AVR-X1400H
- Dolby AtmosとDTS:Xに対応した、ハイレゾAVサラウンドレシーバー。
- 最大出力175Wの7chディスクリート・パワーアンプを搭載。
- 4K Ultra HDパススルーに対応。
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 11 | 2024年10月5日 16:36 | |
| 0 | 10 | 2022年7月5日 19:11 | |
| 3 | 1 | 2019年5月6日 18:15 | |
| 1 | 1 | 2019年2月4日 18:44 | |
| 0 | 3 | 2019年1月24日 12:44 | |
| 0 | 2 | 2019年1月20日 11:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
PS5のDolby Atomosに設定したところYouTubeの音源がおそらく2.1ch再生になっていてバックサラウンドスピーカーから音が出ません。
PRAIM VIDEOはバックサラウンドから音は鳴っています。
間違えてAVR-1100に質問したところ出力は間違えておらずステレオ音源もDolby Atomosになっているのですがバックサラウンドからは音が出ません。
PS5の仕様なのか自分のアンプの設定が間違っているのかが分かりません。
ご回答よろしくお願いします。
0点
音が出る出ないに関してはソース(音源)次第って感じですね。
X1400Hは7.1または5.1.2に対応なので どう言う設定にしてる?
atmos(5.1.2)と言ってるのに サラウンドバック(7.1)っていったいどっち?
ソースの如何に問わず音は出せますが(アンプのサラウンドモードに依る)それはタダなってるだけに過ぎない。 まぁ− それなりにサラウンドとは言われてるが (笑)
書込番号:25914719
1点
>黄金のピラミッドさん
7.1chにしています。
設定はサラウンドバックにしています。
アプリで見てもDOLBY Atmosに設定しているとサラウンドバックの方もちゃんと光っているのにサラウンドバックが鳴らないのが謎です。
アンプのサラウンドモードもDOLBYAtmosに設定しています。
PS5の設定もDOLBYAtmosに設定しています。
書込番号:25914862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大カラスさん
>>ステレオ音源もDolby Atomosになっているのですがバックサラウンドからは音が出ません
前スレもでしたが、この部分がわかりません。
PS5で、ステレオ2chソースをアトモスに変換しているのですか?PS5はそれができる?
普通AVアンプでも、2ch音源を使って天井スピーカーやサラウンド、バックなどに音を出せますが、それは擬似サラウンドなのでアトモスとは呼べないはずです。擬似サラウンドは、ドルビーサラウンドという名称を使います。
書込番号:25914894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大カラスさん
PS5の板で詳しい人に聞いた方がいいと思いますが
自分の理解では
PS5で音声出力をAtmosに設定しても
再生アプリが対応していないと、Atmos再生できません。
信号は無理矢理Atmosで出してますが、
音が鳴るのは2chだけ。
アプリの対応待ちという状況です。
いつまで経っても対応しない可能性もあると思います。
書込番号:25915057
2点
>プローヴァさん
YouTubeアプリで再生しているからでしょうか?
PRAIME VIDEOならバックサラウンドも鳴ります。
PS5側でDolbyAudioという設定にしたらYouTubeでもバックサラウンドが鳴ります。
PS5の仕様なのかアンプの問題なのかが分かりません。
度々の回答ありがとうございます。
>黄金のピラミッドさん
PS5に詳しい人に聞いた方がいいということですね。
分かりました。
無理やりAtomosで出しているということですか。
少し納得です。
アプリの対応待ちですか。
アップデートがそもそもあるかですね。
書込番号:25915352
0点
https://kakakumag.com/game/?id=20494
これ参考になる
なんでもかんでもアトモスフォーマットに拡張されるみたい。本来のアトモス音源がホントにアトモスのまま再生されてるかも怪しいかもしれない。
ゲーム以外では使わない方が良さげ。
書込番号:25915393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>大カラスさん
youtubeはほとんど2chです。サムネイルに5.1chとかアトモスとか大書きされてても、再生すると2chの場合は結構あります。
再生中にオプション-統計情報を出してcodecsにec-3という文字が含まれていれば5.1chです。
PS5も2chを擬似サラウンド化するようですし、アンプ側も同様なので、何がどうなっているかはケースバイケースです。
コンテンツのタイトルは?、ネット動画なのかディスクメディアなのか?、音声フォーマットは何なのか?(サムネイル等で確認)、アンプの音声設定はどうなっているか、これらをきちんと明示して質問されればもう少し分析的な回答はできると思います。
書込番号:25915490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
参考リンクありがとうございます。
読まさせていただきました。
アプリによるという事みたいですね。
確かにゲーム以外は使わない方がよさげですね。
アドバイス、回答ありがとうございます。
書込番号:25915526
0点
>プローヴァさん
実際そうでした。
5.1chと書かれていてもステレオでした。
codecsにec-3ですか。
湯チューブで見かけたことが無いので分からないです。
YouTube(ネット動画)に関しての質もです。
それがバックサラウンドから音が鳴らないとのことで質問をしました。
他は問題なくなっています。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:25915530
0点
サラウンドバックが鳴るか鳴らないかに拘るんでなく、音源フォーマットは何か、それを何のモードで再生してるのか、そこを理解した方がいい。
それが理解されない限り、よくわからない質問を連発することになります。
書込番号:25915534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJSさん
そうですね。
失礼いたしました。
今回の回答で理解いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:25915544
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
【困っているポイント】
クラシック音楽はどのサウンドフィールドがいいのか分からないです。
【使用期間】
3年近
【利用環境や状況】
ワンルーム
【質問内容、その他コメント】
いろいろサウンドフィールドを試しましたがq自分的には、DTS Neural:XXがしっくりしている気がしてこのサウンドフィールドで使用しています。
0点
>大カラスさん こんにちは
クラシックがお好きとのこと、システム選びのご苦心分かります、当方も今に至るまで多くの選択を経験してきましたから。
今考えると、生演奏(オーケストラが主ですが、室内楽や著名なバイオリニストの共演も、)今年も二回聞きましたが、
そこで聞いた音が選択の基準になっています。
書込番号:24815006
0点
使用するスピーカーが一番重要、それと部屋の音的環境。
B&Wの800ーD3を選べば、問題無(ネックは価格、一本200万でお釣りがきます)
書込番号:24815009
0点
>大カラスさん
こんにちは
私もB&Wですね。
クラシックならでは、の臨場感と余韻です。
書込番号:24815078
0点
>里いもさん
こんにちは。
自分も生の音に近いも音を探しています。
>オルフェーブルターボさん
>NSR750Rさん
やはりスピーカーは大事なんですね。
高額なスピーカーに手が出せないのでONKYOの再生周波数が100Khzまで出るD-NFR9TXを使っています。
再生周波数にはこだわりたいので、このスピーカーを選びました。
ちなみに皆さんが音楽を聴く際に使用しているサウンドフィールドなんですか?
書込番号:24815194
0点
曲によって変わるし、その日の気分でも変わります。
書込番号:24815263
0点
センタースピーカーを使っているという前提で
サラウンドパラメーターで、センターの広がりをONにした上で
Dolby Surround、が多かったです。
もちろん、その曲(というか録音状態)で適宜変更しますけれど。
でも、自分で気に入ったものを選べば良いだけだと思います。
書込番号:24815284
![]()
0点
>Musa47さん
>なぜかSDさん
なるほどです。
気分によって変えて使ってみます!
ありがとうございました。
書込番号:24815644
0点
私もクラシックならDolby Surroundです。
Neural:XXは音がボャっとしてしまうので、ほぼ使わず、普段のポップスのライブはいつもmatrix(だったかな?)を使っています。
書込番号:24817448 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自分が良いと思ったモードを使えばいいんですよ、好みはそれぞれ。
ちなみに私もDTS Neural:XよりDolby Surroundが好みです。クラシックは聴きませんが。
>自分も生の音に近いも音を探しています。
となると普通にstereoモードがいいような・・・
ちなみに私のアンプにはクラシックなんちゃらモードがあったような気がします。
書込番号:24817729
![]()
0点
>偽業界人さん
回答ありがとうございます。
DTS Neural:XとDolby Sorroundを聴き比べてみましたところ確かにDTS Neural:Xのほうが靄っとした大戸になっていました。
自分もDolby Sorroundを使っていきたいと思います。
>XJSさん
回答ありがとうございます。
クラシックモードがるのはうらやましい限りです。
Dolby Sorroundを使っているということなので自分も使っていきたいと思いす。
書込番号:24823059
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
現在、X1400Hに Jcom の4KチューナーBox と PS4 PROを接続し、ブラビア 9000F で視聴、プレイしている状態です。
しかしながら、X1400Hを介して利用すると、映像のみが断続的に途切れるという症状が発生します。ちなみに、Jcom の4KチューナーBox と PS4 PRO をブラビアに直接接続すると映像の途切れは発生しません。よって、HDMIケーブルが原因とは考えにくいのですが、同じような症状が起きる方はいらっしゃいませんでしょうか?また、解消方法などわかる方いらっしゃないでしょうか。
ちなみに、X1400Hのファームウェアは最新の状態です。
ご教授いただけますと幸いです。
1点
>komiyoさん
既に実施済みならばスルーしてください。
もし、未実施なら試行してみてください。
●AVR-X1400Hの設定変更
取扱説明書154ページ
「4K 信号フォーマット」
「標準(購入時)」を「拡張」に変更します。
●X9000Fの設定変更
ヘルプガイド
他機を繋ぐ>より高精彩な4K映像を見るための設定(4Kモデルのみ)
HDMI信号フォーマット
「標準フォーマット」を「拡張フォーマット」に変更します。
※AVR-X1400HのHDMI出力をX9000FのHDMI入力3(ARC)に接続しているときは、X9000FをHDMI入力3に入力切替してから設定します。
●上記の設定でも症状が出る場合
AVR-X1400Hを経由するとHDMIケーブルが1本追加になりますので、HDMIケーブルの品質は無視できないと思います。
AVR-X1400HとX9000F間のHDMIケーブルを、J-COMセットトップBOXとPS4-PRO用のケーブルと入れ替えてみたり、スペアのHDMIケーブルがあれば入れ替えてみて、HDMIケーブルの品質を確認してみた方が良いです。
HDMIケーブルは、プレミアムハイスピードタイプが良いと思います。
書込番号:22649731
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
TVにARCでHDMI接続しているのですがサウンドモードをvirtual XにするとNHKで番組によって爆音となります。
ほかのサウンドモードでは問題なく、それもすべてのNHKの番組でというわけではありません。
このモードが好きなので、このモードでNHKで爆音にならない方法はありませんか?
0点
>クララさん
スレ主さんの名前がフィルターに引っかかるようなので失礼します。
さて、NHKのAAC音声はモノラルとステレオではどちらが
サウンドモードvirtual Xの場合、爆音になるのでしょうか?
NHKニュースや天気予報のモノラル放送が爆音ならば、ファームの不具合の可能性がありますので、DENONのHPから問い合わせされてはいかがでしょうか。
書込番号:22442808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
質問させていただきます。テレビ音声で視聴していると、急にHeos Music とアンプに表示され、
音声が出なくなる症状が頻繁に現れます。
対処方法をお教えください。
ちなみに、Heos Music は使用したことがございません。
0点
解決になるかは不明ですが、ネットワーク系の誤動作のように感じるので、一時的にでもWifiを使わない設定にしてみてはどうでしょう。
書込番号:22415692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>口耳の学さん
コメントありがとうございます。
どうやら自分の1400HはWi-Fiに接続していないようです。
セットアップのネットワークでWi-Fiのアドレスが表示されませんので、
最初の設置の時に、繋がなかったようです。
ちなみに、セットアップでHeosアカウントも選択できませんので、
アカウント登録していないと思います。
書込番号:22415878
0点
>スタンドーさん
以下、お試ししてみませんか。
1) Wi-Fi接続をしていないで、有線でLANに接続してイル場合、ルーターの電源をオフし(電源コードを抜くなど)、5分間程度放置してからオンしてみます。
2) AVR-X1400Hを再起動してみます。
ディスプレイに“Restart”が表示されるまで、本体の電源ボタンを押し続ける。
電源コードを抜き、10分間程度放置してから挿し直します。
3) お買い上げ時の設定に戻す
取扱説明書221ページを参照してください。
Audysseyセットアップが初期化されるので、再度実行してください。
他に、購入後設定値を変更した箇所は、設定し直します。
書込番号:22415957
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
皆様お教えください。
CDからiTunesでALACを作りました。
NAS(バッファロ LS5200D)に保存してAVR-X1400Hで音楽の再生はできますが、アルバムアートが表示しません。
アルバム名、タイトルは表示します。取説の87Pにあるように真ん中のアルバムアート、ぼかし背景が表示しません。
画像はMp3tagで埋め込みました。500*500です。
AVR-X4100W、AVR-X2100ではきちんと表示します。FLACでも同じでした。
AVR-X1400Hを何度もリセットしましたが残念ながらだめです。サポートセンターに電話しましたが解決しません。
なぜでしょうか、教えてください。
0点
>Bigotsさん
サポートセンターに電話しても解決しないなら仕様かもしれませんね。
ファームウエアのバージョンアップがあるかもしれませんのでそれに期待ですね。
書込番号:22406298
0点
Minerva2000 さん早速ありがとうございます。
おっしゃる通りファームウエアバージョンアップを待つしかないですね。
なにか進展があったらご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:22406672
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








