CFD-S401 [ホワイト] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

CFD-S401 [ホワイト]

  • 大画面液晶と使いやすいボタン配置で簡単に操作できるコンパクトCDラジカセ。電池駆動にも対応し、持ち運びに便利な取っ手を備え、好きな場所で楽しめる。
  • ワイドFM(FM補完放送)に対応。ビルやマンションなどAM放送が入りづらい場所でも、クリアな音質でAMラジオ番組を聴くことができる。
  • CDやラジオ番組を別売りのカセットテープに録音することができ、タイマー予約録音機能を使えば、あらかじめ設定した時間に録音も可能。
最安価格(税込):

¥23,520

(前週比:+2,620円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥23,520

デジ楽

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,520¥24,200 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

最大出力:3W タイプ:CDラジカセ 幅x高さx奥行き:320x134x199mm 重さ:2.8kg CFD-S401 [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CFD-S401 [ホワイト]の価格比較
  • CFD-S401 [ホワイト]のスペック・仕様
  • CFD-S401 [ホワイト]のレビュー
  • CFD-S401 [ホワイト]のクチコミ
  • CFD-S401 [ホワイト]の画像・動画
  • CFD-S401 [ホワイト]のピックアップリスト
  • CFD-S401 [ホワイト]のオークション

CFD-S401 [ホワイト]SONY

最安価格(税込):¥23,520 (前週比:+2,620円↑) 発売日:2017年 6月10日

  • CFD-S401 [ホワイト]の価格比較
  • CFD-S401 [ホワイト]のスペック・仕様
  • CFD-S401 [ホワイト]のレビュー
  • CFD-S401 [ホワイト]のクチコミ
  • CFD-S401 [ホワイト]の画像・動画
  • CFD-S401 [ホワイト]のピックアップリスト
  • CFD-S401 [ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジカセ > SONY > CFD-S401 [ホワイト]

CFD-S401 [ホワイト] のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CFD-S401 [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
CFD-S401 [ホワイト]を新規書き込みCFD-S401 [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

入荷終了

2024/03/19 22:42(1年以上前)


ラジカセ > SONY > CFD-S401 [ブラック]

スレ主 riamitsuruさん
クチコミ投稿数:20件

ソニーストアオンラインでブラックのみ入荷終了になっています。
ミニコンに続きラジカセもそろそろ終息でしょうか。

書込番号:25666787

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

値上げ

2023/02/02 22:34(1年以上前)


ラジカセ > SONY > CFD-S401 [ホワイト]

スレ主 29肉29さん
クチコミ投稿数:39件

大手家電量販店では一斉に25,300円になってますね。
暫く17,600円だったのが、14,000円台に下がったと思ったら
いきなり大幅値上げでビックリです。

書込番号:25124542

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/02 23:05(1年以上前)

SONY値上げ発表されてますが・・・

https://www.sony.jp/info2/230125.html

いきなりではありません。

書込番号:25124591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/02 23:16(1年以上前)

便乗値上げと批判されてもしょうがない値上げ!

食べ物からインフラ全て値上げているご時世だから

そういうご時世だから
俺らも便乗して現実のコスト増をバカ正直に計算して
今までの粗利の値入率で売るんじゃなくて

大幅増の粗利の値入率で売って大儲け!!

ドブネズミのような薄汚い連中だ!!

書込番号:25124600

ナイスクチコミ!2


スレ主 29肉29さん
クチコミ投稿数:39件

2023/02/04 00:46(1年以上前)

>αの中級者さん

ご指摘ありがとうございます。
アナウンスがあったんですね。
「大幅値上げにビックリ」に訂正します。
SONYさん、ごめんなさい。

リンク先を確認しましたが
平均14%の値上げの中で本製品は17,600円→25,300円で
43.75%の値上げですね!!
去年の9月に14,400円→17,600円に値上げしてるようだから
この時に22.22%値上がりしてます。
14,400円→25,300円だと75.69%の値上げになります。

東芝他の製品に比べてかなり高価格になってしまいましたが
SONYとしては、それでも売れると思っているのでしょうか?
それとも他社も追従して値上げしてくると思ってるんでしょうか?
「これで売れなきゃもう廃番」とか思ってないことを祈ります。
この製品自体は気に入っているので。

書込番号:25125928

ナイスクチコミ!2


スレ主 29肉29さん
クチコミ投稿数:39件

2023/02/04 00:58(1年以上前)

>レジにて半額さん

SONYの原価率の設定は、わかりませんが
半年で75%以上の値上げは普通じゃないですよね。
今時、カセットのメカを作っている会社は少ない(1社?)
ので、その部分は言い値になりそうな気もしますが
その他の部分の部品が75%も値上がりするかと言えば
どうなんでしょう・・・

書込番号:25125935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2023/02/04 09:31(1年以上前)

目覚ましラジオにしているE501の調子が悪くなってきたので(60分でオフになるはずが、数分でオフになる)、そろそろ買い替えを考えていたのですが。
円安も一服したので、世情が安定すれば、実売価格はもう少し落ち着きますかね。まあそれまで壊れなければ😅

書込番号:25126195

ナイスクチコミ!1


スレ主 29肉29さん
クチコミ投稿数:39件

2023/02/05 00:30(1年以上前)

>ぶらっくKNIGHTさん

世の中が落ち着いて価格が戻ると良いですね。
1回上げた価格を下げる英断をSONYさんに期待したいです。

書込番号:25127402

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2023/02/06 08:06(1年以上前)

>ぶらっくKNIGHTさん

E501のハード的な不調でなければ、取説 33ページの一番下の方法で直るかもしれません。

書込番号:25129296

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2023/02/06 08:30(1年以上前)

>29肉29さん

Panasonicでこういうことがありましたから
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20221006/530/
https://panablog.net/shiteikakaku/
SONYも値上げしやすい状況になっていたところへ
https://toyokeizai.net/articles/-/650428
ですから、利益はきちんと取っていこうということではないですか?
SONYは希望小売価格を上げて値引きは(少し)残す(?)という戦略かもしれませんし、やがてメーカー指定価格に移行していくのかもしれません。
大手がそういう動きなら、他社も追随しやすいでしょう。
とにかく、今までのような過激な値引きというものはなくなって行くのではないでしょうか。そうすると、勢いづくのはジェネリック家電ということでしょうか…。

書込番号:25129312

ナイスクチコミ!0


スレ主 29肉29さん
クチコミ投稿数:39件

2023/02/06 20:41(1年以上前)

>osmvさん

値上げしやすい環境になっているということですね。
にしても個人的には、かなり強気の値上げだと思います。
これで売れ行きが落ちなかったらSONYさんの判断は正しかったんでしょう。

書込番号:25130385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/02/11 18:44(1年以上前)

>osmvさん
要はリセットですね。試してみました。
コンセント・電池を抜いて、しばらく放置。再設定したところ1時間でオフになりました。
しばらく様子を見てみます。ご報告方々お礼まで。
スイッチの接触等、多少甘くなっていますが、もう少し世情が落ち着くまで使えれば。

書込番号:25138336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ボタンの文字が読みにくい

2021/12/19 22:52(1年以上前)


ラジカセ > SONY > CFD-S401 [ベージュ]

クチコミ投稿数:2件

ボタンの文字、参考程度に。

CDラジカセの機能としては十分ですが
製品のボタン文字が読みにくいです。
他の製品カラーだったら問題ないかもしれません。
母への誕生日として購入したので
視認性としては低く、シールを貼って活用してます。
ボタン自体は大きく操作もシンプルです。

書込番号:24502707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

テープの録音品質はどうですか

2020/09/11 11:05(1年以上前)


ラジカセ > SONY > CFD-S401 [ブルーグレー]

CD、ラジオや外部入力(主にテレビ)からカセットテープへの録音を日常的に行っています。
現在使っているのが東芝のTY-AK1とソニーのCFD-S70でありますが、テープ録音の品質に満足できず、本機CFD-S401を購入しようと考えているところです。
録音したテープはラジカセで聴いたり、ポータブルステレオで聴いたりするのが目的で、システムコンポ程の高音質は求めていませんが、手持二機種はラジカセやヘッドホンで聴くにしても満足できない音質で、以前使っていたラジカセと比較しても劣っていましたからやむなく買換えを検討している次第であります。

どうぞ、本機をお使いの皆さんにテープ録音の音質を聞かせて欲しいのであります。

TY-AK1の問題点
 テープ録音時、3KHz以上の高音部が激しく歪む。測定上は16KHz迄録音再生できた。

CFD-S70の問題点
 録音レベルが高すぎて音割れする。測定上は12.5KHz迄録音再生できた。

書込番号:23655404

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:523件

2020/09/11 12:56(1年以上前)

デュアルスロットファンさん

直接の回答ではありませんが。

過去スレでカセットテープに熱い思いを書き込まれている方なので、それ以上の答えは持っていませんが、スレ主さんもご存じの通り、カセットテープはすでに代替え手段のあるメディアだし、過去の録音物を再生若しくは、操作方法が簡便と、そちらに対する需要が多いと思います。
スレ主さんも過去スレで書かれていますが、例で上げられている東芝も、システムコンポやカセットデッキをよく知る世代、バブルラジカセを知る世代にとっては、まだまだモノ足りないと思います。
コストをかけた商品が企画できないので、ギリギリの状況で東芝のラジカセが出来たのでしょうか?

私も以前使っていたカセットテープとカセットデッキがあります。たまたまあった日立のラジカセでテープを再生したら、思いで補正もあって、ヒスノイズもあってレンジも狭い音でした。
お金をかけたらカセットデッキも修理出来るでしょうけど、数万円のかちがあるかどうか。

書込番号:23655569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/11 14:10(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん

CFD-S401を持って使っている訳ではありませんが…。

あえてカセットテープが好きで使われている方に、こんな事は言いたくはありませんが
カセットテープを使う時点で「音質」はあきらめましょう。

CFD-S401 仕様 みてもテープはノーマルオンリーですし、ノイズリダクションの類も付いていません。
以前カセットテープの音質も良かった時代がありましたが、その頃はメタルやクロムテープに
ノイズリダクションもドルビ-BやドルビーC、dbx等があり、また録音&再生ヘッドも高精度で作られていました。

現在高音質録音&再生はデジタル録音機に譲ってしまったと思います。
なので「高音質」を望むならデジタル録音機 同じラジカセでもメモリー録音する「ZS-RS81BT」とかにするべきです。

カセットテープを使う以上 「音質」もカセットテープの「味」として楽しみましょう。
蒸気機関車に新幹線の速度を求めるのは、蒸気機関車のアイデンティティを否定している気がします。

Webニュースでカセットテープのオートリバース機製造が出来なくなったと言うのがありました。
オートリバース用のテープヘッド製造技術がついえた為だそうです。

書込番号:23655705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2020/09/11 15:39(1年以上前)

カセットテープ!懐かしい話題についしゃしゃり出てしまいました。(^^ゞ

ヘッドクリーニングはどのようにされていますか?
私がオーディオにこだわっていたのはもう30年以上前ですが、当時アナログレコードをカセットテープに録音する際には毎回、新しい綿棒にヘッドクリーニング液を垂らしてチョイチョイと掃除していました。
そしてLPの針を掃除し、LPに帯電防止スプレーを吹き付けてクリーナーで清掃。
LPを再生して録音レベル調整(これが一番面倒)。そしてようやく録音開始と、今思い出してもなんと面倒だったことか...(^^ゞ

もしヘッドクリーニングを実施されていなかったら、まずはそれを試されてみてはいかがでしょうか。

あ、それとさらに思い出しましたが、カセットのヘッドは定期的に消磁器で消磁を行っていましたね。そのあたりはOKですか?
さらにはヘッドの角度の微調整もやってました。アジマス調整という作業だったでしょうか。この辺りの調整で音質が激変したのをよく覚えています。
アナログオーディオはほんのわずかなズレや調整で音質が変わるので、ユーザー自身で工夫のし甲斐がありますね。
CDの登場でそういった楽しみはなくなりましたが、懐かしい記憶を思い出すことができました。ありがとうございます。(^^)

書込番号:23655820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/09/11 15:58(1年以上前)

ダンニャバードさん

>ヘッドの角度の微調整もやってました。

吾輩はベルト交換まではやった(^^♪

現在は老眼になって、細かい作業ができないので諦めたよ。

未開封生テープどうしよう(*^-^*)

書込番号:23655844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 CFD-S401 [ブルーグレー]のオーナーCFD-S401 [ブルーグレー]の満足度3

2020/09/12 21:50(1年以上前)

ありがとうございます。先輩方のご意見があるとまた違いますね。

私の世代には、小学生にもなると買って貰った自分用のテープレコーダーで聴くのが多かったと思います。
時代は進みデジタルプレーヤーに買換えるべき所だったので有りましょうが、有ろう事か私は当時のCDラジカセで録音したノーマルテープの音質で十分に満足してしまったのであります。

>ひでたんたんさん
仰るとおりだと思いました。
どこでも、何からでも録音できて、どのプレーヤーでも聴けるカセットテープの利便性を超える装置があると良いのでありますが…。

>古いもの大好きさん
音質は…その通りで、有りますね。でも蒸気機関車には、せめて現役時代の速さで走っていただきたい。
同じようにノーマルテープでも、当時のラジカセでノイズリダクションを切ったときと同じくらいには録音できて欲しいのであります。
東芝AK1を買う前に使っていたソニーのCFD-E501は、ノイズリダクションもハイポジも使えないのにAK1とは比べものにならないほど高音質に録音できていました。
S401がE501の後継なら、同等の録音が出来るのでは無いかと思ったところでありました。

とは言え高精度の部品が無くなってしまったのなら、テープでの高音質録音は諦めざるを得ませんね。

>ダンニャバードさん
いえいえありがとうございます。
クリーニングは、録音の前に市販の乾式クリーニングテープで行っています。
消磁はしたことがありません。昔、2ヘッド機なら録音=消磁になると聞いたもので。ひょっとして高音部の歪に関係したりしますか?
アジマス調整でありますか。高音の歪…気になりますね。東芝のAK1はヘッドのところにネジ回しが入らない構造になっているのが惜しいところであります。

>TWINBIRD H.264さん
私が分解をすると、組立てた後にネジの一つ二つが転がっているという奇怪現象がおこるのであります(滝汗


また、録音を試したという方が有りましたら、是非書込んでくださるとありがたく思います。

書込番号:23658748

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2020/09/16 22:00(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん

>CFD-S70の問題点
> 録音レベルが高すぎて音割れする。測定上は12.5KHz迄録音再生できた。

音割れするのは外部入力の場合ですよね? CDやラジオは内部音源なので、適切な録音レベルに調整されていますよね? 外部入力の場合は、外部機器(テレビ)の音量調整で適切な録音レベルに調整する必要があります。
と言うのは、すでにご存じですよね。
CDなどでも音割れするなら、ソニーに問い合わせてみたらどうでしょう。もしかしたら、録音レベルを調整してくれるかも…。
それが解決したなら、CFD-S70で大きな不満はないですよね。

CFD-S70もCFD-S401も持っていないので、CFD-S401の方が良いかどうか分かりませんが、こういう性能はどの中国(?)メーカーに設計や生産を委託しているかによって大体決まるでしょう。CFD-S70もCFD-S401も同時期に同じメーカーに設計委託しているなら、性能は同じようなものではないでしょうか。取説の仕様の周波数範囲は、どちらも80Hz - 10,000Hzです。
ところで、CFD-E501が良かったとのことですが、周波数範囲は80Hz - 12,500Hzなので、仕様的にも良いですね。まあ、周波数範囲だけで性能の良し悪しは判断できないですが…。

ちなみに、TY-AK1は周波数範囲が記載されていないですね。性能が悪くて載せられないのでしょうか…。
なお、RX-D47は50Hz - 12,000Hzなので、良さそうですね。ただ、外部入力端子がないですが…。

とにかく、周波数範囲ですべては判断できないですが、JEITA規格による測定値なので、メーカー間でもある程度比較に使えるのではないでしょうか。

なお、再生音の良し悪しについては、カセットの録再性能だけでなく、スピーカーやアンプや筐体などの設計によるところが大きいので、その点は注意してください。

書込番号:23667314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 CFD-S401 [ブルーグレー]のオーナーCFD-S401 [ブルーグレー]の満足度3

2020/09/18 23:03(1年以上前)

>osmvさん
技術的な意見、ありがとうございます。メーカー仕様表を確認するのが一つの判断基準になると言うことですね。

>音割れするのは外部入力の場合ですよね? CDやラジオは内部音源なので、適切な録音レベルに調整されていますよね?
それが、CDやラジオでも頻繁に+2dbを振切る録音レベルになってしまうのであります。安いラジカセは迫力がある様に見せかける為にそうなっている…と考えていましたが、一度ソニーに問い合せをしてみます。
もし解決したら、10,000Hzまででも、(私自身とくに良い耳を持っているわけでもないので)仰せの通り音割れがなくなるだけで十分満足出来るはずです。

>CFD-E501が良かったとのことですが、周波数範囲は80Hz - 12,500Hzなので、仕様的にも良いですね。
そうでしたか。少なくとも数値上は従来機よりも性能が落ちているということでありますね。調べて下さってありがとうございます。
と同時に、矢張テープを取巻く環境の苦しさは痛感しました。

>ただ、外部入力端子がないですが…。
テレビからコードを使ってのエアチェックは楽しみの一つなので、それだけが懸念であります。
外部入力だけは別のを使うのも、考えてみます。

>なお、再生音の良し悪しについては、カセットの録再性能だけでなく、スピーカーやアンプや筐体などの設計によるところが大きいので、その点は注意してください。
そうですね。昔の&市販の&上等に録音できたテープの再生ならTY-AK1で満足出来たので、AK1を再生専用機として、+録音用が見つかれば、と考えています。


特に吟味せずに買ったCFD-E501、そしてそれ以前のラジカセ達で音質に不満が無かったのに、最新の上級機を買っても音質に悩むことになって、カセットテープがオーディオとして一線を退いたことをはじめて体感しました。
この次は更に苦しくなるかもしれませんね。良い経験をしたと思いました。

書込番号:23671522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 CFD-S401 [ブルーグレー]のオーナーCFD-S401 [ブルーグレー]の満足度3

2021/02/16 17:47(1年以上前)

こちら、購入しました。
気になる録音品質については、現行モデルとしては最高レベル、E501とも遜色ない物でありました。

やや不満点としては何らかのノイズリダクションが働いていて、自己録再は良いけれど、ウォークマンで聴くと一枚もやの掛ったようなくぐもった音になる事であります。

ともあれ、現行ラジカセとしては最高の録音品質で間違いないと思います。

書込番号:23970555

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2021/02/16 23:23(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん

ノイズリダクション? ウォークマンのヘッドの汚れとか摩耗とかはないですか?
それとも、本機とウォークマンのアジマスがずれているとか…。
本機がずれているのか、ウォークマンがずれているのか、両方がずれているのか…。
でも、アジマス調整は非常に微妙で難しく(本来なら測定器が必要)、下手すれば悪化させてしまうので、現状のまま使いましょう。
それでも挑戦したいなら、ウォークマンがダメになるかもしれないのを覚悟で、慎重に慎重に調整しますかね…。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1346498573
http://moukemap.com/wp/archives/818

書込番号:23971301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 CFD-S401 [ブルーグレー]のオーナーCFD-S401 [ブルーグレー]の満足度3

2021/02/18 11:34(1年以上前)

>osmvさん
なるほど、その辺りの問題も考えられますか。
ウォークマンはEX615、思えばもう20年になります。大分ガタが来ているとは思いますが、コンポのカセットデッキやAurex AK1で録音した物はきちんと再生されるのでとりわけ重大な問題には至っていないと思いました。

そうなると、本機側に問題があるかも知れませんね…。本機の録再アンプICが東芝のセカンドソースで、若干のALCやエンファシス回路を持っているようでしたからてっきり早合点していましたが、ご指摘の通りアジマスズレかも知れません。マクセルの新ジャケUR-Nが頻繁に撚れるのも、そのせいかも知れません。

ただ本機、普通のレコーダのようにネジとバネで固定されて折らず、プラスチックのケースに収められたヘッドをツメではめ込んであるようなので、どうも素人が手を出せる物ではなさそうなのであります。
ソニーショップに持込んでみますかね…?

書込番号:23973768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

下位機種との差はどの位でしょうか?

2020/07/30 16:11(1年以上前)


ラジカセ > SONY > CFD-S401 [ホワイト]

スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

FMラジオを1日中垂れ流しにする為にCDラジカセを検討してますが、この機種は機能の割に店頭価格が高めでしたが下位機種のCFD-S70よりも5000円弱の差額を出す程魅力的な商品なのでしょうか?

時計機能とラジオをテープにタイマー録音機能の差が大きいですが、東芝エルイー製だと格安でラジオをSDカード録音機能やハイポジテープ再生機能等こちらの機種よりも割安で高機能なので悩んでしまいます。

僕の欲しい機能は、FMラジオがなるべく高感度なこととテープメカがなるべく作りが良い事とCDが再生出来る事が理想です。
出来ればテープかSDカードにラジオ録音タイマー機能があると便利そうに思います。

後、このクラスのラジカセに音質は求めていませんがS401にはMEGABASS機能が無くて下位機種のS70には有ると言う差が気になりますが、どちらがラジオの声が聴きやすい音なのかも聴き比べた方とか居ましたら知りたいです。

尚、ラジコを使ってパソコンにスピーカーを付ける等の意見は結構です。
ネット環境の無い場所で使用予定なので

長い文章になりましたが、下位機種のS70に5000円程追い金して買う魅力が有るかと言う質問です。
回答よろしくお願いします。

書込番号:23568288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2020/07/30 18:12(1年以上前)

今のものはラジオがDSPというもので調整が狂わないというメリットのある方式のものが使われています。昔のオーディオチューナーをしのぐ能力があるという代物ですが復調回路の出来具合としっかりとしたアンテナ受信をすれば相応の音が聞こえるという代物なので、性能表示がないので何とも言えません。

テープメカは、ロータリエンコーダーでキャプスタンの動力を使ったメカロジック式ですが、フルオートストップがついているので使うにはこちらのほうが便利です。

タイマー録音は東芝機でもできるものが出ましたから、401の売りが薄れたと思います。値段的な差くらいかもしれません。

内蔵スピーカーだと こんなもんかですが、外部スピーカーに繋ぎ変えるとびっくりする音が出ます。







書込番号:23568487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2020/07/30 18:25(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
回答ありがとうございます
テープメカのフルストップ機能とかはカタログでは分かりにくいのですが、CFD-S401のみの機能でしょうか?
下位機種のCFD-S70とか東芝のTY-CDX91等には無い機能で有ればこの製品にする価値はありますね。

ラジオチューナーはほとんどDSPに変わって来ましたが、ロットアンテナの長さバランスで受信感度が左右される印象です。
CFD-S70とCFD-S401のアンテナ長さが分かる資料が有れば知りたいですが公表されていませんね。

書込番号:23568515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2020/07/31 00:25(1年以上前)

>2197-6hjさん

CDはありませんが、RX-FS27はいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000988153/
レビューを見ると、カセットメカがしっかりしている。ラジオの感度が高い、ということで、ご希望に近いと思います。

書込番号:23569296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2020/07/31 06:13(1年以上前)

>osmvさん
回答ありがとうございます
RX-FS27はとても気になりましたが、CDとスリープタイマー機能が無いので候補には入らないですね。

安いCDラジカセと2台使い分けも良さそうですが、場所を取ります。

書込番号:23569427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2020/07/31 14:40(1年以上前)

結局下位機種のCFD-S70で十分そうでしたので本日近くの電気店に買いに行ったら一番欲しい黒の奴は在庫切れで取り寄せ1週間待ち見たいでした。
こちらのスレッドの機種CFD-S401は在庫確認して貰ったら4週間待ちで待ちたく無いので残念でした。

CFD-S70の白は持ち帰り可能と言われましたが、S70で有ればどうしても黒いのが良かったので仕方無く取り寄せ頼んで来ました。

店頭で触った感想はS70はCDもテープも蓋がガシャンと勢いよく開く事に驚きました。
隣に有った東芝の機種は普通のゆっくりした開閉だったのでずいぶんコストダウンしてると感じましたね。
CFD-S401はCDはゆっくり開閉しますが、テープ側の蓋は安っぽい印象で微妙でした。
ソニー製CDラジカセは現在品薄気味に感じましたので購入予定の方はご注意下さい。

書込番号:23570113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2020/07/31 18:08(1年以上前)

機械式のカセットメカは、全部ではありませんが、再生と録音時のみに働くオートストップ機能付きのほうが多いと思います(中にはフルオートストップ仕様のものもあるようです)。

ロジックコントロール型の操作ボタンタイプは、早送り巻き戻しにも働くフルオートストップにしなければならない訳あるのだと思います(ロータリーエンコーダーを定位置に納めないと操作ができなくなる)。

娘は東芝のものを使っていますが、SDカード USB (編集なんてのはできません)も使えてオールマイティーで便利だと感じます。
PCMには及ばないMP3ですがデジタルならではという感じがします。最近発売されたものは、タイマー録音もできるので便利だろうという気がします。東芝機の良いところは、構造が簡単だっていうことに尽きます。

書込番号:23570376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 リコールとなりました(no CD)

2019/01/10 20:38(1年以上前)


ラジカセ > SONY > CFD-S401 [ホワイト]

スレ主 B2002さん
クチコミ投稿数:16件

CD ピックアップ不良でリコール(無償修理)となりました。
https://www.sony.jp/radio/info/20170928.html

書込番号:22384780

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「CFD-S401 [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
CFD-S401 [ホワイト]を新規書き込みCFD-S401 [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CFD-S401 [ホワイト]
SONY

CFD-S401 [ホワイト]

最安価格(税込):¥23,520発売日:2017年 6月10日 価格.comの安さの理由は?

CFD-S401 [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング