ZS-RS81BT のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2017年 5月27日 発売

ZS-RS81BT

  • スマートフォンやウォークマンなどの音楽をワイヤレスで再生できるBluetooth対応CDラジオ。CDやラジオ番組をSDメモリーカードやUSB機器に簡単に録音できる。
  • 迫力のある重低音を実現する「MEGA BASS」を搭載。音量を上げてもひずみにくく、小音量時でも迫力のある低音が楽しめる。
  • 再生スピードを0.5倍速から1.5倍速まで調節可能。任意の区間を決めた繰り返し再生、一定秒数の早戻し・早送りに対応するなど、語学学習で便利に使える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

最大出力:4W タイプ:CDラジオ 幅x高さx奥行き:320x133x215mm 重さ:2.7kg ZS-RS81BTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZS-RS81BTの価格比較
  • ZS-RS81BTのスペック・仕様
  • ZS-RS81BTのレビュー
  • ZS-RS81BTのクチコミ
  • ZS-RS81BTの画像・動画
  • ZS-RS81BTのピックアップリスト
  • ZS-RS81BTのオークション

ZS-RS81BTSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月27日

  • ZS-RS81BTの価格比較
  • ZS-RS81BTのスペック・仕様
  • ZS-RS81BTのレビュー
  • ZS-RS81BTのクチコミ
  • ZS-RS81BTの画像・動画
  • ZS-RS81BTのピックアップリスト
  • ZS-RS81BTのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

ZS-RS81BT のクチコミ掲示板

(456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZS-RS81BT」のクチコミ掲示板に
ZS-RS81BTを新規書き込みZS-RS81BTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ZS-RS81BT Bluetooth繋がらない

2021/03/01 21:43(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

CDラジオ、先日買ったのですが、iPhone12に機種変更したらBluetoothが繋がらなくなりました。どなたか対処法教えていただけませんか?

書込番号:23997005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2021/03/01 22:05(1年以上前)

>けいまゆちえひろさん
こんにちは

ペアリングは 出来ましたか?

書込番号:23997054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/03/01 22:11(1年以上前)

オルフェーブルターボさん
ペアリングもできません。

書込番号:23997071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2021/03/01 22:17(1年以上前)

>けいまゆちえひろさん
こんにちは

ラジカセのBTボタン 長押しでピッっとなったら、スマホのBT一覧に、「ZS−RS81BT」

が出てくると思うのですが、出てこないですか?

書込番号:23997086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/03/01 22:21(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。ちゃんと出てきますが、タップしてもペアリングできませんでしたと表示が出ます。何度やってもダメです。他のSONYのBluetoothスピーカーや他社のスピーカーは大丈夫なんですが。そして、iPadからは繋がるので故障でもなさそうなんです。

書込番号:23997094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2021/03/01 22:37(1年以上前)

>けいまゆちえひろさん
ラジカセ側の

BT履歴削除というのが一応あるのですが、

他のもつながらなくなると、困るので、やってみるかどうかは、

お任せします。

書込番号:23997153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/03/01 23:07(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
はい。やってみましたがダメです。iPhone12だけ繋がらないみたいですね。iPhone5s、6、iPad Airは繋がります。もしかしたらiPhone12は対応してないのかもしれません。

書込番号:23997216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2021/03/01 23:36(1年以上前)

>けいまゆちえひろさん
リーダーモード対応NFC、Felica対応のようなので

もしかするとラジカセ左上部にある、マークのところに、

アイフォン12を近づけると、何か反応があるかもしれません。

だめなら やはりOSのバージョンが関係しているのでしょうね。

書込番号:23997265

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2021/03/01 23:48(1年以上前)

>けいまゆちえひろさん

iPhone 12の設定−BluetoothにすでにZS-RS81BTが登録されていませんか?
もし登録されているなら、ZS-RS81BT 右端の(i)をタップし、「このデバイスの登録を解除」し、その後ZS-RS81BTとペアリングをやり直してください。

そういうことがないなら、iPhone 12を一度電源オフにし電源を入れ直してください。また、ZS-RS81BTの電源コードのコンセント側の電源プラグを抜き(ZS-RS81BT側は抜かずに)、3分以上経ってから電源コードを接続してください。そして、ペアリングをやり直してください。

書込番号:23997287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/03/02 00:56(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>osmvさん
ありがとうございます。全て試してみたのですが、やはり繋がりません。iPhone11でも繋がりませんでした。やはり、新しいiPhoneではダメなのかもしれません。色々とありがとうございました。諦めます。

書込番号:23997373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2021/03/02 07:51(1年以上前)

>けいまゆちえひろさん
おはようございます。

アンドロイド中心に説明されているので

アイフォンのバージョンの問題が、あるのかもしれないですね。

他の機器とは11はつながっているということなので、アイフォンも問題はなさそうですし。

何かのファームでつながることになるといいですね。  

書込番号:23997568

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2021/03/02 08:27(1年以上前)

>けいまゆちえひろさん

ダメでしたか…。
SONYに問い合わせてみたらどうでしょうか?
最近のiPhoneとペアリングできないなら、すにで何か問い合わせが入っていて、対策方法を見つけているかもしれません。
ちなみに、iPhone(iOSデバイス)では一度ペアリングした場合、接続先でペアリング情報を削除すると、iPhone内のペアリング情報も削除しないと再ペアリングできません。これは覚えておいてください。なお、Androidはそうしなくても再ペアリングできます。

書込番号:23997621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/03/02 12:31(1年以上前)

>osmvさん
>オルフェーブルターボさん
色々とありがとうございました。SONYに問い合わせしました。同じ問い合わせが多数あるらしく現在原因調査中だそうです。情報が入り次第連絡があるみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:23997976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2021/05/06 07:26(1年以上前)

実際はカンレキです。宜しくお願いします。

書込番号:24121182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/05/06 07:42(1年以上前)

iPhoneの次世代SEをBluetoothで繋げて使用してました。少なくとも、osバージョン14.5.1にすると繋がらなくなりました(14.5.1の一回くらい前からダメだった)から、ソニーが対応出来てないと思います。ココら辺の情報を出来るだけ早く欲しいし、あわててosのバージョンアップをしてはダメだと反省しました。

書込番号:24121205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この商品と記録メディアの使い方について

2021/01/27 09:33(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

【使いたい環境や用途】
この機種で使える記録メディア(SDカード、USBメモリ)を使う場合、
フォルダを管理できるのはいくつまでなのでしょうか?
まさか、フォルダを作らずに記録メディア直下にファイルを
入れなければ読み込まないなんてことはないですよね・・・?
一体、いくつのフォルダ数・曲数まで読み込み、プレイリストを
作ってくれるのでしょうか?
それと、この商品はSDHC(32GB?)まで対応と公式アナウンスは
なされておりますがSDXCを試された方、いらっしゃいますか?
(※SDXCはデフォルトではexFATでフォーマットされているはず
ですので、それをFAT32に変換しなおしたりして後に・・・です。)
あと、USBメモリの最大記録容量の記載がないのですが、
どのくらいの容量まで使えるのでしょうか?

【その他】
この商品は、CD部分を使う際には上部のフタを
開けてCDを入れるものと思います。
上部のフタを完全に開いた場合、高さはどのくらいになりますか?
ラックの中段に置きたいと思っておりますので上の天面に
ひっかからないかどうかを予め知っておきたく思います。

ご返答、お待ちしております。

書込番号:23929986

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度4

2021/01/27 09:44(1年以上前)

1メーカーのホームページに製品の取説があるのでそれをダウンロードして読みましょう。
2 それでもわからない場合はメーカーのメールかチャットで質問するのが早いと思います。

書込番号:23930006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2021/01/27 10:45(1年以上前)

サウンドオーガナイザー2がないので、単純に録音 再生 消去しかできない感じですね。IC;レコーダーの方が機能的には上です。

このソフトは、ファイル管理移動等諸々のことができて便利なソフトです。

書込番号:23930101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2021/01/27 20:08(1年以上前)

>面白グッズ大好きさん

>フォルダを管理できるのはいくつまでなのでしょうか?
最大8階層まで認識可能です。(取説 29ページ)

>いくつのフォルダ数・曲数まで読み込み、プレイリストを作ってくれるのでしょうか?
最大フォルダ数:256、最大ファイル数:5000、フォルダあたりの最大ファイル数:999(取説 106ページ)
一般的に、ラジカセやコンポにはプレイリストという機能はありません。類似の機能としてプログラム再生があります。

>SDXCを試された方、いらっしゃいますか?
試したことはないですが、使えないはずです。SDHCとSDXCは規格が違い、カードリーダー自体が対応できません。

>USBメモリの最大記録容量の記載がないのですが、どのくらいの容量まで使えるのでしょうか?
FAT32の限界の2TBまで行けるのでは?(保証はないので試すなら自己責任で)
ちなみに、違うラジカセ(東芝 TY-AK1)ですが、1.5TBをつないだ人がいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001039937/SortID=21750401/#tab
ただ、フォルダ数、ファイル数の制限やバスパワーのHDDなら電源が供給しきれるかという問題もあるので、そんな大容量をつなぐ意味はないかと…。それに、フォルダ数、ファイル数が増えると選曲も大変になるので、現実的にはやはり32GB以下が無難では…。

>上部のフタを完全に開いた場合、高さはどのくらいになりますか?
フタを閉めたときの高さは133mm(取説 101ページ)です。フタは上の写真のように開きますので、そのときの高さは電気店に行って実測させてもらうかメーカーに聞いてください。

書込番号:23931051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2021/01/29 16:06(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん

ご返答ありがとうございます。

取説がダウンロードできるとは知りませんでした・・・(汗)
失礼しました。
ですが、取説だけではわからないこともございますので、
実際にお使いになられているユーザーさん達のご意見を
聞いてみたかったのです。

そうですね。まだ解決に至らないことについては
メーカーさんに聞いてみることにします。

書込番号:23934259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2021/01/29 16:08(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ご返答ありがとうございます。

すみません・・・私はそのソフトを存じ上げては
おりませんのでわかりかねるのですが、
便利なもののようですので調べてみたいと思います。

書込番号:23934265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2021/01/29 16:15(1年以上前)

>osmvさん

ご返答ありがとうございます。

上面のフタを開けた画像の掲載、ならびに取説の何ページに
私の知りたいことの記載があるのか?まで、まさに至れり尽くせりで
ご説明くださり、非常にわかりやすかったです!

そうですね。まだわからないことは、メーカーさんに
問い合わせをしてみることにします。

以上を持ちまして、このスレッドは一応締め切らせて頂きます。
ご返答くださった皆様に今一度御礼申し上げます。

書込番号:23934275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスイヤホン使用について

2021/01/21 07:03(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

スレ主 shigatsu04さん
クチコミ投稿数:29件

SONYホームページにて、この機器はワイヤレスイヤホン接続はできないと書いてありました。
トランスミッタをつければ、ワイヤレスイヤホンは使えるのでしょうか?

書込番号:23918753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/01/21 07:40(1年以上前)

>shigatsu04さん

『この機器はワイヤレスイヤホン接続はできないと書いてありました。』

おそらくBluetoothの受信機としての機能はありますが送信は
出来ませんよと説明したかったのでしょう。

ヘッドフォン端子等にBluetooth送信機を接続すればBluetoothイヤホン使えるでしょうね。

書込番号:23918778

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 shigatsu04さん
クチコミ投稿数:29件

2021/01/21 08:34(1年以上前)

ありがとうございます。
トランスミッタは持っていませんが、テレビとワイヤレスイヤホン接続にも使えるので、買うならプレイヤーでも使えるか知りたかったのです。

書込番号:23918836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

自動時刻補正機能について

2020/12/06 18:10(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

再生するNHK第二 時報音

その他
NHK第二 時報音

自動時刻補正機能が働きません。自宅でAMはNHK第二しか受信出来ません。やはり雑音が多くて自動時刻補正機能が働かないのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?
時報音を録音した動画を添付しておきますので、聞いてみて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:23833398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2020/12/06 18:26(1年以上前)

動画は、まだアップ中なんですが

・取説のp83〜84に記載の通りであることは、確認されてますか?
・大丈夫とは思いますが、放送局の地域設定は実施されてますか?

書込番号:23833436

ナイスクチコミ!0


スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

2020/12/06 18:36(1年以上前)

>不具合勃発中さん
はい! ちゃんと取説通りにしています。
それにしても動画いつまでアップロード中なのでしょうか?
申し訳ありません。

書込番号:23833451

ナイスクチコミ!0


スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

2020/12/06 18:53(1年以上前)

やっと動画アップロード完了してますね。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:23833488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2020/12/06 19:39(1年以上前)

取説 83ページ 自動補正の条件を満たしているかでしょうね。

書込番号:23833590

ナイスクチコミ!2


スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

2020/12/06 19:51(1年以上前)

>MiEVさん
取説通りにしています。なぜ自動時刻補正機能が働かないのか疑問です。

書込番号:23833620

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2020/12/07 00:00(1年以上前)

>5NY2さん

>自動時刻補正機能が働きません。
自動時刻補正は、午後0:00、午後4:00、午後8:00の3回動作するので、そのときを確認したのでしょうか?
自動時刻補正のとき、ZS-RS81BTはどのように動作するのでしょうか? 電源オンしてP01を受信する状態になるのでしょうか?(音はミュートされるかもしれませんが)
まずは、それを確認することですね。そのときP01受信状態にならないなら、取説 83ページの「ご注意」をもう一度よく見直しましょう。

なお、仕事などで、午後0:00、午後4:00、午後8:00に確認できないなら、とりあえずは手動で時刻をその時間の5分くらい前に設定し、自動時刻補正をオンにし、電源をオフして、様子を見ましょう。自動時刻補正の時刻の3分ほど前(?)に、P01受信状態になったら、自動時刻補正は作動していると思います。この場合、3分以内のズレではないし、時報も受信できないので、自動時刻補正は失敗しますが、自動時刻補正に行っていることは確認できます。

上記の方法で確認して、自動時刻補正の作動は問題ないのに、自動時刻補正に失敗するなら、やはりラジオの受信状態が良くないのでしょう。
どうも、時報音の背景にザーと言うのが良くないように思います。ZS-RS81BTを窓際に持って行き、向きを変えて、ザーが少なくなるようにしてください。また、近くにテレビやスマホやPCがあるなら、電源を切るかZS-RS81BTから離してください。スマホやPCの充電器(ACアダプター)もZS-RS81BTから離し、ZS-RS81BTを同じコンセントに差さないことです。

それから、NHK第1でもっと良い受信状態の局はないのでしょうか? ZS-RS81BTを窓際に持って行き、向きを変えてみてください。ザーが少ないなら、P01に登録して、自動時刻補正を試してみてください。

書込番号:23834175

ナイスクチコミ!0


スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

2020/12/07 01:12(1年以上前)

>osmvさん
動画は午後0:00に撮影しました。午後0:00の15分前には電源OFFにして毎日ディスプレイを見てますが、変化はありません。(電源がONになったりとかはしません。)午後4:00、午後8:00は電源OFFにしていますが確認はしていません。午後0:00、午後4:00、午後8:00どれも自動時刻補正は働いていないと思います。ZS-RS81BTは1週間で5秒ほど遅れて行きます。遅れたまま午後0:00になっても遅れたままです。午後4:00、午後8:00を過ぎても遅れたままですので、自動時刻補正は働いていないと思います。
自分の部屋では窓が1つしか無いので、その窓際にZS-RS81BTを置いていますが、向きを変えたりしていますが大電力局のNHK第二しか受信出来ません。TECSUN AN-200というアンテナを近くに置いて受信感度の向上を行ったり、ELECOM 高周波ノイズ吸収スーパーフェライトコアNF-59Sを取り付けたりしましたが、動画の音声の受信感度が精一杯です。
やはり受信電波が弱いから自動時刻補正が働かないのかと思いはじめてきました。もしくはZS-RS81BTの自動時刻補正が故障してるのかもしれません。もう自動時刻補正は諦めるしか無いのかもしれません。

書込番号:23834258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2020/12/07 06:47(1年以上前)

やはり購入当初から、機能しないのでしょうか?

未だ保証が切れてないなら、修理にだしてみては?

熊本局を受信のようですが、福岡の第一(612kHz)も受かりませんか?

書込番号:23834389

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2020/12/07 08:58(1年以上前)

>5NY2さん

>動画は午後0:00に撮影しました。………(電源がONになったりとかはしません。)
動画撮影時は手動で電源オンされたのですね。見かけは電源オフ状態で(内部でこっそりP01を受信して)自動時刻補正をやっているのですかね…。
いま一度、取説 83ページの「ご注意」はすべて確認し、設定初期化(取説 85ページ)をやって、P01のみにNHK第2を登録し、自動時刻補正をオンにし、時刻を手動で30秒くらいずらし(自動時刻補正が働いたら分かりやすいように)て設定し、電源オフにして様子を見てください。

自動時刻補正は、所定の時刻の3分ほど前からP01を受信し、再生音から時報音をフィルターで抜いて取り出し、マイコンで判断していると思います。マイコンはプログラムで動作しているので、他の動作がすべて正常でそこだけおかしいとは考えにくいです。信号から時報音を抽出する回路がおかしいこともあまり考えられないです。
他にラジオをお持ちなら、それに比べZS-RS81BTのラジオの感度は低いと思われますか?
どこかもっと受信状態が良い場所(会社とか、コンセントがある図書館(?)とか)に持って行って、自動時刻補正が動作するか、確認できるとよいのですが…。
あとは、メーカーに点検に出すことですね。でも、異常なし、となりそうな気がします。

書込番号:23834539

ナイスクチコミ!0


スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

2020/12/07 11:33(1年以上前)

>不具合勃発中さん
購入当初からです。購入してまだ1ヶ月です。
福岡第二も受信出来ません。
ソニーに送って確認してもらうことも検討しますね。

書込番号:23834804

ナイスクチコミ!0


スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

2020/12/07 11:40(1年以上前)

>osmvさん
ポケットラジオしか他に持っていませんが、AMは全滅です。ZS-RS81BTが感度は良いです。
ソニーに送って確認してもらうことも検討しますね。

書込番号:23834817

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2020/12/07 18:30(1年以上前)

>5NY2さん

こういうQ&Aがありました。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1204279003955
対象製品にZS-RS81BTは含まれていませんが、動作は同じかもしれません。
これによると、補正時刻とその1時間前にも電源がOFFでないといけないとのこと(12:00なら11:00も)。
この条件は大丈夫ですか?
それに、NHK第2が11:00、12:00、15:00、16:00、19:00、20:00のすべてで時報を流しているでしょうか?
たぶん、1日3回のうち、何回かは絶対ダメではないでしょうか?(まあ、1日1回成功すればよいとは思いますが…)。
昔、ビデオデッキにも同様の機能があり、ある時間の時報で補正していたが、NHKがその時間の時報をやめてしまい、メーカーが慌てたとか…。そんな話もあったかと思います。まあ、時報をそのように使うのはメーカーの勝手なので、NHKは知ったことではない、ということでしょうが…。
ちょっと面倒ですが、上記の6つの時間の数分前から数分後まで、P01をタイマー録音するように設定し、6回とも時報が放送されているか確認してみてください。

書込番号:23835466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

2020/12/07 18:39(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。明日早速やってみようと思います。
午前10時45分から午後12時15分の間電源OFFにします。これで解決すれば良いですね。

書込番号:23835486

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2020/12/07 18:55(1年以上前)

>5NY2さん

でも、午前11時に時報が放送されなければダメですが…。
ですから、6つの時間前後、すべてタイマー録音して、時報が放送されているか確認するのがよいかと…。

書込番号:23835519

ナイスクチコミ!0


スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

2020/12/07 19:29(1年以上前)

>osmvさん
恥ずかしながら、USBメモリもSDカードも今持って無いのです。なのでタイマー録音が出来ません。
ポケットラジオは持っていて、外に出ればなんとかNHK第二が受信できる事を先程確認しましたので、午前11時に聞いてみます。

書込番号:23835577

ナイスクチコミ!0


スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

2020/12/08 13:40(1年以上前)

午前11時に確認するの忘れてました。明日は必ず確認します。
申し訳ありません。

書込番号:23837075

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2020/12/08 20:16(1年以上前)

>5NY2さん

別に謝らなくていいですよ(笑)
数秒の時計の狂いが気になるなら、てっきり録音されているのかと…。
まあ、たとえ11:00に時報が放送されていなくても、あと2回チャンスがありますが…。

ところで、AN-200をお持ちなら、それで多少は受信状態が改善されましたか?
ZS-RS81BTの中のバーアンテナの向きが分からないのですが、普通は横向きだと思いますが、ZS-S40は前後の向きに入っていたので、ZS-RS81BTも前後の向きかもしれません。
とにかく、AN-200(線でつながず置くだけ)をZS-RS81BTの右、左、後ろなどに置いて、またAN-200を90°向きを変えて、試してください。AN-200の調整はかなり微妙なので、つまみはゆっくり慎重に回してください。
https://www.youtube.com/watch?v=iZBf2lWc6Og

書込番号:23837691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

2020/12/08 20:42(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。
TECSUN AN-200はZS-RS81BTの後ろに置いて、つまみの調整をおこなって少しノイズは軽減しました。その時の音声を録音した動画が1番上の動画になります。
ZS-RS81BTの左右では軽減しませんでした。
明日は必ず確認します。

書込番号:23837754

ナイスクチコミ!0


スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

2020/12/09 11:06(1年以上前)

>osmvさん
先程の午前11時にも「ポ・ポ・ポ・ポーン」と時報が放送されました。
後は午後12時を待つだけですね。

書込番号:23838732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2020/12/09 20:38(1年以上前)

そもそも自動時刻補正機能を使う必要があるのでしょうか?
私は機能を切っています。
東京ですが、なぜか大晦日にちょうど1時間時刻設定がずれてしまうので。
その代わり前後10分ののりしろを付けてタイマー録音しています。
(連続した時刻で複数局をタイマー録音する場合は使えません)

書込番号:23839698

ナイスクチコミ!0


スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

2020/12/09 21:18(1年以上前)

>無知蒙昧Limitedさん
最初は自動時刻補正機能が働かないならソニーに送ろうと思っていましたが、今は正直な所どうしようか悩んでいます。
確かに自動時刻補正機能が働かないでも今の所不都合は無いのです。でもせっかくの機能なので、自動時刻補正機能が働いて欲しい気持もあります。本当に悩みどころです。

書込番号:23839790

ナイスクチコミ!0


スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

2020/12/09 21:25(1年以上前)

>osmvさん
やっぱり自動時刻補正機能は働きませんでした。ソニーに送るか、送らないか悩んでます。
でも自動時刻補正機能が有るなら働いて欲しいですし、もう諦めようかと思ったり悩みどころです。

書込番号:23839806

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2020/12/09 23:35(1年以上前)

>5NY2さん

家の中でより受信状態が良い場所はないのでしょうか? 窓際でなくても、電波到来方向の壁際とか…。
電波が弱くても、受信音のノイズが少ないところはないでしょうか?
試しに思い切って窓の外の軒下に出してみるとか…。
あるいは、他の周波数のNHK第1またはNHK第2で、電波が弱くても、受信音のノイズが少ない局はないでしょうか?
また、電源プラグを差すコンセントを変えてみる(ノイズを出すデジタル家電や充電器、ACアダプターなどとは別のコンセントに)とか、電源プラグの差す向きを逆にする(180°回す)とか、周りのデジタル機器を電源オフしたりコンセントから抜くとか、とにかく受信音のノイズが少なくならないか試してみてください。

書込番号:23840127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

2020/12/10 10:32(1年以上前)

>osmvさん
色々アドバイス頂いてありがとうございます。もう諦めようかと思います。
正直もう面倒になって…。
本当にありがとうございました。

書込番号:23840643

ナイスクチコミ!0


スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

2020/12/10 10:39(1年以上前)

もう諦めようかと思い解決済にしました。
書き込んでくれた皆様ありがとうございました。

書込番号:23840653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/06/06 14:55(1年以上前)

この投稿を読んで、同じように自動時刻補正機能が効かなかった状態を解決した事があったので、投稿いたします。
この投稿の現象とは原因は同じではないかもしれず、同じ方法では解決しないかもしれませんが、後でここを見る方には参考になるかもしれないと思ったので。

この投稿と同じ現象が発生している方は、県庁所在地でラジオ受信してなかった場合は、まずNHKのラジオ第一や第二の周波数が県庁所在地のものと異なっていないか調べてみる事をお勧めします。

私は母が死んだので、整理の為、しばらく母の家に滞在することになりました。
元々ラジオが好きでよく聞いていたけど、普段聞いている番組が聞けなくなる事が多くなってきたので、
録音しようと思って、この機種ではないですが、SONYのICZ-R260TVを買ってみましたが、同じように自動時刻補正できませんでした。
NHKのラジオ第一の時報は、この投稿の動画同様非常に雑音だらけでした。
私は元々は母の家のある県の隣の県に住んでいて、
母の家へ移動する電車・バスの中でも周波数を変更しなくて聞けていたので、
P01を隣の県のラジオ第一の周波数に変えて見たら、時報音は非常にクリアになって自動時刻補正できました。
インターネットで調べてみたら、県庁所在地と異なる市ではラジオ第一の周波数が異なる場合があると分かりました。
SONYのICZ-R260TVの周波数は県庁所在地のものでした。
県庁所在地と母の家のある市ではNHKのラジオ第一も第二もFMも全部周波数が異なりました。
今では周波数を全部変えて録音時間帯がずれることもなく、きれな音で録音できています。

思ったのだけど、ICZ-R260TVもZS-RS81BTも取扱説明書にはコンテンツ(機能の内容)として「地域設定」や「手動選局」や「自動登録」の事は記載されていますが、なぜこれらの機能が必要か、コンテクスト(背景説明)が入っていません。
具体的にいうと、以下2点です。
(1)「地域設定」では、県庁所在地のラジオ局の周波数を登録しています。
(2)県庁所在地と別な市では周波数が異なる可能性があるので、ご自分で設定お願いします。

SONYといったらマニュアル「も」素晴らしいと定評あったのに、劣化しているのかな?
県庁所在地と別な市では周波数が異なるので全部自分で設定直さなくてはいけないなんて、大量のクレームが寄せられそうなのでわざと書いていないのかもしれないけど。
でも問題はあると分かっているものは、できるだけ隠すのではなく、オープンにしておくべきです。
寄せられるクレームの質や量が異なります。
それに売上も。
一度買ってみてうまく行かなくて、もう買わない方々がかなりいらっしゃるのでは?
この問題に限定されず、SONYに限定されていることでもないですが。
(自衛隊のコロナウィルスワクチン予約システムの入力値チェックが全く行われていなかった問題のように。
もし報道機関で暴露されてなかったら、世界のハッカーの方々のおもちゃになっていたでしょう。
ハッカーは「そこに山があるから登る」すでに登頂済みの山は登りません。
クラッカーは、、、既によく知られていて警戒されている所にはいかないかな?
自衛隊では無理かもしれない。
でも日本のホワイトハッカーの方々が待ち構えているような気が)

書込番号:24175151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

NHK基礎英語のタイマー録音について

2020/05/15 02:05(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:28件

NHK基礎英語のタイマー録音をするために購入を考えています。●●電気にいって定員さんにラジオのタイマー録音ができる機種をきいたところ、ZS-RS81BTとTY-CX700をすすめていただきました。どちらもNHK基礎英語のラジオのタイマー録音は問題なくできるのでしょうか?英語の学習目的であれば、どちらがいいでしょうか?この2つ以外でも他におすすめの機種があれば教えてください。また、ネットで調べたらスマホにアプリをダウンロードしたら、ラジオのタイマー録音が出来るとかいてありましたが、やはりラジカセで録画したほうがノイズが入りにくいなど音は聞きやすいものでしょうか?さっぱりわからないので、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23404264

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/15 02:41(1年以上前)

パソコン持ってるなら…
https://www.radikool.com/
https://www.amamoba.com/pc/radikool.html

PC、スマホで録音する方がノイズとか無いから音質で言ったらラジオを録音するより断然PC、スマホだろうね

ラジオ放送を直接録音するのはいいとして、PC、スマホ経由で録音(DL)するのが著作権的にどうなのかってのは知らないけど

書込番号:23404282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2020/05/15 03:05(1年以上前)

スマホだけでも十分ですよ。

NHK語学講座アプリ - 放送日の翌週いっぱいまでフルに視聴可能
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.nhk.gogaku&hl=ja

らくらじ - ラジオの試聴・録音が可能
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.wity.RakuRadi&hl=ja

らじるらじる - NHK専用ラジオ。らくらじとセットで利用。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.nhk.netradio&hl=ja

PC用ソフトだと、らじれこがあります。
ラジカセを買うなら、どちらでも構わないと思います。

書込番号:23404296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2020/05/15 10:58(1年以上前)

ラジカセで留守録ができる機種っていうのは限られてしまいますから出来ればよい程度だと思います。

NHKにはFM補完放送が無いからダメですが、あればラジオ付きのICレコーダーでもタイマー録音はできるのですが。

書込番号:23404641

ナイスクチコミ!2


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/15 12:38(1年以上前)

>SNOOPY and MOMOさん

SONYのがお勧めです。

ざっとマニュアルを見た感じでは、東芝は以下の点が劣っています。
・タイマー予約が2件しかできない。SONYは10件。
・電源がオフになっていないとタイマーが作動しない。SONYはオンでもオフでもタイマー動作する。
・タイマー録音中はミュートにならなさそう(多分)。

古いですが、メーカーの特色はある程度分かると思うので、良かったら、選定ポイントを確認してみてください。
https://review.kakaku.com/review/K0000817804/ReviewCD=962904/#tab

書込番号:23404776

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2020/05/16 09:00(1年以上前)

>SNOOPY and MOMOさん

CDラジオの中では、ラジオをタイマー録音したいなら、ZS-RS81BTが一番よいでしょう。語学学習機能もあり、ラジオの受信も良好です。
https://scs-uda.com/zs-rs81bt_review.html
時計用電池を入れれば停電や電源コードを抜いても時計が止まることはありませんし、自動時刻補正機能で時計が狂うこともありません。
その他には、RX-D70BTがあります。
https://panasonic.jp/language_study/products/rx_d70bt.html
でも、AMアンテナはループアンテナを外部につけないといけないので持ち運ぶなら少し邪魔ですが、場所を動かさないならAMアンテナを最良の方向に向けられるのでかえって都合がよいかもしれません。

>ネットで調べたらスマホにアプリをダウンロードしたら、ラジオのタイマー録音が出来る
>とかいてありましたが、やはりラジカセで録画したほうがノイズが入りにくいなど音は聞
>きやすいものでしょうか?
他の方の書き込みにあるように、PCなどのアプリでradikoなどを録音できます(CDラジオだと受信状態が悪いとノイズが多いですが、アプリでの録音はノイズがなく操作も簡単(?)です)。でも、お勧めしません。
というのは、radikoなどは録音を許可していないので、対策されて録音できなくなることがあります。
ちなみに、語学講座を聞くだけなら、NHKゴガク語学講座アプリが一番よいでしょう。

もしPCやスマホで録音したとしても、再生はノートPCやスマホのスピーカーでは心許ないでしょう。だから、やはりZS-RS81BTのようなCDラジオを用意するのがよいと思います。ノートPCやスマホからZS-RS81BTにBluetoothで飛ばせますし、PCならUSBメモリに録音したファイルを入れてZS-RS81BTに差して再生することもできます。

書込番号:23406317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2020/05/16 13:52(1年以上前)

アドバイスくださったみなさんへ

いろいろと有益な情報ありがとうございました。

PCなどのアプリでradikoなどを録音できるし、CDラジオだと受信状態が悪いとノイズが多いという点がわかってよかったです。
まずは一度試してみたいと思います(ありりんさん、いろいろとサイトを教えてくださりありがとうございました)。

>osmvさん
ZS-RS81BTとPCのアプリ利用を両方利用するほうがよりいいということを教えていただきましてありがとうございます。
ZS-RS81BTを購入したけど、PCアプリのほうがよかったので、購入が無駄だったということになったら悲しいなあと思っていました。この情報のおかげで購入しても後悔なさそうだし、あったら便利そうなので、購入費はかかるけど、購入のメリットありだなと思いました。購入の方向で考えてみます。

書込番号:23406951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/09/29 18:20(1年以上前)

NHKのラジオ英会話を聴くことを目的に「ZS-RS81BT」を購入。スイッチを入れ気になったことはAM放送の音声がこもっているということです。「こもっている」というのは同一条件で使用した時、他メーカや単体ラジオの音声と比較してクリアさに欠けるということです。外国人講師の微妙な発音を聞き分ける時に不満を感じます。ユーザーの中ではAMの音質については意見が異なるようですが英語の微妙な発音を聞き分ける者にとっては不満が残ります。ちなみにNHKのインターネット送信「らじるらじる」をスマホで受信、ケーブルで「ZS-RS81BT」に接続して「音声入力」で出力するとその音声はかなりクリアでその違いにがくぜんとします。AM放送が他のラジオより劣るのは設計者のみぞ知る?

書込番号:23694973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CDをカセットに録音したい

2020/02/06 21:04(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:7件

日舞をしている者です。カセットで止めたり少し巻き戻したりして稽古をしますので音質の良いCDからカセットへ録音して使います。今までの経験ではカセット録音時のボタン操作の音がガチャッとカセットに録音されてしまいます。一時停止を使ってもどうしても😭この商品はどうでしょう?プロ並みの金額は出せないので

書込番号:23213907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2020/02/06 22:05(1年以上前)

本機にカセットの機能はありません。
よって、CDをカセットに録音することはできません。その代わりUSBメモリーやSDカードに録音できます。
本機ならCDを録音しなくても、CDを再生し、止めて、少し戻し、再生する、ということができると思います。もちろん、USBメモリーやSDカードに録音しても同様にできますが…。
また、本機の再生速度調節、A-Bリピート、イージーサーチの機能が、稽古にも役立つのではないでしょうか?
https://scs-uda.com/zs-rs81bt_review.html
カセットに録音するより便利に使えるでしょう。

書込番号:23214056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/02/06 22:35(1年以上前)

そーなんですね!
ラジカセと思い込んでいました⤵
CDで途中再生も出来るんですね
検討してみようと思います。助かりました。
ありがとうございました

書込番号:23214143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/02/06 22:42(1年以上前)

追伸、大量の古い在庫カセットも使いたいのでカセット機能は必須かと思います。何か良い商品が有れば教えてください…よろしくお願いします。

書込番号:23214162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/02/06 23:41(1年以上前)

>mikimikiman さん

こんばんは。

「CDラジカセ」(CDラジオカセットレコーダー) の表記のある製品なら、
CDからカセットに録音出来ますよ。録音ボタンを押した時の音も録音されないかと...
例えば、SONY「CFD-S401」。

書込番号:23214274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/02/06 23:44(1年以上前)

ありがとうございます😊
ソニーも良いですよね。なんかレビューに惑わされてしまい迷います。
おすすめ見てみます。ありがとうございました

書込番号:23214281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8399件Goodアンサー獲得:1088件

2020/02/07 18:04(1年以上前)

CDラジカセ一覧です、どうぞ。
https://kakaku.com/kaden/boombox/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_so=p1

書込番号:23215537

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZS-RS81BT」のクチコミ掲示板に
ZS-RS81BTを新規書き込みZS-RS81BTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZS-RS81BT
SONY

ZS-RS81BT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月27日

ZS-RS81BTをお気に入り製品に追加する <918

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング