ZS-RS81BT
- スマートフォンやウォークマンなどの音楽をワイヤレスで再生できるBluetooth対応CDラジオ。CDやラジオ番組をSDメモリーカードやUSB機器に簡単に録音できる。
- 迫力のある重低音を実現する「MEGA BASS」を搭載。音量を上げてもひずみにくく、小音量時でも迫力のある低音が楽しめる。
- 再生スピードを0.5倍速から1.5倍速まで調節可能。任意の区間を決めた繰り返し再生、一定秒数の早戻し・早送りに対応するなど、語学学習で便利に使える。

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2022年10月7日 20:19 |
![]() |
49 | 3 | 2022年6月11日 19:55 |
![]() |
7 | 2 | 2022年3月14日 06:33 |
![]() |
4 | 4 | 2022年2月23日 18:40 |
![]() |
12 | 1 | 2022年2月20日 22:58 |
![]() |
12 | 3 | 2022年2月5日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「ZS-RS81BT」の一つ前の機種、「ZS-RS80BT」ですが、先日突然 「電源が入らなく」なりました。原因は思い当たりません。自分の推測では大げさな故障では無いのでは?‥‥と思っています。落雷はありませんでした。
’15/12購入以来USBメモリ録音などに活躍してくれ愛着があります。
修理依頼をしようと思い、netを探したところ当地には「修理窓口」しかなく、受付後メーカー?に送り修理するとの事です。
修理費用も「9000\程+送料」掛かりそうとの事で、二の足を踏んでおります。
愛着あるとは言え、9000\+αは高額であり、もっと安くできないものかと悩んでおります。廃却するにはもったいないし‥‥。
どこか5000\程度で修理してもらえるところは無いものでしょうか?。(新品価格の1/3くらい)
皆さんならどう判断されていますか?。教えて頂けると助かります。
4点

>Horicchiさん
こんにちは
新品相当なら ここにありましけど、
修理となると、妥当な線かもしれません。
https://jp.mercari.com/item/m71415260694
書込番号:24940341
1点

>どこか5000\程度で修理してもらえるところは無いものでしょうか?。(新品価格の1/3くらい)
>皆さんならどう判断されていますか?。教えて頂けると助かります。
私は修理だと元の価格が幾らであろうと、一万円はかかると思っています。
修理しなくても、調査するだけでそれなりの人件費がかかるのですから、必要と思います。
安くすんだら『ラッキー』ぐらいな感覚ですね。
廻りの人間に訊いてダメなら、ネット検索ですね。
(^_^)v
書込番号:24940355
2点

SONYはかなり前から、サービスステーションがあっても、製品によっては修理はせず、受付だけで大きな修理拠点に送るシステムです。
レコーダーやTVなどは、地域の修理業者と提携していて、その会社の人が来ます。
今回の内容だと、希望の金額では直して貰えません。
以前なら修理対応はサービスの時代もありましたが、かなり前からアフターも独立採算制を求められています。
今回の故障だと部品代はわずかでほとんど工賃でしょう。
場合によっては故障の部品交換でなく、基板交換になります。
レコーダーやTVもそうですが、細かな部品の交換はしません。
基板やユニット交換になります。
製品によっては修理せず、新品交換の場合も。
希望の金額なら、修理専門の会社で請け負ってくれるところを探すことになります。
探す手間を考えれば、同型の新品を探すか、現行品を探すほうが楽です。
書き込む板は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000817804/#tab
書込番号:24940386
0点

ヤフオクなどでで中古品を購入する手もあります。
書込番号:24940447
0点

私なら買い換えますね、今の価格なら。
安く直されると逆に不安にしかなりません。またすぐ壊れそうで心配です。それなら買い換えた方が安心です。
書込番号:24940585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Horicchiさん
念のため、次の方法で正常にならないか確認してみてください。
@ 本体用電池(単2形乾電池 6本)と時計用電池(単3形乾電池 3本)を外す。
A 電源コードを外す(CDラジオ側とコンセント側どちらも)。
B そのまま数時間(一晩)放置する。
C 電源コードのCDラジオ側をしっかり奥まで差し込む。その後、コンセントに電源コードのプラグを差す。
これで、電源ボタンを押すと、正常に電源オンして操作できないでしょうか?
書込番号:24942359
0点

>osmvさん
ご返信ありがとうございます。
この確認はこれまでも何度かやっています。‥‥だけども回復しないのです(涙)。
捨てるには勿体ないなぁぁぁ〜嗚呼!。
書込番号:24942444
1点

>Horicchiさん
そうですか…。
では、やはり故障なのでしょう。
近くに大きな電気店(SONY製品を多く扱っているところ)はありませんか?
そこに相談してみてください。
修理代が高いので買い替えた方がよいのかも…。
でも、愛着があるし、捨てるのはもったいないし…。
等々。
書込番号:24943474
0点

SONYの修理?センタへ電話しましたが、やはり皆さんの言われる「修理せず、新品交換」対応のみの様で、13500\との回答しか出ませんでした。残念ながら、廃却処分する事にしました(涙)。
いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:24955303
1点



購入して3か月でCDが壊れました。最初は音飛びで今は無音です。この機種をお薦めの人がいますがこの機種だけは絶対!購入してはいけません。最近はラジオノイズも凄くて数年以内に文鎮になります。
書込番号:24711881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ保証期間中だろよ
どんな工業製品でも当たりはずれはあるんじゃないのかい?
この機種だけは絶対!購入してはいけません
なんて言うのは勝手だけどさ草
書込番号:24711938
31点

ハズレを引いてしまったのね、お察しします。保証期間内でしたら修理出して、予後をお聞きしたいです。
ラジオノイズは、季節によって電波の入り具合が違いますから(特に春先は)。他に、たこ足配線で使っていたり、近くに高周波な家電があると電波は入り辛いです。取説通り、置き場所や向きを変えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:24712134
11点

>めたぼりっく@さん
あら、ハズレを引いてしまいましたか・・・胸中お察しします。
最近はCDの不具合をよく聞きますね。昔はこういった事はあまりなかったと思いますが、
CD自体も売れない時代ですから、ハードにもお金をかけなくなったのだと思います。
以前持っていたONKYO X-NFR7FXが、購入から1年でCD不調が出たのは苦い思い出です。
書込番号:24788537
3点




>SLIMさん
いまどき冷陰極管なんてあります?
冷陰極管が使われたのは大昔のラップトップパソコンくらいでは…。
AMラジオが付いた機器で冷陰極管を使ったら、ノイズ出まくりで使い物にならないのでは…。
だから、九分九厘LEDだと思いますが…。
書込番号:24648284
3点

>osmvさん
返信ありがとうございます。
今、使っている2015年に購入したデジカメと2016年に購入した複合機が
「冷陰極管」のようで、バックライトの色が黄色っぽく変色してきてます。
このCDラジオが発売された約1、2年くらい前の製品のため、
このCDラジオのバックライトの事が気になってます。
書込番号:24648463
2点



>neo19831984さん
長持ちるれば 10年はもつだろうし
運が悪ければ 半年で故障するでしょう。
書込番号:24616559
0点

>neo19831984さん
こんばんは
使い方次第と
運ですね。
書込番号:24616571
2点




>メフたろうさん
できません。
たぶん、できる機器はほとんどありません。
本機で録音できるのは、CD、FM、AM、AUDIO INだけです。
どうしても録音したいなら、AUDIO INに入力して録音することですね。
書込番号:24611459
7点



別にしなくても聴ける。
日々使っていればエージングは進む。
書込番号:24578658
8点

>nao19831984さん
こんにちは、エージングによって音が変わるのは音響機器共通の現象です、回路に使われるコンデンサーの成形やスピーカーの
円熟化などが主なものです。
それは通電や音楽再生などによって成立すると考えられます。
早目に終えるには多少大きな音量での再生となりますが、周辺への気配りも必要となります。
その影響のない範囲で行ってください。
書込番号:24578712
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





