LAOWA 7.5mm F2 MFT のクチコミ掲示板

2017年 6月上旬 発売

LAOWA 7.5mm F2 MFT

  • 35mmフルサイズ換算で15mmに相当するマイクロフォーサーズ用超広角レンズ。
  • 焦点距離7.5mm、F2、画角110度の超広角設計で、風景写真や建築物全体の撮影に加え、天体写真にも最適。
  • 170gの超軽量仕様で持ち運びも便利。ドローンでの空撮にも使用できる。
LAOWA 7.5mm F2 MFT 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥75,210

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (1製品)


価格帯:¥75,210¥83,077 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:7.5mm 最大径x長さ:50x55mm 重量:170g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LAOWA 7.5mm F2 MFTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LAOWA 7.5mm F2 MFTの価格比較
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTの中古価格比較
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTの買取価格
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのスペック・仕様
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのレビュー
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのクチコミ
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTの画像・動画
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのピックアップリスト
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのオークション

LAOWA 7.5mm F2 MFTAnhui ChangGeng Optical Technology

最安価格(税込):¥75,210 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 6月上旬

  • LAOWA 7.5mm F2 MFTの価格比較
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTの中古価格比較
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTの買取価格
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのスペック・仕様
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのレビュー
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのクチコミ
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTの画像・動画
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのピックアップリスト
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのオークション

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LAOWA 7.5mm F2 MFT」のクチコミ掲示板に
LAOWA 7.5mm F2 MFTを新規書き込みLAOWA 7.5mm F2 MFTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT

スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件
機種不明

ピストルグリップ装着

スレッド 3連続の書き込みで失礼いたします。

 総重量 680g ピストルグリップ装着して、片手持ちでそれ程負担がありません、手持ちで 360°パンをした時に格段に安定して撮影できます、
 自然体で胸元にかざして撮影したり、3脚に取り付けて撮影も可能、 レンズ購入してから楽しみの幅が広がりました。

書込番号:22463246

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/02/14 06:02(1年以上前)

 皆様の反応が無いのは ”およびでない” 事だと思います。

 デストーション 0.12% のコーワ 8.5mm F2.8 と此のレンズと迷いましたが コーワの 440g 対 本機 145g (軽量機です) の重量差があり、昭和一桁世代には 軽量が最大の選択肢になり本機を選びました。

 今まで取説を見ないで扱っていたカメラも此のレンズのお蔭でじっくり調べる様に成りました、このグリップを付けても余り負担が無く気軽に持ち歩いています。

 皆様には余り役立た無かった書き込みで御目を汚して申し訳ございませんでした。

書込番号:22464961

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT

スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件
機種不明
機種不明
機種不明

花形フードに合わせて削り位置決め

改造完了

レンズキャップ外つまみワンタッチ

まえのスレでフィルターの情報検討しましたが、、ケラレの無い順正フィルター ND-1000 UV CPLを所有しています。 別途購入の ND-8 46mmが厚さ 5mm の為 4隅ケラレました、オリンパスの別レンズに使用はできますが、思い切って削って見ました。
 フィルターの材質はアルミでしたので、加工は其れ程難しく有りませんでした。
 加工後の剥きだし部分の塗装は ミッチャクロンで下塗りし、仕上げは艶消しブラックラッカーで仕上げました レンズキャップの外つまみが握りやすくワンタッチに成り、使い易く成りました。

書込番号:22456495

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/10 17:54(1年以上前)

厚さ5mmのフィルター4隅ケラレ無いよう削りました。

⇒自分も似た様な事はした事有るけど
手振れ補正でUターンした時だけ
片側がケラれるで
削り直ししました。

書込番号:22456554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/11 07:30(1年以上前)

>Tii Cyannさん
ナイス・ジョブ!
こういう方法があったんですね。

アタシはマルミか?の分厚目のプロテクターをはめてますが、F4まで絞らないと四隅が僅かに蹴られます。かといって高価な薄型フードを買う気にならないのですが、これならやってみようと思います。

書込番号:22458017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/11 09:22(1年以上前)

↑↑ フードではなくフィルターでした

書込番号:22458231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/02/11 10:02(1年以上前)

機種不明

フィルターのメーカー名

>謎の写真家さん
 早速の書き込み有難う御座います、カメラのスペックが低いので補正の影響は出ない?と思います、尚削った谷側は純正フィルターの厚み迄届いて居ますので此れ以上の加工は想定して居ません。

>Alinoneさん
 私の理解不足か申し訳ありません、マルミの意味はフィルターのメーカー名でしょうか、其れとも花形フードの形状でしょうか・、若しフードの事でしたら、加工は簡単ですが有る意味難しさがあります、目につきやすい部分の微妙な削りすぎ等は元に戻せません。

 私はフード削りで経験があり、フィルター削りに挑戦したのは2種類の塗料が残っていた為です、削って試し撮りしますとその面に光が当たりハレーションが出ます、艶消し黒の塗装が必要です、フード塗装は塗り垂れが出たり意外に難しいです、フードかフィルターか両方の回答になりました。

書込番号:22458315

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/02/11 10:49(1年以上前)

>Alinoneさん
 私が返信を書いている時に、行き違いに訂正文入っていました、フィルター削りは硝子面にヤスリが当たると簡単に表面に傷が付きます、ガラス面保護に、透明なプラ容器を円形に切り出し硝子面を保護します。
 意外に塗装に費用が掛かります、あくまでも自己責任で着手しています、46−72 ステップアップリングを使った威容には負けますが、作業完了後の満足感には浸れます。

書込番号:22458417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 OLYMPUS PEN EP-1が復活しました。

2019/01/31 12:09(1年以上前)


レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT

スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件
機種不明

ストラップ含み全備重量570gです。

3軸ジンバル MS-1 に載せるべく、145g 軽量機を購入しました、表題のE-P1 5〜6年休止中でしたが、このレンズが欲しくて暫定復活しました。
 カメラには 明るい処でも液晶が見えるように蛇腹を接着して居ます、Aモード絞り優先にして、ピント合わせは拡大アシストで撮影します、操作感はかって所有したフィルム時代の PEN-FTその物で晴れ間では F8か F11か悩んだり近接撮影のピンボケ具合など楽しんでいます。
 PEN-F Mark2が出る事を祈念して当面この状態でいきます、FUJIFILM X100s の出番がなくています。

書込番号:22432772

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/31 12:26(1年以上前)

機種不明

何回 復活したんだ?
耳にタコできたわ

書込番号:22432801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/31 20:04(1年以上前)

これ、蛇腹もトータルで…デザイン的にもいいですね〜( =^ω^)

書込番号:22433609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/01/31 21:53(1年以上前)

謎の写真家さん
 カメラはうざくても此のレンズの良さは充分感じられました。

松永弾正さん
 EVFファインダーの無い E-P1 では、明るい戸外ではお手上げで 其の為か 17mmF2.8 には透視ファインダーがセットされて居ました。
 このカメラを使用するには蛇腹が必携です、LAOWA 7.5mmF2 を使って見て唯一不思議な事は、フォーカスリングが ∞ マークで止まらないで 3mm程行き過ぎる事です (どの辺が無限遠の位置か個体によって微妙に違いが有るのか) 既に解明されているのか調査不足でした。 

書込番号:22433857

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/02/05 20:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

3個のフイルター

17mmF2.8

 EP-1 のスペックが低いのでRAOWA のレンズを付けると動画は露出オーバーで全体に白っぽくなります。
 別添写真の通りフィルター3個サービスされましたので試みにND-1000 46m を取り付けました、晴天時は何とか見られる映像が撮れました。
 薄日 薄曇りでは ND-1000 46mm は濃過ぎて極細の雨降り模様がでます、ND-8 46mm (幸い4隅のケラレは皆無でした) を別途購入して模索中です。
因みに EP-1 と純正レンズ 17mmF2.8 でも動画では露出オーバー気味です、尚17mmf2.8もフィルター径46mmで共用出来てラッキーでした。
 静止画については露光も問題有りません。

書込番号:22445380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2019/02/05 22:14(1年以上前)

>Tii Cyannさん
へぇ〜まだフィルターのオマケやってましたか。 (発売当初ND1000とCPLとUVカットでした)

46mmφの場合、4隅の周辺減光が結構悪化するので、私は72mmφにステップアップして使ってます。
動画の場合16:9なのでうまいこと上下が切れて影響がないかもしれませんね。

書込番号:22445680

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/02/06 10:43(1年以上前)

TideEreezeさん
 直販サイト扱いの軽量タイプ本体に赤帯が付いて居ます、本月末またはフィルター在庫の尽きる迄サービスは続くようです。
 別途購入した ND-8 46mm フイルターは厚み5mm で画像周辺にケラレは出ません。
 前回 17mmF2.8 とフィルター共用と書きましたが 17mmF2.8 には 37-46 ステップアップリングを付けて対応して居ます、写真フィルターの説明が CPL と UV が入れ替わって居ました。
 ND-1000 を付けた画像は矢張り荒れが有りました、動画の撮影は許容出来る迄は先が永いです。
 教えて頂いたステップアップリングの活用検討します。

書込番号:22446477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2019/02/06 19:30(1年以上前)

別機種

ND1000は 日中数秒以上のスローシャッターで使用したいですね

>Tii Cyannさん

>ND-1000 を付けた画像は矢張り荒れが有りました、

ND1000は絞り10段分相当なので、そうでしょうね。動画ISOの上限辺りまで行ってると思いますよ。動画ではND8位が使い易そうです。これで白飛びするようなら、レンズを少し絞って使えばよいと思います。 
ND1000は 使用する対象は滝、渓流、波、雲をだらーと流すか、雑踏の人消しで使います。

書込番号:22447474

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/02/06 21:25(1年以上前)

>TideBreeze.さん
 ND1000 の本来の使い方 綺麗な作例付きで見せて頂き有難う御座います、フイルムのころニコンカメラにピンホールレンズを付けて遠近関係なく歪まない写真を楽しんだ事を思い出しました。

 此のところ動画のみに拘って居ましたが、ND8 フイルター厚み 5mm は静止画では 4隅ケラレていました。

 結構 荒技が好きな方なので、ケラレの出る角形フードをヤスリで削って対応したりしましたが、5mm厚フィルターのケラレの出る 4隅を幅 5〜6mm深さ 2mm削ろうかと思案中ですが材質が判らずヤスを受け付けるか、悩んでいます。

 サービスの純正フイルターの様な 3mm厚の ND8 探せませんでした。

書込番号:22447775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2019/02/07 10:00(1年以上前)

>Tii Cyannさん

フィルター枠をやすりで削るとかとんでもない労力になるので、止めた方が良いと思います。

周辺減光は伊達淳一さんのレビュー参照してください
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1069033.html

私も先に述べたように 46mm→72mmステップアップリングで 72mm径のフィルターで運用してます。
52mmでは周辺減光が気になりました。 (ND、CPL、UVカット、ソフトンA、クロス一式揃えて全部お蔵入り(泣))、62mm周辺減光が若干あるか許容範囲かな?でした。 62mmφ以上が無難と思います。ステップアップリングは500円前後で買えると思います。

書込番号:22448700

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/02/07 17:19(1年以上前)

>TideBreeze.さん
  伊達淳一さん の記事見ましたフィルターに関しても奥が深いと感じました。

 削るのはやめて記事を参考に検討します、画像の4周の蹴られも晴天時の上の部分は画像ソフトで近い色合いのコピー蹴られた部分へ合成貼り付けで、目立たなくし、下部は其の儘でも気が付かない場合が多いです。

 ISO感度の上げ下げとか、諸設定を見直すなど、適正露出で写せる様もう少し試して見ます、色々情報有難う御座いました。 

書込番号:22449388

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/02/10 09:39(1年以上前)

 フィルター削って見ます。経過は別スレッドで、書き込みます。最新の機種購入まで、復活機で色々試して見ます。返信頂いた各位有りがとう御座いました。

書込番号:22455538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

標準

対抗馬となるか? KamLan の7.5mmF3.2

2019/01/16 08:33(1年以上前)


レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT

クチコミ投稿数:3655件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

新着ニュースから
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=81196/?lid=myp_notice_prdnews

台湾sainsonic社の7.5mmF3.2 値段が「2.5万」なので、「安い広角」を探してる人には朗報の気がします。

こちらもおなじくサイトロンジャパンの販売となるようです。
https://capa.getnavi.jp/news/280108/

()内はlaowa 7.5mmF2.0 
絞り羽枚数 不明 (7枚) フィルターは取りつかず(46mmφ)重量250g(170g)、 画角(たぶん対角)160度 え〜っ!! (110度) なので、フラットな超広角でなく、セミ魚眼なのかな〜?という気もしますが、気になりますね。

ちょっと調べてみたけどまだ情報が無いですね〜・・・。
https://www.sainsonic.com/collections/manual-lens

書込番号:22397292

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/16 09:10(1年以上前)

僕も興味津々です。
三歳児を育児中なので、低予算だったり、惜し気なく使えるのは非常にありがたいので…。
また、50mmF1.1もおもしろいですね〜( =^ω^)

書込番号:22397351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2019/01/16 09:38(1年以上前)

おは〜!   お2方

いや〜お安くてほんと気になる。
情報サンクス∠(^_^)

>50mmF1.1もおもしろいですね〜( =^ω^)
ほんとそれが一番気になりますよ (^_^)

書込番号:22397402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/16 10:06(1年以上前)

私は短焦点な単焦点でAFだと嬉しいのですが…

書込番号:22397451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/16 10:35(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ミライヤシマの元婚約者?
⊂)
|/
|

書込番号:22397499

ナイスクチコミ!3


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件

2019/01/16 19:29(1年以上前)

画像をよく見たらFISH-EYEって側面に書いてある件…。
サムヤン7.5mm/F3.5魚眼のライバルと言った方がいいかも〜。

同価格帯に七工匠の7.5mm/F2.8魚眼もありますが、設計がAPS-Cと共用のため
マイクロフォーサーズで使うと狭くなるみたいなので、やっぱり専用設計というのはありがたいですよね。

書込番号:22398427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/16 21:26(1年以上前)

機種不明

|
|
|、∧
|Д゚ ホントだ…
⊂)
|/
|

書込番号:22398717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/16 21:43(1年以上前)

TideBreeze.さん、こんばんは。

7.5mmはコレですね。MTFも出ています。
http://kamlan.com.cn/product/default_en.php?id=33

マイクロフォーサーズでしたら、8mm F3.8 が 8,100円ですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01MU99CX0/

https://www.youtube.com/watch?v=YwNdfxZwTGo

書込番号:22398772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/16 23:37(1年以上前)

魚眼じゃなくて、超広角が欲しいッす

書込番号:22399145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/17 00:54(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` カムラン…
⊂)
|/
|

書込番号:22399279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2019/01/17 02:12(1年以上前)

>松永弾正さん

Kamlan7..5mmF3.2は どうやら魚眼の様でした。

50mmF1.1の方は、もう2万高くなったとしてもAFの効くシグマ56mmF1.4の方が後悔しないような気がしますね。

書込番号:22399343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2019/01/17 02:17(1年以上前)

>オリエントブルーさん

どうやら魚眼でした。 

>50mmF1.1 私もF1.4より明るいレンズは使ったことが無いですが中望遠のレンジだとMFオンリーだとちょっと辛いかな?って気が撮ます。 私はシグマ56mmF1.4がコストパフォーマンス良いと思いますよ。

書込番号:22399346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2019/01/17 02:28(1年以上前)

>xjl_ljさん

>画像をよく見たらFISH-EYEって側面に書いてある件…。
>サムヤン7.5mm/F3.5魚眼のライバルと言った方がいいかも〜。

よくぞ見つけてくれました。 画角160度で怪しいと思ってたけど、やっぱり魚眼だったんですね〜。

で、専用設計かと言われると、 サムヤンの7.5mmF3.5MFTは180度で、一般的なAPS-C180度で設計するとEOS−M:167度 マイクロフォーサーズ139度となるようです。今はマイクロフォーサーズしか出てないようですが、流用品臭い気もしますね。


書込番号:22399350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2019/01/17 02:38(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
http://kamlan.com.cn/product/default_en.php?id=33

このサイト良く辿り着きましたね。 私はそこまで辿り着きませんでした。

魚眼なら、私は7工匠の7.5mmF2.8推しです。

書込番号:22399355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2019/01/17 02:45(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

>ミライヤシマの元婚約者?
すいませんガンダムネタわかりません。(誰よ?って、ググった人)

実は台湾製で無く、ベトナムのカムランで作ってたりして・・・(笑)

書込番号:22399360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2019/01/17 02:54(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

まだ無名、品揃えもイマイチと言う気はするけど、MEIKEのレンズとか低価格のレンズもをOEMで作ってるようです。

書込番号:22399365

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件

2019/01/17 19:52(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>流用品臭い気もしますね。

最初APS-C向けに設計はしたけど周辺画質が振るわなくて没にするのももったいなかったのかな…
MFT-Eマウントアダプタ−等で確認してくれる人が現れないかしら(笑)

書込番号:22400628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/17 22:41(1年以上前)

シグマはリアルに狙ってます(((*≧艸≦)ププッ
また、遊びな魚眼としてはありかも( =^ω^)

書込番号:22401043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2019/01/18 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

カムラン 8mmF3.0

カムラン7.5mmF3.2

>xjl_ljさん

>最初APS-C向けに設計はしたけど周辺画質が振るわなくて没にするのももったいなかったのかな…
そんな気もしますねー、でもAPS-C版は8mmF3.0で、出目金部分が見た感じから別物であるみたいですよ。

>MFT-Eマウントアダプタ−等で確認してくれる人が現れないかしら(笑)
四隅がけられて、難しいかも(笑)

書込番号:22401316

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2019/01/27 17:12(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

こちらにも作例が載っています。
https://www.syumitto.jp/smp/item/KAM0001.html

私も魚眼ではない超広角のライバルが出て欲しいと思います。

書込番号:22423833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2019/01/27 18:58(1年以上前)

>芝浜さん
作例の紹介ありがとうございます。 やっぱり普通の180度対角魚眼ほど歪まず微妙な歪み方ですね。

広角はしばらくlaowa7.5mmが独走かな?

書込番号:22424078

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

高い?

2017/07/17 21:38(1年以上前)


レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:687件

オリンパスの12/2.0と同価格。12/2.0は作りもよくお気に入りです。あのくらいよければ・・・。でも超3rdパーティ。3万くらいなら試してみますが。いかがなものでしょう。
次のオリンパスのレンズ発表をまず待ってみますが、画角的には好みなもので。

書込番号:21051114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/07/17 21:56(1年以上前)

コーティングの耐久性とか、硝子の品質とか、接着剤とか、---とか。要するに総合的な耐久性が気になります。
価格が価格なだけに信頼すればよいのか?

現状必要ないので、指をくわえずに済みそう。

書込番号:21051167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2017/07/17 22:12(1年以上前)

>lulunickさん
価値観の相違ですが、フォクトレンダー10.5mm F0.95が11万、コーワ8.5mmF2.8が7万というあたりを鑑みて、私はもう+2万くらいまでは、購買意欲の出る価格かな〜と思ってます。他の選択肢だとオリ7-14mmF2.8 12万、パナライカ8-16mmF2.8-4.0 11万6千しかなかったので、マイクロフォーサーズには高い広角しかない世界からようやく一歩前進した気がします。

書込番号:21051218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/07/17 23:51(1年以上前)

こちらの8mmなら9000円ですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071767YZ4/

レビュー記事
https://www.dpreview.com/forums/post/57605947

書込番号:21051479

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:687件

2017/07/18 06:22(1年以上前)

>モンスターケーブルさま
情報ありがとうございます。安いですね。軽そうですし。

小生、星野も撮りますので、is03200までしか使用できず、長時間ノイズも目立つmFT故になるべく明いレンズを探しています。fish eyeはpana14/2.5+panaのfisheye converterを使用しています。超マイナーでしょうがそこそこ写ります。olyから8/1.8も多少興味はありますが、星以外は街ブラ、スナップショツトなのでひかえています。

