LAOWA 7.5mm F2 MFT のクチコミ掲示板

2017年 6月上旬 発売

LAOWA 7.5mm F2 MFT

  • 35mmフルサイズ換算で15mmに相当するマイクロフォーサーズ用超広角レンズ。
  • 焦点距離7.5mm、F2、画角110度の超広角設計で、風景写真や建築物全体の撮影に加え、天体写真にも最適。
  • 170gの超軽量仕様で持ち運びも便利。ドローンでの空撮にも使用できる。
LAOWA 7.5mm F2 MFT 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥75,210

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (1製品)


価格帯:¥75,210¥83,077 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:7.5mm 最大径x長さ:50x55mm 重量:170g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LAOWA 7.5mm F2 MFTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LAOWA 7.5mm F2 MFTの価格比較
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTの中古価格比較
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTの買取価格
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのスペック・仕様
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのレビュー
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのクチコミ
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTの画像・動画
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのピックアップリスト
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのオークション

LAOWA 7.5mm F2 MFTAnhui ChangGeng Optical Technology

最安価格(税込):¥75,210 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 6月上旬

  • LAOWA 7.5mm F2 MFTの価格比較
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTの中古価格比較
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTの買取価格
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのスペック・仕様
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのレビュー
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのクチコミ
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTの画像・動画
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのピックアップリスト
  • LAOWA 7.5mm F2 MFTのオークション

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LAOWA 7.5mm F2 MFT」のクチコミ掲示板に
LAOWA 7.5mm F2 MFTを新規書き込みLAOWA 7.5mm F2 MFTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

歩きながら動画で広角撮影

2020/09/18 21:24(1年以上前)


レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT

スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

とうとうLAOWA買いました!しかし初心者なもので正直ちょっと戸惑ってます。

マニュアルフォーカスでピントが自動で合ってくれないので自分で合わせる必要があるってのは分かったんですが、歩きながら動画を撮影したいのですが最終的な動画をパソコンで見てみないことにはしっかり撮れてるか分からなくないですか?光量とかありますし。

かなり経験を必要としそうですね。F値の設定も自分でやらないといけないようですし。ただそういうマニュアル操作で面白い映像が撮れた時の感動はすごそうですね。

なお夜間に屋外で撮影するとかなり明るく撮れましたがですが日中だと暗くなりがちですか?

書込番号:23671306

ナイスクチコミ!2


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/19 00:33(1年以上前)

マニュアルレンズそんなもんでしょ 初心者には敷居高杉 とくに動画は
まず手始めに露出など写真の勉強をするんがいいんじゃね

書込番号:23671695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/09/19 08:19(1年以上前)

おはよーございます♪

>歩きながら動画を撮影したいのですが最終的な動画をパソコンで見てみないことにはしっかり撮れてるか分からなくないですか?光量とかありますし。

↑まあ・・・AE84さん同様・・・それがマニュアルレンズの当たり前ですし(^^;(^^;(^^;
昔話をするなら??(苦笑・・・フィルム時代はそれが当たり前の事だったので(^^;(苦笑。。。

現代の「動画専用機」=映画やTVの機材なんかも、基本・・・撮影中は「モニター(ファインダーや液晶画面)」から目が離せないのは同じです♪

GoProみたいに・・・手放しで、モニターも見ずに撮影できるカメラの方が「イレギュラー」だと思います(^^;(^^;(^^;

まあ・・・「ピント」は、スチル(写真/静止画)ほど、シビアでないので。。。
人物や動物などを撮影する目的でなければ?? このレンズなら「パンフォーカス」が使えると思います♪

露出も「逆光」とか??急に露出が変わるシチュエーションにさえ気を付ければ?? それほど神経質にならなくて撮れると思うけど??
前述の通り・・・基本は、モニターから目を離さない(^^;(^^;(^^;
↑歩く方に注意を払うか?? 映像の露出の変化に注意を払うか??(笑

ご参考まで♪

書込番号:23672031

ナイスクチコミ!2


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2020/09/19 10:36(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

少し考えたんですがDesview-Mavo-P5のような外部モニターを使ってモニターを見ながら撮影すればかなり改善しそうですね?日中だと逆行を避けて撮影すると基本的に画面が反射するので見づらいでしょうが。

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmも候補に挙がってたので無難にそちらを選んでたらよかったのかなと少し思ってます

書込番号:23672341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/09/19 11:38(1年以上前)

こんにちは♪
返信ありがとうございます♪

いつものワンパターンレスで申し訳ないのですが。。。
「一眼レフ」や「ミラーレス」と呼ばれるカメラは、基本的に歩きながら動画撮影する様な用途には向いていません(^^;
要は、ハンディカムの様な使い勝手で動画を撮影するのは、困難な道具です(^^;
↑そもそも・・・そのボディのフォルムが「動画向き」に作られてませんので・・・あくまでも「スチル」を撮影するためのフォルムですので。。。

ただ・・・MFT(μ4/3)と言う事ですので・・・エントリークラスの小型なボディのカメラであれば??
小型のジンバルと組み合わせると、かなりハンディカムやアクションカムに近い撮影が可能になりますけど?
モニターは、バリアングルタイプの液晶モニターが付いているなら?? スレ主さんが想定するような外部モニターまでは要らないかな??(^^;(^^;(^^;

↑要は、普通に歩いている状態で、自分の視界(目線)の中に「モニター」を置ければよいわけです(^^;
↑いわゆるスチルカメラのボディ形状だと・・・この位置にカメラを構えるのは、多いに「辛い」って事で。。。

ピントや露出の調整も・・・案外?カメラ任せの「オート」ってのは使い難かったりします(^^;
↑画質や表現にこだわる人ほど?? だんだん「オート」は使わなくなると思います(まあ、適材適所的な??使い方になると思います)。。。

MFTも含め、大型のセンサーサイズのカメラってのは、被写界深度が浅い(=ボケ易い)。。。
↑まあ・・・この「ボケ」が使いたくて、大型のセンサーサイズを選択するわけですけど??
「ボケ」ってのは、裏を返せば「ボケ易い」=「ピンボケ」し易い・・・って事ですので。。。
↑ど〜しても・・・頻繁に「サーチ動作」=ピントを探す動作が入りやすくなります。。。
↑つまり「ウォブリング」したり、自分の前を何か障害物が横切ったりすると・・・そっちにピントが引っ張られて・・・画面の「安定性」を失う=見難い動画になる。。。(^^;(^^;(^^;
↑動画のオートフォーカスは、常にこ〜言うネガティブと隣り合わせになります。

オートフォーカスを切って、ピントを固定してしまえば・・・あるいは「パンフォーカス」が使えれば・・・
「ウォブリング」や「ピントを外す」余計な動きが無くなるので・・・「安定」した画面で動画撮影できます♪

前レスでも言及しましたが・・・「動画」はスチルほどのシビアなピント=ジャスピンとか?バリピンと言うレベルの精度は要求されないので(^^;(^^;(^^;
↑少し「被写界深度」に余裕を持って撮影すれば・・・それほど見難い(ピンボケ)の画像にはならないです♪

モチロン・・・被写体が、画面の中で縦横無尽に動き回る様なものであれば、話は別ですけど??(^^;(^^;(^^;
↑こー言う被写体を撮る時は、オートフォーカスに敵いませんが??

例えば・・・サッカーとか??野球の試合の様なものを撮影するなら・・・つまり、チョット引き気味の構図でグラウンド全体を画面い入れるような構図で撮影する場合は・・・オートフォーカスよりも、マニュアルで操作した方が、「安定」した画面で撮影できると思います♪

露出も同じで・・・逆光で露出が暴れてしまうのは・・・オート露出でも、マニュアルでも大差が無いので(^^;
↑要は・・・マニュアルでも露出が変化したことに素早く気付けば・・・オート露出と同じような感じで露出補正は可能ですので(^^;(^^;(^^;
↑これは・・・モニターを見る注意力の問題ですので・・・まあ、構図を確認する頻度で見てれば対処可能だと思います♪
↑それほど難しい事では無いと思います♪

カメラのオートは、それほどインテリジェンスに優れた物では無いので(^^;(^^;(^^;
案外「おバカ」なものですので。。。
↑常に「人間」がフォーローして使う必要がある・・・あんまり買いかぶる必要は無いと思います。

モチロン・・・オートフォーカスも、オート露出も「便利」ではありますけど??
↑「完璧」なものでは無いですので

ご参考まで♪

書込番号:23672482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2020/09/20 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

7.5mmF2.0 ISO200で1/4000とか簡単に出ます

思いっきり近寄るとボケます

本領発揮は夜景かな

>vvxvさん ご購入おめでとうございます。
すいません本体が良く判らないですが。
 (最大シャッタースピード、手ぶれ補正の能力、EVFの有る無し)によって注意点変わると思います。

動画の際、ピントは深く考えず、 足元1〜2mで、(距離指標は0.5mまでしかなく、ほぼ∞に近くセットで問題無いです。)

あと開放F2.0だけど、晴れた日中であれば、F8位でも全然平気です。逆にF2.0だとSSが上がり過ぎて白飛びを起こしたり動画の繋ぎがギクシャクした絵になるかもしれません。 被写界深度を浅いまま暗くしたい時は、別途ND4〜8ぐらいのNDフィルターを使用してください。

 ボケは7.5mmですから、至近まで近寄るとボケるけど、普通に撮るとあまりボケません。

手ぶれ補正は5軸手ぶれ補正のM5mkII以降で無いと、歩き撮りはグラグラすると思います。
動画撮る時はEVF覗いてると自分の鼻息をすごくよく拾われてしまうので、少しカメラを離してモニター撮り推奨です。 EVFを使う時は指向性の高い外部マイク使用を推奨します。

>なお夜間に屋外で撮影するとかなり明るく撮れましたがですが日中だと暗くなりがちですか?
Aモードにして、ISOオートで、露出補正値で明るさを管理するのが楽です。 特に暗くはなりません。 あ、明るい空の面積が多いと相対的に地面は暗くなります。 露出補正を+に振ってください。 あとコントラストが強い時は「諧調オート」にするとコントラストが抑えられます。 

最初はMモードでやろうとか思うと、とんでもない露出になり苦労しますよ。 
ま、難しく考えず、楽しんでください。

書込番号:23676254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2020/09/21 01:27(1年以上前)

>AE84さん
>#4001さん
ご自分でボディキャップ魚眼のパンフォーカスで動画を撮られたら、簡単に動画が撮れるに賛同していただけることと思いますが、

どのへん敷居が高いんでしょう? 私としては、あまりシロートを脅かすなと言いたい。


>vvxvさん
 撮影補助に、ジンバルって手もあるけど、長時間になると手がだるくなるので、私はミニ三脚を胸に立てて使用する胸三脚推奨です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B077TP9CDX/
肩とか胸とか体幹に固定すればブレ軽減になります。

>外部モニターを使ってモニターを見ながら撮影すればかなり改善しそうですね?
カメラのホットシューの上に、重い物を乗っけてカメラのバランス悪くして、更に歩き撮りは、 お薦めできません。カメラのモニターを使いましょう。 撮影開始してからは基本的にモニターの細部は見ずに、モニター全体が明るい暗いの確認程度でも良いと思いますよ。
それよりも転ばぬよう足元をしっかり確認、他の通行者との接触回避に気を配ってください。

>日中だと逆行を避けて撮影すると基本的に画面が反射するので〜
 バリアングルの3インチモニターだと https://www.amazon.co.jp/dp/B071CDNQKC/ こんなサンシェードがあります。
 チルトだとhttps://www.amazon.co.jp/dp/B006EY1AOQ/ 液晶保護フィルムが被るのであまりおすすめではないかも。
 本人もサンバイザー、つば広の麦わら帽子、釣り用ハンズフリー傘などでモニターの日光を遮ります
 順光モニター撮りは、EVFもテープなどで蓋しておいてEVF焼けを予防した方が良いです。

>M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmも候補に挙がってたので無難にそちらを選んでたらよかったのかなと少し思ってます
 EXIFが残らない事と、手ぶれ補正の焦点距離を手動で入力する必要がある以外は、AFレンズでもMFレンズでも変わらないです。 でも7.5mm単焦点と〜18mmまでのズームの用途の違いは大きいかもしれない。

心配は判るけど、まずは習うより慣れろで、やってみてください。

書込番号:23676684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/09/21 07:32(1年以上前)

おはよーございます♪

>TideBreeze.さん
私は・・・敷居が高いなんて、一言も書いて無いです(^^;(^^;(^^;
※AE84さんの・・・「こんなもんでしょ」=「パソコンで見てみない事には・・・」ってところにかけて賛同してるわけです♪

むしろ・・・オートフォーカスなんかより・・・動画はマニュアルフォーカスの方が楽ですよ♪・・・って言ってるつもりなんですけど??
パンフォーカスにも言及してます♪(^^;

露出は・・・「慣れ」っすね。。。
↑とにかく・・・「オート」ってヤツを過信しない方が良いですよ♪って事で(^^;

まあ・・・それなりに「お勉強」と「修行」は必要だと思うので・・「楽」ってのは語弊があるかもしれませんが??
「ピント」に関しては、それほど難しいモノでは無いです・・・ってアドバイスしたつもりなんですけど??

書込番号:23676862

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2020/09/21 10:07(1年以上前)

>#4001さん

詳しくありがとうございます!
オートフォーカスでも綺麗な映像をとるためにはマニュアルで調整する必要があるってことですね。

>TideBreeze.さん

以前もお世話になりました。大変分かりやすくありがとうございます。
ちなみに使用してるカメラはOM-D E-M10 Mark IIです。最近中古のOM-D E-M5 Mark IIも購入したところです。

ジンバルと外部マイクも購入しました。
もしかして撮影しながら外部モニターを確認するのではなく、少し試し撮りしてその映像を日陰で再生して確認する際に外部モニター使うといいのかもしれませんね。

とりあえず場数かなと思いました。慣れですね。

書込番号:23677144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

GX7MK3 での使いかたは?

2019/03/21 12:15(1年以上前)


レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT

スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件
機種不明

左手グリップ

前のスレでEP-1からの乗り換えはPEN-F Mk2にと書き込み登場を待って居ましたが、気配も見えないので標記の機種に乗り換えました。
 ショップでレンズは25mm モードは A でと教えられましたが、レンズ名登録は出来な相で、あと有効な使い方の指導も受けられませんでした。
 同型機で此のレンズに合った使い方をなさっている方、なんでも良いので教えて下さい。

 尚 EP-1で使って居たピストルグリップは此の機種に対応して居ませんでしたので、左グリップ自作して使用しています。

書込番号:22547498

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/21 12:31(1年以上前)

>Tii Cyannさん

伊達淳一のレンズが欲しいッ!LAOWA 7.5mm F2 MFT

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1069033.html

夜景や星景、広大な風景(ヨーロッパ)なんか良いですね。

書込番号:22547529

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/03/21 16:36(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

 漠然とした教えの乞い方でした、  伊達淳一さんの記事の、素晴らしい作例を見ると、私の場合は色んな効果の活用迄道は遠い事を、痛感しました。
 マニュアルも見たい部分は拡大コピーして、繰り返し見ている状況です。
 具体的には、動画撮影の場合、動画ボタンですぐ撮影出来ますが、その前にモードは A で良いのか、動画の場合のISO 感度は変えた方が良いのかマニュアルでは理解できませんでした。

此のレンズを最大限活かしたいと GX7MK3 を購入しましたが、機能が豊富なので、何か特別jな活用法が有りそうに思いスレを立てました、もっとマニュアルで学びなさいと言われそうなので、疑問点を絞り込んで、続きを書き込みます。

 

書込番号:22548018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/03/21 17:44(1年以上前)

Tii Cyannさん こんにちは

>ョップでレンズは25mm モードは A でと教えられましたが、レンズ名登録は出来な相で、あと有効な使い方の指導も受けられませんでした

ボディ内手振れ補正の為の マニュアルレンズの焦点距離入力の事でしょうか?

この事でしたら パナの場合は 電源を入れると焦点距離聞かれてきますので このレンズの場合7.5oのようですが 7.5oが ないのでしたら 8oなど近い数字にセットするのが良いと思います。

パナの場合は 登録できないのですが 電気接点のないMFレンズの場合一度登録すると 次からは 設定した焦点距離表示されますので 電気接点のないレンズが1本しかない場合は 最初設定して置けば 後は 設定しなおさないでも大丈夫だと思います。

でも レンズが複数ある場合は その都度焦点距離入力しなおす必要が有ります。

後 これは 手振れ補正に対しての 登録ですので ボディ内手振れ補正OFFにすると 表示でなくなると思います。

書込番号:22548184

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/03/21 18:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
このスレを見直したらレンズと云うよりカメラの使用方法に向かっていました。

 25mmの入力は マニュアルレンズの焦点距離入力の事で其れより短い距離は有りませんでした、25mm 50mm 75mm の3種類だけのようでした、手振れ補正の詳しい説明有難う御座いました。

 私の聞き方がレンズでは無くカメラに偏重した感じあり反省して居ます。 ここは一旦閉鎖したいと思います。

>モンスターケーブルさん
>もとラボマン 2さん

 教えて頂き有りがとうございました。 

書込番号:22548266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/03/21 18:42(1年以上前)

Tii Cyannさん 返信ありがとうございます

自分の場合 GX7初代やGX8ですが MFレンズ付けた時 背面液晶に焦点距離の設定画面が出て はいを押すと 焦点距離の設定画面に行くのですが 

その画面で 下の方に 焦点距離の指定は出ますが その上に細かい焦点距離の設定ゲージが出て 8oまで設定できます。

このカメラでは 変わってしまったのでしょうか?

書込番号:22548326

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件

2019/03/21 18:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

動画でマニュアル露出などを使うならこのモードから。

左上のボタンを押すと

選ぶことができます

中央のスライダーを指でなぞるか、左右ボタンで調整してください。

>>具体的には、動画撮影の場合、動画ボタンですぐ撮影出来ますが、その前にモードは A で良いのか、動画の場合のISO 感度は変えた方が良いのかマニュアルでは理解できませんでした。

クリエイティブ動画モード以外で録画ボタンを押すと、モードダイヤルがAだろうがSだろうがMだろうが無視されてPモード扱いで記録されます。
Mモードの隣にあるクリエイティブ動画モードに切り替えれば露出含めすべてのパラメーターを反映できます。
クリエイティブ動画モードに切り替えると画面左上にボタンが出るので、そこからP/A/S/Mの選択ができるようになります。

>>25mmの入力は マニュアルレンズの焦点距離入力の事で其れより短い距離は有りませんでした、25mm 50mm 75mm の3種類だけのようでした

24/35/50mmの各ボタンの上に数字の並んだスライダーがありませんか?
そこから8〜1000mmの範囲で自由に選べます。よく使う項目は24/35/50mmの各ボタンに上書きできます。
ここではレンズの実焦点距離を入力してください。(換算焦点距離ではありません。)(ぴったりの数字が無ければ近い数字でも可。)
この設定が正しくないと手ブレ補正が誤作動し補正効果が下がったり、不自然にブレた映像になります。

書込番号:22548341

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/03/21 20:01(1年以上前)

>xjl_ljさん

補正の数値8にしましたが、24の処の上書きが出来ません、どのようにして24を8に上書きしますか?

取説見てもわかりません、宜しくお願い致します。

書込番号:22548493

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/03/21 20:11(1年以上前)

>xjl_ljさん
 数字スライダーの処で8mmにしますが、24の数字と置き換えができません。

8mmでセットボタンを押すと8mmと出ますが戻ると24になってしまいます。取説では解りません宜しくお願い致します。

書込番号:22548519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/03/21 20:11(1年以上前)

Tii Cyannさん

>補正の数値8にしましたが、24の処の上書きが出来ません、どのようにして24を8に上書きしますか?

補正の数値8とは レンズの焦点距離が8oと言う事でこのレンズの7.5oに一番近い数字ですので 24oの焦点距離にする必要は無いと思います。

この設定は ボディ内手振れ補正の時 焦点距離により手振れ補正の調整が違うため 近い焦点距離に合わせるための設定ですので 24oに合わせたり 上書きする必要はないです。

書込番号:22548520

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/03/21 20:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
 返信頂いている時に行き違いで解決しました、数値スライダーで近似値の8mmに直してカーソルを24にもっていくと DISP 登録 と画面下にでましたので登録をクリックして24を8に置き換えできました。
 ご指導有りがとうございました。

書込番号:22548557

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/03/21 20:30(1年以上前)

Tii Cyannさん 返信ありがとうございます

自分の場合 後 PEN F もあるのですが PEN F の場合は レンズの名前で登録でき 切り替えもできるのでこちらの方が親切です。

書込番号:22548577

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/03/21 20:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
7.5mm F2 LAOWA のレンズが欲しくて先行してレンズを購入して居ました、暫定でオリンパス EP-1 に付けて楽しんで居ました、PEN-F MK2 が出るのを待って居ましたが、気配も無いので LUMIX GX7MK3 を購入しました。
 オリンパスのストロボ オリンパス用ピストルグリップ(LUMIXには使えませんでした)と有ります。
 レンズ登録パンケーキレンズ 17mmF2.8 ニコンマウント 24mmF2.8 が有りますので レンズ登録 8  17  48 3個登録しましたご指導有難う御座いました。

書込番号:22548645

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件

2019/03/21 20:56(1年以上前)

3つのボタンはあくまでよく使う焦点距離を呼び出すだけの機能なので、登録は必須ではありません。
単に装着したレンズの焦点距離を設定するだけなら、上のスライダーだけ合わせて右下の決定ボタンを押しても大丈夫。
3つはよく取り付けるレンズを登録しておいて、たまに使うレンズは都度入力するとよいでしょう。

…と思ったらしっかり活用されているようでなにより。

>もとラボマン 2さん
補足ありがとうございます。

書込番号:22548655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/03/21 20:58(1年以上前)

ん?
17mmF2.8は登録の必要なし、
ニコン24mmF2.8 は24mmで登録では?

書込番号:22548667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/03/21 21:19(1年以上前)

>xjl_ljさん
常用レンズ3本なので取りあえず、3個登録しました。

>ハイディドゥルディディさん
17mmF2.8 は登録の必要なしの訳を教えてください、48mmの設定値は換算値ではなくと有りました見逃していました、24mmに修正しました。

>もとラボマン 2さん
>モンスターケーブルさん

皆さん教えて頂き有難う御座いました。

書込番号:22548730

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件

2019/03/21 21:43(1年以上前)

>>17mmF2.8 は登録の必要なしの訳を教えてください

LAOWA7.5mmやニコン24mmを付けて電源を入れると、「焦点距離が○mmに設定されています。変更しますか?」と聞いてきますが、オリンパス17mm/F2.8を装着して電源を入れると何も聞かれませんよね?

ボディとの通信ができるレンズなら焦点距離も自動的にボディに伝わります。
そのため、設定は不要となります。(手動での設定は無視されます。)

書込番号:22548786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/03/21 21:47(1年以上前)

>Tii Cyannさん

17mmF2.8は、マイクロフォーサーズでしたらオリンパスだろうかシグマだろうが(電子接点付であれば
)ちゃんとレンズ情報が伝わりますので、焦点距離を手動で入れてやる必要がないんです。

例外的に、オリンパスのボディキャップレンズなどは、電子接点がないので焦点距離の入力が必要になります。

書込番号:22548799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件

2019/03/22 09:21(1年以上前)

機種不明

7.5mm 登録出来ました

>xjl_ljさん
確かに 17mm では自動通信が出来ていて聞いてきませんでした。

>ハイディドゥルディディさん
 ボディーキャップレンズ持っていて稀に使います、その都度登録で使用します。

 尚 今朝目覚めの時、前日数値登録の残像にコンマゼロが有った気がして早速起きて設定しました、LAOWA 7.5mm の此のレンズも正しい数値登録が出来たことを喜んで居る気がしました。

 >xjl_ljさん >ハイディドゥルディディさん  教えて頂き有難う御座いました。 

書込番号:22549622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 カクカクしませんでしょうか。

2018/06/04 16:42(1年以上前)


レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT

スレ主 metrics09さん
クチコミ投稿数:5件

はじめての投稿にて失礼いたします。
本レンズをご使用されているかた、いらっしゃれば下記についてご教示いただけますと幸いです。

本レンズの購入を検討しており、先日本レンズを私のカメラ(GH5を使用しております)につけて、動画撮影で本体を上下にふったところ、カクカクした動きになりました。
これは、本レンズの仕様なのでしょうか、それとも私が試しどりしたレンズが悪かっただけでしょうか。

上記についてコメントいただけますと幸いです。

書込番号:21873189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/04 16:52(1年以上前)

>metrics09さん

手振れ補正の為の焦点距離の入力を正しく行っていない為、ボディ内手振れ補正が過剰補正状態になってカクカクしているのではないかと思います。
カメラの起動時に焦点距離(実焦点距離)を設定可能な数値で最も近い値を入力されていますでしょうか。
もし、近い値を入力できない場合は、ボディ内手振れ補正をOFFにして使用される事をお勧めします。

書込番号:21873202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/04 19:34(1年以上前)

>metrics09さん

私のG8で焦点距離の設定可能値を調べたところ、最小値で8mmが設定できることが分かったのでGH5も8mmに設定されれば、カクカクしなくなると思います。

書込番号:21873485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2018/06/04 19:48(1年以上前)

>metrics09さん

手ブレ補正がオンになっていないでしょうか?

GH5はパンすると補正範囲を超えた時にカクッ
とするときがあるようです。

(↓GH5とE-M1mkIIの手ブレ補正比較動画がありました)
https://vook.vc/n/324

こんな感じのカクッでしょうか。

書込番号:21873526

ナイスクチコミ!0


スレ主 metrics09さん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/04 22:15(1年以上前)

>量子の風さん

ご丁寧にありがとうございます。
そのような設定があることすらしりませんでした。。
再度ご教示いただいた設定を施した上でためしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:21873944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 metrics09さん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/04 22:31(1年以上前)

>とびしゃこさん

ご回答ありがとうございます。
補正がききすぎるという事象があるんですね。。
ご教示いただいた映像に近いので、補正をoffにしてためしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:21873981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

広角レンズ選びで迷っています。

2018/02/22 04:24(1年以上前)


レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT

クチコミ投稿数:2件

先月にタイ旅行のため、初一眼カメラとしてOM-D EM10 MarkIIのダブルズームキットとM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を購入して旅行中撮影してきました。キットの望遠ズームレンズは片手で数えるほどしか使用せず、標準ズームレンズと単焦点レンズをメインに撮影してましたが、広角は14mmまでなので若干物足りない気持ちになり広角レンズの購入を考慮するようになりました。また今年中にニュージーランドにも長期で滞在する予定があり、自然やできるなら南半球での星空も撮影できればと思っています。

自分なりに調べて出した候補はこちらと
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0
の2つの広角ズームレンズです。

価格や性能で考えるとLAOWA 7.5mm F2が魅力的なのですが、こちらは単焦点のため7.5mm~14mmの焦点距離のレンズがないため、購入後にその焦点距離がほしがってしまったらと心配で質問させていただきました。(M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROはとても魅力的なのですが、予算的にきびしいので候補から外しました。)
また7.5mmで風景などを撮ってトリミングで自分の好みの画角に編集するのはあまりよろしくないでしょうか?

どうかみなさんのご意見をいただけると幸いです。

書込番号:21620491

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/02/22 06:08(1年以上前)

どうも。

超広角は被写体を豆粒にしてしまうよ
悪い事は言わない、トリミング前提だったら尚更広角の意味がないので購入を見送った方が良いと思う。

書込番号:21620550

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/22 06:41(1年以上前)

星空とか、パンフォーカスを狙っての購入はありだと思います。
参考サイト→https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1069033.html

>トリミングで自分の好みの画角に編集するのはあまりよろしくないでしょうか?
4/3の7.5mmでは無理があると思われます。お持ちのズーム(ワイド端)で試してみてはいかがですか?






書込番号:21620584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/22 06:53(1年以上前)

Seafoodcityさん
明るさ、使いかって、かな。

書込番号:21620593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2018/02/22 06:54(1年以上前)

超広角でのトリミングですか・・・
どうですかね・・・

7.5mmで単純に14mmの延長線上でさらに広く撮りたいと考えていたら
画の歪みや余計な物がはいりこんだりフレーミングなど取り扱いが非常に難しくなります。
広角での2mm差でも大きく変わってきますよ。

書込番号:21620597

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/22 07:25(1年以上前)

>Seafoodcityさま
広角7.5はあまりに広い気がします。特殊なレンズには入ると思います。
オリ12/2.0なら写りも良いですし、人物を端にしなければ、さほど気にしなくても曲がった写真にはなりません。値段も7.5/2.0と同じくらいです。12/2.0は質感も良いです。寄れますし1本でかなりカバーしてくれますよ。http://review.kakaku.com/review/K0000268304/ReviewCD=837306/#tab
オリ 12―40/28 +25/1.8 + 40-150/4-5.6も良さげです。
小生は行き先によりますが、デフォルトがシグマ16/1.4 で、バッグに12/2.0と望遠レンズ1本を持っていくことが多いです。最近は16と12の交換が面倒で9-18/4-5.6が欲しいのですが、若干暗いので・・・。


書込番号:21620653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/22 07:47(1年以上前)

>Seafoodcityさん

勿論機材の使い方はユーザー(カメラマン)の自由ですが

〉また7.5mmで風景などを撮ってトリミングで自分の好みの画角に編集するのはあまりよろしくないでしょうか?

はどうですかね
レンズ交換式カメラを否定する感じです

※クロップによる疑似的焦点距離を切り替える
コンデジも有るので
僕が古いのかも知れませんが

旅行時の使用なら
携帯性も含め9-18がお勧めですね

撮影目的で有れば
目的毎に適正な機材はまちまちです


書込番号:21620700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/02/22 07:51(1年以上前)

2台携行なら7-14mm、単機交換使用なら9-18mmで使い易くでしょうね。

7.5mm単でトリミングは、意味がないというか、折角の広角を切り取るのはどうでしょうか。

書込番号:21620710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/02/22 08:11(1年以上前)

Seafoodcityさん こんにちは

オリンパスの9‐18oコンパクトで使い易いレンズなのですが レンズが暗い為星の撮影には合わない気がしますので 星の撮影がメインでしたら  LAOWA の方が合っている気がします。

LAOWA の場合 MFレンズですし 超広角の単焦点だと使いにくい事もあるので フィルターが付かず高額ですが 星の撮影まで考えるのでしたら M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROになると思います。

でも 星の撮影あまり重視していないのでしたら  ED 9-18mm 良いと思いますよ。

書込番号:21620736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LAOWA 7.5mm F2 MFTのオーナーLAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2018/02/22 09:36(1年以上前)

このレンズとパナの8−16、12−60を使用しています。
持ち出すのは12−60と7.5mmが多いです。
小さくてバッグの隙間に収まり、時にはポケットにちょこっとでも入るので持ち出す頻度は高いです。
星撮り専用ならこのレンズか8mm F1.8だと思います。
雄大な風景を撮るのにもおすすめできます。
候補に挙げられた広角ズームはどちらも設計が古く、これから新品をお求めになるのはあまりお勧めできません。
7-14mmは持っていましたが、描写が今となってはイマイチです。9-18mmはさらに落ちます。
標準ズームを12mmスタートにしてからは出番がグッと減りました。
14mmスタートだとやはりもう少しワイドが欲しくなると思いますが、7.5mmをトリミングして12mm相当にするには、かなりトリミングが必要で、約400万画素しか使えず、実用的ではありません。
まずは現在の標準ズームを12mmスタートのものに変えるのが先かと思います。
とりあえず今回のためにというなら単焦点の12mmの方が使い勝手がいいと思います。
12mmF2.0も高価ですが、評判のいいレンズですし、一般撮影にも星撮りにも使えます。

書込番号:21620871

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/22 14:00(1年以上前)

現状で広角側は14mmですよね。もしこれが12mmなら、つぎは10mm以下の本格的超広角まで画角が飛んでいいと思いますが、14mmから1桁台だと違いが大きすぎます。ともかくなんかの形で12mmを押さえたい。

となると、北野ももんがさんのいうようにオリ12mmF2を買ってもいいですが、それでさらに本レンズとなるとかなりの費用がかかりますし、もしボディー1台ならレンズ交換の頻度も増して面倒になります。

ならば、、いちばんのおすすめはパナ8-16mmですが、無理ならオリ9-18mmでしょう。このレンズは広角側での四隅の歪み(球が楕円になる)が気になりますが、風景だと問題なく使えます。画質は悪くありません。それよりf5.6(望遠側)が不満。

書込番号:21621418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/22 15:12(1年以上前)

星野撮影を重視されるのであれば、パナライカの12mm f1.4が良いと思うのですが、予算を考えるとオリの12mm f2.0が良いと思います。
ネット上の作例を見ると、きれいな星野の画像が得られている作例は、上記の2本が多いような気がしますので。
因みに、オリの12mm f2.0はコンパクトな為、旅行で使用するのに適していると思いますよ。

書込番号:21621544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 LAOWA 7.5mm F2 MFTの満足度5

2018/02/22 20:09(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

山並みを主題にした時、広角がベストとは限りません 16mm

laowa7.5mmF2.0

laowa7.5mm ライブコンポジット

空を撮るならこれも便利MEIKE 6.5mmF2.0円周魚眼

>Seafoodcityさん
>ニュージーランドにも長期で滞在する予定があり、自然やできるなら南半球での星空も撮影できればと思っています。

なら、迷わず 星撮りに最適のLAOWA 7.5mm F2 MFTですね (^_^) 南半球の銀河は素晴らしい眺めとの事で、ぜひ見てみたいです。長期滞在ならではの新月を狙った星撮り日和がありそうですね。

まずこのレンズありきで、 次に旅行に携行するのはオリ9-18mmかなぁ?
昔欲しいなと思った頃は9-18mmの出物が無くてパナの7-14mmを約6万買ったけど、今なら中古がそこそこ安かったですよ。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=&keyword=9-18&limit=20&o=0
滝を撮る時はND400、虹を撮るならCPL モミジ撮るのもCPL、星撮りにはソフトンA 朝夕はハーフND 52mmフィルターが着けられるのはメリット大きいですよ。 でも星撮りはF4.0だとISO6400でギリですね。 ちなみにLAOWA 7.5mm F2も周辺減光の問題で46mm→62mmφステップアップリングで運用してます。
 標準レンズを12mm始まりのF2.8のProレンズに変えるでも良いのだけど、レンズ資産が少ないうちは広角とかマクロとか超望遠とかレンジを広げてから標準レンズのリプレースが良いかな〜と言う気もします。 ・・・でも使用頻度の高いレンズなので、タイミングはいつでも良いかもしれませんね。

あと、ちっちゃい割に重いので旅行向きか分からないけどMEIKE円周魚眼は安い割に写りが良いので気に入ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WWC21GD/

書込番号:21622147

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LAOWA 7.5mm F2 MFT」のクチコミ掲示板に
LAOWA 7.5mm F2 MFTを新規書き込みLAOWA 7.5mm F2 MFTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LAOWA 7.5mm F2 MFT
Anhui ChangGeng Optical Technology

LAOWA 7.5mm F2 MFT

最安価格(税込):¥75,210発売日:2017年 6月上旬 価格.comの安さの理由は?

LAOWA 7.5mm F2 MFTをお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング