ZS-RS81BT のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2017年 5月27日 発売

ZS-RS81BT

  • スマートフォンやウォークマンなどの音楽をワイヤレスで再生できるBluetooth対応CDラジオ。CDやラジオ番組をSDメモリーカードやUSB機器に簡単に録音できる。
  • 迫力のある重低音を実現する「MEGA BASS」を搭載。音量を上げてもひずみにくく、小音量時でも迫力のある低音が楽しめる。
  • 再生スピードを0.5倍速から1.5倍速まで調節可能。任意の区間を決めた繰り返し再生、一定秒数の早戻し・早送りに対応するなど、語学学習で便利に使える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

最大出力:4W タイプ:CDラジオ 幅x高さx奥行き:320x133x215mm 重さ:2.7kg ZS-RS81BTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZS-RS81BTの価格比較
  • ZS-RS81BTのスペック・仕様
  • ZS-RS81BTのレビュー
  • ZS-RS81BTのクチコミ
  • ZS-RS81BTの画像・動画
  • ZS-RS81BTのピックアップリスト
  • ZS-RS81BTのオークション

ZS-RS81BTSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月27日

  • ZS-RS81BTの価格比較
  • ZS-RS81BTのスペック・仕様
  • ZS-RS81BTのレビュー
  • ZS-RS81BTのクチコミ
  • ZS-RS81BTの画像・動画
  • ZS-RS81BTのピックアップリスト
  • ZS-RS81BTのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

ZS-RS81BT のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZS-RS81BT」のクチコミ掲示板に
ZS-RS81BTを新規書き込みZS-RS81BTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FMが、、、

2018/09/16 18:56(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

スレ主 skoumeiさん
クチコミ投稿数:77件

アンテナで調整してみても、FM放送がきれいに入りません。というかだいぶ音がひどいです。
私のいる地域が電波状態が悪いのでしょうか。
子供の語学学習用に購入しました。

書込番号:22114101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/16 19:06(1年以上前)

悪いのでしょう。
室内アンテナにすれば良くなるかと

書込番号:22114126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 skoumeiさん
クチコミ投稿数:77件

2018/09/16 21:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。調べてみたのですが、この型番だと室内アンテナの接続は難しいようです。あきらめるしかないのでしょうか?

書込番号:22114464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/16 21:17(1年以上前)

アンテナを銅線等で延長して固定すれば感度は上がると思いますが?

一昔私のラジカセとオーディオでやってましたが

http://memento.blog.bbiq.jp/.s/blog/2016/04/fm-radio-easy-rod-cable-cord-antenna.html

書込番号:22114512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/16 21:25(1年以上前)

このモデルはBluetooth対応しているから、スマホ持っているならradikoやらじるらじるでFM受信してBluetooth接続して再生したら?

家の中でWi-Fiに繋げばデータ通信量も気にしなくて良いし。

音声は数秒遅れる点とアプリで受信出来ない局には使えない方法ですが。

書込番号:22114533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 skoumeiさん
クチコミ投稿数:77件

2018/09/16 21:35(1年以上前)

>iPhone seさん
ありがとうございます。少し難しそうですがやってみます

書込番号:22114557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 skoumeiさん
クチコミ投稿数:77件

2018/09/16 21:37(1年以上前)

>油 ギル夫さん
私も同じことを考えていました。それでもいいですね

書込番号:22114563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2018/09/16 23:20(1年以上前)

FMで電波が弱いと、「サー」や「ザー」というノイズがひどかったり、ステレオとモノラルを行ったり来たりします(機種によっては音がブツ切れになります)が、「だいぶ音がひどい」とはそういうことを言われているのでしょうか?
窓際(可能なら送信所方向の)にZS-RS81BTを持っていって、それで受信状態が良くならないでしょうか?
また、取説 50ページの「FMステレオ放送の雑音が気になるときは」を試してみてください。
それで良くなるようなら、やはり電波状態が良くないのでしょう。

なお、ZS-RS81BTはBluetoothの音源を録音できませんし、タイマー録音するならやはりZS-RS81BTでFMやAMを受信する必要があります。
もしスレ主さんがケーブルテレビを契約されているなら、FMもテレビと一緒に送られている可能性があります(ケーブルテレビ会社に問い合わせてみてください)。その場合は、壁のテレビのアンテナ端子からZS-RS81BTのFMアンテナに接続すれば、良好にFM放送を受信できます。ただし、FM電波の周波数とは異なることがあるので、その場合は地域設定の放送局名が使えません。

書込番号:22114839

ナイスクチコミ!3


スレ主 skoumeiさん
クチコミ投稿数:77件

2018/09/17 09:57(1年以上前)

>osmvさん
くわしい説明ありがとうございます。書いてあることをやってみます。うちは、ケーブルテレビなのでやってみます。

書込番号:22115662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2018/09/17 16:00(1年以上前)

もしJ:COMを契約されているなら
https://c.myjcom.jp/region.html
(上記のURLをコピー・ペーストして開いてください。そのままクリックして開くと、設定後に再び価格.comに戻ってしまうようです。)
ここでお住いの地域を設定すると、3秒後にMY J:COMのトップページへ飛びます。
そこで「テレビ番組」を選び、そして「チャンネル一覧」を選ぶと、「CATV」タブが選ばれています。
その一番右端の「FM放送」タブを選ぶと、ご契約のJ:COMで聞けるラジオ局名と周波数が表示されるので、それを参考に周波数を合わせてください。

書込番号:22116433

ナイスクチコミ!3


スレ主 skoumeiさん
クチコミ投稿数:77件

2018/09/17 23:33(1年以上前)

>osmvさん
窓際で取説50ページもしましたが、だめでした。
ありがとうございます。書かれたことを参考にやってみます。なにかで見たのですが、壁にT字の線をはるやり方もあるようです。

書込番号:22117783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2018/09/18 21:45(1年以上前)

これを参考にしてください。
http://radiocafe.jp/fmradio/

なお、ケーブルテレビでFMが送られているなら、テレビのアンテナ端子を接続するだけです。
何もT型アンテナを作る必要はありません(苦労の割りにはそれほど効果なし?)。

書込番号:22119867

ナイスクチコミ!1


スレ主 skoumeiさん
クチコミ投稿数:77件

2018/09/18 22:27(1年以上前)

>osmvさん
すごく参考になります。時間がある時にやってみます。

書込番号:22120011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談です

2018/09/08 22:34(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

スレ主 roots18さん
クチコミ投稿数:46件

すみません、家のCDコンポが壊れ代わりの機種を探しています。

やりたいことは下記の通りなんですが、この機種で問題ないでしょうか?また他にお勧めがあれば教えて頂けると嬉しいです。
予算は1〜1万5000円くらいです。
最近の機械にあまり詳しくありません、音質に大きなこだわりもありません。

・CDを聞く
・CDの音源をMP4などにして直接USBに取り込む(今まではPCでやっていました)

出来る出来ないだけでも教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:22094412

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 roots18さん
クチコミ投稿数:46件

2018/09/08 22:39(1年以上前)

ゴメンなさい、USBに取り込む形式はMP3ですね。

書込番号:22094437

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2018/09/08 23:55(1年以上前)

ZS-RS81BTは、CDを聞くことはもちろん、MP3でUSBメモリやSDカードに取り込むこともできます。
http://scs-uda.com/zs-rs81bt_review.html

ただ、今までPCでCDを取り込んでいたなら、曲名などがMP3ファイルに記録されたと思うのですが、本機ではTRACK001.mp3などとなります。また、ビットレートは128kbpsです。
やはり、CDを取り込むならPCでやる方が良いです。PCだと、曲名などが入るし、ビットレートは320kbpsも可能ですし、取り込みも速いです。

それから、CDラジオですから、コンポに比べればパワーがありません。スピーカーの間隔も狭いので、ステレオ感も乏しいでしょう。いままで使っていたコンポにもよりますが、音質はそれなりと覚悟しないといけないかもしれません。

CDの取り込みはPCでやり、CDとUSBメモリの再生ができれば良いなら、コンポですが、X-U6はいかがでしょうか。
もし予算が許すなら、X-HM76ならMP3の曲名などが漢字で表示されます。
ちなみに、X-U6もX-HM76も録音はできません。録音できるコンポは少ないのです。CDの取り込みならPCでできるので、ラジオを録音しないなら、再生のみの製品を探す方が選択肢が広がります。

書込番号:22094647

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 roots18さん
クチコミ投稿数:46件

2018/09/09 10:14(1年以上前)

>osmvさん
詳細な説明ありがとうございます。
PCでの取り込みの優位性や、曲名の事などとてもわかり易く理解いたしました。

使用用途は、主に妻が台所で料理をしながら音楽を聞くことなので、取り込みはPCで行うとして、おすすめ頂いたX-U6も検討してみます。

本当に助かりました、ありがとうございます!

書込番号:22095448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナが折れました

2018/08/16 23:50(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:23件

子供がアンテナをいじって根元から折ってしまいました。SONYのアンテナで検索したらいくつか表示されましたが、このラジカセの型番のはありませんでした。互換性のあるアンテナを購入したいのですがわかる方がいましたら教えて下さい。

書込番号:22036961

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/08/17 08:06(1年以上前)

この時期に同サイズ機種が幾つか発売されました。

アンテナの長さを店舗で比較させてもらって同じなら合うんじゃないかなあ。

吾輩これをhttp://kakaku.com/item/K0000737270/本体価格500円で買いました。

書込番号:22037359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/17 08:55(1年以上前)

カッコ悪くてもいいなら
壊れた家電のコードなどのいらない電気の線を適当な長さに切って一端を剥いて銅線を出して
それを折れたアンテナに繋いで
もう一端にテープとか付けて受信が良い角度になるように壁とかに貼ればOK(o^−^o)

書込番号:22037429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2018/08/17 10:33(1年以上前)

皆さん ご親切に回答いただきありがとうございました。
ビニール線でも確かに代用できました。しかし、見栄えがよくないので近い型番のアンテナを買って試して見ようと思います。

書込番号:22037607

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2018/08/17 22:15(1年以上前)

ZS-RS80BTのロッドアンテナはこちらだそうです(ページ中ほどのQ&A参照)。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/denkiti/988520046.html
ZS-RS81BTもZS-RS80BTと同じロッドアンテナを使っているのではないかと思いますが…(保証はできませんけど)。
上記URLのページの上のほうの画像Aを見て、折れた現物と同じように見えたら、たぶん同じ部品でしょう。
もしヨドバシカメラが近くにあったら、ZS-RS81BTのロッドアンテナを調べてもらって、取り寄せできないか聞いてみるとよいでしょう。

書込番号:22038896

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2018/08/20 16:49(1年以上前)

>OSMVさん

 教えていただきありがとうございます。
型番に適合しているのがわかり、安心して購入できます。大型電気店で取り寄せできないか聞いてみます。

書込番号:22044785

ナイスクチコミ!2


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/31 12:31(1年以上前)

ZS-RS80BTですが、私もロッドアンテナが折れて、部品取り寄せて自分で交換しようかと思ったのですが、
基板に直付けされているとのことで、見送りました。
修理費は3670円でした。

書込番号:22361590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/12/31 18:44(1年以上前)

基板に直付けとは知りませんでした。修理代を考えたら買い換えたくなりますね。

書込番号:22362347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

寝る前にラジオを聴く用で当機種とICF-M780Nで迷ってます。
今は寝る前にイヤホンで音楽を聴いて寝ていますが、睡眠の質が悪いので、おやすみタイマーがついているラジオでも聴いて寝ようと思っています。
本機の方が録音機能とBluetoothで音楽再生機能もあるので便利かなと思いますが、大きくて奥行きがあるので枕元に置いて使う使い方はできなそうです。
ICF-M780Nは録音機能はないですがコンパクトで枕元に置けそうです。
ラジオは何を聴くか決めてないのですが、録音機能はあった方が絶対便利ですか?
また1万円以下で他におすすめの機種があれば教えてください。

書込番号:21947530

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2018/07/08 12:30(1年以上前)

リアルタイムでラジオを聞くだけなら、ICF-M780Nで良いと思います。
感度など、ラジオの性能はZS-RS81BTよりずっと良いと思います。
ただし、ICF-M780Nはモノラルです(寝るときに聞くだけなら、モノラルでも良いと思いますが)。
ヘッドホンを差して聞いてもモノラルです。

>録音機能はあった方が絶対便利ですか?
ラジオを録音して聞くことがある(タイムシフトしたいとか、番組を残したい)なら、あった方が良いでしょう。

とにかく、ZS-RS81BTは多機能でいろいろなことができます。
http://www.scs-uda.com/zs-rs81bt_review.html

MP3ファイルなどをUSBメモリ(SDカード)で再生するとか、Bluetoothでスマホの音を聞くとか…。
リモコンも付いていて、リモコンでおやすみタイマーをセットできます。

ただ、音質調整はMEGA BASSしかないので、ラジオの音をクリアに聞きたいと思っても高音を上げるとかはできないようです。
特にAMラジオをよく聞くなら、音のこもり具合などを確認した方が良いしょう(ワイドFMで聞ける局なら、ワイドFMで聞けば良いと思いますが)。

書込番号:21949314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2018/07/09 23:13(1年以上前)

>osmvさん
ご返信ありがとうございます。
FMで音楽番組を聴く場合、モノラル再生ではかなり物足りないですか?

書込番号:21952809

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2018/07/10 22:04(1年以上前)

きちんとしたステレオ効果で聞こうと思うと、スピーカーに向かって左右スピーカーから等距離の位置で聞く必要がありますし、CDラジオのように左右のスピーカー間隔が狭いと大したステレオ効果もないでしょうから、スレ主さんの用途ではステレオでなくても良いと思います。
ただ、きちんとCDラジオに向き合って、FMで音楽を聞くなら、ステレオのほうが良いでしょう。

CDラジオで枕元に置きたいなら、リモコンはありませんが、ZS-E30はいかがでがしょうか。
http://www.scs-uda.com/sony-manga-86893107.html
なお、FMでステレオ受信の場合、電波が弱いと「サー」というノイズが目立ちやすいので、その点は注意してください。そのときは、モノラル受信に切り換えればノイズは小さくなります。

書込番号:21954688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2018/08/05 20:56(1年以上前)

>osmvさん
ご返信ありがとうございました。

書込番号:22010843

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録音予約について

2018/06/22 19:49(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

スレ主 S_NISSYさん
クチコミ投稿数:5件

ZS-RS81BTでNHKの語学番組を録音予約しています。
毎日同時刻に録音するように設定して録音すると、三日目までは
録音されるのですが、それ以降は録音しなくなります。

また、毎日録音ではなく、曜日指定で月から金まで曜日を個別に
選択して予約を設定しても録音がうまく働きません(この場合は、
月曜のみ録音されて、火曜からは録音されなくなります)。

初期不良なのかなと思っていますが、同様のあるいは類似の症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
ファームウェアのアップデートとかで改善するのかなとも思うのですが、やり方がよく分かりません。。。
ZS-RS81BTの録音予約に関して、何かご存知の方がいらっしゃいましたらコメント頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:21914461

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2018/06/22 21:30(1年以上前)

とにかく、設定初期化(取説 85ページ)をやってみたらどうでしょうか。
それから、USBメモリー(SDカード)をフォーマットしてみてください。
それでダメなら、メーカーに問い合わせてください。
なお、ファームウェアのアップデート方法は取説に説明がありません。
カスタマーサービス用としか書いてないので、ユーザーではできません。

書込番号:21914673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2018/06/23 01:04(1年以上前)

今年の4月から語学講座を録音しています。
月曜日から金曜日までを指定して設定しました。

取扱説明書109ページの「使い方相談窓口」へ
電話してみたらどうでしょうか。
わたしは別の件で電話しましたが、つながりやすかった
ように記憶しています。

書込番号:21915147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2018/06/23 03:06(1年以上前)

S_NISSYさん

ウチでは毎週火曜設定でワイドFMのTBSラジオを2時間10分タイマー録音しています。
メディアは32GB Class10のmicroSDにSDアダプタかましてます。
年末に買って今まで取り逃しはありません。
毎日予約は試していませんが、ニッポン放送とTBSラジオの複数予約は動いたと
記憶しています。

問題が本体なのか使っているメモリなのかの区別を付ける必要があります。

USBメモリ/SDカードの容量は十分なのか、SDカードはアダプタを使っているか、
複数のメディアを試したのか、メディアのスピードは十分か、古くないか等々、
ユーザーにできるのはまずメディアを疑う事です。
ちなみに約60MB/hの容量が必要なので、古い32MBとかだと30分、
64MBで1時間ぐらいしか録音できません。

お勧めは8GB Class10又は6のSDカード(フルサイズ)です。
数百円で買えますし、アダプタをかますと接触不良の危険性があります。
(mini/microSDは必ずアダプタが必要なのでフルサイズがお勧め)
USBメモリだと出っ張って、何かにひっかけるとUSBメモリ不良になったり
インターフェース部が破壊されたりします。
尚、SD規格には普通のスピードクラスやUHSスピードクラスやビデオスピードクラス
というものがありますが、私が使っているのは普通のスピードクラスのものです。
(Class10/6/4等の表示のものはOK。UHS-T/UやV90/60/30等は避けた方がいいかも)
更に、容量やスピードが十分でも、長く使ったものは内部が断片化している恐れが
あるため一度初期化してください。

これらが全てクリアなら本体の問題でしょう。

書込番号:21915213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2018/06/23 06:45(1年以上前)

メモリーの相性ではないでしょうか?
以前、音声ファイルだし容量いらないだろうと思い、古い2GのマイクロSDを使っていた時はしばしば録音に失敗しました。
USBメモリーでは今のところ録音失敗ありません。

書込番号:21915315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 S_NISSYさん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/24 23:40(1年以上前)

>osmvさん
>maravilhosoさん
>無知蒙昧Limitedさん
>アリカ・ユメミヤさん

皆様、コメントありがとうございました。
コメントを読ませていただき、SDカードが原因のように感じたので、
新規にカード(8GB, CLASS10)を購入しました。新しいカードで予約
録音してみたところ、順調に予約できていそうです。
皆様ありがとうございました!

書込番号:21919947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDのメンテナンスについて

2018/04/06 08:20(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:29件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

語学学習のために本機を購入しました。すでに所有している語学CDはSDカードに移しました。今後のラジオ放送もSDカードに録音していきます。これからはSDカードが主体で、CDを使用する機会はあまりないと思います。
そこでお尋ねします。長期的に考えてCDの故障を防ぐためには、CDをたまに稼働させた方が良いのでしょうか?それともCDをほとんど稼働させなくても差し支えないものでしょうか?
カセットテープの場合は長期間稼働しないと故障の原因になるような書き込みも見たことがあるものですから。

書込番号:21731143

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/06 08:26(1年以上前)

機構的にはモーターを使っていますので一か月とか定期的に使ってやれば十分です。どんな機械や電気製品もそうですが使わないでいるとゴミとかチリが詰まって良くありません。時々、気分転換に使ってあげましょう。

書込番号:21731155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2018/04/07 11:33(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。ときどき使ってみることにします。

書込番号:21733770

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2018/04/08 13:30(1年以上前)

長期間動作させないと、グリスが固着したり埃がついてメカがスムーズに動かなくなったりします。
そこで、定期的にCDを再生してやればよいのですが、1時間以上もCDをかけ続けるのが面倒なら、次の方法なら5分程度で完了します。

できるだけ収録時間の長い音楽CD(できれば74分以上)を用意します。

@ 入力切替をCDにして、CDを装着する。
A 総トラック数(この数値を憶えてBで入力)、総再生時間が表示されたら、再生ボタンを押して再生を開始する。
B リモコンで最後のトラック番号を入力し、最後のトラックを再生する。
C そのままCDの最後まで再生する。

CDが停止したら、再び再生して、トラック1⇔最後の間を数回スキップさせれば、なお良い。

もし長時間の音楽CDが用意できなければ、自分でいろいろ曲を組み合わせて長時間のCD-R(オーディオCDとして)を焼いてください。
なお、700MBのCD-Rでは79分、650MBのCD-Rでは74分以上焼ければベストです。要は目一杯記録するということです。

書込番号:21736584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2018/04/08 15:13(1年以上前)

>osmvさん
わかりました。たまには音楽CDを聞くように心がけます。

書込番号:21736784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZS-RS81BT」のクチコミ掲示板に
ZS-RS81BTを新規書き込みZS-RS81BTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZS-RS81BT
SONY

ZS-RS81BT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月27日

ZS-RS81BTをお気に入り製品に追加する <918

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング