AVR-X1400H
- Dolby AtmosとDTS:Xに対応した、ハイレゾAVサラウンドレシーバー。
- 最大出力175Wの7chディスクリート・パワーアンプを搭載。
- 4K Ultra HDパススルーに対応。
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2019年5月6日 18:15 | |
| 1 | 1 | 2019年2月4日 18:44 | |
| 0 | 3 | 2019年1月24日 12:44 | |
| 0 | 2 | 2019年1月20日 11:43 | |
| 2 | 2 | 2018年10月16日 10:47 | |
| 0 | 1 | 2018年8月2日 10:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
現在、X1400Hに Jcom の4KチューナーBox と PS4 PROを接続し、ブラビア 9000F で視聴、プレイしている状態です。
しかしながら、X1400Hを介して利用すると、映像のみが断続的に途切れるという症状が発生します。ちなみに、Jcom の4KチューナーBox と PS4 PRO をブラビアに直接接続すると映像の途切れは発生しません。よって、HDMIケーブルが原因とは考えにくいのですが、同じような症状が起きる方はいらっしゃいませんでしょうか?また、解消方法などわかる方いらっしゃないでしょうか。
ちなみに、X1400Hのファームウェアは最新の状態です。
ご教授いただけますと幸いです。
1点
>komiyoさん
既に実施済みならばスルーしてください。
もし、未実施なら試行してみてください。
●AVR-X1400Hの設定変更
取扱説明書154ページ
「4K 信号フォーマット」
「標準(購入時)」を「拡張」に変更します。
●X9000Fの設定変更
ヘルプガイド
他機を繋ぐ>より高精彩な4K映像を見るための設定(4Kモデルのみ)
HDMI信号フォーマット
「標準フォーマット」を「拡張フォーマット」に変更します。
※AVR-X1400HのHDMI出力をX9000FのHDMI入力3(ARC)に接続しているときは、X9000FをHDMI入力3に入力切替してから設定します。
●上記の設定でも症状が出る場合
AVR-X1400Hを経由するとHDMIケーブルが1本追加になりますので、HDMIケーブルの品質は無視できないと思います。
AVR-X1400HとX9000F間のHDMIケーブルを、J-COMセットトップBOXとPS4-PRO用のケーブルと入れ替えてみたり、スペアのHDMIケーブルがあれば入れ替えてみて、HDMIケーブルの品質を確認してみた方が良いです。
HDMIケーブルは、プレミアムハイスピードタイプが良いと思います。
書込番号:22649731
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
TVにARCでHDMI接続しているのですがサウンドモードをvirtual XにするとNHKで番組によって爆音となります。
ほかのサウンドモードでは問題なく、それもすべてのNHKの番組でというわけではありません。
このモードが好きなので、このモードでNHKで爆音にならない方法はありませんか?
0点
>クララさん
スレ主さんの名前がフィルターに引っかかるようなので失礼します。
さて、NHKのAAC音声はモノラルとステレオではどちらが
サウンドモードvirtual Xの場合、爆音になるのでしょうか?
NHKニュースや天気予報のモノラル放送が爆音ならば、ファームの不具合の可能性がありますので、DENONのHPから問い合わせされてはいかがでしょうか。
書込番号:22442808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
質問させていただきます。テレビ音声で視聴していると、急にHeos Music とアンプに表示され、
音声が出なくなる症状が頻繁に現れます。
対処方法をお教えください。
ちなみに、Heos Music は使用したことがございません。
0点
解決になるかは不明ですが、ネットワーク系の誤動作のように感じるので、一時的にでもWifiを使わない設定にしてみてはどうでしょう。
書込番号:22415692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>口耳の学さん
コメントありがとうございます。
どうやら自分の1400HはWi-Fiに接続していないようです。
セットアップのネットワークでWi-Fiのアドレスが表示されませんので、
最初の設置の時に、繋がなかったようです。
ちなみに、セットアップでHeosアカウントも選択できませんので、
アカウント登録していないと思います。
書込番号:22415878
0点
>スタンドーさん
以下、お試ししてみませんか。
1) Wi-Fi接続をしていないで、有線でLANに接続してイル場合、ルーターの電源をオフし(電源コードを抜くなど)、5分間程度放置してからオンしてみます。
2) AVR-X1400Hを再起動してみます。
ディスプレイに“Restart”が表示されるまで、本体の電源ボタンを押し続ける。
電源コードを抜き、10分間程度放置してから挿し直します。
3) お買い上げ時の設定に戻す
取扱説明書221ページを参照してください。
Audysseyセットアップが初期化されるので、再度実行してください。
他に、購入後設定値を変更した箇所は、設定し直します。
書込番号:22415957
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
皆様お教えください。
CDからiTunesでALACを作りました。
NAS(バッファロ LS5200D)に保存してAVR-X1400Hで音楽の再生はできますが、アルバムアートが表示しません。
アルバム名、タイトルは表示します。取説の87Pにあるように真ん中のアルバムアート、ぼかし背景が表示しません。
画像はMp3tagで埋め込みました。500*500です。
AVR-X4100W、AVR-X2100ではきちんと表示します。FLACでも同じでした。
AVR-X1400Hを何度もリセットしましたが残念ながらだめです。サポートセンターに電話しましたが解決しません。
なぜでしょうか、教えてください。
0点
>Bigotsさん
サポートセンターに電話しても解決しないなら仕様かもしれませんね。
ファームウエアのバージョンアップがあるかもしれませんのでそれに期待ですね。
書込番号:22406298
0点
Minerva2000 さん早速ありがとうございます。
おっしゃる通りファームウエアバージョンアップを待つしかないですね。
なにか進展があったらご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:22406672
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
4kUHDブルーレイディスクを再生した時によく起きるのですが、ディスク起動時にスピーカーからパチッ!っと大きめなノイズが鳴ります。それから、チャプターを飛ばした時になども鳴るときがあり、とてもストレスに感じています。
ちなみに接続機器、環境としましては本機のHDMI1とアンプ(DENON AVR-X1400H)をHDMIケーブル(Panasonic RP-CHK15-K)で接続し、そこからアンプとテレビ(Panasonic TH-65EZ950)のARCにHDMIケーブル(Panasonic RP-CHK15-K)で接続といった状態です。
始めはアンプ側かもしれないとも思いましたが、テレビと本機のみを繋いでテレビのスピーカーから音を出した時もノイズが発生しましたし、本機のHDMI1をテレビに、HDMI2をアンプにと映像と音声を別々にして再生してみましたが、同じくノイズが発生しました。
これは本機の不具合でしょうか?それとも原因は別の機器にあるのでしょうか?
はたまたノイズ発生は仕方のない事なのでしょうか?
機器全体と共に最近買い替えたスピーカーにもダメージがあるのではないかと、とても心配と同時に試聴のときにストレスを感じる日々です。
どなたかアドバイスお願い致します。
書込番号:22186213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gocci.hさん
UBP-X800の掲示版で同様の質問がありましたので、そちらにレスしてあります。
ご参照ください。
書込番号:22186236
2点
>ポンちゃんX2さん
確認しました!
ありがとうございます!真剣に考えて頂き嬉しい限りです!
書込番号:22186251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
本機種を、2.1.2ch、もしくは3.1.2chの環境で使われている方はいますでしょうか?
または、2.1.2chもしくは3.12.chの設定が可能なのか、ご存知の方いましたらご教示ください。
現在2.1chの環境なのですが、天井にトップミドルスピーカーを設けたので
AVアンプの買い替えを検討しています。
本命は本機AVR-X1400HもしくはYAMAHA RX-V583です。
取扱説明書を見たのですが、サラウンドスピーカーを設けた5.1.2chの設定は可能なようですが、
サラウンドスピーカー無しの設定が見つけられません(YAMAHA機も同様)。
サラウンドスピーカーはむき出しの配線となるため設置せず、
配線を隠すことができる天井にスピーカーを設けたので、2.1.2ないし3.1.2で環境構築を考えています。
PioneerVSX-832やVSX-S520、もしくはONKYOTX-L50の取扱説明書には
2.1.2、3.1.2の設定が明記されており、対抗馬として考えているのですが、
マルチルーム(ゾーン)機能も欲しいため、本命の2機種の情報をご存知の方いましたら
是非ご教示をお願いします。
0点
>もーもーもーさん
RX-V583の同じ質問スレにAVR-1400Hの内容もレスしておきました。
書込番号:22003504
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







