-
DENON
- スピーカー > DENON
- ブックシェルフスピーカー > DENON
SC-M41-CW [チェリー ペア]
- 繊細で透明感の高い響きを実現する、「2.5cmソフトドームツイーター」を採用した、コンパクトスピーカー。
- 質量と剛性のバランスにすぐれ、レスポンスのよい12cm口径の「ペーパーコーンウーハー」を搭載。豊かな量感と切れのよさを両立した低音再生を実現する。
- キャビネットには再生音を濁らせる原因となる箱鳴りを抑え、クリアなサウンドを実現する15mm厚のMDFを採用している。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2021年6月24日 20:02 |
![]() |
12 | 13 | 2023年1月18日 18:10 |
![]() |
11 | 6 | 2020年6月9日 13:27 |
![]() |
13 | 1 | 2020年1月20日 18:20 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2019年6月17日 20:53 |
![]() |
15 | 5 | 2019年1月9日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-M41-CW [チェリー ペア]
このスピーカー安物なのに大変気に入ってしまいました。フルレンジっぽいのかしらボーカルがくっきり前面に出てきて気持ち良いですね。
でも手持ちの数あるスピーカー取っ替え引っ替え使いたいのでバナナプラグにしようと思いAmazon探りましたが品質の悪いいちかばちかの商品ばかりですね。
なんか安心して購入できてあまり高くないバナナプラグご存知ないかしら。
識者の方がたよろしくお願いします。
書込番号:24201317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

痔なのかも・・・さん、こんにちは
識者じゃないけど
うちはAVアンプですが端子が密集して大変なので、オーテク AT6301のバナナを使ってます。単純な構造で、異種金属の部品を挟まず端子と導線が接触するので、音の影響は少ない感じです。
でも、バナナと電線をアンプ端子に挟み、ねじ込むのでは、ねじ込む方がぜんぜん音がいいようです。
(バナナは割り切り必要)
2chで付け外し簡単ならYラグ端子の方が接触的によいと思います。ただし導線をネジ締めタイプは8千円くらいしますね。カシメで3千円くらい。
コスパだと電線をアンプ端子に挟み、ねじ込みがベストのようです。
書込番号:24201366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>痔なのかも・・・さん
しっかり導通してターミナルへの攻撃性が低いものなら何でもいいと個人的には思っていますが、きちんと実現できるものを選ぶのは結構難しいですよね。
下記問題なく使っています。後者の方が単価が安く高級感がありますが、カバーが絶縁ではなさそうです。配線を留めるネジは閉め過ぎないようにするのが良さそうです。剥いた線の先端のみはんだで固めてほぐれないようにしています。
AT6301:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00287B8T0/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
ONKODO BP-146G:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074DSJTWS/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
コスパははんだ付けタイプがベストだと思いますが、ネット上にはほとんどないですね、利益率が低いんでしょう。Yラグも探しましたがオーディオ用とされている物は高くて買う気がしません。カーオーディオの電源用の数十円のものでも十分かも。
ケーブル付き完成品という手もあります。下記使っていますが、私の安物のスピーカーではBELDEN8470直付けと比較しての良さはよく分かりません。挿入は少し固くしっかり固定されますが、若干攻撃性がありそうです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004138367/
書込番号:24201724
0点

なるほどですね。
皆様ありがとうございます。
参考にさせていぢきます。
オーディオテクニカにしようかしら。
書込番号:24201889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり安くないですが、バナナプラグとケーブルがハンダ付け加工されていて、使いやすいですよ
アマゾン
検索ワード 【HONKENT】【バナナプラグ加工済】 バナナプラグ付スピーカーケーブル 完成品 600芯(x2)純銅 99.99% OFC 無酸素純銅線 LRセット ハンダ済み マットブラウン (3M/2本一組)
1年ほど使ってますが、品質に今のところ問題ないです
書込番号:24203045
0点

なるほどですね。
ズボラなわたしにひったり。
書込番号:24203652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痔なのかも・・・さん
こんにちは。私はナカミチのバナナプラグ利用してます。
あまり参考にもならないかもですが。
書込番号:24204615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DENON > SC-M41-CW [チェリー ペア]
付属のスポンジでバスレフポートを塞ぎました。
バスレフでは無くなったわけですが、気密性の点から密閉とも言い難いような気がします。
F特的にはどうなるのでしょうか。
密閉のように低い方までだら下がりに伸びるF特になるのか?
測定機器がなく、お詳しい方教えてもらえないでしょうか?
3点

>おたまにえろさん
『皆さんはバスレフポートをどうしていますか』
https://bbs.kakaku.com/bbs/20443311330/SortID=23064935/
をご覧いただきたいのですが、私のSC-M37でバスレフポートを塞いで聞いた感覚では、バスレフポートを塞いで低音の迫力は無くなりましたが、素直な低音が出るようになりました。
尚、超低域が欲しいなら、サブウーハーを使うしかないですが、サブウーハーの論議については、あまり参考にならないかもしれないですが、
『このサブウーハーの増設について』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000816699/SortID=22969894/
『超低域が出るようになった理屈を教えてください』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000816699/SortID=23182525/
をご覧ください。
書込番号:23466677
2点


>おたまにえろさん
こんばんはです。
『F特的にはどうなるのでしょうか。』
SC-M41-CW 製品そのもののデータは取説等にも見当たりませんでしたので
ご参考ですが、B&W CM5の取説にバスレフポートをスポンジで塞いだ時のf特変化がありますので
ご確認下さい。
B&WのCM5 オーナーズ マニュアルです。
https://www.bowerswilkins.com/sites/default/files/2019-04/ENG_FP27979_CM5_manual.pdf
書込番号:23466767
2点

>おたまにえろさん
スマホがAndroid であれば、Sound Analyzer Free というアプリで測定できますのでお試しください。
個人的には、満足?納得?できるアプリでした。
書込番号:23466773
0点

>おたまにえろさん
音響的には密閉動作に近いでしょうね。
付属のスポンジでバスレフポートを塞ぐと、付属のスポンジがすっぽりダクトに入る形になりますが、厳密には気密性はないです。この状態でのエンクロージャ内の空気の流れを考えると、ユニット振動板の動作スピードの範囲では密閉のときとほぼ同じになって、「ばね」として働くことになると思います。低い周波数ほど開放型に近い動作になると思いますが、相当低い領域でしょうね。
>とにかく暇な人さん
あなたの書き込みは、質問に対する回答になっているのですか?
書込番号:23466775
2点

>おたまにえろさん
こんにちは
密閉型とバスレフ型と両方持っています。
バスレフの穴をふさいだ場合、密閉よりも、変なピークが生まれますよ。
低域を落ち込ませたいときは有効かもしれないですね。
書込番号:23466923
1点

>バスレフの穴をふさいだ場合、密閉よりも、変なピークが生まれますよ。
精神衛生上よくないですね
書込番号:23471278
0点

>おたまにえろさん
>精神衛生上よくないですね
私は密閉型と同じようにする為に、SC-M37に吸音材を全体的に充填して周波数がフラットになったと思っているのですが、お時間があれば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/20443311330/SortID=23095162/#tab
をご覧ください。
>Architect1703さん
>あなたの書き込みは、質問に対する回答になっているのですか?
回答になっていると思いますよ。
書込番号:23471298
0点

とにかく暇な人さん
ざっと少し読ませてもらいました(エネルギーのある時にじっくり読ませてもらいます)
僕は宗教家ではありませんが、
「ここまで来た「あの世」の科学」天外伺朗著
という本をおすすめしたいです
フーリエ変換のことが書いてあります
書込番号:23471417
1点

僕はどうやら歩みが遅いようで、紆余曲折ありまして、当スピーカーのバスレフポートを塞ぎ、再生プレーヤーのDSPで100Hz以下を軽くブーストして、ようやくオスカー・ピーターソンが楽しめるようになりました。
書込番号:25047195
0点

付属のスポンジで低音がタイトになったりリッチになったり2度おいしいスピーカーですね。
エントリーモデルですが、なかなかのクオリティです。
パソコン→E30U→FX-50→当スピーカー
の組みあわせ固定で、今はスピーカーケーブルで味付けを変えて楽しんでいます。
書込番号:25103100
0点



スピーカー > DENON > SC-M41-CW [チェリー ペア]
現在、JBLのC6IC(天井埋め込み形SP)でフロント、センター、リアの5.1CHにしてますが、天井センターは使わず、フロントをフロントハイトとして利用し、TVラックの上にこちらの商品及びセンターSPを設置しようと思ってます。
スペース的に、小型でないとスペースが無く、こちらの商品も横置き設置になるのですが、そもそも、JBLの埋め込みSPと性能的にどうなんでしょうか?
スペックだけみると???です。
どなたか教えてください(o_ _)o
書込番号:23457204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>baron5555さん
おはようございます。
『こちらの商品も横置き設置になるのですが、そもそも、JBLの埋め込みSPと性能的にどうなんでしょうか?』
スピーカーはユニット単体で音色が決まるものでは無く、ユニットを収めている箱(エンクロージャー)を含めて音色が
形成されると考えます。
なので天井埋め込みSPは天井全体がエンクロージャーとも考えられますし、SC-M41-CWは小型のエンクロージャーに
なりますので、音色は割と変わると思われますが、設置場所が天井から目の前のフロントの変わるのも大きいと考えます。
個人的な独断と偏見で申し訳ありませんが、音が明瞭になり輪郭がはっきりしたサウンドになるのではと推測します。
SPとしての性能は、『スペックだけみると???です。』と言われておらえる通り、スペック比較は一つの目安ではありますが
やはり聴いて見なけりゃなにも判らないと考えます。
『こちらの商品も横置き設置に』
目の前60cm以内の近距離で無い限り横置きの影響はほぼ無いと考えます。
書込番号:23457254
4点

>baron5555さん
こんにちは。
> こちらの商品も横置き設置になるのですが、そもそも、JBLの埋め込みSPと性能的にどうなんでしょうか?
箱型と箱がない埋込型はセッティング環境が異なるので、比較は難しいですね。
単純に価格比較するとC6ICが高いし、ユニットもC6ICの方が大きいので、性能的にはC6ICの方が勝っているようにも思えます。
あくまで個人的な見解ですが、箱型は箱の部分にもコストが掛かっているので、同価格の箱型と埋込型を比較すると、埋込型の方が性能的に勝っているのではないかと考えます。
但し、音響面からすると、
天井スピーカーはどうしても真下方向に音が出てしまって視聴位置から離れた位置で音が鳴ってしまうので、特にフロントスピーカーは画面中央から視聴位置に向かって音が出るという音響を形成しにくく、
耳の高さに置いて視聴位置方向に向けて設置できる箱型の方が有利だと思います。
映画鑑賞する場合、個人的には、5.1chのスピーカーは、天井埋込型スピーカーを使うより、耳の高さに箱型を置いた方が音響面では有利と考えます。
アンプが不明ですが、SC-M41をフロントスピーカーとし、既存の前方左右の天井スピーカーをトップ(ハイト)として7.1ch(5.1.2ch)とするプランは、音響面での向上が期待できるような気がします。
書込番号:23457413
3点

>古いもの大好きさん
ありがとうございます。やはりやってみないとわからないですね(笑)
本当はもう少し大きなタイプで、はっきり性能差がわかるSPを設置できれば良いのですが、設置場所の制約的にこのサイズを横置きでギリギリ 汗
値段は手頃なので、とりあえずやってみます(^_^)ノ
書込番号:23457542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
アンプはオンキヨーのNA609です。
少し古いので、こちらを買い換えるのが先か、スピーカーを変更するのが先かも検討中です 汗
アンプが高さを認識して音場を作ってくれてますが、やはり天井からの違和感はぬぐえません、、、
なのでブックシェルフを設置したいのですが、サイズ的制約でこのサイズを横置きでギリギリ、、、
音響、音場面での向上はありそうですよね。
でも、天井SPより音が悪くなるのもどーだろだし、なかなか悩みどころ満載です(苦笑)
書込番号:23457557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>baron5555さん
確かに、いろいろと悩ましいですね。
以下は個人的な考えです。
アンプに不具合がなくてDolby Atmosのコンテンツを観る機会がないなら、アンプはしばらくはこのままでも十分に楽しめると思います。
Dolby Atmosのコンテンツを観たい場合は、結局はスピーカーを1組追加する必要性があるので、いずれにしても新規のスピーカー導入は必須要件になってきます。
SC-M41にしても現在の環境より音が極端に悪くなるということはないように思います。
むしろ、音響、音場環境の向上を享受できるというメリットの方が遙かに大きいように思います。
映画鑑賞は、音楽鑑賞における音質の重要性と比較すると、迫力、臨場感等の音響、音場の重要性がより増すと思っています。
書込番号:23457615
3点

>DELTA PLUSさん
たびたびありがとうございます!
アンプに不具合はありません。しいていえば、4KHDRに非対応くらいですかね。なので、PS4はテレビに直線繋いでます。
やはり設置ですね!
ちょっとチャレンジしてみます(^_^)ノ
書込番号:23457626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > DENON > SC-M41-CW [チェリー ペア]
デスクトップ用のオーディオで考えています。この商品のサイズが気に入っています。
SONYのSS-CS5も候補なのですがサイズがギリギリテーブルに置ける大きさなので悩んでいます。
SONYが3wayということは把握しているのですが、この2つの商品に大きな音の特徴や違いはあるのでしょうか?
8点

tvoicehdさん、こんばんは
一般的にはDENONはスケール感のあるクラシック向き、音像はオフ気味。ソニーは音像が立ちアニソン、ポップス向き、でも下が締まってちょっとタイト。ソニーの方が若い人好みだと思います。
書込番号:23180776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スピーカー > DENON > SC-M41-CW [チェリー ペア]
お疲れ様です。左右各3mのケーブルが付属のようです。要確認ですが。
https://www.amazon.co.jp/DENON-%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-2%E5%8F%B01%E7%B5%84-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC-SC-M41-CW/dp/B0711PWDB9
書込番号:22740353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>青い額縁さん
こんにちは。
私も以前デノンの小型スピーカ持ってました。高音が響く印象がありますが、安価でCPは大変良いと思いました。
スピーカーケーブルを別途購入すれば長い距離でも可能です。
購入するケーブルはある程度太いケーブルでないと、電気抵抗が増えて、結果として中低音がやせた音になります。
余りクセのない音質の細くない切り売りケーブルを購入して先端を剥いて使用するとよいと思います。
(一例としてBELDEN(ベルデン)8470は260円/mとか、他にもアマゾンなどでもありますよ)
書込番号:22741305
1点

>達夫さん
ありがとうございます!
>cantakeさん
ありがとうございます!
勉強になりました。参考にさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:22742335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > DENON > SC-M41-BK [ブラック ペア]
やっと届きました。でも、マニュアルには絵がないので、どうやって繋ぐかわからなかったです。
ケイブルをうまく固定できないです。コツを教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22378979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ShunYeeさん
以下取扱説明書から キハ65さんの貼り付けた図も載っています
https://www.denon.jp/jp/product/compactsystems/minisystems/scm41
接続のしかた
接続の際は、アンプの取扱説明書をよくお読みの上、正しくご使用ください。
・スピーカー背面の入力端子とアンプのスピーカー出力端子を付属のスピーカーケーブルで接続します。
・左チャンネルのスピーカーはアンプのL端子へ、右チャンネルのスピーカーはアンプのR端子へ、極性(+、−)を確認して接続してください。
・アンプにはいろいろなスピーカー出力端子があります。
お使いになるアンプの取扱説明書を確認してください。
ご注意
・スピーカーをアンプに接続する場合は、必ずアンプの電源を切ってからおこなってください。
・極性を間違えると、位相が変わったり低音域のない不自然な再生音になってしまいます。正しく接続してください。
1 端子を左に回してゆるめ、スピーカーケーブルをスピーカー端子の穴に差し込む。
2 端子を右に回して締め付け、芯線部分が穴からはみ出ていないか確認する。
接続が終わったら、スピーカーケーブルを軽く引っ張り、確実に接続されているか確認をしてください。
ご注意
スピーカーケーブルの芯線どうしを接触させないでください。ア
ンプの回路がショートし、故障の原因となります。
書込番号:22379031
4点

わからなっかたです。すみません。
ネジを緩めてなかに入れました。間違ったでしょうか。
書込番号:22379086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ShunYeeさん こんにちは
ケーブルのスピーカー側とアンプ側の接続部分は金属が見えてますか?被覆がかぶったままでは接続しても音が出ません。
被覆をはがす方法は、切れの良くないハサミを使って中の金属を切らないよう注意深く360度に傷がついたら外側へゆっくり
ずらせば剥がれます。
ケーブルには赤と黒とか、二本へ区別する印があると思います、その印をアンプの+とスピーカーの+に合わせます。
アンプのLは、左側ねスピーカーへ、右も同じです。
どこが分からないか、具体的に書いてください。
書込番号:22382286
1点

夕べやっとできました。分かれば簡単そうですが。
ありがとうございました。
書込番号:22382339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