書込番号:21051771

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2017/07/18 09:37(1年以上前)

機種不明

さすがに初めて見ました

このレンズは使ってませんが、同じLAOWA の Bokeh Dreamer 使っていて、結構しっかり、きっちり作られていますよ。
レンズ真空パックで梱包されてくると思います。

書込番号:21052021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/21 14:41(1年以上前)

台湾では約7割ぐらいの価格で売っています。新品です。
台湾旅行のついでに、買うなどというであれば、よいのでは。

ただ、保証などの問題がありますので、その点のリスクは
自分もちで。

http://www.easyps.com.tw/catalog.php?m=133&s=151

書込番号:21134171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2017/08/21 21:15(1年以上前)

>Michaelsonさん 貴重な情報ありがとうございます。

へぇ〜! 私はLAOWAのHPから直買いで57000円程度でしたが、13000NTって大体47000円ぐらいですかね ebayだと殆ど安くないですが、こちらは恐ろしく安いですね(^_^;)ヾ。海外フリーシッピングではなさそうなので、日本からネットで買うのは難しいかもしれませんね。

保証は特にInternational Warrantyとは謳ってませんが、保証期間は3年間 国内に限るって条文も書いて無いので、あとはショップのサービス体制によるかなって気もします。

書込番号:21134966

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:687件

2018/01/29 01:27(1年以上前)

>しま89さん
>モンスターケーブルさん
>うさらネットさん
設定でお返事いただいていたのに気が付きませんでした。すいません。
台湾で買うとかなりお安いようですね。有益な情報ありがとうございます。
近々行くかもしれないので(可能性50%程度なんですが)行けば値切って買ってきます(笑い)。

書込番号:21550836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

軽量版発売

2017/10/26 21:14(1年以上前)


レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT

スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

通常版に対して25g軽い軽量版が発売されます。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1087462.html

通常版は最安 \63,909
軽量版は\59,175円
と価格も安くなっています。

書込番号:21309570

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2017/10/27 01:01(1年以上前)

>蒼駿河さん

LAOWAのHPでは8月くらいから販売してたと思いましたよ。
(HPでは 通常版499$、ライト版519$でライト版の方が20$高かったです。)

書込番号:21310137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/10/27 02:19(1年以上前)

サイトロンジャパンの直販サイトを見ましたら、59,175円 (税込 63,909円)となってました。
通常版、軽量版ともに同額ですね(^_^)

http://www.cameramon.jp/SHOP/LAO0025.html

書込番号:21310215

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

2017/10/27 20:57(1年以上前)

>プラネット鮨さん
>TideBreeze.さん

LAOWA、サイトロンだと軽量版も通常版も買えるみたいですね。
日本のAmazonには黒の通常版しかありませんでした。

書込番号:21312203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LAOWA 7.5mm F2 MFTのオーナーLAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2017/11/04 19:58(1年以上前)

DJIのINSPIRE2かOSMOのX5カメラつきを持っていないと軽量化のメリットを享受できない非常にニッチな商品ですね。
もともと軽いので通常盤でも空撮は可能でしたが、確かに重い方になるのでプロ市場から10gでも軽くという要請があったのですかね。
飛行時間は伸びるし、ジンバルの負荷は確実に下がると思うので、動きもなめらかでしょう。
普通の方には関係ないので、安いほうか、赤か青か帯の色の好みで選んでもいいくらいです。

書込番号:21332440

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LAOWA 7.5mm F2 MFT」のクチコミ掲示板に
LAOWA 7.5mm F2 MFTを新規書き込みLAOWA 7.5mm F2 MFTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LAOWA 7.5mm F2 MFT
Anhui ChangGeng Optical Technology

LAOWA 7.5mm F2 MFT

最安価格(税込):¥75,210発売日:2017年 6月上旬 価格.comの安さの理由は?

LAOWA 7.5mm F2 MFTをお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング