LAOWA 7.5mm F2 MFTAnhui ChangGeng Optical Technology
最安価格(税込):¥75,210
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月上旬

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 6 | 2018年2月25日 01:48 |
![]() |
7 | 4 | 2017年11月4日 19:58 |
![]() |
11 | 5 | 2017年9月27日 02:15 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2017年9月22日 22:47 |
![]() ![]() |
28 | 13 | 2017年9月18日 17:35 |
![]() |
11 | 9 | 2017年8月9日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT
3月下旬にカナダのイエローナイフに旅行するにあたって超広角レンズを欲しいなと思っています。
星景写真を撮りたく、あわよくばオーロラも撮影したいと思ってます。
カメラはom-d e-m10 mark3です。
まだ始めたばかりなので詳しくわからなかったので質問させていただきました。
書込番号:21532390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホワモカ好きさん
>イエローナイフに旅行するにあたって
国内(秋田あたり)で撮ってる分にはこのレンズお勧めなんだけど、厳寒期のイエローナイフだとおすめかどうか判りません (^_^;)ヾ。 防塵防滴のシーリング無しなので、ヒートショックに対してはかなりデリケートなレンズだと思います。
-20〜30℃などの過酷な環境でトラブルなしで使いたいなら7-14mmF2.8Proの方がまだ安心と思います。
あと星空だと気にならないと思うけど、LAOWA7.5mmは明るい場所では開放F2.0で使うと周辺減光は結構大きいです。
以上、2点のデメリット以外は、軽くてコンパクトで、フィルターも着けられるし、無限遠出しが楽だし、写りも良く、コストパフォーマンスが良いです。
本体がM10mkIIIな事も考えると、LAOWA7.5mmF2.0でも良いのかな? でもくれぐれも撮影時にレンズ曇らせないように、ヒートショック対策はしっかりやってください。
星撮りに、USB レンズヒーターを使ってます。 サンコーのドリンクウォーマーを使ってましたが このレンズに幅がかなり余るので
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076RBB979/ を今回買いました。 (これも長さが余ります)
低温下 では電池持ち時間が 極端に減りますので、 予備電池何個かと 使用前に十分暖めて、延命を図ってください。
書込番号:21532926
5点

>TideBreeze.さん
お返事ありがとうございます!
防寒対策の大切さがよくわかりました!
書込番号:21534464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして!
私は9月末から10月頭にオーロラ撮影に行きましたが、サムヤン の7.5mmf3.5 fisheyeを持ってきました。
風景とオーロラを撮りたかったので、12mmf2.0だと画角が足りないことが多く、fisheyeはかなり役立ってくれました!
なので、こちらのlaowaのレンズの画角もとても使えると思います。
かくゆう私もlaowa7.5mmf2.0を星景に欲しいとおもってるのですが笑笑
私が行った際は気温は氷点下前後だったので、撮影の耐久性についてはコメントを控えさせていただきます!
拙いですが、写真載せておきます!
書込番号:21597414 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>はちみつ38さん
亀レスですが おかえりなさい(^_^;)ヾ 無事オーロラ撮れたようで良かったですね。7.5mm魚眼でも入りきらないぐらいですね。
昨夜は久しぶりの天気だったのでシグマ16mmF1.4とmeike 6.5mmF2.0円周魚眼を持って星撮りに出ましたが、さぶかったです。
帰りの道路の温度計−7度でした。 meike円周魚眼も1.5万の割になかなか良いでした。
書込番号:21624754
4点

>TideBreeze.さん
向こうにも返信したと思ってましたm(_ _)m
すいません!!
魚眼本当に買ってよかったなと思いました。
いつもありがとうございます。
えー!レンズそんなに安いのですね!
初めて聞きました。マイクロフォーサーズですか??
星は相変わらずちょこちょこ撮りに行ってるので
これからもよろしくお願いします!
写真はサムヤンで撮った美しの森です。
書込番号:21624828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はちみつ38さん
MEIKE 6.5mmF2.0円周魚眼ですが、私はアマゾンで買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06WWC21GD/ 他にもキャノンEFーM、フジX、ソニーEマウントもあるようです。
後になってこの評価記事見つけて、ニヤリ (^_^) https://www.dronediy.jp/2017/08/sony-emount-enshuugyogan-360.html>
スレ主さん 脱線して失礼
書込番号:21628257
3点



レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT
通常版に対して25g軽い軽量版が発売されます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1087462.html
通常版は最安 \63,909
軽量版は\59,175円
と価格も安くなっています。
2点

>蒼駿河さん
LAOWAのHPでは8月くらいから販売してたと思いましたよ。
(HPでは 通常版499$、ライト版519$でライト版の方が20$高かったです。)
書込番号:21310137
1点

サイトロンジャパンの直販サイトを見ましたら、59,175円 (税込 63,909円)となってました。
通常版、軽量版ともに同額ですね(^_^)
http://www.cameramon.jp/SHOP/LAO0025.html
書込番号:21310215
1点

>プラネット鮨さん
>TideBreeze.さん
LAOWA、サイトロンだと軽量版も通常版も買えるみたいですね。
日本のAmazonには黒の通常版しかありませんでした。
書込番号:21312203
1点

DJIのINSPIRE2かOSMOのX5カメラつきを持っていないと軽量化のメリットを享受できない非常にニッチな商品ですね。
もともと軽いので通常盤でも空撮は可能でしたが、確かに重い方になるのでプロ市場から10gでも軽くという要請があったのですかね。
飛行時間は伸びるし、ジンバルの負荷は確実に下がると思うので、動きもなめらかでしょう。
普通の方には関係ないので、安いほうか、赤か青か帯の色の好みで選んでもいいくらいです。
書込番号:21332440
2点



レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT
しました。約一か月で到着しました。ご参考のためにお知らせします。
8/21 LAOWAのサイト http://www.venuslens.net/product/laowa-7-5mm-f2/ で注文し
9/20 に配送されました。
本家ではブラック/シルバーの他にLightweight version なるものが存在します。
通常版が170gなのに対して軽量版が150g このサイズでさらに軽量とか何の意味があるのか不明ですが
通常版が$499 軽量版が$519 なので、これは迷わず通常版です。
支払いはpaypalで簡単にできました。
9/13に発送完了メール。その後のは荷物追跡で確認できました。
税金等は全く掛かっていません。invoiceみてビックリ。商品価格は$30なんだそうです(笑)
すぐ使ってみましたが商品には特に問題が無いようです。
フードが緩いという指摘がありますが、今回のこれはカチっと止まり、全く問題ありません。
周辺光量の落ち込みも私的には全然問題なしです。
気になることとしては、カメラ本体(G8)へ取り付けの時、他のパナレンズよりも固いことでしょうか
少し力を入れないと回りません。まあ引っかかるわけではないので大丈夫とは思いますが。
写真はjpeg撮って出しF2とF8で撮り比べました。
3点

>>商品価格は$30なんだそうです(笑)
関税かからんように、わざと安く記載してるんでは?
書込番号:21216696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トテレスさん
ご購入おめでとうございます。 私もlaowa直接購入組です。 発売日前に予約して、あわよくばフライングで届くかな〜なんて甘い見積もりでいましたが、注文した時は既にバックオーダーの山ができてて、届いたのは発売日から1ヶ月遅れでした(笑)。
>通常版が170gなのに対して軽量版が150g このサイズでさらに軽量とか何の意味があるのか不明ですが
ライトウェイトはドローン搭載カメラで使う人向けです。
>フードが緩いという指摘がありますが
嵌める方は問題ないと思います、定位置に止めた後にラッチというかロックが無く半回転すると簡単に外れるのが問題として騒がれてたと思います。
周辺減光も空を写すと隅の落ち込みは気になりますよ。
ま、文句言ってるより楽しんだもの勝ちですね。 うちのせまいカメラバッグ内ポジション争いで、パナの7-14mmを追い出してしまいました。
書込番号:21216866
2点

トテレスさん
チャレンジャー!
書込番号:21218115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。去年GF7を買ったばっかりに目覚めてしまい、今はG8に買い替え、レンズ沼に落ちつつあります。
>モンスターケーブルさん
関税回避ですね、間違いなく(汗
以前ドイツからRIMOWAのスーツケース買ったときはしっかり購入金額に見合った税金取られました。国民性でしょうか
>TideBreeze.さん
ドローンですか、なるほど。4/3ボディ装備のドローンありましたね。
楽しんだもの勝ち、よくわかります。このレンズは楽しいです。広角持ってなくてレンズキットの12-60mm使ってましたが
あまり楽しくなかったです。
書込番号:21218534
0点

私も発売前にサイトで注文して
待たされました。
楽しいのは間違いないです、
ただ小さいので、うっかりすると
レンズを持つ指が
画面の端に写ってしまったり。
単に不注意なだけなんですが。
まあ、楽しんでください。
書込番号:21231908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT
フィルター径は46mmとの事でそのサイズの保護フィルターを買えばいいのでしょうか?
書き込みを見ていると付けにくかったりケラレが出る可能性が有るとか、、、。
当方初心者なのでこのレンズをお持ちの方はどのようなフィルターを付けていますか?
アドバイスお願いします。
2点

>保護フィルターなどはどれを購入すればいいでしょう?
買わない(と言うか使わない)
って事で
書込番号:21215554
2点

芝厨さん こんにちは
下のサイトを見ると フードの一番低い所とレンズの先端の高さを見ると あまりスペースが無いので 薄型で探す必要があると思いますし 下の方にはフィルター付けテストした書き込みもありますが 薄枠ではない為 画質に影響が出ているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1069033.html
書込番号:21215593
2点

フードがあれば保護フィルターを付ける必要はないでしょ、まあそれでも前玉に何かが接触するすることがあるので、そうなったらそうなったときのことです。
心配し過ぎで画質劣化を誘発したら、それこそ本末転倒です。
ちなみに私は保護フィルターを一切付けません。
書込番号:21215617
3点

雨や雪の降る中ではレンズが曇るので装着するが
普段は使わない。
今のレンズは前面に保護ガラスを組み込んでいるので
さらに保護はレンズを付ける意味は無いし、
PL使うときには外す必要がある
写真教室の先生も使わないように言っているが、
安いものだから持っていても邪魔にはならない。
書込番号:21216363
2点

>芝厨さん
私は12-40mmF2.8Proと兼用で62mmを使ってます。 ステップアップリングはヨドバシからマルミのステップアップリング 46→62mm \535です。
実はその前に52mmφでフィルター一式揃えてしまったのですが、四隅の周辺減光の悪化がひどくで62mmにしました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1069033.html
伊達淳一さんの評価では58mm以上〜72mmφで72mmφが最も影響少ないでした。
laowaの最初のロットには46mmのUVカット、CPL、ND1000がおまけで付いてきたので、
フレア ゴーストには弱いレンズかな〜と思います。シグマ30mmF1.4でもパープルフリンジが出たので
プロテクトフィルターはLUXAの防汚撥水薄枠のL41(紫外線カットキレキレのUVフィルター)を買いました。
アマゾンで ¥ 3,223 https://www.amazon.co.jp/dp/B00D578GHY/
46mmφって意外とバリエーションが無くて 例えばL41(UVカット)が無い、スター(六条)クロスが無い、ソフトンAが無い、欲しい度数のNDが無いなど結構不便なので最初52mmにステップアップで考えてましたが、これは止めた方が良いです。かと言って72mmφで各種フィルター揃えるのも金額的に大変なので、私は62mm推奨です。
横着してフィルター2枚重ねをやるとてきめんにケラレますんで、1枚ごと交換してください。
62mmにしたら、ステップアップリングがフード代わりです 62mmレンズキャップも忘れずに買いましょう
http://www.yodobashi.com/product/100000001000557161/
書込番号:21216730
4点

>kandagawaさん
>ヤッチマッタマンさん
>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
結構付けない方もいるのですね。
私はスマホでも液晶でも保護フィルムバシバシ貼っているタイプですので目からウロコです。
>TideBreeze.さん
商品紹介までしていただきありがとうございます。大変助かります。
伊達さんと言う方のレヴューを読みましたが72mmでやっと、、、と書いて有りますがTideBreeze.さんの62mmでも大丈夫なようでしたら紹介の商品を買ってみようと思うのですが影響はどうですか?
今年からはじめたばかりですので超初心者質問で申し訳ないのですがこれからもよろしくお願いします。
書込番号:21217054
0点

芝厨さん
悩むわなぁ、、、
書込番号:21218120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芝厨さん
laowa7.5mmは素の状態でも絞り解放時の周辺減光は意外と大きくて、絞ると改善されます。なのでフィルターを付けて悪くなったか元から悪かったかきちんと精査しなければいけないんだけど、私の場合はフィルターを付けた状態で52mmφは、森の中などで使用する場合は気にならないけど、青空を写すと、う〜ん、やっぱりダメかなと判断しました。62mmφの場合は違いが判らなかったので(無意識に違いを無視してるのかもしれませんが・・・) 薄いフィルターならイケそうと判断しました。
書込番号:21218268
2点

>私はスマホでも液晶でも保護フィルムバシバシ貼っているタイプですので目からウロコです。
私は何も貼りません。
保護フィルムだなんて、、、あんなビニールの切れっ端に1000円近い金額を出すなんて信じられません。
メーカーはボロい商売してますね、あんなものを貼るのは世界中で日本だけらしいですよ。
何を貼ってもキズが入るときは入るのです。
スマホやデジカメの液晶保護フィルムなんて全部ひっぺがすとスッキリして気持ちいいと思いますよ。
書込番号:21220433
0点



レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT
当方、価格コムクチコミ初めての投稿ゆえ、至らぬ点ございましたらお許しください。
OMD-M5をメインに使用。新たに広角レンズが欲しいと思っていたところ、こちらのレンズが発売され食指が動きました。
LAOWA 7.5mmは小ささがいいなぁと思います。少し金額が増加しますが国産のkowa PROMINAR 8.5mm も興味深い。
偏光フィルターは使いたいと思っていますが、径46mmのものは既に持っています。
クチコミ、レビューを拝見すると、どちらも付属フードの使い勝手が微妙なようで、ちょっと気になります。
現在所有レンズは、オリンパスのキットレンズE.ZUIKO12-50mmEZ、E.ZUIKO 60mmMacro、LUMIX G 20mm/F1.7。
AF撮影が多かったのですが、最近マクロ撮影でMFもよく使うようになりました。
個性的なレンズどうしですがどちらがよいでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

より広角で写せる方がいいと思うよ。
三脚もなければ買った方がいいし7.5mmでいいんじゃない。
書込番号:21127853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pale Wateryさん
わしも、迷うなぁ、、、
書込番号:21127854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使った事はないですが、LAOWA 7.5mm良さげですネ。
お持ちのズームと一緒に携帯しても小型軽量なので登山には便利そう。
超広角で撮る山頂、動画で抑えておくのも楽しめそうです。
登山、楽しんできてください。
書込番号:21127900
1点

>Pale Wateryさん
>> 偏光フィルターは使いたいと思っていますが、径46mmのものは既に持っています。
超広角レンズですので、厚さがあると、蹴られるかと思いますけど・・・
なので、ステップアップリングで大きくされた方が蹴られはなくなるかと思います。
なお、kowa PROMINAR 8.5mmですと、φ86mmのフィルターを推奨しているようです。
書込番号:21127916
2点

KOWAは歪みの無さが売りなので、建築物には良いと思います。大パノラマなら、わずかな歪みは気にならないような気がしますので、広い方がベターです。
書込番号:21128119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コーワの8.5mmはレンズにそのままフィルターはつけられません。
でかいフードをつけて、そのフードに 86mmのフィルターが装着できるようになっています。
ただ、フードにフィルターを装着したままでは付属のレンズキャップは使えなくなります。
別途86mmのレンズキャップを用意すれば良いだけではありますが。
で、86mmのC-PLとなると、なかなかお高いですね(^_^;)
m4/3でこのサイズのか、としみじみ思ってしまいます。
フィルターありきで考えると、レンズ以外の負担も小さくないな、と。
その点ではこちらのLAOWAのレンズの方が取っつきやすいかも、と思います。
フィルターもそのままつけられますし、コンパクトで軽い。
ただ、コーワのは蠍座の蟹さんも仰るように歪みも抑えられて、使ってみると、良いなぁと・・・
手軽さは損なわれますが。
書込番号:21128194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、神社や神社周辺に残された自然(御神体として崇められている山や清流)、参道、元宮までの道などを撮るレンズとしてKOWAを選びました。
最近は、ライカの8-18mmに興味があります。
広角端はライカの方が広く、開放値は2.8で同じだからです。今から買うならLAOWAとLEICA8-18を選びたいです。
書込番号:21128295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LAOWA 7.5mm F2 MFT |
LUMIX G 20mm/F1.7 |
LAOWA 7.5mm F2 MFT F2.0使用時 四隅にケラレが発生しています |
LAOWA 7.5mm F2 MFT F8.0使用時 四隅にケラレが軽減されました |
つい先日このレンズを買ったばかりです。使いだしてまだ1週間。使用カメラはLumix GX7です。
写真は昨日と今日撮影したものです。レンズキャップの取り外しはしにくいです。(別のレンズのものと交換して使用しています) 付属フードは落ちそうな感じがしますので、まだ付けた状態で使用したことがありません。
F2.0ですとケラレが発生しましたが、F8.0だと軽減されました。LUMIX G 20mm/F1.7との比較写真とケラレの写真を投稿します。
初心者なので詳しいことを書くことができませんが、写真が参考になれば幸いです
書込番号:21128467
3点

早速のお返事、皆様有り難うございます。大変参考になりました。
>ヒキ困りさん
せっかくなら画角が広い方がいいですね。三脚は一応持っていますが、いいのが欲しくなります。
>nightbearさん
そうなんですよ。迷う選択肢だと思います。
>おりこーさん
やはり小型軽量は優位ですね。
>おかめ@桓武平氏さん
既所有のフィルターを使えるのもLAOWAの優位な点だと思っていたのですが、ステップアップリングが必要となると状況が少し変わってきます。
持っている円偏光フィルターはかなり薄いものを選んだのですが、フィルター無しでも四隅はかなり暗めですね。
>ポォフクッ♪さん
>>m4/3でこのサイズのか、としみじみ思ってしまいます。
確かにkowaは86mmのフィルター径が大きくフードもかさばるでしょうから携帯性では不利ですね。歪みの少なさは魅力があります。
>蠍座の蟹さん
神社を撮るのなら歪みの少ないkowaは相応しいようですね。
ライカ8-18もとても良さそう。もっと安くなればいいですけど。
>壮和さん
画像添付ありがとうございました。開放では四隅がかなり暗いですね。最近、アスペクト比を3:2にすることが多いので少し影響が減ると思っています。
フードはそんな感じなんですね。
歪みの少なさだったらkowa、画角と手軽さだったらLAOWAといったところでしょうか。優柔不断なのでもう少し迷ってみたいと思います。
書込番号:21128618
2点

>Pale Wateryさん
星景も撮るなら、私ならLAOWAの7.5mmF2.0が良いと思います。 明るさが1.4倍違うのはSSが倍違うことになります。 周辺減光については、レンズの味として割り切るしかないと思います。KOWAの方もスレの下の方で ミスター・スコップさんがKOWAの8.5mmF2.8を購入したけど、周辺減光にがっかりしたと感想を書かれてました。
周辺減光が気になる時はF8まで絞る 一歩進めて、日中の風景はF8を基準にして運用すればいいのかなと思います。
節穴鑑識ですが、コマ収差や軸上色収差は無く良好に見えます。
46-52mmステップアップリングとフィルター一式揃えましたが,使ってみたら周辺減光の悪化がひどく全滅(T_T)、結局12-40mmProの62mmφのフィルターを兼用するスタイルになりました。 伊達淳一さんは72mmφ推奨の様でしたが、こちらのフトコロ事情もあり62mmφでokとしました。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1069033.html
普段は4+-62mmステップアップリングにLUXA UV-L4162mmφ、で、ステップアップリングがフード代わり 62mmのレンズキャップです。
書込番号:21129214
4点

Pale Wateryさん
サムヤン
書込番号:21130885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TideBreeze.さん
ご回答有り難うございます。
外での撮影前提で、F値についてはあえて意識してなかったのですが、ここ大事なとこですよね。
>>周辺減光については、レンズの味として割り切るしかないと思います。
この考えはよく理解できます。
周辺減光はkowaでも同じ様なのですね。
>nightbearさん
ご回答有り難うございます。
はい。サムヤンも少し気になりました。
MFTマウントで魚眼を除くと最も焦点距離が短いものは10mm。値段も安いですね。
APS-Cセンサー用と同じ設計の様で周辺減光の心配は要らないかもしれませんが、重くて大きいみたい。
フィルター付かないようで残念。
取り回しがよいと思われるLAOWAにしようと考えています。
フィルターについてはレンズを入手してから色々考えてみます。
解決済みとさせて頂きます。
たくさんの意義あるアドバイス有り難うございました。
書込番号:21135181
1点

Pale Wateryさん
おう!
書込番号:21208619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT

情報あざーすm(_ _)m
つうか、買わないッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21072942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん、半値でも微妙なメーカーだなぁ。
書込番号:21073252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーは微妙でも描写は絶妙!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21073501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


マイクロフォーサーズならシルバーありでしょう。オリの12mm・17mm・45mm・75mmは、発売当初シルバーのみでしたし。
書込番号:21073797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


買いました。
GH5と組み合わせるので黒がいいかなと思っていたのですが、入荷が8月末ということで。
シルバーなら即納でした。
サイトロンジャパンから翌日には届きました。
書込番号:21104087
1点

>北野ももんがさん
ハヤイヨーッ、シルバー!!ですね。 って今どきローンレンジャーネタを知ってる人がいるとも思えないけど(古)
書込番号:21105330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





