LAOWA 7.5mm F2 MFTAnhui ChangGeng Optical Technology
最安価格(税込):¥75,210
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月上旬

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 6 | 2018年2月25日 01:48 |
![]() |
17 | 12 | 2018年2月22日 20:09 |
![]() |
12 | 8 | 2018年1月29日 01:27 |
![]() |
7 | 4 | 2017年11月4日 19:58 |
![]() |
11 | 5 | 2017年9月27日 02:15 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2017年9月22日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT
3月下旬にカナダのイエローナイフに旅行するにあたって超広角レンズを欲しいなと思っています。
星景写真を撮りたく、あわよくばオーロラも撮影したいと思ってます。
カメラはom-d e-m10 mark3です。
まだ始めたばかりなので詳しくわからなかったので質問させていただきました。
書込番号:21532390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホワモカ好きさん
>イエローナイフに旅行するにあたって
国内(秋田あたり)で撮ってる分にはこのレンズお勧めなんだけど、厳寒期のイエローナイフだとおすめかどうか判りません (^_^;)ヾ。 防塵防滴のシーリング無しなので、ヒートショックに対してはかなりデリケートなレンズだと思います。
-20〜30℃などの過酷な環境でトラブルなしで使いたいなら7-14mmF2.8Proの方がまだ安心と思います。
あと星空だと気にならないと思うけど、LAOWA7.5mmは明るい場所では開放F2.0で使うと周辺減光は結構大きいです。
以上、2点のデメリット以外は、軽くてコンパクトで、フィルターも着けられるし、無限遠出しが楽だし、写りも良く、コストパフォーマンスが良いです。
本体がM10mkIIIな事も考えると、LAOWA7.5mmF2.0でも良いのかな? でもくれぐれも撮影時にレンズ曇らせないように、ヒートショック対策はしっかりやってください。
星撮りに、USB レンズヒーターを使ってます。 サンコーのドリンクウォーマーを使ってましたが このレンズに幅がかなり余るので
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076RBB979/ を今回買いました。 (これも長さが余ります)
低温下 では電池持ち時間が 極端に減りますので、 予備電池何個かと 使用前に十分暖めて、延命を図ってください。
書込番号:21532926
5点

>TideBreeze.さん
お返事ありがとうございます!
防寒対策の大切さがよくわかりました!
書込番号:21534464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして!
私は9月末から10月頭にオーロラ撮影に行きましたが、サムヤン の7.5mmf3.5 fisheyeを持ってきました。
風景とオーロラを撮りたかったので、12mmf2.0だと画角が足りないことが多く、fisheyeはかなり役立ってくれました!
なので、こちらのlaowaのレンズの画角もとても使えると思います。
かくゆう私もlaowa7.5mmf2.0を星景に欲しいとおもってるのですが笑笑
私が行った際は気温は氷点下前後だったので、撮影の耐久性についてはコメントを控えさせていただきます!
拙いですが、写真載せておきます!
書込番号:21597414 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>はちみつ38さん
亀レスですが おかえりなさい(^_^;)ヾ 無事オーロラ撮れたようで良かったですね。7.5mm魚眼でも入りきらないぐらいですね。
昨夜は久しぶりの天気だったのでシグマ16mmF1.4とmeike 6.5mmF2.0円周魚眼を持って星撮りに出ましたが、さぶかったです。
帰りの道路の温度計−7度でした。 meike円周魚眼も1.5万の割になかなか良いでした。
書込番号:21624754
4点

>TideBreeze.さん
向こうにも返信したと思ってましたm(_ _)m
すいません!!
魚眼本当に買ってよかったなと思いました。
いつもありがとうございます。
えー!レンズそんなに安いのですね!
初めて聞きました。マイクロフォーサーズですか??
星は相変わらずちょこちょこ撮りに行ってるので
これからもよろしくお願いします!
写真はサムヤンで撮った美しの森です。
書込番号:21624828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はちみつ38さん
MEIKE 6.5mmF2.0円周魚眼ですが、私はアマゾンで買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06WWC21GD/ 他にもキャノンEFーM、フジX、ソニーEマウントもあるようです。
後になってこの評価記事見つけて、ニヤリ (^_^) https://www.dronediy.jp/2017/08/sony-emount-enshuugyogan-360.html>
スレ主さん 脱線して失礼
書込番号:21628257
3点



レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT
先月にタイ旅行のため、初一眼カメラとしてOM-D EM10 MarkIIのダブルズームキットとM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を購入して旅行中撮影してきました。キットの望遠ズームレンズは片手で数えるほどしか使用せず、標準ズームレンズと単焦点レンズをメインに撮影してましたが、広角は14mmまでなので若干物足りない気持ちになり広角レンズの購入を考慮するようになりました。また今年中にニュージーランドにも長期で滞在する予定があり、自然やできるなら南半球での星空も撮影できればと思っています。
自分なりに調べて出した候補はこちらと
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0
の2つの広角ズームレンズです。
価格や性能で考えるとLAOWA 7.5mm F2が魅力的なのですが、こちらは単焦点のため7.5mm~14mmの焦点距離のレンズがないため、購入後にその焦点距離がほしがってしまったらと心配で質問させていただきました。(M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROはとても魅力的なのですが、予算的にきびしいので候補から外しました。)
また7.5mmで風景などを撮ってトリミングで自分の好みの画角に編集するのはあまりよろしくないでしょうか?
どうかみなさんのご意見をいただけると幸いです。
1点

どうも。
超広角は被写体を豆粒にしてしまうよ
悪い事は言わない、トリミング前提だったら尚更広角の意味がないので購入を見送った方が良いと思う。
書込番号:21620550
2点

星空とか、パンフォーカスを狙っての購入はありだと思います。
参考サイト→https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1069033.html
>トリミングで自分の好みの画角に編集するのはあまりよろしくないでしょうか?
4/3の7.5mmでは無理があると思われます。お持ちのズーム(ワイド端)で試してみてはいかがですか?
書込番号:21620584
2点

Seafoodcityさん
明るさ、使いかって、かな。
書込番号:21620593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

超広角でのトリミングですか・・・
どうですかね・・・
7.5mmで単純に14mmの延長線上でさらに広く撮りたいと考えていたら
画の歪みや余計な物がはいりこんだりフレーミングなど取り扱いが非常に難しくなります。
広角での2mm差でも大きく変わってきますよ。
書込番号:21620597
3点

>Seafoodcityさま
広角7.5はあまりに広い気がします。特殊なレンズには入ると思います。
オリ12/2.0なら写りも良いですし、人物を端にしなければ、さほど気にしなくても曲がった写真にはなりません。値段も7.5/2.0と同じくらいです。12/2.0は質感も良いです。寄れますし1本でかなりカバーしてくれますよ。http://review.kakaku.com/review/K0000268304/ReviewCD=837306/#tab
オリ 12―40/28 +25/1.8 + 40-150/4-5.6も良さげです。
小生は行き先によりますが、デフォルトがシグマ16/1.4 で、バッグに12/2.0と望遠レンズ1本を持っていくことが多いです。最近は16と12の交換が面倒で9-18/4-5.6が欲しいのですが、若干暗いので・・・。
書込番号:21620653
0点

>Seafoodcityさん
勿論機材の使い方はユーザー(カメラマン)の自由ですが
〉また7.5mmで風景などを撮ってトリミングで自分の好みの画角に編集するのはあまりよろしくないでしょうか?
はどうですかね
レンズ交換式カメラを否定する感じです
※クロップによる疑似的焦点距離を切り替える
コンデジも有るので
僕が古いのかも知れませんが
旅行時の使用なら
携帯性も含め9-18がお勧めですね
撮影目的で有れば
目的毎に適正な機材はまちまちです
書込番号:21620700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2台携行なら7-14mm、単機交換使用なら9-18mmで使い易くでしょうね。
7.5mm単でトリミングは、意味がないというか、折角の広角を切り取るのはどうでしょうか。
書込番号:21620710
0点

Seafoodcityさん こんにちは
オリンパスの9‐18oコンパクトで使い易いレンズなのですが レンズが暗い為星の撮影には合わない気がしますので 星の撮影がメインでしたら LAOWA の方が合っている気がします。
LAOWA の場合 MFレンズですし 超広角の単焦点だと使いにくい事もあるので フィルターが付かず高額ですが 星の撮影まで考えるのでしたら M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROになると思います。
でも 星の撮影あまり重視していないのでしたら ED 9-18mm 良いと思いますよ。
書込番号:21620736
3点

このレンズとパナの8−16、12−60を使用しています。
持ち出すのは12−60と7.5mmが多いです。
小さくてバッグの隙間に収まり、時にはポケットにちょこっとでも入るので持ち出す頻度は高いです。
星撮り専用ならこのレンズか8mm F1.8だと思います。
雄大な風景を撮るのにもおすすめできます。
候補に挙げられた広角ズームはどちらも設計が古く、これから新品をお求めになるのはあまりお勧めできません。
7-14mmは持っていましたが、描写が今となってはイマイチです。9-18mmはさらに落ちます。
標準ズームを12mmスタートにしてからは出番がグッと減りました。
14mmスタートだとやはりもう少しワイドが欲しくなると思いますが、7.5mmをトリミングして12mm相当にするには、かなりトリミングが必要で、約400万画素しか使えず、実用的ではありません。
まずは現在の標準ズームを12mmスタートのものに変えるのが先かと思います。
とりあえず今回のためにというなら単焦点の12mmの方が使い勝手がいいと思います。
12mmF2.0も高価ですが、評判のいいレンズですし、一般撮影にも星撮りにも使えます。
書込番号:21620871
1点

現状で広角側は14mmですよね。もしこれが12mmなら、つぎは10mm以下の本格的超広角まで画角が飛んでいいと思いますが、14mmから1桁台だと違いが大きすぎます。ともかくなんかの形で12mmを押さえたい。
となると、北野ももんがさんのいうようにオリ12mmF2を買ってもいいですが、それでさらに本レンズとなるとかなりの費用がかかりますし、もしボディー1台ならレンズ交換の頻度も増して面倒になります。
ならば、、いちばんのおすすめはパナ8-16mmですが、無理ならオリ9-18mmでしょう。このレンズは広角側での四隅の歪み(球が楕円になる)が気になりますが、風景だと問題なく使えます。画質は悪くありません。それよりf5.6(望遠側)が不満。
書込番号:21621418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星野撮影を重視されるのであれば、パナライカの12mm f1.4が良いと思うのですが、予算を考えるとオリの12mm f2.0が良いと思います。
ネット上の作例を見ると、きれいな星野の画像が得られている作例は、上記の2本が多いような気がしますので。
因みに、オリの12mm f2.0はコンパクトな為、旅行で使用するのに適していると思いますよ。
書込番号:21621544
0点

>Seafoodcityさん
>ニュージーランドにも長期で滞在する予定があり、自然やできるなら南半球での星空も撮影できればと思っています。
なら、迷わず 星撮りに最適のLAOWA 7.5mm F2 MFTですね (^_^) 南半球の銀河は素晴らしい眺めとの事で、ぜひ見てみたいです。長期滞在ならではの新月を狙った星撮り日和がありそうですね。
まずこのレンズありきで、 次に旅行に携行するのはオリ9-18mmかなぁ?
昔欲しいなと思った頃は9-18mmの出物が無くてパナの7-14mmを約6万買ったけど、今なら中古がそこそこ安かったですよ。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=&keyword=9-18&limit=20&o=0
滝を撮る時はND400、虹を撮るならCPL モミジ撮るのもCPL、星撮りにはソフトンA 朝夕はハーフND 52mmフィルターが着けられるのはメリット大きいですよ。 でも星撮りはF4.0だとISO6400でギリですね。 ちなみにLAOWA 7.5mm F2も周辺減光の問題で46mm→62mmφステップアップリングで運用してます。
標準レンズを12mm始まりのF2.8のProレンズに変えるでも良いのだけど、レンズ資産が少ないうちは広角とかマクロとか超望遠とかレンジを広げてから標準レンズのリプレースが良いかな〜と言う気もします。 ・・・でも使用頻度の高いレンズなので、タイミングはいつでも良いかもしれませんね。
あと、ちっちゃい割に重いので旅行向きか分からないけどMEIKE円周魚眼は安い割に写りが良いので気に入ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WWC21GD/
書込番号:21622147
2点



レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT
オリンパスの12/2.0と同価格。12/2.0は作りもよくお気に入りです。あのくらいよければ・・・。でも超3rdパーティ。3万くらいなら試してみますが。いかがなものでしょう。
次のオリンパスのレンズ発表をまず待ってみますが、画角的には好みなもので。
1点

コーティングの耐久性とか、硝子の品質とか、接着剤とか、---とか。要するに総合的な耐久性が気になります。
価格が価格なだけに信頼すればよいのか?
現状必要ないので、指をくわえずに済みそう。
書込番号:21051167
3点

>lulunickさん
価値観の相違ですが、フォクトレンダー10.5mm F0.95が11万、コーワ8.5mmF2.8が7万というあたりを鑑みて、私はもう+2万くらいまでは、購買意欲の出る価格かな〜と思ってます。他の選択肢だとオリ7-14mmF2.8 12万、パナライカ8-16mmF2.8-4.0 11万6千しかなかったので、マイクロフォーサーズには高い広角しかない世界からようやく一歩前進した気がします。
書込番号:21051218
3点

こちらの8mmなら9000円ですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071767YZ4/
レビュー記事
https://www.dpreview.com/forums/post/57605947
書込番号:21051479
1点

>モンスターケーブルさま
情報ありがとうございます。安いですね。軽そうですし。
小生、星野も撮りますので、is03200までしか使用できず、長時間ノイズも目立つmFT故になるべく明いレンズを探しています。fish eyeはpana14/2.5+panaのfisheye converterを使用しています。超マイナーでしょうがそこそこ写ります。olyから8/1.8も多少興味はありますが、星以外は街ブラ、スナップショツトなのでひかえています。
書込番号:21051771
1点

このレンズは使ってませんが、同じLAOWA の Bokeh Dreamer 使っていて、結構しっかり、きっちり作られていますよ。
レンズ真空パックで梱包されてくると思います。
書込番号:21052021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

台湾では約7割ぐらいの価格で売っています。新品です。
台湾旅行のついでに、買うなどというであれば、よいのでは。
ただ、保証などの問題がありますので、その点のリスクは
自分もちで。
http://www.easyps.com.tw/catalog.php?m=133&s=151
書込番号:21134171
0点

>Michaelsonさん 貴重な情報ありがとうございます。
へぇ〜! 私はLAOWAのHPから直買いで57000円程度でしたが、13000NTって大体47000円ぐらいですかね ebayだと殆ど安くないですが、こちらは恐ろしく安いですね(^_^;)ヾ。海外フリーシッピングではなさそうなので、日本からネットで買うのは難しいかもしれませんね。
保証は特にInternational Warrantyとは謳ってませんが、保証期間は3年間 国内に限るって条文も書いて無いので、あとはショップのサービス体制によるかなって気もします。
書込番号:21134966
1点

>しま89さん
>モンスターケーブルさん
>うさらネットさん
設定でお返事いただいていたのに気が付きませんでした。すいません。
台湾で買うとかなりお安いようですね。有益な情報ありがとうございます。
近々行くかもしれないので(可能性50%程度なんですが)行けば値切って買ってきます(笑い)。
書込番号:21550836
0点



レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT
通常版に対して25g軽い軽量版が発売されます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1087462.html
通常版は最安 \63,909
軽量版は\59,175円
と価格も安くなっています。
2点

>蒼駿河さん
LAOWAのHPでは8月くらいから販売してたと思いましたよ。
(HPでは 通常版499$、ライト版519$でライト版の方が20$高かったです。)
書込番号:21310137
1点

サイトロンジャパンの直販サイトを見ましたら、59,175円 (税込 63,909円)となってました。
通常版、軽量版ともに同額ですね(^_^)
http://www.cameramon.jp/SHOP/LAO0025.html
書込番号:21310215
1点

>プラネット鮨さん
>TideBreeze.さん
LAOWA、サイトロンだと軽量版も通常版も買えるみたいですね。
日本のAmazonには黒の通常版しかありませんでした。
書込番号:21312203
1点

DJIのINSPIRE2かOSMOのX5カメラつきを持っていないと軽量化のメリットを享受できない非常にニッチな商品ですね。
もともと軽いので通常盤でも空撮は可能でしたが、確かに重い方になるのでプロ市場から10gでも軽くという要請があったのですかね。
飛行時間は伸びるし、ジンバルの負荷は確実に下がると思うので、動きもなめらかでしょう。
普通の方には関係ないので、安いほうか、赤か青か帯の色の好みで選んでもいいくらいです。
書込番号:21332440
2点



レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT
しました。約一か月で到着しました。ご参考のためにお知らせします。
8/21 LAOWAのサイト http://www.venuslens.net/product/laowa-7-5mm-f2/ で注文し
9/20 に配送されました。
本家ではブラック/シルバーの他にLightweight version なるものが存在します。
通常版が170gなのに対して軽量版が150g このサイズでさらに軽量とか何の意味があるのか不明ですが
通常版が$499 軽量版が$519 なので、これは迷わず通常版です。
支払いはpaypalで簡単にできました。
9/13に発送完了メール。その後のは荷物追跡で確認できました。
税金等は全く掛かっていません。invoiceみてビックリ。商品価格は$30なんだそうです(笑)
すぐ使ってみましたが商品には特に問題が無いようです。
フードが緩いという指摘がありますが、今回のこれはカチっと止まり、全く問題ありません。
周辺光量の落ち込みも私的には全然問題なしです。
気になることとしては、カメラ本体(G8)へ取り付けの時、他のパナレンズよりも固いことでしょうか
少し力を入れないと回りません。まあ引っかかるわけではないので大丈夫とは思いますが。
写真はjpeg撮って出しF2とF8で撮り比べました。
3点

>>商品価格は$30なんだそうです(笑)
関税かからんように、わざと安く記載してるんでは?
書込番号:21216696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トテレスさん
ご購入おめでとうございます。 私もlaowa直接購入組です。 発売日前に予約して、あわよくばフライングで届くかな〜なんて甘い見積もりでいましたが、注文した時は既にバックオーダーの山ができてて、届いたのは発売日から1ヶ月遅れでした(笑)。
>通常版が170gなのに対して軽量版が150g このサイズでさらに軽量とか何の意味があるのか不明ですが
ライトウェイトはドローン搭載カメラで使う人向けです。
>フードが緩いという指摘がありますが
嵌める方は問題ないと思います、定位置に止めた後にラッチというかロックが無く半回転すると簡単に外れるのが問題として騒がれてたと思います。
周辺減光も空を写すと隅の落ち込みは気になりますよ。
ま、文句言ってるより楽しんだもの勝ちですね。 うちのせまいカメラバッグ内ポジション争いで、パナの7-14mmを追い出してしまいました。
書込番号:21216866
2点

トテレスさん
チャレンジャー!
書込番号:21218115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。去年GF7を買ったばっかりに目覚めてしまい、今はG8に買い替え、レンズ沼に落ちつつあります。
>モンスターケーブルさん
関税回避ですね、間違いなく(汗
以前ドイツからRIMOWAのスーツケース買ったときはしっかり購入金額に見合った税金取られました。国民性でしょうか
>TideBreeze.さん
ドローンですか、なるほど。4/3ボディ装備のドローンありましたね。
楽しんだもの勝ち、よくわかります。このレンズは楽しいです。広角持ってなくてレンズキットの12-60mm使ってましたが
あまり楽しくなかったです。
書込番号:21218534
0点

私も発売前にサイトで注文して
待たされました。
楽しいのは間違いないです、
ただ小さいので、うっかりすると
レンズを持つ指が
画面の端に写ってしまったり。
単に不注意なだけなんですが。
まあ、楽しんでください。
書込番号:21231908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT
フィルター径は46mmとの事でそのサイズの保護フィルターを買えばいいのでしょうか?
書き込みを見ていると付けにくかったりケラレが出る可能性が有るとか、、、。
当方初心者なのでこのレンズをお持ちの方はどのようなフィルターを付けていますか?
アドバイスお願いします。
2点

>保護フィルターなどはどれを購入すればいいでしょう?
買わない(と言うか使わない)
って事で
書込番号:21215554
2点

芝厨さん こんにちは
下のサイトを見ると フードの一番低い所とレンズの先端の高さを見ると あまりスペースが無いので 薄型で探す必要があると思いますし 下の方にはフィルター付けテストした書き込みもありますが 薄枠ではない為 画質に影響が出ているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1069033.html
書込番号:21215593
2点

フードがあれば保護フィルターを付ける必要はないでしょ、まあそれでも前玉に何かが接触するすることがあるので、そうなったらそうなったときのことです。
心配し過ぎで画質劣化を誘発したら、それこそ本末転倒です。
ちなみに私は保護フィルターを一切付けません。
書込番号:21215617
3点

雨や雪の降る中ではレンズが曇るので装着するが
普段は使わない。
今のレンズは前面に保護ガラスを組み込んでいるので
さらに保護はレンズを付ける意味は無いし、
PL使うときには外す必要がある
写真教室の先生も使わないように言っているが、
安いものだから持っていても邪魔にはならない。
書込番号:21216363
2点

>芝厨さん
私は12-40mmF2.8Proと兼用で62mmを使ってます。 ステップアップリングはヨドバシからマルミのステップアップリング 46→62mm \535です。
実はその前に52mmφでフィルター一式揃えてしまったのですが、四隅の周辺減光の悪化がひどくで62mmにしました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1069033.html
伊達淳一さんの評価では58mm以上〜72mmφで72mmφが最も影響少ないでした。
laowaの最初のロットには46mmのUVカット、CPL、ND1000がおまけで付いてきたので、
フレア ゴーストには弱いレンズかな〜と思います。シグマ30mmF1.4でもパープルフリンジが出たので
プロテクトフィルターはLUXAの防汚撥水薄枠のL41(紫外線カットキレキレのUVフィルター)を買いました。
アマゾンで ¥ 3,223 https://www.amazon.co.jp/dp/B00D578GHY/
46mmφって意外とバリエーションが無くて 例えばL41(UVカット)が無い、スター(六条)クロスが無い、ソフトンAが無い、欲しい度数のNDが無いなど結構不便なので最初52mmにステップアップで考えてましたが、これは止めた方が良いです。かと言って72mmφで各種フィルター揃えるのも金額的に大変なので、私は62mm推奨です。
横着してフィルター2枚重ねをやるとてきめんにケラレますんで、1枚ごと交換してください。
62mmにしたら、ステップアップリングがフード代わりです 62mmレンズキャップも忘れずに買いましょう
http://www.yodobashi.com/product/100000001000557161/
書込番号:21216730
4点

>kandagawaさん
>ヤッチマッタマンさん
>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
結構付けない方もいるのですね。
私はスマホでも液晶でも保護フィルムバシバシ貼っているタイプですので目からウロコです。
>TideBreeze.さん
商品紹介までしていただきありがとうございます。大変助かります。
伊達さんと言う方のレヴューを読みましたが72mmでやっと、、、と書いて有りますがTideBreeze.さんの62mmでも大丈夫なようでしたら紹介の商品を買ってみようと思うのですが影響はどうですか?
今年からはじめたばかりですので超初心者質問で申し訳ないのですがこれからもよろしくお願いします。
書込番号:21217054
0点

芝厨さん
悩むわなぁ、、、
書込番号:21218120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芝厨さん
laowa7.5mmは素の状態でも絞り解放時の周辺減光は意外と大きくて、絞ると改善されます。なのでフィルターを付けて悪くなったか元から悪かったかきちんと精査しなければいけないんだけど、私の場合はフィルターを付けた状態で52mmφは、森の中などで使用する場合は気にならないけど、青空を写すと、う〜ん、やっぱりダメかなと判断しました。62mmφの場合は違いが判らなかったので(無意識に違いを無視してるのかもしれませんが・・・) 薄いフィルターならイケそうと判断しました。
書込番号:21218268
2点

>私はスマホでも液晶でも保護フィルムバシバシ貼っているタイプですので目からウロコです。
私は何も貼りません。
保護フィルムだなんて、、、あんなビニールの切れっ端に1000円近い金額を出すなんて信じられません。
メーカーはボロい商売してますね、あんなものを貼るのは世界中で日本だけらしいですよ。
何を貼ってもキズが入るときは入るのです。
スマホやデジカメの液晶保護フィルムなんて全部ひっぺがすとスッキリして気持ちいいと思いますよ。
書込番号:21220433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





