com/item/K0001142281/spec/#tab

とのご意見を拝見してハッとなって調べたところ、RCD-M41-SPも軒並み在庫がないようですので、RCD-M41-SPの購入も見送り、将来的に、マランツの購入も検討したいと思います。

そして、

>cbr600f2としさんさま

『必ずしも新品に拘らないのであれば、ブックオフやハードオフで探してみるのも良いですよ』

こちらのご意見がとても助かりまして、ハードオフでRCD-M41の10年前の型、RCD-M38が11000円で見つかりましたので、さしあたりこちらを使用して急場をしのぎたいと思います。

『ケーブル交換も音の変化に富んでいて奥が深いです』

とのことですが、お薦めのケーブルはありますでしょうか?

書込番号:23575662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/08/03 07:55(1年以上前)

>KEYAKI2020さん

スレ主さんがどういった音が好みなのか解らないので、これといった事は言えませんが

ケーブルの変更だけでも低音重視になったり、中高音が強調されたりしますので

これが、スピーカーとの組み合わせで更に変わります

YouTube辺りで探して見てはどうでしょうか?

書込番号:23575991

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2020/08/03 09:41(1年以上前)

>KEYAKI2020さん

RCD-Mシリーズはずっとわずかなマイナーチェンジで来たのですが、41になったときに大きな変化がありました。
急場しのぎとは言え、昔のRCD-Mに1万円以上も出すのはもったいないです。
ヤフオクで、RCD-Mで検索すれば、もっと安く落札できるでしょう。ただ、中古品(特に古いもの)はCDが再生できない場合があるので、注意してください。

スピーカーケーブルは、とりあえずは、いま使っているスピーカーケーブルの両端を数cm切って剥いて、きれいな銅線を出してきちんと接続し直せばよいです。

書込番号:23576127

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/03 10:15(1年以上前)

>KEYAKI2020さん

DENONや国内製のスピーカーからヨーロッパ製、特にイギリス製は「ブリテッシュサウンド」と呼ばれ、より音楽の良さを引き出してくれます。
何といってもクラシック発祥の地であり、生の演奏会も多く、それを聞いた方が納得してスピーカーを買うわけですから、品質も高いものが選ばれるわけです。

書込番号:23576166

ナイスクチコミ!2


スレ主 KEYAKI2020さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/03 23:08(1年以上前)

>cbr600f2としさん

YouTobeで、ケーブルの選択による音の違いについてかなり動画があるのですね。少し、調べています。
ありがとうございました。

>osmvさん
DENONのホームページを見ましたが、確かに、40から41で大きな変化があったのですね。こちらを見ると41がほしくなりました。もう少し検討したいと思います。

ケーブルの両サイドをカットすることや、RCD-M41でUSC-M7を鳴らす際にはSPK OPTIMISEをOFFにすることなどのアドバイスもありがとうございます。仰る通りにしたいと思います!

>里いもさん

今お使いのBRONZE 2は、私としてはちょうどスピーカーとして出せるギリギリのお値段ですので、同じDENONのRCD-M40につないで使われているとのこと、心強いです。家電量販店で試聴するなどしてみたいと思います。


今回投稿は始めただったのですが、皆さまアドバイスいただきまして本当にありがとうございました。

書込番号:23577573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CD?Rが再生できません

2020/07/15 12:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-K [ブラック]

スレ主 すぎ太さん
クチコミ投稿数:6件

10年ほど前からデノンのRCD?M38を使ってます。
最近リモコンに反応しなくなったため、後継機であるRCD?M41を購入しました。他の機能は問題ないのですが、致命的なのがCD-RがUNSUPPORTEDになり再生できません。M38では問題なく再生できますが、M41だと認識してくれません。何度かオープンクローズを繰り返すと再生する時がありますが、とても面倒です。デノンに電話してみたのですが、CD-Rは保証の対象外とのことで初期不良ではないと言われました。何か良い方法がないでしょうか?

書込番号:23535518

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 RCD-M41-K [ブラック]のオーナーRCD-M41-K [ブラック]の満足度5

2020/07/15 13:13(1年以上前)

サポート外となればハードの問題でしょう。
PCで再生してbluetoothで送るとか、面倒なやり方しかない気がします。

書込番号:23535577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2020/07/16 00:30(1年以上前)

>すぎ太さん

取説 67ページに、本機で使用できるディスクとして、CD-R/CD-RWも記載されています。CD-R/CD-RWの動作は保証されています。
(今どきのCDプレーヤーではCD-Rは再生できます。)
RCD-M41が少し調子悪いのかもしれません。
あるいは、そのCD-Rの記録状態が悪いか、かなり昔に書き込んで劣化しているのかもしれません。
最近書き込んだCD-Rをかけても、やはりうまく再生できませんか?
そのCD-RはCD-DAフォーマットですか? それともMP3(またはWMA)ですか?
データCDなら、取説 65ページを参照して、対応したフォーマットで記録しているかなど確認してください。

書込番号:23536975

ナイスクチコミ!1


スレ主 すぎ太さん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/16 07:08(1年以上前)

>osmvさん
その手がありますね!どうもありがとうございます!

>瑠璃乃鳥さん
コピー方法はBs RecorderというソフトでCDごとまるっとコピーしてます。最近コピーしたものも含めて再生出来たり出来なかったりします。デノンの修理相談に電話してみたところ、反射率の問題でセンサーの調整をすれば聴けるようになるかもしれないと言われました。とりあえず修理相談に送ってみようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:23537254

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/07/16 12:56(1年以上前)

すぎ太さん

 RCD M38とRCD M41でCD-Rの読み取り状況が異なるということですが、これは それぞれのCDメカ(レーザーピックアップ)の性能と 媒体(CD-Rメディア)の問題の相互関係によります。

 僕は 1980年代のビンテージもののCDメカプレーヤをチューニングする時に、レーザーピックアップの読み取り信号をオシロスコープに接続して観察しながら調整することをよくやっていたのでDENONのサポートの話しがよく分かります。
 
 DENONに送付する際に、
・読み取り可能なCD-R
・何回も読み取りさせたら可能になることもあるCD-R
・何回読んでも不可能なCD-R
 を添付して送ってください。そうしないと、サービス側でうまく調整出来ない可能性があります。

 それと CD-Rのメディアで反射率が全然違います。
 このあたりが参考になります。
 https://hemisync-world.blog.ss-blog.jp/CDR-media-sound-quality

 Bs Recorderで焼く場合も できるだけ 遅いスピードで精度良く焼いた方が良いです。
 それと、CD-R は化学反応でデータを記録するので 光、熱 及び 経年劣化で記録が薄くなっていき、読み取れなくなります。
 以前、音質が良かった princo というメーカーのメディアを使っていたんですが、数年経過すると全滅しました。
 何年かに一度、焼き直しをした方が良いです。

 なお、CDと良いCD-R 悪いCD-RがCDメカ側から見るとどんな違いかを解説しているところがあります。
http://efu.jp.net/media/explain1.html

 何回も読み込ませて 読むことがあるってのは、ここのbad なCD-Rに相当します。

 こういうオシロ波形を見ながら、CDメカの微調整をして なんとかgoodに近づけるのが DENONのサービスの仕事になりますが、限界があるので 読み取りにくいCD-Rは 上記を参考に焼き直した方が良いです。

書込番号:23537700

ナイスクチコミ!1


スレ主 すぎ太さん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/16 16:28(1年以上前)

>BOWSさん
ありがとうございます
CDとCD-Rの違いがよくわかりました

書込番号:23537989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/07/16 17:40(1年以上前)

すぎ太さん

 ある程度知識持っておいた方がDENONのサービスと話しやすくなるのでネットで 上のサイトとかをツラツラ見ておいた方が良いと思います。

 余談ですが...

 2005年頃は まだUSB,SD等のメモリを使ったオーディオや、配信なんか無い時代だったので 音楽保存用メディアとしてCD-R全盛時代でしたので 何十種類も販売していました。
 その頃に、以下に高品位にCD-Rを焼くか追求していたブログがいくつもありました。
 当時の最高のCD-Rの焼き方は SONY CDW-../900E という130万円のCD-Rドライブやらプレクスターのドライブ
http://www.lares.dti.ne.jp/~k-maeda/old/col02.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/22/news082.html

 を使って 太陽誘電の CDR-A80 という1枚 \700くらいするメディアを焼くと 最高品位のCD-Rが焼けました。

 太陽誘電の CDR-A80は 現在でもプレミア付いて売っているようです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B000AD7N3Y

 1枚 ¥2500

 とまぁ、実は 高品位CD-Rを焼くという道は奥が深いものでしたとさ...今は昔の話ですが、CD-Rを運用するようであれば、できるだけ 高品位に焼くように ドライブ、焼き方、メディアを選べば 長持ちで音質良く 読めるドライブの幅が広がるので 頭の片隅に知識として持っておいてください。

書込番号:23538084

ナイスクチコミ!1


スレ主 すぎ太さん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/16 20:37(1年以上前)

>BOWSさん
いろいろな情報を教えていただきありがとうございます。
1枚2500円のCD-Rには驚きです。
CD買ったほうが安い(笑)

書込番号:23538406

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/17 10:45(1年以上前)

CD-R、出始めのころは1枚\3,000位してましたね。

焼きミスした日にゃ・・・(笑)

書込番号:23539509

ナイスクチコミ!1


スレ主 すぎ太さん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/17 13:31(1年以上前)

片っ端からCDRを試してみたところ面白い事がわかりました。昔コピーしたCDRは全て再生OKです。最近コピーしたものが再生出来たり出来なかったりします。昔はSonyやTDKなどのブランド物の音楽用CDRを使っており、これらは再生出来ます。しかし、最近は近所のホームセンターで50枚900円位の安いデータ用CDRを使っていて、これらがNGです。私の耳で聴く限り、違いは感じられませんでしたが、こんなところに性能差があるのですね。

書込番号:23539808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/07/18 14:55(1年以上前)

すぎ太さん

>昔はSonyやTDKなどのブランド物の音楽用CDRを使っており、これらは再生出来ます。
>しかし、最近は近所のホームセンターで50枚900円位の安いデータ用CDRを使っていて、これらがNGです。

 CDプレーヤもデジタルサーボ制御になって メディアの信号に合わせて自動調整するようになったんでボロが出にくくなってきました。良い焼き方したCD-Rも悪い焼き方をしたCD-Rも差を感じることは無いですが、限界超えるといきなり再生できないようになります。

 読めないCDも良質なCD-Rに良い状態で焼き直せば読めるようになる可能性が高いです。
 1枚 ¥2500は極端ですが、シアニン系色素の磁気研究所 TYコードシリーズ やら アゾ系色素の三菱ケミカルメディア(バーベイタム)に、できるだけ遅い速度でコピーすれば 読めるようになる可能性があります。
 コピー中に、CPUが他の作業に食われると焼きが不連続になってトラブルの元となるので 他のソフトを立ち下げて負荷かけず何もしない状態でコピーした方が良いです。

 それと、CDを読み取るピックアップのレーザーダイオードですが、読み出し時間によってだんだん出力が低下してきます。
 ある日、読めないCDが出始めてきて だんだん読めないCDの割合が増えてきて 完全に読めなくなってきます。
 CDのクリーナーなどで一時的に症状は戻りますが、出力低下の根本的な原因は解決されていないので一時しのぎにすぎません。そうしたら寿命になります。解決のためには、CDドライブメカかピックアップ交換しかありません。
 これはメーカーで対応してもらうことになります。
 この手のCDドライブメカは、メーカーの補修用在庫がなくなったら修理はお手上げなので 症状が出始めた今 DENONと相談してメカは正常で調整したらOKなのか、組み込んだメカが元々劣化していてメーカー負担で交換なのか、もしくはユーザの使用頻度が高すぎて短時間で劣化させてしまって有償交換なのか 判断して対処してください。

書込番号:23542173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 すぎ太さん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/19 14:52(1年以上前)

>BOWSさん
ビンゴ!です
PCショップでバーベイタムのCD-Rを買って、再生NGだったCD-Rをダビングしてみたら難なく再生出来ました!
これで修理に出さずに対応出来そうです。
本当にありがとうございました。
デジタルだから、0と1の組み合わせだからメディアはどれも一緒なんて思ってましたが、品質の違いがあることがよくわかりました。
それにしてもCD-R売場は寂れてますね。すこし前までは、いろんなメーカーがあったのに、ほんの数種類だけでした。時代はストリーミングなんですかね。

書込番号:23544425

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/07/23 17:17(1年以上前)

すぎ太さん

 気付くのに遅れました。
 お役に立てたようで良かったです。
 修理代より メディア代の方が安いですからね。
 メディア自体の寿命も伸びると思います。

>デジタルだから、0と1の組み合わせだからメディアはどれも一緒なんて思ってましたが、品質の違いがあることがよくわかりました。

 システムとしてはデジタルでも 構成要素はアナログなんで こんな違いが出ますね。
 メディアをケチると 安物買いの何とやら...になりますね。

 CDを使いつづけると いずれレーザーダイオードの出力が低下してくるので バーベイタムでも、読み取りが不安定になってきます。
 その時は、修理するか買い換えるかの決断が必要になると思います。
 
 

書込番号:23552739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンアンプについて

2020/03/09 17:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:3件

オーディオ初心者です。
このコンポのヘッドホンアンプは、1万円ほどで売られているヘッドホンアンプと比べて、どれくらいのものでしょうか?
また、SENNHEISERのHD599の音を最大限引き出すことはできますでしょうか?

書込番号:23274925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/03/09 18:30(1年以上前)

>そば二郎さん   こんにちは

M!41の一つ前のM40をPC AUDIO用に使ってます、主にスピーカーを使ってますが、たまにオーデオテクニカのヘッドホンでも聞きます。
PC-DAC-M40の接続ですが、DACはFX AudioのDAC-X6Jで12Vの外部電源使用により、5VのUSB電源より可成りパワーはあるかと
思います。
そこでDACへヘッドホン直差しとM40のヘッドホンジャックと差し替えて音質をチェックしてますが、聴感上の音質はDAC直差しが勝ると感じています。
しかも、DACのボリュームレベルは10時くらいで十分な音量となりますが、M40は30(M40のレベル表示)位まで上げないと十分な音量になりません。
同じレベル30でスピーカーを鳴らすととても大き過ぎる音量になります。
そこで言えることは、ヘッドホン用のアッテネーターで大きく減衰されており、音量低下と同時に音の大切な部分まで失われてる可能性があります。
これはあくまでM40についてのことであり、M41になって改良されてる可能性もありますので、後続レスをお待ちください。
00−2さんと言う方が、根拠なく当方の書き込みへ批判されるかと思いますが、荒らしと誹謗中傷とナイスクリックの獲得が目的ですので無視されてください。


書込番号:23274996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2020/03/09 19:12(1年以上前)

>そば二郎さん

音源はどういったものを使用するのでしょうか?

書込番号:23275055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/03/09 19:29(1年以上前)

>パナソニック CDステレオシステム (シルバー) SC-PMX150-S
のように、DAC搭載機種にしましょう。
ハイレゾ音源を楽しめるとのことです。

書込番号:23275077

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2020/03/09 19:58(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
主にCDを使います。

書込番号:23275114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2020/03/10 08:01(1年以上前)

>そば二郎さん

現在、RCD-M41の価格は2.5万円ほどですが、ヘッドホンアンプ部にかけているコストはそのうちのごくごくわずかです。一方、1万円のヘッドホンアンプなら、かなりのコストをヘッドホンアンプ部にかけることができます。ですから、普通はヘッドホンアンプの方が良いです。でも、コストをかけたから良いヘッドホンアンプができるとも限らないので、実際は試聴してみてください。
ヘッドホンなら電気店に持っていくことができるでしょうから、HD599とお気に入りのCDを持って行って試聴させてもらってください。もし最大限の音を引き出せたら、高価なヘッドホンアンプの存在意義がないですけど…。要は、この価格でこの音で満足できるかどうかでしょう。

なお、RCD-M41にはヘッドホンアンプのゲイン設定があります。RCD-M40のときもありましたが、初期値はLOWでした。ヘッドホンの音が小さいという声が多かったのか、RCD-M41では初期値がMIDDLEになっています。それでも小さければ、HIGHにすればさらに音が大きくなります。試聴のときに音量が小さいなら、設定を変えてみてください(上の方でヘッドホンの音量が小さいと宣っている御仁は、そのことを御存知ないのでは…)。

書込番号:23275953

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2020/03/10 10:16(1年以上前)

ご返答下さった皆様、ありがとうございます。

自分で実際に試聴するのが一番とのことなので、今度試聴しに行ってみようと思います。
この度はありがとうございました!

書込番号:23276119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RCD-M41-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RCD-M41-K [ブラック]を新規書き込みRCD-M41-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RCD-M41-K [ブラック]
DENON

RCD-M41-K [ブラック]

最安価格(税込):¥34,091発売日:2017年 6月中旬 価格.comの安さの理由は?

RCD-M41-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <223

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング