AVR-X1400H
- Dolby AtmosとDTS:Xに対応した、ハイレゾAVサラウンドレシーバー。
- 最大出力175Wの7chディスクリート・パワーアンプを搭載。
- 4K Ultra HDパススルーに対応。



AVアンプ > DENON > AVR-X1400H
DENON AVR-X1400を購入候補にしている者ですが、アンプ内蔵ウーファーを所持しておりません。近場のハードオフにONKYOのUWA-N7が割りと安く売られていたのですがAVR-X1400には接続可能でしょうか?
どなたかご教授ください。
書込番号:22068392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ニラくん☆さん
UWA-N7付属のサブウーファーSWA-N7には電源スイッチがなく、FR-DVDシリーズのFR-UN9/UN7とSUBWOOFER CONTROL 端子を接続してFR-UN9/UN7の電源スイッチ オン、オフに連動します。
サブウーファー単体で動作しないため、AVR-X1400のサブウーファーとしては使用できません。
ハードオフのネットモールにはサブウーファーが出品されています。
https://netmall.hardoff.co.jp/search/?q=%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC&p=1&s=3
オーディオメーカー製で比較的安価のものがありますので、サブウーファー単体で動作するものをお勧めします。
書込番号:22068480
1点

>ポンちゃんX2さん
ご回答ありがとうございます。
所持しているサラウンドスピーカーがどこのメーカーかもインピーダンスもよくわからないものでして、UWA-N7のスピーカーをサラウンドにしてウーファーも合わせて使えるとよかったのですがSWA-N7は使用できないようで残念です。
現在使用しているBASE-V20HDがリレーの接触不良があったりしてますが、それなりには楽しめているので我慢しようか悩みます。BASE-V20HDのスピーカーとウーファーが流用できればいいのですが…
書込番号:22070410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ニラくん☆さん
>BASE-V20HDのスピーカーとウーファーが流用できればいいのですが
サテライトスピーカー(ST-V20HD)は、流用可能ですが、ウーファーはアンプが内蔵されていないパッシブタイプでインピーダンスが3ΩなのでBASE-V20HD専用と思ってください。
リレーの接触不良とのことですが、時々音が出なかったり、途切れたりする症状でしょうか。
小音量時にAVセンター(SA-205HD)本体にショックを加えると症状が出るようですと、スピーカーリレーの接触不良が濃厚です。
発売後10年程度経過していますので、メーカーに修理可能か問い合わせてみても良いと思います。
https://www.jp.onkyo.com/support/servicebase.htm
WEBでは、映像・音声が出ない・途切れる(AVアンプ[エントリークラス]) \8,000〜\15,000 の修理料金目安が表示されています。
書込番号:22070484
1点

>ポンちゃんX2さん
ST-V20HDもなぜか1つしかなく現在センタースピーカーとして運用しております。
SA-205HDに関してはフロントのどちらかのチャンネルから出力される音量が極端に小さく、信号なしの状態(大音量だと不都合があるため)で音量を一時的に上げてまた戻すと正常な音量がスピーカーから聞こえるといった症状でした。
色々調べた結果やはりフロントリレーの接触不良が疑わしいとの事で、修理対象ではなくなるのを了承した上でリレーの接触部分を無水エタノールで清掃してみましたが改善されず、自己責任の上で半田付けして今は正常に作動しております。
書込番号:22070638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ニラくん☆さん
分解、はんだ付けができるのでしたら、UWA-N7付属のサブウーファーSWA-N7のSUBWOOFER CONTROL 端子にUSBなどの+5Vを3.5φミニプラグで加えるとFR-UN9/UN7などのコントロールセンターが無くても強制的にSWA-N7の電源をオンできると思います。
型名違いますが、ことちらが参考になります。
https://blog.bnikka.com/audio/uwa-7paw.html
うちの、ONKYO BASE-V20X付属サブウーファーSWA-V20XのSUBWOOFER CONTROL 端子にUSB電源から+5を3.5φミニプラグで加えて強制的に電源をオンして、アンプ内蔵サブウーファーとして一時的に使用していました。(今はお蔵入りしています)
>リレーの接触部分を無水エタノールで清掃してみましたが改善されず、自己責任の上で半田付けして今は正常に作動しております。
リレーは、汎用部品があるのでご自身で交換が可能だと思います。
BASE-V20HDの内部を見たことがありませんが、他のONKYOコンポアンプのスピーカーリレーを交換したときは、これだったと思います。
https://item.rakuten.co.jp/marutsuelec/54461/
形状、端子配列、動作電圧(12Vか24V)、最大許容電流(純正より多ければOK)などが合致すれば大丈夫です。
接点がメークのみの2回路4端子のタイプとメーク、ブレークの2回路6端子のタイプがありますが、スピーカーリレーはメークのみの2回路4端子が多いです。
書込番号:22070752
1点

>ポンちゃんX2さん
リンク拝見させていただきました。技術的にも自信ないですが、電源を入れるだけならともかくAVR-X1400と電源連動となると私的解釈としては難しく思えましたので、ウーファーはアンプ内蔵型を探した方が良さそうです。
リレーの方はたしかにこのような見た目だったと思います。半田を吸い取り引き抜くことはできましたが、当時リレーを購入する術を知らなかったのでどこかで見た接点を半田付けしてしまう方法を応急処置としてとりました。結果今では不具合なく作動しているのでリレー交換は次回故障したときに検討させていただきます。
書込番号:22070855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たった今、AVR-X1400Hを展示品ですがメンバーズカード提示で税込み31000円で購入できました。
次はアンプ内蔵ウーファーとサラウンドスピーカーを探してまずは5.1chの構成をしていきたいと思います。ポンちゃんX2さんには色々とご教示いただき大変ありがとうございました。
書込番号:22077126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お世話になっております。
引き続きウーファーの購入を検討しておりますが、棚に納めるために高さ35p以下の製品で考えてます。なかなか制約がありますが
DENON DSW-MG55
DENON DSW-3.1
YAMAHA YST-SW015
以上3機種が気になってます。できればオートスタンバイ機能があると便利だと思いますが、まずAVR-X1400Hと接続し使用可能かどなたかご教示下さると助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:22083373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ニラくん☆さん
3モデルとも、AVR-X1400のサブウーファーとして使用可能です。
どれも、オートスタンバイ機能があります。
取扱説明書がダウンロードできます。
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/speakersystems/dswmg55
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/speakersystems/dsw31
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/2/315112/YST-SW015_j_kai2.pdf
個人的な感想です。
DENON DSW-MG55、DENON DSW-3.1は型名違いで機能、スペックは程同等ですが、サブウーファー1chに加え、センター、フロントの3chアンプが内蔵されているため無駄だと思います。サブウーファーレベル、位相、オートスタンバイ感度などの調整機能が全くない仕様なのでセッティングが一定です。
3モデルの中でお勧めするなら、YAMAHA YST-SW015になります。
サブウーファー専用モデルなので他2モデルより無駄がありません。
調整機能が充実しています。AVR-X1400と視聴部屋環境に合わせ易いと思います。
オートスタンバイ感度調整があるため、AVR-X1400との連動セッティングに有利です。
3モデルとも中古品だと思いますので、今の状態、劣化程度が気になるところです。
音出しの点検がされて動作チェックが問題無いことを確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:22083540
1点

>ポンちゃんX2さん
いつも親切、丁寧にご回答くださりありがとうございます。
YAMAHA YST-SW015がこの中だとおすすめとの事で大変参考になりました。現段階の第一候補にしておきます。
リサイクルショップなどを回ってますがその中で棚に収まらないサイズですが
ONKYO SKW-205
ONKYO SL-307
ONKYO SL-105
こちらの3機種を見つけました。質問ばかりですみませんがYAMAHA YST-SW015との比較も合わせてAVR-X1400Hとの接続、使用についてはどうでしょうか?
書込番号:22084976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ニラくん☆さん
3モデルともAVR-X1400Hで使用が可能です。
スペックは、3モデルとも殆ど同等です。
オートスタンバイ機能は、あります。
YAMAHA YST-SW015との比較です。
スピーカー口径の差異
YST-SW015 16cm
3モデルとも 20cm
再生周波数特性の差異
4モデルとも 30〜200Hz で差異無し
最大出力の差異
YST-SW015 70W
3モデルとも 75W
スピーカー口径は大きい方が良いと思いますが、周波数特性に差異が無いので設置スペースなどで決めると良いと思います。
筐体は大きい(キャビネット内容積が多い)ほうが低音特性で有利なことがありますが、どれもバスレフタイプなのでYST-SW015などの比較的小容積のものでも、計算されたバスレフポート(ダクト)口径と配置で周波数特性を得ています。
最大出力は、70Wでも75Wでも、気にする差異では無いと思います。
普通の音量では、最大でも数Wから十数W程度しか使用しません。
書込番号:22085162
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





