ZS-RS81BT
- スマートフォンやウォークマンなどの音楽をワイヤレスで再生できるBluetooth対応CDラジオ。CDやラジオ番組をSDメモリーカードやUSB機器に簡単に録音できる。
- 迫力のある重低音を実現する「MEGA BASS」を搭載。音量を上げてもひずみにくく、小音量時でも迫力のある低音が楽しめる。
- 再生スピードを0.5倍速から1.5倍速まで調節可能。任意の区間を決めた繰り返し再生、一定秒数の早戻し・早送りに対応するなど、語学学習で便利に使える。

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2018年1月9日 00:16 |
![]() |
7 | 0 | 2017年11月7日 06:05 |
![]() |
27 | 3 | 2017年10月19日 17:06 |
![]() |
5 | 1 | 2017年10月7日 15:04 |
![]() |
8 | 3 | 2017年9月28日 11:39 |
![]() |
23 | 5 | 2017年9月25日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


例えばSDカードに1時間番組のラジオを録音して、30分のあたりから聞きたいときに、再生を一時停止して早送りボタンを長押ししていると、早送り速度が始めは3秒毎あたりで進みますが、長押しを続けると1分毎のように早送り速度が上がっていくかと思っていたら、ずっと低速の早送りしかできません。
前モデルを持っていて、そちらは高速の早送りが出来たのですが、本機はそれができないのですが、どなたか出来ている方はいらっしゃいますか?
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21461306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
前機種、ZS-RS80BTでしょうか?
両方持ってますが、こちらのZS-RS81BTでもSDカードは高速の早送り出来ますね…
書込番号:21461481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます。
私の持っていた前機種は、ZS-R110CPです。
本機が後継機で無かったらすみません。
高速早送りができないのは、前機種で録音していたラジオ番組も、本機で録音したラジオ番組も両方ともできません。
前機種での録音済みデータが残っているせいなのかは分かりません。
ラジオ番組録音データ以外は入っていません。
SDカードは、トランセンドの16GBのSDHCです。
SDカードとの相性が悪いのか、前機種での録音データが残っているから悪いのか原因は分かりませんが、もし、何か分かる方、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21461986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kodomoazarashiさん
操作仕様は似ていますが、ZS-RS81BT(ZS-RS80BT)はZS-R110CPの後継ではないでしょう(まったく別物というわけではないですが)。だから、細かな動作が違っても仕方がないかと…。
私はユーザーではないので実機を確認したわけではありませんが、これ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000965642/SortID=21158841/#tab
を見ると、穹-sora-さんはZS-RS81BTが10倍速で早送りできるのを高速で早送りできると言われているようです。
ZS-RS81BT(たぶんZS-RS80BTも同じ)は、早送りボタンを押すと最初3倍速程度で早送りが始まり、数秒以上早送りボタンを押し続けると10倍速になる、という仕様でしょう。
でも、10倍速ではkodomoazarashiさんにとってはまだ遅いのですよね(30分を早送りするのに3分間ボタンを押し続ける必要がありますからね)。
おそらく、ZS-R110CPではもう一段スピードアップして60倍速になったのでしょう。
つまり、早送りボタンを押し続けると、ZS-R110CPは早送りが低速(3倍速)→中速(10倍速)→高速(60倍速)と切り替わるのに対し、ZS-RS81BTは低速(3倍速)→中速(10倍速)と切り替わるだけなのでしょう。
正確なところは、メーカーに早送りの詳細な動作を確認してください。
そして、ZS-RS81BTでも60倍速の早送りに対応して欲しい、と希望を言ってみてください。
ちなみに、MP3で10倍速でも早送りできるのはまだ良いほうです。長押ししてもずっと3倍速程度という製品もあります。それからすると、10倍速でも高速な早送りと言えるのですが…。
書込番号:21463664
0点

型番だけ見ると同系統の機種ですね
SDにデータが残ってるかは関係ないと思います。
osmvさんのリンク先はUSBについて書いた時のものですね
実は本機はUSBとSDカードで早送りの速度が違います。
USBは10分送るのに90秒程度かかりますが、SDは10分送るのに10秒程度です
SDは東芝の16G、USBはSanDiskの8Gです。
30分送るのにSDでは30秒程かかることになりますが、これでも遅いでしょうか?
因みに早送りの速度がだんだん早くなるというのは本機には有りませんでした(^^;
書込番号:21463887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もRS100CPとRS81BTの両方を所有していますが、同じUSBメモリとSDカードを使ってもRS81BTは早送りが10倍よりちょっと遅くてイライラします。
うちではUSBメモリ/SDカードの両方10倍程度で遅いです。
少なくともRS100CPではUSBメモリ/SDカード共に速いので、本機でSDカードだけ速いというのはにわかには信じられません。
あるとしたら、RS81BTの物理的なSD IFに相性が出易いものを使っている、ぐらいでしょうか。
個人的にはちゃんとラジオ録音ができればそれでいいです(^^)
本機は録音のみ、PCで管理・編集、モバイル機器で視聴ですから。
書込番号:21482045
1点

早送りの速度はビットレートにも依存する(MP3、WMAなどフォーマットに依存するかは知りません)ので、同じファイルで比較しないと正確な確認はできません。
ラジオを録音した同じファイルをUSBメモリとSDカードにコピーし、それで早送りを比較してみてください。
まあ、MP3などファイルの早送りはそれほど高速ではないのが普通です(10倍速なら良いほう?)ので、そういうものと思って諦めてください。
どうしても早く送りたいなら、スマホなどに入れて再生し、演奏時間のバーを任意の位置までドラッグすることですね。
書込番号:21482659
0点

私も100CPと81BTユーザーですが、100CPで録音したUSBとSDを81BTに挿して
早送りしても10倍程度です。(逆は試していません)
USBメモリはUSB2.0ですが、SDカードのスペックは不明です。
高速なSDだと早送りスピードはもっと速いのかもしれません。
尚100CPも81BTもCBRなので高速再生は制御としては比較的簡単です。
どうして81BTだけ早送りが遅いのかよくわかりません。
以前SD IFの制御をした事がありますが、結構SDカードとの間に相性があって
速いのと遅いのがありました。
その時は512MB〜8GBの各種SDカードで試して2GBが一番高速でした。
お試し実装だったので深くは追及しませんでしたが。
本機もコストダウンでSD IFの部品を変更したのでSDカードとの間に
相性の様なものが出てしまったのかもしれませんね。
そうでなければ穹-sora-さんが「SDは10分送るのに10秒程度」と書かれた
説明がつきませんので。
書込番号:21489765
0点

みなさん、ありがとうございました。
機械の難しいことは分からないのですが、本機種では仕様で高速早送りが出来ないようですね。
過去の機種で出来ていたことが、出来なくなってしまったのは残念ですが、仕様ということで受け入れて使っていきます。
書込番号:21495372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



家電量販店で、購入しました。
●良い点
・SDカードにUSBメモリーに、録音ができること
・漢字表示対応フルドットマトリクスディスプレイ
・小型
・白色バックライト(消灯することもできます)
・「MEGA BASS」搭載(ZS-S40は、非搭載)
・NHK第一の時報を使用して、時刻を修正する機能(切ることもできます)
●悪い点(安いので、仕方ありませんが...)
・トラックマーク(区切り)が、打てない。
・ビットレートは、固定。(選択できない)
・マニュアルEQ、プリセットEQが、非搭載。
7点




電池では使わない。録音はしない、とかだったら、コンポカテゴリの安いものを探すのもよいかと思います。
http://kakaku.com/kaden/mini-system/ranking_2070/
値段的には上位のラジカセとあまり変わらないものもあります。
ただ、音質的には様々なので、実際に試聴して決めてください。
なお、ヘッドホン端子がない機種も多いので、ヘッドホンでも聞きたいなら注意して選んでください。
また、持ち運ぶことは考えられていないので、アンテナは付属のFM簡易アンテナ(単なるワイヤー)、AMループアンテナをアンテナ端子に接続することになります。
書込番号:21264354
4点

書き込みありがとうございます
そうなんです、このソニーのCDラジオの近くにSC-HC295-W が置いてあって価格はほぼ同じで音質は全く違ったので、書き込みをしたんです。
ラジオの予約録音がSC-HC295-W は来ないですがradikoのタイムフリーもあるのでまあいいかと
携帯ラジオはたくさんあるし
書込番号:21264365
7点

結局、検討した結果パナソニックSC-PM250を購入しました。
書込番号:21290623 スマートフォンサイトからの書き込み
8点





前期モデルとの違いはなんでしょうか?
また色々探してるんですがbruetooth対応のカセットラジカセは無いのでしょうか?中々カセットが付いたのにたどり着きません
書込番号:21231720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


カセットが無いCDラジオならBluetooth付きは結構あるのですが、CDラジカセではなかなか無いですね。
でも、やっと1台見つけました(他には無いかも?)。こんな物でも良ければ、検討してください。
http://amzn.asia/iAoGHoV
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1048826.html
なお、スマホのワンセグ/フルセグをBluetoothで聞きたいとか、東芝製ノートパソコン(?)をBluetoothで聞きたいとかなら、コンテンツ保護のSCMS-Tに対応していないといけません。
そういう使い方も考えているなら、購入前にメーカーなどに、SCMS-Tに対応しているか確認してください。
書込番号:21233388
1点

半分諦めてましたがまさかコイズミで有ったんですね。他にはみつかりませんよね。カセット付ワイドFM付CD付bruetoothラジカセ!
書込番号:21235327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



購入を検討しております。
SONYのアプリケーションソフトMedia Goを使用して音楽(レンタル屋さんで借りたCD)をUSBやSDカードに転送し
ZS-RS81BTを聴きたいと思っているのですが可能でしょうか?
書込番号:21227146 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>たまご婦人さん こんにちは
メデアゴーでレンタルから取り込むのはPCと思いますが、書き込みのファイル形式はMP3に統一されるといいでしょう。
ラジカセの録音ファイル形式もMP3です。
書込番号:21227228
1点

>9832312eさん
ありがとうございます。
書込番号:21227311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん こんにちは。
はい、パソコンからMedia GoへCD音源を取り込んでおります。
過去に家族から車内のカーステレオにUSBが付いているのでUSBメモリースティックに取り込んで欲しいと頼まれMedia Goから取り込んだ経験はあります。結果そのカーステレオでは聴けてたみたいです。余談失礼しました。
書込番号:21227324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たまご婦人さん ご覧いただきありがとうございます。
当方もカーナビのUSBがグローブボックス内にありましたので、300曲程度入れて楽しんでいます。
最初、MP3以外のファイル形式も混用して録音してましたが、再生できず、すべてMP3へ統一した経緯があります。
書込番号:21227365
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





