ZS-RS81BT のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2017年 5月27日 発売

ZS-RS81BT

  • スマートフォンやウォークマンなどの音楽をワイヤレスで再生できるBluetooth対応CDラジオ。CDやラジオ番組をSDメモリーカードやUSB機器に簡単に録音できる。
  • 迫力のある重低音を実現する「MEGA BASS」を搭載。音量を上げてもひずみにくく、小音量時でも迫力のある低音が楽しめる。
  • 再生スピードを0.5倍速から1.5倍速まで調節可能。任意の区間を決めた繰り返し再生、一定秒数の早戻し・早送りに対応するなど、語学学習で便利に使える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

最大出力:4W タイプ:CDラジオ 幅x高さx奥行き:320x133x215mm 重さ:2.7kg ZS-RS81BTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZS-RS81BTの価格比較
  • ZS-RS81BTのスペック・仕様
  • ZS-RS81BTのレビュー
  • ZS-RS81BTのクチコミ
  • ZS-RS81BTの画像・動画
  • ZS-RS81BTのピックアップリスト
  • ZS-RS81BTのオークション

ZS-RS81BTSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月27日

  • ZS-RS81BTの価格比較
  • ZS-RS81BTのスペック・仕様
  • ZS-RS81BTのレビュー
  • ZS-RS81BTのクチコミ
  • ZS-RS81BTの画像・動画
  • ZS-RS81BTのピックアップリスト
  • ZS-RS81BTのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

ZS-RS81BT のクチコミ掲示板

(456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZS-RS81BT」のクチコミ掲示板に
ZS-RS81BTを新規書き込みZS-RS81BTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

時刻自動補正について

2023/03/14 10:09(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:1件

私はラジオ番組を良くタイマーセットして録音して楽しんでいます。
SDカードやUSBメモリーに録音設定しています。
購入当初は時報とともキチンと録音されていて全く問題ありませんでしたが、
購入から2年ほど経った頃、徐々に録音時間にずれ(数秒)が発生するようになりました。
取説を読んで、NHK第一放送をメモリーナンバー1になっているか?
補正用電池(単三3本)の消耗が無いか確認しましたが、両方とも問題なく一旦手動で時報とともに時間セットをしてから、
1週間もしないうちに又徐々にずれてしまします。
そこで一旦工場出荷状態(初期化)をした。
そうした所今までの様に時刻にずれも無く、問題なく録音できるようになりました。
同じ様な問題が発生している方の参考になればと思います。

書込番号:25180683

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2023/02/05 09:47(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

スレ主 yanjieさん
クチコミ投稿数:2件

価格が急に上昇しましたが、何かあったのですか?

書込番号:25127688

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/02/05 10:38(1年以上前)

>yanjieさん

安く売っていた店の在庫が無くなったからでしょう。

書込番号:25127765

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2023/02/05 19:02(1年以上前)

>yanjieさん

こういうことです。
https://www.sony.jp/info2/230125.html
つまり、値上げです。

書込番号:25128541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2023/07/19 00:23(1年以上前)

タイミングや競争原理でしょうか?
約3年前の購入時は、ポイント差し引き換算で、1万円を切ってました。
乾電池対応ということで選択しましたが、音質では東芝の「Aurex」にすればと思ったわこともあります。

書込番号:25350254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

今のラジカセとバブルラジカセ

2023/01/01 11:11(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

やっぱりバブルラジカセか魅力?

書込番号:25077742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2023/01/01 11:36(1年以上前)

価格コムではカテゴリーが違いますが東芝の現行品のTY-AK2がバブル期のラジカセに近い存在ではないかと思います。

スピーカーの作りも普及価格帯のラジカセとは別格です。音は、聞いたことがないのでわかりませんが、TY-CDXとは段違いではないかという感じがします。でも、バブル期のラジカセには、独特の魅力があるのは間違いはないでしょう。

書込番号:25077769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2023/01/01 12:57(1年以上前)

吾輩、SONY ZS-S40https://www.sony.jp/radio/products/ZS-S40/を1台で1,000円2台で送料無料で購入したよ。

書込番号:25077873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2023/01/01 13:02(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

これhttps://aurex.jp/ak2/index.htmlですね(⌒▽⌒)\(^o^)/

書込番号:25077884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2023/01/02 10:34(1年以上前)

違います。この前のモデルの内部を映した写真を見た記憶があって、その構造がバブル期のころのモデルのものと似ていたからです。

機能的にも不足は感じない(SD USB録音の編集機能があれば完璧)と思います。デジタル録音なんてバブル期の機器でもできなかったしね。
MDはこの後からだったし。

書込番号:25079074

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2023/01/03 20:25(1年以上前)

当時は、ラジカセはゼネラルオーディオの頂点だったので、日本人みんなが競って最高のものを作ろうとしていました。
いまは、ゼネラルオーディオの頂点はBluetoothスピーカーやBluetoothイヤホン(?)なので、優秀な設計者などの開発リソースはみんなそっちに行ってしまっています。ラジカセは、中国のOEM/ODMベンダーにでも任せて作らせておけば…、という感じでしょう。

TY-AK2はTY-AK1と構造はほとんど同じだと思いますので、TY-AK1の内部
https://review.kakaku.com/review/K0001039937/ReviewCD=1375477/ImageID=544081/
を見ると、一応スピーカーの部屋は仕切られた構造(バスレフ動作させるなら当然ですが)になっていて、バスレフダクトが結構長く、スピーカーのマグネットも割と大きいので、そこら辺のラジカセとは違いますが、スピーカーの部屋の壁が薄いので大音量(アンプ出力は20W)で鳴らすとどうなんでしょうか…。

書込番号:25081197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2023/01/05 17:55(1年以上前)

東芝のラジカセは、保証期間中に壊れたら新品?(??と思えたが)交換でした。ばらしたけど、部品交換なんて と思える代物でした。

ただし、TY-CDXでしたが(落雷でご臨終しました)  だいたいスピーカーが前面パネルに強靭な接着剤で御殿御殿に取り付けられておりました。ほかの機種も同じでしたね。

書込番号:25084043

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

設置場所

2022/11/01 20:27(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

今元箱にしまってあるこの機種を、をオーディオラックに設置しようと思っています。
質問ですが、カラーボックスなどよりオーディオラックの方が良いですよね?
CDラジオではあまり変わらないですか?

書込番号:24990240

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/01 20:46(1年以上前)

カラーボックスに入れたら
音が廣がる感じが出ていい感じになるかもしれません

書込番号:24990284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/11/01 20:55(1年以上前)

>ルイス・ドコミトンさん
広がりますか?

書込番号:24990295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2022/11/01 21:07(1年以上前)

やって試せばよい!
ほんでもって報告ね!!
(*^▽^*)

書込番号:24990315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/11/01 21:09(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
他の機材が置いてあるのですぐには出来ません。

書込番号:24990319

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/11/02 00:51(1年以上前)

カラーボックス、オーディオラック、、千差万別です。
要はカラーボックスのどこに置く?基本的にペラでやめた方が良さそうなのは確か。
オーディオラック、、これも箱の中なら同じこと。。だが、、下はカラーボックス同等のものからある。

まあ、どちらも箱の中においても設置次第で箱の共鳴が低減が可能。

とはいえ、、CDラジカセの時点でこだわる意味もないと思いますが。。

書込番号:24990620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/11/07 16:34(1年以上前)

オーディオラックに設置しました。
音は重心が下がり、聴きやすくなりました。

書込番号:24998928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2023/10/17 22:44(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25468020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルの極性

2022/10/19 20:41(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

電源ケーブルの極性ありますか?

書込番号:24972124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2022/10/19 21:24(1年以上前)

もし、ケーブルに極性があれば、白色とかの線が入っているでしょう。
持っていれば、壁のコンセントへさすプラグを入れ替えて聴き比べて見れば良いのでは?
音の違いがあれば、良い感じたり、気に入った方を正解にすれば良いと思います。
このラジカセで、違いが出るとは思えませんが。

書込番号:24972183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/10/19 21:35(1年以上前)

>neo19831984さん
こんにちは

一応極性はありますが、逆に接続したからといって

機器に影響を与えるというものでもありません。

直流と違って交流の場合は正負どちらが先かだけの問題なので。

気になるようでしたら、差し替えて違いが出れば気に入った方を選べばいいだけですけど。

書込番号:24972197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/10/20 01:58(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

書込番号:24972491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2022/10/20 08:47(1年以上前)

>neo19831984さん

壁コンセントは片方がホット、片方がコールドになっています。

コールド側に触っても感電しませんが、ホット側に触ると感電します。

コールド側を機器のボディーアースにつなぐ形になると、一般に音質が良くなりますが、本機のようなスイッチング電源の場合は極性は普通気にしなくて良いです。

書込番号:24972651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/20 20:06(1年以上前)

100Vの場合
電流で見れば、どちらでも良いです(位相が180度ずれるだけ)
電圧で見た場合は、COLD側は常に0Vです HOT側が+100V〜-100Vで変動します
極性指定が無ければどちらでも構いませんが、極性によって他に接続された機器との干渉度合いの違いにによってノイズ量とかが変わってきます

書込番号:24973396

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4185件Goodアンサー獲得:1079件

2022/10/20 23:15(1年以上前)

>neo19831984さん

>電源ケーブルの極性ありますか?

片側だけに、白のラインが入っているとか、何か文字が印刷されているとか、被覆に出っ張りがあるとかで区別しますが、本機の場合は意味はないです。
と言うのは、CDラジオ本体のACインレットにいくらでも電源コードを逆向きに差し得るので、逆向きに差せば白ライン側がコールドとかホットとか言っているのが逆になりますから。
ちなみに、米国の製品は、電源コードのプラグの刃の幅が違いますし、インレットに接続する方は形が非対称になっていて、絶対逆向きには接続できません。そのような製品だと、電源ケーブルの極性を云々するのは意味があるかもしれませんが…。
それに、壁のコンセントは一応穴の長い方がコールドとなっていますが、工事業者がいい加減で逆になっていることもあるので、コールドは白ラインとか穴の長い方とか言っても違うこともあり得ます。
ですから、電源プラグの向きを差し替えて、音が良く感じればそれで良し、悪く感じれば元に戻す。分からなければどちらでも良い、と言うことです。

書込番号:24973684

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

保管の仕方

2022/10/17 19:49(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

この機種を元箱に入れて保管していますが、横置きでなく縦置きにしています。
大丈夫でしょうか?

書込番号:24969153

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2022/10/17 20:01(1年以上前)

元箱に入れてなら、縦置きでも問題が無いと思います。
長期間ならCDは変形を避けるため、取り出したほうがいいでしょう。
一番の問題は電池類は取りしておいたほうがいいでしょう。
場合によっては亀裂・液漏れが起きる可能性があります。
液漏れが起きると変色や腐食が起きることがあります。
自分もラジオで、久しぶりに触ったら、液漏れで悲惨な状態でした。

書込番号:24969169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2022/10/17 20:05(1年以上前)

補足
SDも抜いたほうがいいです。
SDは一時保管にはいいですが、長期間放置だとデータが飛ぶことがあります。
大事なデータはバックアップを取る事を勧めます。
リモコンの電池も抜いたほうがいいでしょう。

書込番号:24969177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/10/17 20:50(1年以上前)

>MiEVさん
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:24969254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZS-RS81BT」のクチコミ掲示板に
ZS-RS81BTを新規書き込みZS-RS81BTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZS-RS81BT
SONY

ZS-RS81BT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月27日

ZS-RS81BTをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング