ZS-RS81BT のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2017年 5月27日 発売

ZS-RS81BT

  • スマートフォンやウォークマンなどの音楽をワイヤレスで再生できるBluetooth対応CDラジオ。CDやラジオ番組をSDメモリーカードやUSB機器に簡単に録音できる。
  • 迫力のある重低音を実現する「MEGA BASS」を搭載。音量を上げてもひずみにくく、小音量時でも迫力のある低音が楽しめる。
  • 再生スピードを0.5倍速から1.5倍速まで調節可能。任意の区間を決めた繰り返し再生、一定秒数の早戻し・早送りに対応するなど、語学学習で便利に使える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

最大出力:4W タイプ:CDラジオ 幅x高さx奥行き:320x133x215mm 重さ:2.7kg ZS-RS81BTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZS-RS81BTの価格比較
  • ZS-RS81BTのスペック・仕様
  • ZS-RS81BTのレビュー
  • ZS-RS81BTのクチコミ
  • ZS-RS81BTの画像・動画
  • ZS-RS81BTのピックアップリスト
  • ZS-RS81BTのオークション

ZS-RS81BTSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月27日

  • ZS-RS81BTの価格比較
  • ZS-RS81BTのスペック・仕様
  • ZS-RS81BTのレビュー
  • ZS-RS81BTのクチコミ
  • ZS-RS81BTの画像・動画
  • ZS-RS81BTのピックアップリスト
  • ZS-RS81BTのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

ZS-RS81BT のクチコミ掲示板

(456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZS-RS81BT」のクチコミ掲示板に
ZS-RS81BTを新規書き込みZS-RS81BTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高齢者でも使えますか?

2019/03/05 12:49(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:5件

離れて地方に住む高齢(89才)の母のために、購入を検討しています。いつもベッドに寝ながらポケットラジオをイヤフォンで聴いています。聞くのはほとんどNHK(第1と第2)です。ところが最近引越しをして、鉄筋マンションの8階です。雑音が入り聞こえにくくなりました。感度のよいものならばということで、ICF-M780Nを購入しましたが、多少改善されたもののノイズが入ります。窓際に置くときれいに入ります。(なおFMは枕元でもきれいに入ります。)ベッドから窓までは2〜3mです。そこで本機を見つけたのですが、窓際に置いたままにして、リモコンで選曲、音量などの操作をして使えないかと考えます。ワイアレスで耳元まで音が届けば良いのですが、それはむずかしいと思っています。リモコンの操作感など、また別の機種の検討など、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:22510711

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/03/05 13:13(1年以上前)

コチラは、リモコンは付いてないのでは?

ラジオの感度は、
難視聴地域では、オートでモノラルになるので
わりと聞きやすいと思います。

書込番号:22510755

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/03/05 13:15(1年以上前)

リモコン付属でした。どうもすいません。ペコリ

書込番号:22510758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/05 13:25(1年以上前)

>さすてんさん  へ

「ワイヤレスイヤホン」をご提案いたします。。。

書込番号:22510770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2019/03/05 14:00(1年以上前)

AMアンテナ端子のついたラジオを買って、窓際まで(可能なら屋外まで)アンテナを引く方が良いのでは。
ラジオやラジカセにはアンテナ端子がついてないので、レシーバーではどうでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000766820/

電線をラジオに2-3回巻き付けて、窓際まで引っ張っても効果はあるようです。

AM増強アンテナというのもあります。(効果がないというレビューもあるけど)
http://joshinweb.jp/sound/o10292z.html

ネットが使えるなら、ネットラジオ(らじる らじる)で聴く手も。

書込番号:22510812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/05 14:45(1年以上前)

>さすてんさん へ

再度「ワイヤレスイヤホン」を“ご提案”いたします。。。

>ポケットラジオをイヤフォンで聴いています・・・

上記の書き込みを受けて、スレッド主様にお勧めしましたが、「ワイヤレスイヤホン」に対しての何か{弊害}はございますか??

>ワイアレスで耳元まで音が届けば良いのですが、それはむずかしいと思っています・・・

書込番号:22510877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/03/05 15:49(1年以上前)

>夢追人@札幌さんへ
ありがとうございます。
「ワイヤレスイヤホン」とは、Bluetoothということでしょうか?本機はBluetoothの受信のみという書き込みがありましたが?書込番号:22452276

書込番号:22510968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/05 16:04(1年以上前)

>さすてんさん へ

「Bluetooth送信機」という便利なアイテムが存在します。。。

https://kaeln.net/1269

お手持ちの機器の“イヤホン・ジャック”に挿すだけ。という簡便さですヨ・・・

書込番号:22510983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2019/03/06 22:10(1年以上前)

>高齢者でも使えますか?

ポケットラジオに比べれば、ZS-RS81BTはかなりボタンや機能が多いので、どうですかね。
さすてんさんが最初の設定をすべて行い、触ってもよいボタンはこれこれと説明すれば使えると思いますが、もし間違って変なボタンを押して変な状態になってしまったら、お手上げかもしれません。

せっかく優秀なICF-M780Nを買われたのでしたら、次のサイトのようにしたらAMの受信が改善されるのではないでしょうか(ちょっと不細工ですが)。
http://yawatta.seesaa.net/article/357877690.html
ワイヤーアンテナは窓際まで引っ張ってください。ラジオに巻き付ける回数や巻く位置(中央、左より、右より)を変えて良く受信できるようにしてください。電池の−端子に接続するのは大変なので、金属ネジがあったらそれに当ててみて、良ければそこに締め付けるなどしてみてください(ワイヤーを巻き付けるだけで良くなれば、それだけでよいです)。

書込番号:22513879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/12 00:53(1年以上前)

皆さんの色々なアドバイス、ありがとうございます。
>あさとちんさん
コンポなどのことを「レシーバー」というのですね。AMアンテナ端子のついたラジオの検討をします。
>夢追人@札幌さん
「Bluetooth送信機」なるものがあるのですね、たくさんの種類があるのにビックリしました。
>osmvさん
今あるICF-M780Nを利用できるこのワイアーアンテナ方式をまずテストしてみようと思いました。
みなさんのおかげで、解決策へのさまざまな選択肢があることがわかりました。
結果がでましたらまたご報告いたします。ありがとうございました。

書込番号:22526336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の購入を検討中です

2019/02/07 23:04(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:39件

今使っているラジカセが誤作動が酷いので、そろそろ買い換えようかと思うのですが、この機種は8センチCDは再生できますか。また、bluetoothヘッドホンには対応しているでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:22450327

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/02/08 06:45(1年以上前)

取説みると8cmCDは状況により再生できない場合があると書かれています、再生は可能でしょう。
Bluetooshは再生だけでしょう。

書込番号:22450739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/02/08 11:54(1年以上前)

>口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。もう少し考えて見ようと思います。

書込番号:22451166

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2019/02/08 22:57(1年以上前)

8cm CDに対応しない場合は、はっきりと「8cm CDは再生できません。」と取説に書いてあるのが普通です。
ですから、本機は普通は8cm CDが再生できると思います。
万一お持ちの8cm CDが再生できないなら、PCにMP3で取り込んでUSBメモリかSDカードにコピーし(あるいは、12cm CD-Rに焼き)、本機で再生すればよいのではないでしょうか。

それから、本機のBluetoothは受信ですので、Bluetoothヘッドホンに送信することはできません。
でも、CDラジオでBluetooth送信できるものは、まず世の中に存在しないと思います。
Bluetoothで音楽が送信できるのは、スマホ/タブレット、ウォークマン、PCくらいです。
なお、YAMAHAの一部のコンポ(CRX-N470など)やSONY BDP-S6700はBluetooth送信できますが、そういった機器は非常に稀です。

書込番号:22452276

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2019/02/09 01:24(1年以上前)

>osmvさん
貴重な情報ありがとうございます。他の機種も含めて考えてみます…

書込番号:22452511

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 録音の音について

2019/01/06 17:57(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

スレ主 KZKXNDLさん
クチコミ投稿数:2件

パソコンが壊れて、この機種でレンタルCDを
借りてきてSDカードに録音したいと考えている
のですが録音形式がMP3ビットレート128とゆう
事なんですけど、録音した音楽の音はどのくらい
いいのでしょうか?用途は車のカーナビで聞くです。
ちなみに、タブレットでレコチョクサイトから
AACで音楽をSDカードに保存したのですけど
車のカーナビで再生したらすごく音が良かったです。
ただ、ネットの曲の販売価格がレンタルCDより
少し高いのでこの機種で録音を検討しているので
すが録音された音自体はどんなものなんでしょうか?

書込番号:22375958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2019/01/06 18:09(1年以上前)

>KZKXNDLさん
レコチョクにはAAC 320kbpsと128kbpsがあります。高音質と感じられたのは前者でしょうね。
MP3の128kbpsはAAC 128kbpsとよく似た音質かやや劣る音質だと思います。
レコチョクの両者を参考にされてはいかがでしょう。

書込番号:22375979

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2019/01/06 18:30(1年以上前)

MP3 128kbpsはそれほど音質は良くないです。
ラジオ録音/再生用か、CDラジオでCDを聞く程度なら、まあ許せるくらいです。
コンポで聞くなら、今はMP3 256kbpsや320kbps、あるいはMP3では不足でFLACなどとなっています。
お使いのカーナビでどれだけの音質で聞かれたいかですが、それなりの音質でよいならZS-RS81BTでもよいでしょう。
でも、音質がそれなりになる以外に、ZS-RS81BTで録音すると曲名などが付きません。
やはり、パソコンでリッピングするのが一番よいです。MP3 320kbpsでもFLACでも可能ですし、曲名、歌手名なども入ります。
安いパソコンなら、通販で4〜5万円くらいであるでしょう。

書込番号:22376038

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/06 18:32(1年以上前)

ザックリ言って128で標準・192で高音質・320で最高品質ですかね。

書込番号:22376040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2019/01/06 18:47(1年以上前)

ソニーのICD-PX470Fのほうが使いやすく、CDのリッピングならパソコンとつなげばソフトもついていて手軽だし選曲のやりにくさはありますが用途は広いです。液晶が光るもう一つ上の機種のほうが夜の操作もしやすいと思います。
変なポップノイズが出ないのが不思議と感じます。470Fは、192なので128よりは帯域が広いです。乾電池なのでリチウム内蔵電池がおかしくなるということがありません。

書込番号:22376090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

FMの入力端子(同軸)は付いてないですか?

2018/11/26 07:38(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:36件

私もこの機種を検討始めたところFMの入力が良くないとのこと私はFM視聴歴50年で特に250km離れた関東圏を聞いていますそのためFM専用アンテナで同軸ケーブルで入力していますですからFM入力端子はなくてはならないので(今時FM電波で聴いているとは又
スマートフォンでFMを聴く時代なのにと思われると思いますが根っからのFM電波好きで録音して楽しんでいます)

書込番号:22280178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/26 07:47(1年以上前)

画像を見る限り無さそうです。自己責任になりますが筐体を開けてアンテナ線に市販の八木アンテナを繋ぐのがベストです。私事、今まで使ってた8素子のFMアンテナも不燃ごみに出しました。ラジオ放送も近年はクダラナイ番組が増えたのでラジコでながら視聴が現状です。

書込番号:22280197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2018/11/26 08:07(1年以上前)

嬉しいFM電波ファンがいた 最近は聞かないそうで残念です 私は地元のFM一局しか聞けないので関東圏のFMが新鮮に思いるんです でもアドバイス有難うございます 他にSONYにICレコーダーにFM付きアンテナ入力端子付きがあるんですが値段が少し高く音質 ブルーツゥースが付いてないんです

書込番号:22280232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/26 08:22(1年以上前)

どうも。

USBから同軸端子に変換するアダプターがありますよ
https://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=580251

問題はラジカセ側が音声出力に対応しているか
音声入力だけの仕様でしたらお手上げでござる。。

書込番号:22280253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/11/26 08:31(1年以上前)

[ZS-RS40]なら持ってるけど付いてなから、この機種も付いてないと思います。

感度は良いけど音がしょぼいですよ。

共聴用FMアンテナを購入したものの、未開封で物置で寝てます。

雑談と言語不明瞭な歌を垂れ流すラジオ番組は虚しいなあ(T_T)

書込番号:22280264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/11/26 08:54(1年以上前)

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46953380M-JP.pdf

アンテナ端子は見当たりません。

書込番号:22280297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/11/26 09:48(1年以上前)

皆様本当にいろいろ教えて頂き有難うございます
TWINBIRDさんから教えて頂いた案内から解決策が見つかりました それは ポールタイプFMアンテナです
同軸ケーブル端子から変換ケーブルでFMポールタイプを挟むタイプで電波をキャッチするのを思い出しました 昔ラジカセ出た時にやっていて良く聴く事が出来たんですでもメーカーもこいう事やらないとFMを聴くことを恥ずかしいと思って欲しいですね ICレコーダーのFM付きにはFM入力端子同軸がついているのに!
でも 皆様いろいろ有難うございました 購入を前向きに検討します

書込番号:22280380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2018/11/28 04:46(1年以上前)

ICZ-R100とともに、FM補完放送録音のためにこちらの機種を使っていたのですが、やはりアンテナ入力ができないため、ノイズを拾ってしまいました。またICZシリーズとは生成されるファイル名の形式が違うため、ファイル管理にもひと手間必要でした。
で、結局、ICZ-R110を購入し、こちらの機種は手放しました。
もしまだ購入されていないのでしたらICZ-R110にされたほうがいいと思います。FMの受信能力もICZシリーズのほうが高いとおもいます。

書込番号:22284590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2018/11/28 10:45(1年以上前)

>アリカ・ユメミヤさん
有難うございます 現在オリンパスのPJ30ラジオサーバーポケット持っているんですが突然聞こえなくなりこの機種の検討始めたんです お勧めの機種はPJ30に
似ているしICレコーダーは他に2台持っているので検討から外しましたそれでいろいろ検討してCDがついて無くてもとなり現在ICZ-R260TVに傾いています
かなり高いですがラジオの性能に期待しています

書込番号:22284965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2018/12/01 19:05(1年以上前)

ラジカセは持ち運びできロッドアンテナで気軽にFMを聞くものなので、FMアンテナ端子が付いたものはないでしょう。
どうしても外部FMアンテナの同軸ケーブルをつなぎたい場合は、ロッドアンテナに同軸ケーブルの芯線を接続すればよいです。
http://radiocafe.jp/fmradio/
ここの下の方の「同軸ケーブルをラジオへ接続」の「アンテナ端子がない場合」を参照してください。
ただ、ロッドアンテナに巻き付けると、ラジカセを持ち運びできなくなるし、電気的な接続も少し不安定かも。
その場合は、同軸ケーブルの芯線を小さな目玉クリップにハンダ付けあるいはネジ止めし、目玉クリップをロッドアンテナに挟めばよいです(同軸ケーブルの網組線はどこにも触れないよう短くカットしてください)。
https://shattered-blog.com/archives/21855

書込番号:22293054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FMが、、、

2018/09/16 18:56(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

スレ主 skoumeiさん
クチコミ投稿数:77件

アンテナで調整してみても、FM放送がきれいに入りません。というかだいぶ音がひどいです。
私のいる地域が電波状態が悪いのでしょうか。
子供の語学学習用に購入しました。

書込番号:22114101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/16 19:06(1年以上前)

悪いのでしょう。
室内アンテナにすれば良くなるかと

書込番号:22114126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 skoumeiさん
クチコミ投稿数:77件

2018/09/16 21:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。調べてみたのですが、この型番だと室内アンテナの接続は難しいようです。あきらめるしかないのでしょうか?

書込番号:22114464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/16 21:17(1年以上前)

アンテナを銅線等で延長して固定すれば感度は上がると思いますが?

一昔私のラジカセとオーディオでやってましたが

http://memento.blog.bbiq.jp/.s/blog/2016/04/fm-radio-easy-rod-cable-cord-antenna.html

書込番号:22114512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/16 21:25(1年以上前)

このモデルはBluetooth対応しているから、スマホ持っているならradikoやらじるらじるでFM受信してBluetooth接続して再生したら?

家の中でWi-Fiに繋げばデータ通信量も気にしなくて良いし。

音声は数秒遅れる点とアプリで受信出来ない局には使えない方法ですが。

書込番号:22114533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 skoumeiさん
クチコミ投稿数:77件

2018/09/16 21:35(1年以上前)

>iPhone seさん
ありがとうございます。少し難しそうですがやってみます

書込番号:22114557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 skoumeiさん
クチコミ投稿数:77件

2018/09/16 21:37(1年以上前)

>油 ギル夫さん
私も同じことを考えていました。それでもいいですね

書込番号:22114563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2018/09/16 23:20(1年以上前)

FMで電波が弱いと、「サー」や「ザー」というノイズがひどかったり、ステレオとモノラルを行ったり来たりします(機種によっては音がブツ切れになります)が、「だいぶ音がひどい」とはそういうことを言われているのでしょうか?
窓際(可能なら送信所方向の)にZS-RS81BTを持っていって、それで受信状態が良くならないでしょうか?
また、取説 50ページの「FMステレオ放送の雑音が気になるときは」を試してみてください。
それで良くなるようなら、やはり電波状態が良くないのでしょう。

なお、ZS-RS81BTはBluetoothの音源を録音できませんし、タイマー録音するならやはりZS-RS81BTでFMやAMを受信する必要があります。
もしスレ主さんがケーブルテレビを契約されているなら、FMもテレビと一緒に送られている可能性があります(ケーブルテレビ会社に問い合わせてみてください)。その場合は、壁のテレビのアンテナ端子からZS-RS81BTのFMアンテナに接続すれば、良好にFM放送を受信できます。ただし、FM電波の周波数とは異なることがあるので、その場合は地域設定の放送局名が使えません。

書込番号:22114839

ナイスクチコミ!3


スレ主 skoumeiさん
クチコミ投稿数:77件

2018/09/17 09:57(1年以上前)

>osmvさん
くわしい説明ありがとうございます。書いてあることをやってみます。うちは、ケーブルテレビなのでやってみます。

書込番号:22115662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2018/09/17 16:00(1年以上前)

もしJ:COMを契約されているなら
https://c.myjcom.jp/region.html
(上記のURLをコピー・ペーストして開いてください。そのままクリックして開くと、設定後に再び価格.comに戻ってしまうようです。)
ここでお住いの地域を設定すると、3秒後にMY J:COMのトップページへ飛びます。
そこで「テレビ番組」を選び、そして「チャンネル一覧」を選ぶと、「CATV」タブが選ばれています。
その一番右端の「FM放送」タブを選ぶと、ご契約のJ:COMで聞けるラジオ局名と周波数が表示されるので、それを参考に周波数を合わせてください。

書込番号:22116433

ナイスクチコミ!3


スレ主 skoumeiさん
クチコミ投稿数:77件

2018/09/17 23:33(1年以上前)

>osmvさん
窓際で取説50ページもしましたが、だめでした。
ありがとうございます。書かれたことを参考にやってみます。なにかで見たのですが、壁にT字の線をはるやり方もあるようです。

書込番号:22117783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2018/09/18 21:45(1年以上前)

これを参考にしてください。
http://radiocafe.jp/fmradio/

なお、ケーブルテレビでFMが送られているなら、テレビのアンテナ端子を接続するだけです。
何もT型アンテナを作る必要はありません(苦労の割りにはそれほど効果なし?)。

書込番号:22119867

ナイスクチコミ!1


スレ主 skoumeiさん
クチコミ投稿数:77件

2018/09/18 22:27(1年以上前)

>osmvさん
すごく参考になります。時間がある時にやってみます。

書込番号:22120011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談です

2018/09/08 22:34(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

スレ主 roots18さん
クチコミ投稿数:46件

すみません、家のCDコンポが壊れ代わりの機種を探しています。

やりたいことは下記の通りなんですが、この機種で問題ないでしょうか?また他にお勧めがあれば教えて頂けると嬉しいです。
予算は1〜1万5000円くらいです。
最近の機械にあまり詳しくありません、音質に大きなこだわりもありません。

・CDを聞く
・CDの音源をMP4などにして直接USBに取り込む(今まではPCでやっていました)

出来る出来ないだけでも教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:22094412

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 roots18さん
クチコミ投稿数:46件

2018/09/08 22:39(1年以上前)

ゴメンなさい、USBに取り込む形式はMP3ですね。

書込番号:22094437

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2018/09/08 23:55(1年以上前)

ZS-RS81BTは、CDを聞くことはもちろん、MP3でUSBメモリやSDカードに取り込むこともできます。
http://scs-uda.com/zs-rs81bt_review.html

ただ、今までPCでCDを取り込んでいたなら、曲名などがMP3ファイルに記録されたと思うのですが、本機ではTRACK001.mp3などとなります。また、ビットレートは128kbpsです。
やはり、CDを取り込むならPCでやる方が良いです。PCだと、曲名などが入るし、ビットレートは320kbpsも可能ですし、取り込みも速いです。

それから、CDラジオですから、コンポに比べればパワーがありません。スピーカーの間隔も狭いので、ステレオ感も乏しいでしょう。いままで使っていたコンポにもよりますが、音質はそれなりと覚悟しないといけないかもしれません。

CDの取り込みはPCでやり、CDとUSBメモリの再生ができれば良いなら、コンポですが、X-U6はいかがでしょうか。
もし予算が許すなら、X-HM76ならMP3の曲名などが漢字で表示されます。
ちなみに、X-U6もX-HM76も録音はできません。録音できるコンポは少ないのです。CDの取り込みならPCでできるので、ラジオを録音しないなら、再生のみの製品を探す方が選択肢が広がります。

書込番号:22094647

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 roots18さん
クチコミ投稿数:46件

2018/09/09 10:14(1年以上前)

>osmvさん
詳細な説明ありがとうございます。
PCでの取り込みの優位性や、曲名の事などとてもわかり易く理解いたしました。

使用用途は、主に妻が台所で料理をしながら音楽を聞くことなので、取り込みはPCで行うとして、おすすめ頂いたX-U6も検討してみます。

本当に助かりました、ありがとうございます!

書込番号:22095448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZS-RS81BT」のクチコミ掲示板に
ZS-RS81BTを新規書き込みZS-RS81BTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZS-RS81BT
SONY

ZS-RS81BT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月27日

ZS-RS81BTをお気に入り製品に追加する <918

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング