
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 12 | 2025年4月25日 19:16 |
![]() |
12 | 5 | 2018年2月2日 16:29 |
![]() |
2 | 3 | 2017年12月7日 20:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C7(2017モデル)
現在は該当Archer C7モデル(2017版ではなく、古いバージョンだと思う)を利用して、BIGLOBE光を利用しております。
V6プラスを無料で利用可能で、IODATAのルータ(WN-AC1167GR)を中古で買って、先日簡単に接続してみましたら、以下の問題があります。
・ArcherのWIFIを利用した場合、速度はほとんど改善されていませんでした。(同じ時間帯でWN-AC1167GRの半分以下、直接にWN-AC1167GRのWIFIを利用の場合は確かに速くなった)
今Archerで、WAN接続タイプは動的IPに設定のほか、ほぼデフォルトのままになっています。
何か設定上に注意点や、解決方法などがございましたら、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22192667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「Archer C7」は、アクセスポイントモードに設定変更してないってことっすよね?
いわゆる2重ルーター状態でございますよ。
「Archer C7」は、アクセスポイントモードにしないと、v6なんちゃらの恩恵がなくなるっすよ。
ほかのトラブルも発生する可能性が「大」なんで、アクセスポイントモードに設定変更したほーがいいす。
書込番号:22192751
1点

Excel様
ご説明いただき、ありがとうございました。
2重ルータってなるほどですね。
残念ながら、ホームページで確認したところ、「V4」と「V5」がアクセスポイントモード搭載機種となり、今使っている「V2」が対象外みたいです。
今後タイムセールで買い替えようと考えております。
書込番号:22192935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ryuzzzさん、こんにちは。
WN-AC1167GRは、v6プラス(IPv4 over IPv6)対応機種では無いようですが、HGW(ひかり電話ルータ)でもお使いでしょうか?
そうでない場合は、v6プラス対応ルータをご準備ください。
書込番号:22193100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>現在は該当Archer C7モデル(2017版ではなく、古いバージョンだと思う)を利用して、BIGLOBE光を利用しております。
V6プラスを無料で利用可能で、IODATAのルータ(WN-AC1167GR)を中古で買って、先日簡単に接続してみましたら、以下の問題があります。
biglobeでは確かに以前はv6プラスでしたが、
現在はv6プラスではなく、IPv6オプションです。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/v6plus.html
本当にv6プラスを契約しているのでしょうか?
v6プラスの場合は、jpneのサイトで対応機を確認できますが、
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
にはWN-AC1167GRは載っていいません。
IO-DATAだとWN-AX1167GRやWN-AX1167GR2などが対応機ですが、
本当にWN-AC1167GRを使っているのでしょうか?
WN-AC1167GRを使っている場合は、
PR-500シリーズ等のHGWをレンタルしている場合を除き、
v6プラス対応機を用意する必要があります。
ちなみにv6プラスに接続できているかどうかは、
以下のサイトで試験10がOKかどうかで判ります。
https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002247334-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-
書込番号:22193334
1点

>jm1omhさん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
WN-AC1167GRではなく、WN-AX1167GRが正しいです。
入力ミスですみませんでした。
書込番号:22193937
0点

>Excelさん
>jm1omhさん
>羅城門の鬼さん
一応無事解決しました。
https://www.tp-link.com/jp/faq-417.html
を参考して、主に以下の設定変更を実施しました。
◆WN-AX1167GRに対して、
・IPアドレス→192.168.0.2XX
・DHCPサーバー
開始→192.168.0.1
終了→192.168.0.200
◆Archer C7 V2に対して
@WAN→LANにケーブルを差し替え
ADHCP無効
※IPアドレスは192.168.0.1のまま
すると、問題なくネットにつながり、判定もV6プラスになりました。
ただし、元々Archer C7 V2のアクセス制限の設定が無効になってしまいました。(気がしてます)
皆様、ありがとうございました。
書込番号:22193963
0点

>一応無事解決しました。
>
>https://www.tp-link.com/jp/faq-417.html
>を参考して、主に以下の設定変更を実施しました。
解決できて良かったです。
しかし、TP-Linkの無線LANルータをブリッジモードに設定するのは、
本当に面倒そうですね。
書込番号:22193975
0点

Archer C7 V2のIPアドレスを「192.168.0.1」に固定したってことっすよね?
WN-AX1167GRが、
・DHCPサーバー
開始→192.168.0.1
終了→192.168.0.200
となってるんだったら、Archer C7 V2のアドレスは、その範囲外にしておいたほーが、トラブルは起こりにくいんでないのかなぁと思います。
書込番号:22194062
0点

んで、当初の速度の差は、改善できたんでしょか?
書込番号:22194067
0点

とりあえず変更後の二日間は無事でした。
改善速度も少し(2倍程度)改善されました。
測定時間帯:19時〜20時(休日)
回線:ビッグローブ光(1Gbps)
単位:Mbps
◆旧(IPV4)
Archer C7
5GHz :↓40、↑50
2.4Ghz:↓26、↑26
◆新(IPV6)
WN-AX1167
5GHz :↓124、↑144
2.4Ghz:↓57、 ↑81
Archer C7
5GHz :↓96、↑145
2.4Ghz:↓21、↑24※なぜか速くならなかった
>羅城門の鬼さん
そうですね。
特に有線LANを使えるパソコンがないですので、
IPアドレスを変更すると、長時間ルータの設定画面に繋がらなくなりました。
>Excelさん
速くなりました。
今の設定が確かにややこしいですが、
今後は無線機器を全てWN-AX1167へ移行し、ArcherはUSB専用と考えております。keTtWb8c
書込番号:22199402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん。
有線端末はないってことなんで、回線側の最高速度はわかんないんだけんど、5GHzではArcher C7経由でも十分な速度が出てると思いますよー。
2.4GHzが変わんないのは、そもそもryuzzzさんの環境では、Archer C7の2.4GHzの総合的な限界が現在の速度なんではないのかしら。
>ただし、元々Archer C7 V2のアクセス制限の設定が無効になってしまいました。(気がしてます)
これって、ルーターモードでないと利用できなかったような気が・・・。
そもそも、Archer C7は、親機との距離が離れているからではなくって、USB NAS機能を使いたかったからってことなんかな?
Archer C7とWN-AX1167GRが、スグそばにあるんだったら、Archer C7の電波は全部止めてしまったほーがいいすよ。
不要な電波は、混信、速度低下の元でございます。
書込番号:22199451
0点

オリジナルのファームウェアはIPv6に対応してませんが
OpenWRTをインストールしたら、IPv6ふつうに使えますよ。
v2は若干はずれだけど、ファームウェアを少しいじればインストール可能。
v4が一番いい。
2017年当時だったら、OpenWRTをインストールする機種として最高だったんだろうと思います。
TFTPで簡単にインストールできるし。
今も良いルータだけど、もっとLANポートが多いルータのほうがいいですね。
VLANを作るとしたら。
そういうのルータがほかにあります。
書込番号:26159539
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C7(2017モデル)

SSIDは単純に名前(ニックネーム)みたいなものだから、メーカーに関わらず自分で好きなように出来るよ
http://www.tp-link.com/jp/faq-399.html
書込番号:21560779
5点

こんなこと聞かなくちゃいけないような人が、TP-Linkなんてやめといたほーがいいと思うよ。
泣くよ。
バッファローかNECにしといたほーがいいと思うよ。
書込番号:21563296
2点

大丈夫です。初期設定はデフォルトのもので行いますが、その後任意のSSIDに変更可能ですよ!
日本製ではないので不安に思ったののですね。
書込番号:21563569
2点

>himawari2016さん
どうもありがとうございました。m(__)m
助かりました。
書込番号:21563580
0点

>どうなるさん
わざわざメーカーサイトのリンクまで貼っていただき
どうもありがとうございました。m(__)m
とっても助かり安心しました。
書込番号:21563589
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C7(2017モデル)

Archer C7にも帯域制御(Bandwidth Control)はあるようです。
https://www.manualslib.com/manual/646508/Tp-Link-Archer-C7.html?page=111
書込番号:21412414
1点

ハードウェアのバージョンの「V2」「V4」にあるので最新版にもあるはずです。
こちらだとメーカーHPの「サポート」を選んで、「ハードウェアのバージョンを選択してください。:」のところで「V2」か「V4」を選ぶとマニュアルにユーザーズガイドが選べれるようになります。
Archer_C7_V2_UG もしくは Archer C7(EU)_V4_User Guide。
V2のほうだとP.94 「4.17 Bandwidth Control」、V4のほうだとP.49 「9. 1. Prioritize Internet Traffic with QoS」に記載があります。
ただ、V4の方だと設定項目がないようなのでポートの指定ができないかもしれません。
Archar C7 サポートページ
http://www.tp-link.jp/download/Archer-C7.html
書込番号:21413122
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





