GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB]
- GeForce GT 1030を搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
- ロープロファイル準拠に加え、省電力設計で補助電源も不要なため、スペースが限られている小型PCやHTPCへの組み込みにも適している。
- 独自ユーティリティー「アフターバーナー」で、GPUの動作クロックや負荷、温度のモニタリングや、動作クロック、電圧やファン回転速度のコントロールが可能。
GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月17日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB]
現在、GeForceGTX1080Tiを使用しています。
自分の環境ではマルチモニタ接続時にG-Syncを有効にしてモンスターハンターワールドなどのゲームをやると頻繁に描画に乱れが出ることが確認されました。
以前サブモニタをIntelCPU内蔵グラフィックに接続していたときはこの症状は確認されませんでしたし、現在もシングルモニタにすると発生しませんので、同一グラボでのマルチモニタ接続が原因ではないか踏んでいます。
現在は内蔵グラフィックのないRyzen7 3700X使用しており、すべてのモニタを1080Tiと接続せざるを得ない状態であることから、別途サブモニタ接続用としてこのグラボを使用して解決できないかと考えています。
過去にSLIならやったことはありますが、SLIによらないGeForce複数枚使用は初めてですので、可能かどうか含めてアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23032007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫だと、思いますグラボ2台で
電源容量と、グラボのドライバーの問題
2つのグラボのドライバー入れて大丈夫なのかな
書込番号:23032074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバーは問題ないと思いますし、マザーが何かによって、GTX1080tiがx8接続になると思いますが、これは聞かないとわからないですね
書込番号:23032090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木村忠吾さん
違っていたらすみませんが、ここで質問された方が、リフレッシュレートを高くすると画像がちらつくので、ディスプレーケーブルを交換して直ったといわれていましたが、ディスプレーケーブルは大丈夫でしょうかね。
書込番号:23032106
0点

>みなみさわさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
近々現物を調達して試してみようと思います。
電源はSeasonicのSSR-850pxですので足りているものと思っています。
マザーはMSIのX570ACEを使っています。
このGT1030はPCI-E3.0x4あればいいようなので、とりあえず1080Tiを挿しているPCI-E1のレーン数に影響しないPCI-E5に取り付けてみる予定です。
>とにかく暇な人さん
ケーブルはメインモニタ(EIZO FS2735)付属のものとエレコムのCAC-DP12BKを試しましたが変化はありませんでした。
前述のとおりシングルモニタでは大丈夫なのでケーブルの問題はないものと考えています。
書込番号:23032128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>木村忠吾さん
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23032315
0点

>木村忠吾さん
実際にやってみました。
と、いっても共通なのは1080Tiだけになってしまいました。もう一枚のグラボは1050Tiを使用しています。
当方の1080Tiは3スロット占有ですが、手持ちのB450マザーがPCI-Ex4スロットとx16スロット間が2スロットしかないので
Z170のマザーボードで確認しました。
グラフィックボードの動作確認なので、インテルマザーでも動作に違いは無いと思います。
環境:
Windows10Pro、Asrock Z170M OC Formula+i7 6700K
1080Ti PCI-E3.0x16スロット、1050Ti PCI-E2.0x4スロット
各グラボのHDMI出力端子に1920x1080モニターを接続 拡張モードで使用
(このマザーボードは元々x16スロットに1050Tiを挿して使用しています。)
結果:トラブルが発生致しました。
メインモニター 1080Ti側:映像は問題無く表示されます。
サブモニター: 1050Ti側:映像は問題無く表示されます。
問題は音声です。
当方は音声出力はグラボのHDMI端子から出力される音声を使用していますが、グラフィックボード増設後、
Windowsが自動でするドライバーのインストールでNVIDIA HD Audioデバイスを見失いました。
当然音声も出力されません。
デバイスマネージャーにも表示されませんでした。
非表示のデバイス表示を選択すると表示されました。「このデバイスは正常に動作しています」表示にはなっていました。
NVIDIA HD Audioデバイスをアンイストールし、NVIDIAグラフィックドライバーでカスタムインストールを選択し、
「クリーンインストールを実行」にチェックを入れてドライバーのインストールでNVIDIA HD Audioが正常に認識されました。
ご参考まで。
書込番号:23033173
3点

>キャッシュは増やせないさん
大変貴重な検証情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
GT1030はすでに手配しましたので土日に早速実践できそうです。
書込番号:23033382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GT1030が到着したため、早速取り付けてみました。
皆様のアドバイスのお陰でグラボそのものは無事動作し、当初の懸案であったG-Sync時の描画乱れもなくなりました。
しかし、当方のM/BはPCI-E2とPCI-E4スロットが排他仕様であったことを失念しており、PT3とSoundBlasterAE-7用のスロットを確保するため結局GT1030をPCI-E3スロットに挿すこととなってしまい、10880Tiをx8で使用せざるを得ませんでした。
とはいえ各種サイトの記事によれば4K以上の高解像度の場合やVRAMが不足するような場合でもない限り、PCI-E3.0x8とx16では体感できるレベルではパフォーマンスに差が出ないとのことでしたので、差し当たってはこのまま使用していこうと思います。
ベストアンサーは詳細なレポートを投稿してくださったキャッシュは増やせないさんにさせていただきます。
他の皆様もありがとうざいました。
書込番号:23036454
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





