AVR-X1400H
- Dolby AtmosとDTS:Xに対応した、ハイレゾAVサラウンドレシーバー。
- 最大出力175Wの7chディスクリート・パワーアンプを搭載。
- 4K Ultra HDパススルーに対応。
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2018年6月7日 11:43 | |
| 14 | 7 | 2018年2月11日 21:34 | |
| 9 | 5 | 2018年2月2日 14:13 | |
| 4 | 0 | 2018年1月26日 11:08 | |
| 8 | 8 | 2017年12月13日 00:10 | |
| 12 | 8 | 2017年12月17日 11:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
デノン、オンキョー、ヤマハ等のアンプで迷っている者です。教えてください。
パナソニックのテレビ(ビエラ)、BRレコーダー(DIGA)との接続に関して、
ビエラリンクの相性が良い製品、使い勝手の良い製品がいいなぁと考えています。
特に差がないようであれば、評価の高い本製品を第一候補にと思っていますが、
本製品(デノン製品)でビエラリンクを使用してみえる方の使い勝手等をお聞か
せください。よろしくお願いします。
0点
本日、DENONの新型のアンプが出たので、
まず、そちらの検討をした方が良いかも。
但し、6月中旬発売なので、在庫処分価格で旧型を買う選択肢も有ります。
アンプとTVの相性は、現物を繋がないと分からないので、
確実な情報は余り期待出来ません。悪しからず。
書込番号:21813533
0点
現在この製品を使用しており、前モデルも使用していました。質問者さんと同じくパナソニックのテレビ(ビエラ)、BRレコーダー(DIGA)とと接続しておりますが、相性は決して良くないと思われます。
切替の際、反応しないことが多く。その度に電源をいれ直しています。
また、ブルーレイ再生について音飛びが毎回発生し、最悪音がでなくなります。ストレスたまりまくりです。
アンプの設定を初期状態に戻し、再設定して良好な状態となったのですが、また症状が発生し現在、Wi-Fiの設定も
受け付けてくれない状況です。
スピーカーからサブウーファーもこのアンプ購入に際し一新し、お金を掛けたのですが、だめですね。
私はお薦めしません。
書込番号:21879034
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
アンプ付きのサブウーハーではなく、
下記DENONのホームシアターセットに付いてた、
ウーハーを付けたいのですが、
活かせますでしょうか…
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/hometheatresystems/dhts7000
活かせる場合、どこに接続すればよろしいでしょうか。
初心者で、よくわからないのでどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21588876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>memeroroさん
本機のサブウーファ端子と別途用意するモノラルパワーアンプを接続する必要があります。
書込番号:21588926
2点
>memeroroさん
DHT-S7000付属のウーファーはアンプを内蔵していないため、AVR-X1400Hに直接、接続することはできません。
Minerva2000さんが、ご教示されたとおり、別途ウーファー用の外部アンプが必要になりますが、現実的ではないと思います。
ついては、アンプ内蔵のサブウーファーを用意されることをお勧めします。
ご予算次第ですが、ハードオフ、ヤフオクなどの中古市場にアンプ内蔵サブウーファーが流通していますので、新品購入以外の選択肢になると思います。
書込番号:21588954
3点
>ポンちゃんX2さん
>Minerva2000さん
早速のご回答ありがとうございます。
すみませんもう一つ教えてください。
1時間ほどいろいろ探して調べてみましたが、どれがアンプ内蔵だかイマイチわかりづらく…
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw210/
こちらでしたら対応可能でしょうか?
度々の質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:21589297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NS-SW210なら使えますよ。
書込番号:21589301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>memeroroさん
当該モデルで大丈夫です。
ちなみに、価格.comでの売れ筋ランキングです。
http://s.kakaku.com/kaden/woofer/ranking_V009/?lid=sp_pricemenu_ranking_V009
ご予算とサブウーファー設置スペース等で選定すればよろしいと思います。
AVアンプとサブウーファーのメーカーを統一する必要は、ありません。
書込番号:21589348 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>memeroroさん こんにちは
サブウーハーのカット周波数はフロントスピーカーとのつながりのスムーズさから200Hzまで再生できる
ヤマハならNS-SW050がおすすめです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20448811129_K0000106296_K0000910104&pd_ctg=V009
書込番号:21589372
3点
>口耳の学さん
ありがとうございます!
とても助かりました!
>ポンちゃんX2さん
度々質問にお答えいただきましてありがとうございました!
>里いもさん
アドバイスありがとうございます!
サブウーハー選びの参考にさせていただきます!
書込番号:21590698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
皆様、お世話になります。
先日、Amazonプライムに入りましてプライムビテオで映画を楽しく観賞しています。
ふっと思ったのですが、AVR-X1400の入力HDMI端子にAmazonのfireTVスティックは使えるのでしょうか?
判る方、使ってる方がいらっしゃいましたらどんな感じなのか教えて頂けましたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21562763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不具合でもなければ使えるはずですよ。
書込番号:21562822 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
早々のご返信ありがとうございました。
試してみます。
書込番号:21562901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>福五郎さん
もちろん使えます。
その時Stickの音声出力をDolby Digital Plusにするとより高音質で楽しめますよ。
書込番号:21562911
![]()
2点
この手の人って、なんで、まず自分で試してみるってことができないんだろう。
書込番号:21563027
4点
口耳の学様
Minerva2000様。
丁寧な回答を感謝致します。
やっとfireTVを購入する気になりました。
書込番号:21563309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
YAMAHA RX−V581を購入しましたが、フロント、サラウンドスピーカの左右音色が異なっています。(音量ではありません)
どうも故障ではなく、そういう特性の様です。(イコライザーOFF、部屋の反響などの影響排除、スピーカ正面1M、スピーカやケーブル交換でも同じ)
自動音場設定を行うと多少改善しますが、イコライザーだけでは調整しきれないようです。
通常ソースを聞いているときは分からないのですが、気づいてしまうと気になって、返品交換を考えています。
代替としては同クラスの本機(上位クラスは、ラックに入りません)が第一候補です。
そこで質問ですが、本機をお持ちの方限定で質問です。
本機にチャンネル間の音質差はあるでしょうか?
買い換えて同じだったらガッカリなので。
田舎なので、視聴できる環境が近くにありません。
宜しくお願いします。
4点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
みなさまに助けて頂きたく、書き込みさせて頂きます。
本アンプを10月に購入し、テレビは、パナソニックのVIERA TH-55CX700,ブルーレイレコーダーは同じくパナソニックの
DMR-BRW1020を使用しています。スピーカー類は、DENONのホームシアタースピーカーを同時に購入しました。
接続は、テレビとはARC接続でテレビ側でテレビ出力、シアター出力を切替られるようにしています。
問題は、ブルーレイでHDマスター音声(DolbyAtmos、DTS:X)で出力すると、再生中に必ず音声が途切れ、音が出なく
なってしまう現象が治らないことです。レコーダー側でビットストリーム出力をPCMに切り換えたり、アンプ側でドルビー
デジタルに切り換えればとりあえず音声は出ますが、せっかくのマスター音声を楽しめません。
レコーダー初期化やアンプも再起動をしてみましたが、どうしてもこの問題を解決できません。
接続方法等、間違っていることがあればご指摘願います。よろしくお願いします。
0点
AVR-X1400Hではなく別のDENON製シアタースピーカーを利用しているのでしょうか?でしたらその機種の情報があった方がいいです。
それとレコーダーはどこに繋げているか書かれるといいですよ。
書込番号:21426594
2点
>にゃんころうさん
HDMIケーブルはARC対応の奴でしょうか?
書込番号:21426603
3点
いつもお世話になっています。
>口耳の学さん、テキトーが一番さん、ご返信ありがとうございました。
1.スピーカー
スピーカーはいずれもDENON製品です。
センタースピーカーは、SC-C17、フロントスピーカーは、SC-T17、サラウンドスピーカーは、SC-EN10
サブウーハーは、DSW-37を使用しています。
2.HDMIケーブル
パナソニック純正のパナソニック ハイスピードHDMIケーブル 1.5m ブラック RP-CHE15-Kを使用しています。
3.レコーダー接続
レコーダーは、AVアンプのHDMI端子に接続しています。
書込番号:21426699
1点
>にゃんころうさん
DMR-BRW1020の設定を変更してみてください。
BDビデオ副音声・操作音
購入時 (自動切換)
変更後 (切)
取説149ページに書いてあります。
・DolbyATMOSやDTS-Xに対応したBDビデオを楽しむには
書込番号:21426727
1点
>ポンちゃんX2さん
返信ありがとうございました。
ご指摘頂いた設定は、変更してあります。
書込番号:21426750
0点
まだでしたらアンプのファームをアップデートしてみてはどうでしょう、ロスレス音声の不具合についての情報はありませんが念のため。
https://www.denon.jp/jp/Support/AVR-X1400Hupdate
書込番号:21426832
0点
>にゃんころうさん
接続、設定に問題は無いようで、難解な問題だと思います。
残りの試行として、BDレコーダーとAVアンプの間のHDMIケーブルとAVアンプとテレビの間のHDMIケーブルを入れ替えてみたいです。(HDMIケーブル個々の不良を検証するためです)
そもそもで恐縮ですが、AVアンプをご購入された当初から発生している問題でしょうか。
スレ主さんのBDレコーダー設定、仕様では、音声は未加工のBitstreamでHDMI出力されるので「HDマスター音声」のみが症状として出る場合、BDレコーダー側の故障等は考えづらいと思います。
もし、購入当初からの問題であれば、AVアンプの初期不良もありえないことではありません。
10月購入ですと初期不良交換は困難かと思いますので、購入店経由でDENONに修理依頼をすることも一考かと思います。
なお、AVアンプの再起動とは、コンセントを一旦抜いて10分以上放置したのち、再度コンセントを差し込むことで認識はあっていますでしょうか。もし、そのとおりに試行されていないようでしたら、やってみてください。
書込番号:21427500
1点
>ポンちゃんX2さん
ご返信ありがとうございます
ご指摘のHDMIケーブル交換ですが、アンプとテレビ間のケーブル交換はしていませんでした
早速交換してみます
デノンにも質問した回答として、アンプの初期化という方法もあるとのことなので、
試してみます
書込番号:21427615
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
現在使用しているONKYO TX-SA600からの買い替えです。
目的はBlu-rayのリニアPCM7.1で5.1ch+2chを再生したいです。
(スピーカーは既存の51chに加えて、2ck分、SC-EN10を買い足す予定です)
下記のアンプを候補としましたが、機能に大きな差が見当たらないので迷っています。
選び方のコツ、セールスポイントを教えて頂きたいです。
気になる点はONKYOは定価に比べ販売価格が半額近いので
お得感があると感じてます。そもそも定価はあてにならない気も…
DENON:AVR-X1400H 50000円前後
ONKYO:TX-NR676E 43000円前後
0点
価格が逆でしたので訂正します。
DENON:AVR-X1400H 43000円前後
ONKYO:TX-NR676E 50000円前後
書込番号:21411650
1点
>すこすこハッピーさん
>選び方のコツ、セールスポイントを教えて頂きたいです。
一番間違い無いのは各社をジックリ比較試聴する事です。
個人的なオススメは、ヤマハです。楽器メーカーならではのナチュラルな音が魅力です。実測音場に基づくシネマDSPが作品の感動を倍増させます。芸術的な空間描写を是非体感してみて下さい。
他のメーカーでオススメは、パイオニアです。打ち込み系の音楽と相性抜群だと思います。濃厚な低音で恍惚感が味わえると思います。パイオニアは、フェイズコントロールが特徴です。他に上位モデルは、世界最高派と言われてるエアースタジオお墨付きです。
オーディオ的な正統派な音を求めるなら、マランツが良いかもしれません。
個人的にデノンのAVアンプは好みでは有りませんし、人様にはオススメ出来ません。
※感じ方や音には好みが有りますから試聴が間違い無い選び方です。
書込番号:21412148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私はDENONのAVR-X1200Wで5.1.2ch(トップスピーカー)構成です。
DENONかONKYOかという話ですが、
メーカーで音のキャラが違うので、まだ、試聴してないのであれば、一度聴いたほうがいいかもしれません。
私はAVR-X1200Wの前にYAMAHAのRX-V767を使ってましたが、DENONの方が音に迫力あって、気に入りました。
ちなみに私なら、音に迫力があり、サイズも小さく、お安い、DENONにすると思います。
ご参考まで。
書込番号:21412184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すこすこハッピーさん
皆さんがご教示されるとおり、2モデルを比べて試聴されるのが一番宜しいです。
2モデルの取説を比較してみて、一点気になる差異がありましたので、ご参考まで。
ONKYO TX-NR676E
35から43ページ
DENON AVR-X1400H
115から117ページ
実際に2台を使用したことは無いので、取説の記載内容を参照しただけですが、選択可能なリスニングモード(サウンドモード)に違いがあるようです。
ONKYO TX-NR676E
Dolby系の入力フォーマットにDTS Neural Xは選択できない。
DTS系の入力フォーマットにDolby Surroundは選択できない。
DENON AVR-X1400H
Dolby系およびDTS系の入力フォーマットでDTS Neural XおよびDolby Surroundが選択できる。
拙宅のYAMAHAは、DENON同様に入力フォーマットに関わらず、DTS Neural XおよびDolby Surroundが選択できますが、個人的な聞き比べでは、Dolbyソースでも、DTSソースでも音の広がり感が好みなのでDTS Neural Xを多用しています。
選択可能なモードに拘りが無ければ、気にすることはありません。
また、設計コンセプトにも違いがあるので、これを以てONKYO が劣るとは思いません。
書込番号:21412937
![]()
3点
すこすこハッピーさん
こんにちは。
マルチチャンネルの構築を検討されているところへ場違いな提案だと思いますがご容赦下さい。
私も2年前に自宅を新築した際、専用のホームシアタールームを作りました。ATMOSやDTS:Xを見据えてAVR-x7200WAに外部アンプを加え7.1.4chの環境を整えました。
2年経った現在、HIFIオーディオ(2チャンネルステレオ)の環境を突き詰めています。
マルチチャンネルは確かにそれぞれ独立した信号を再生し臨場感のある音場を作り出します。ただ、ひとつひとつの音のクオリティーが低すぎ聞いていて堪えません。
スピーカーのクオリティーのように聞こえるかもしれませんが、ピュアオーディオと同じB&W Signature
Diamondでも満足いく音は得られませんでした。
私の私感ですが、2チャンネルのステレオを追い込んだほうが最終的な満足感は高いような気がします。7chや9chを高いレベルでバランスさせるのは至難の業です。マルチチャンネルよりも汎用性の高いステレオで進まれてはいかがでしょうか。
書込番号:21413303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サラウンドバックを加えた7.1chを構築されるならどちらの選択でも構いませんね。
ONKYOはコチラでは失速の感があり、インテグラブランドで世界戦略を掛けて、国内はパイオニアに統一じゃないですかね。 現行モデルを見てもヤル気が感じられませんから、叩き売り状態と言えるでしょうね。
一方、DENONはマランツと仲良しなんですが。。。 国内市場はDENON。 世界戦略はマランツと言う感じですね。
本当は、この上のモデルで7.1.2を目指してもらうと、より楽しめるサラウンドになりますよ。
ソフト的には圧倒的に7.1chが増えて来たので、部屋にスペースが有れば7.1chがベストです。 逆に言うとサラウンドスピーカーとサラウンドバックが近過ぎる様なセッティングしか出来ない様であれば、5.1.2でも十分になります。 狭い部屋ですと後ろの4本が近過ぎて意味が無くなります。 であれば天井に1組の設置ですね。
これはatmosソフトも着々と増えている事と、天井に付けた場合の「ドルビーサラウンド」と言う新しいサラウンド方式が素晴らしいので、従来の5.1chや2chでも案外楽しめるからです。
実際、スピーカーをどこに置くか、どこに置けるかで結果は変わってきます。 正直、数だけ多ければ良いとは限りませんから(笑)
書込番号:21420884
2点
>すこすこハッピーさん
二択であれば ONKYO:TX-NR676E をお勧めします。
HDMI出力が2端子あったりと、上位機種譲りの小型版です。
予算に余裕があれば、ONKYO RZ820にした方がパワーに余裕があっていいでしょう。
書込番号:21434319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信頂いた皆さまありがとうございます。
様々なご知識を教えて頂いき、とても参考になりました。
他のメーカーも検討しながら、自分に合うもの選び出したいと思います。
書込番号:21438690
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







