AVR-X1400H のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2017年 6月中旬 発売

AVR-X1400H

  • Dolby AtmosとDTS:Xに対応した、ハイレゾAVサラウンドレシーバー。
  • 最大出力175Wの7chディスクリート・パワーアンプを搭載。
  • 4K Ultra HDパススルーに対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.2ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:出力×1 オーディオ入力:2系統 AVR-X1400Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVR-X1400Hの価格比較
  • AVR-X1400Hのスペック・仕様
  • AVR-X1400Hのレビュー
  • AVR-X1400Hのクチコミ
  • AVR-X1400Hの画像・動画
  • AVR-X1400Hのピックアップリスト
  • AVR-X1400Hのオークション

AVR-X1400HDENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月中旬

  • AVR-X1400Hの価格比較
  • AVR-X1400Hのスペック・仕様
  • AVR-X1400Hのレビュー
  • AVR-X1400Hのクチコミ
  • AVR-X1400Hの画像・動画
  • AVR-X1400Hのピックアップリスト
  • AVR-X1400Hのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-X1400H

AVR-X1400H のクチコミ掲示板

(196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVR-X1400H」のクチコミ掲示板に
AVR-X1400Hを新規書き込みAVR-X1400Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X1400H

スレ主 Micronさん
クチコミ投稿数:386件

現在シャープの4Kレコーダー4B-C20AT3をHDMI3につなぎ、HDMI出力をSONYブラビアのARC4K拡張HDMI端子に繋いでいます
地デジの場合はAAC DolbyS 表示で DIG入力表示です BSの場合は Dolby Surround表示で DIG入力表示です
4KNHKにすると Multi In 表示で PCMとDIGの両方が点灯しています。 サラウンドモードはPURE→Autoです
地デジやBSはサラウンドも正常のようですが、4K放送だけなんかおかしいようなおかしくないような。。。。
BS 4K信号を入力している方がいましたら表示の状態を教えていたがけませんか?
写真の ”Blu4K”という表示は HDMI3の入力機器名です

書込番号:22377691

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/01/07 13:46(1年以上前)

>Micronさん

4KレコーダーとAVアンプの型名は異なりますが、次のクチコミが参考になるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092291/SortID=22345749/

BS4Kの音声フォーマットが「MPEG-4 AAC」で、AVR-X1400Hは対応していないため4B-C20AT3側でHDMI出力の音声フォーマットをPCM変換しているものと思います。
AVR-X1400H本体ディスプレイの「Multi In」は、PCMマルチチャンネルソースをデコードしている表示だと思います。

現状、「MPEG-4 AAC」に完全対応したAVアンプは無さそうで、仕様に書かれている「AAC」は、「MPEG-2 AAC」を示しているようです。
「MPEG-2 AAC」は、地デジ、BS2Kの音声フォーマットです。

書込番号:22377851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Micronさん
クチコミ投稿数:386件

2019/01/07 13:51(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。
1ヶ月悩んでました。X2500Hに買い替えようかと
思ってましたが、対応製品が出るまで待つ事にします。本当にありがとうございました。

書込番号:22377855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

概ね満足ですがHEOSの動作が。。。

2018/08/19 21:15(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1400H

クチコミ投稿数:52件

先週購入し、一通り設定も終わり満足しています。

フロントJBL STUDIO270、サラウンドYAMAHA NS-B200、トップミドルYAMAHA NS-10MM(20年物)の4.0.2構成で、
LGのOLEDテレビからのARCによるNETFLIXのATMOS再生など気楽に楽しんでいます。

天井スピーカーの設置に際し脚立の上で高さにビビったり、
お決まりのスピーカーフローリング直置きからの低音出過ぎ問題を、ホームセンターで500円の人造大理石板+付属スパイクで対策したり、Dyanamic EQオフ運用としたりすることで躱すなど、
この辺は想定通りで、こうした問題解決は楽しみの内でした。

期待していなかったHEOSですが、amazon primeの追加料金無しコースで結構楽しめるのがわかり、嬉しい誤算でした。

でも、このアンプはネットワーク系の機能が弱いようで、
HEOS再生するとAVRリモートアプリからのコントロールが効かなくなる事象が頻発します。
最初のセットアップでもネットワーク設定中にフリーズを起こしていました。
HDMI CECも今一つのようで、パワーオフ連動を「ビデオ」にしたところ、テレビARC再生からのパワーオフ連動に失敗することが度々ありました。
この辺は細かいことなので、我慢できる範囲ではあります。

安く、コンパクトで、最新の機能まで豊富に対応しており、テレビとは別次元の大きなトールボーイスピーカーも平気で鳴らせる良いAVレシーバーですね。
おすすめです。

書込番号:22043234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2018/11/13 15:43(1年以上前)

私もまったく同じ症状になり、本日サポートに電話すると修理対応してくれることになりました。

ネットワーク系が弱すぎますよね。
あと設定画面でフリーズするのも勘弁してほしいです。

書込番号:22250971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2018/11/13 21:42(1年以上前)

>pesogin1126さん
情報ありがとうございます。
同じ症状がでましたか。
また、修理対応とのこと、大変参考になります。

恐れ入りますが、修理対応結果についてもお教えいただけると大変ありがたいです。

当方はこんなものかと思ってそのまま使い続けています。が、治るものならこれ幸いです。

書込番号:22251723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/12/21 23:45(1年以上前)

>はんまぁさん
修理から帰ってきましたが、一週間くらいは好調だったのですが、先日修理前と同じ状況でアプリからの操作で音量だけが操作できない状態になりました。
どうにかアプリから音量調整できないものか、アプリから電源OFFなどやっていたら、スピーカーからボンというかなり大きめ音がでてびっくりしました、
また電源が落とせなくなりました。
本体の電源OFFもきかなく、電源を抜いて復帰できました。
サポートにまた電話し確認すると、wi-fiルーターの電源を10分〜2時間くらい落とせるときに落としてほしいとのことでした。
聞くところによると、ネットワーク障害が起こると、電源部もリンクしているやしく、不具合が起こる可能性があるとのこです。
(修理時に同じような不具合の再現は確認とれているようです)


いまいちよくわかりませんでしたが、
サポートの方の対応はよく、また頻繁に起こるようなら連絡くださいとのことだったので、とりあえず様子見をすることになりました。
ただ、これが頻繁に起こると、Amazonからネットワーク経由でよく音楽を聴いている自分からしたら、かなりストレスですので困っています。

設定画面でフリーズはなくなりましたので、それだけでも修理する価値はあるかと思いますよ。
以前は設定画面でネットワークの設定、接続テストをしていると完全にフリーズ(真ん中のクルクル回るやつがずっと回転している状態)することが多々ありましたので。

書込番号:22340398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2018/12/22 16:01(1年以上前)

>pesogin1126さん
修理状況についてお教えいただきありがとうございました。

大変参考になりました。

残念ながら完全な状態にはならなかったようですね。
パソコンのように、ある程度の癖を把握しながら運用対処していく製品のようで。

いただいた情報をもとに、修理に出すかどうかを考えたいと思います。

重ねてお礼申し上げます。

書込番号:22341589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時やチャプター飛ばしでノイズが…

2018/10/16 10:22(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1400H

スレ主 gocci.hさん
クチコミ投稿数:89件

4kUHDブルーレイディスクを再生した時によく起きるのですが、ディスク起動時にスピーカーからパチッ!っと大きめなノイズが鳴ります。それから、チャプターを飛ばした時になども鳴るときがあり、とてもストレスに感じています。

ちなみに接続機器、環境としましては本機のHDMI1とアンプ(DENON AVR-X1400H)をHDMIケーブル(Panasonic RP-CHK15-K)で接続し、そこからアンプとテレビ(Panasonic TH-65EZ950)のARCにHDMIケーブル(Panasonic RP-CHK15-K)で接続といった状態です。

始めはアンプ側かもしれないとも思いましたが、テレビと本機のみを繋いでテレビのスピーカーから音を出した時もノイズが発生しましたし、本機のHDMI1をテレビに、HDMI2をアンプにと映像と音声を別々にして再生してみましたが、同じくノイズが発生しました。

これは本機の不具合でしょうか?それとも原因は別の機器にあるのでしょうか?
はたまたノイズ発生は仕方のない事なのでしょうか?

機器全体と共に最近買い替えたスピーカーにもダメージがあるのではないかと、とても心配と同時に試聴のときにストレスを感じる日々です。

どなたかアドバイスお願い致します。

書込番号:22186213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/10/16 10:38(1年以上前)

>gocci.hさん

UBP-X800の掲示版で同様の質問がありましたので、そちらにレスしてあります。
ご参照ください。

書込番号:22186236

ナイスクチコミ!2


スレ主 gocci.hさん
クチコミ投稿数:89件

2018/10/16 10:47(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
確認しました!
ありがとうございます!真剣に考えて頂き嬉しい限りです!

書込番号:22186251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pioneer VSA-LX53から買い替え

2018/08/30 09:28(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1400H

クチコミ投稿数:13件

このアンプに変更してから
就寝中等スタンバイで待機中に
アンプ、テレビ、レコーダーの電源が
いつの間にか入っているようで
朝起きて気づくという症状で悩んでます
(日中の外出中はプラグを抜いているので不明)

モニター画面は決まってHEOSの
設定画面を表示してます

ちなみにテレビとレコーダーは
SHARP LC-55US5
SHARP BD-UT2100です



書込番号:22069237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/08/30 09:46(1年以上前)

>cipher1999tatsuさん  へ

「オートスタンバイ」の設定を変更できます。
詳しくは、以下のサイトをご参照ください。。。

http://manuals.denon.com/AVRX1400H/JP/JA/HJWMSYqdgglnxg.php

すべての疑問解消の基本は「取説」に載っています。熟読を強くお薦(すす)めします。。。

書込番号:22069262

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/30 09:58(1年以上前)

>cipher1999tatsuさん

何が原因がひとつづつ確認していくことがよろしいかと思います。
HEOSが関係していそうなので、先ずは以下の箇所をお試しください。

ネットワークに無線か有線で接続している場合、ネットワークコントロールを「オフ」に変更してみます。
取扱説明書P.185 購入時は、「常時オン」になっています。

書込番号:22069281

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/08/30 11:29(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
帰宅して確認してみます
ありがとうございました

>ポンちゃんX2さん
他の機器と同じく無線で接続していますが、ネットを利用して音楽を聴くことはないので、帰宅したらオフにしてしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました

書込番号:22069421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/08/30 11:43(1年以上前)

質問させていただいた件と別なのですが

pioneerのDVL-H9をピンプラグで
ビデオ入力へ接続しましたが
HDMIで接続したモニターへは
映像が送れません…とのメッセージが出しまい
この機種はダメなのか…と諦めていました

LX-53の時は問題なく送れていたのですが
なにがダメなのでしょう?
モニターに映像が送れないなら
ビデオ入力は必要ないと思うのですが…

書込番号:22069455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/08/30 12:57(1年以上前)

入力に関しては、CD-ROM取扱い説明書P157を確認してみて下さい。

書込番号:22069628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/30 13:30(1年以上前)

>cipher1999tatsuさん

>pioneerのDVL-H9をピンプラグでビデオ入力へ接続しましたが・・・

取扱説明書や製品情報ページ、Q&Aを確認しましたが、コンポジットビデオ入力をHDMI出力に変換する機能の説明がありませんでした。
上位機種のAVR-X2400Hの取扱説明書には、HDMI入力からの各種映像信号をHDMI出力へ4Kアップコンバートする説明がありますが、こちらにもコンポジットビデオ入力は入力として記載されていません。

推測ですが、コンポジットビデオ入力端子の映像信号は、コンポジットビデオ出力端子から出力されてHDMIへの変換はしない仕様だと思われます。
DENONのサポートに問い合わせしたほうが確実です。

LC-55US5には、3.5φミニジャックのAV入力端子がありますので、4極ミニプラグのビデオケーブルでDVL-H9と接続すれば、映像は見られると思います。
音声はステレオになります。
もしくは、AVR-X1400Hのコンポジットビデオ出力端子とLC-55US5の3.5φミニジャックAV入力端子を4極ミニプラグのビデオケーブルの黄色のみ接続して、LC-55US5をAV入力に切り替える方法もありそうです。その場合、音声がAVR-X1400Hから出せるか?です。

書込番号:22069665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/30 18:24(1年以上前)

>cipher1999tatsuさん

前レスの補足です。

もし、AVR-X1400Hにビデオ入力をHDMI出力に変換する機能が無い場合は少し出費になりますが、次の方法があります。

コンポーネント映像出力をHDMIに変換するアダプターを購入します。
例えば、Amazonで「Portta アナログ コンポーネント RGB 入力- HDMI出力 変換 コンバーター」を検索してみてください。
他に選定する場合は、入力がコンポーネント、出力がHDMIのものを選んでください。(逆だと映像が出ません)

DVL-H9のコンポーネント映像出力Y、CB、CRをアダプターのYPbPrに入力し、アダプターのHDMI出力をAVR-X1400HのHDMI入力に接続します。
音声は、DVL-H9の光デジタル出力をAVR-X1400Hの光デジタル入力に接続して、アダプターを接続したHDMI入力端子に光デジタル音声入力をアサインすれば良いと思います。

書込番号:22070166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/08/30 23:50(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
色々とご親切にありがとうございます

一番手っ取り早くて確実なのは
US5に直接繋ぐ方法みたいなので
変換ケーブルを買って試してみます

最初の質問の件は
オートスタンバイはオフでした
ネットワークは常時ONでしたので
OFFにして様子を見てみます

書込番号:22071118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/08/31 10:28(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ご指摘があった設定を変えても
症状は変わらず…
朝起きたら電源が入ってました…

BD-UT2100との相性が悪いのでしょうか…?

とりあえずメーカーに問い合わせてみます

書込番号:22071773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/31 22:29(1年以上前)

>cipher1999tatsuさん

メーカーの回答で改善するとよろしいです。

もう少し、試してみたいところがありました。
取扱説明書P.152
「スマートメニュー」が「オン」になっていれば「オフ」にしてみてください。

アンプ、テレビ、レコーダーの電源がスタンバイのときに、レコーダーの電源を入れると、テレビ、アンプの電源も連動して入る場合は、原因切り分けのためにBD-UT2100の取扱説明ガイド10-26「ファミリンク設定」を就寝前に「しない」に変更してみてください。

書込番号:22073286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2018/09/01 07:31(1年以上前)

DVL−H9に目が止まりました。  アンプの取説には、コンポジット入力はコンポジット出力のみと書かれてる筈です。  正直なところ、これじゃ何のための入力? ですよね。   まぁー コストカットの為の涙を飲んだ方針だったと信じたいです。 (笑)

TVにもAV入力があっても、ミニプラグですから ユーザーを舐めきった仕様ですが、映像は直接TVと接続して(要、変換コード)音声はデジタルでアンプと接続しましょう。  アンプには光や同軸のデジタル入力は有りましたっけ?  以前は当たり前と思っていた入出力端子も、今では不要と思われコストカットの名目で次々と消える運命。  確かに新規で買う者には要要らん機能だが、買い換える者には切実。  購入の前に確認が必要でしたね。

またLDソフトもDTS盤は再生出来てもDolbyDigital(AC3)盤は再生出来ませんからね。 厳しい世の中です (T_T)


 勝手に電源が入る件ですが・・ TVやレコーダーが時間外(夜中に)で更新してるんじゃないのかな?  番組情報を取得したり、ヴァージョンアップ情報を確認したりね。 TV・レコーダー・AVアンプ、それらはリンク機能を働かせていますよね。 便利な機能ですが、終了してもOffにはしてくれません(笑)   例えばレコーダーをONにすると勝手に(自動にが正解か?)TVやアンプが立ち上がって、入力を切り替えて見れる状態にする機能です。  昔のアンプはそんな信号は無視していましたが、今のは対応させていますから。  

そんなリンク機能をOffにすれば解決すると思いますよ。

書込番号:22073990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/09/02 20:41(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

メーカー側の返答は
ポンちゃんX2さんもご指摘していた
各々の設定をOFFにする
それでもダメならリセットをかけて
工場出荷時に戻してくださいとの回答でした。

設定を変えても症状は変わらず
工場出荷時に戻して様子を見ていますが
今のところ症状は止まってます
このまま再発しなければ良いのですが…

書込番号:22078689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/09/02 20:57(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

アナログ信号を変換できない仕様なのに
なぜ入力端子があるのか…
ほんと理解できません

こちらも確認不足ですが
入力端子がついているので
当たり前に接続可能と思い込んでました…

シャープ製品とは相性が良くないようで
入力切り替え時にUT-2100の映像が出なかったり
US5の入力切り替えが出来ない時もあり
ファミリンク機能はすべてOFFにしてます

エントリーモデルにしては
アンプ本体の性能は悪くないんですけどね…

X1400Hの引き取り手があれば
使い馴れたパイオニアで
LX-503辺りに入れ替えを検討中です

書込番号:22078750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/09/04 10:49(1年以上前)

不具合が改善されないようなので
購入店がキャンセルに応じてくれ
返品することになりました

皆様ありがとうございました

書込番号:22082356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/09/06 10:09(1年以上前)

追記

メーカーから改めて返答がありました
前回までのやり取りでは
同様のトラブルの報告がないとの回答で
様々な設定の変更を促されましたが
すべてを試して不具合が改善されない旨を
再度、問い合わせたところ

再度調べた結果
以前にも同様の誤差動の事例があったことが判明
不良を認め返品に応じるとのことです

リコール隠し…とまでは言いませんが
今回の件でデノンに不信感を抱いてしまいました

書込番号:22087525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/09/06 12:42(1年以上前)

YAMAHA RX-A2070 映像信号変換

YAMAHA RX-A2080 映像信号変換

>cipher1999tatsuさん

情報共有ありがとうございます。

組合せ、接続、ネットワーク環境などの条件が揃うと発生する不具合のようで、潜在的に全数が抱える問題であれば、プログラムアップデートで対応して然るべくのように思います。
返品要求が通ってよろしかったです。

パイオニアのVSX-LX503が買い替え候補とのことにて、当該モデルは9.2chなので5.2.4の立体音場が実現可能ですし、コンポーネント映像入力(480iのみ)を、HDMI出力に変換するのでDVL-H9のコンポーネント出力が活かせると思います。

DENON以外で、YAMAHAですと、AVENTAGE RX-A2070、AVENTAGE RX-A2080が9.2chでコンポーネント映像入力(480i、480p、720p、1080i)をHDMI出力(2K、4K)に変換します。
http://kakaku.com/item/K0000977056/
http://kakaku.com/item/K0001062979/

書込番号:22087849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/09/07 09:10(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

毎回、詳細かつ的確な情報
ありがとうございます

そういった事例があり
誤差動の可能性を認識してるなら
アップデートは必要ですよね…

ちなみに後継モデルでは
対策されているのか
再度確認中ですが返答はありません

第一候補はLX-503なのですが
各社カタログを取り寄せ検討中
お薦めされてるヤマハも
非常に興味があり迷ってます

予算的に現行RX-A780か
先代RX-A870になってしまいますが…

書込番号:22089898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウーファーの接続可能機器について

2018/08/29 22:21(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1400H

クチコミ投稿数:8件

DENON AVR-X1400を購入候補にしている者ですが、アンプ内蔵ウーファーを所持しておりません。近場のハードオフにONKYOのUWA-N7が割りと安く売られていたのですがAVR-X1400には接続可能でしょうか?

どなたかご教授ください。

書込番号:22068392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/29 22:49(1年以上前)

>☆ニラくん☆さん

UWA-N7付属のサブウーファーSWA-N7には電源スイッチがなく、FR-DVDシリーズのFR-UN9/UN7とSUBWOOFER CONTROL 端子を接続してFR-UN9/UN7の電源スイッチ オン、オフに連動します。
サブウーファー単体で動作しないため、AVR-X1400のサブウーファーとしては使用できません。

ハードオフのネットモールにはサブウーファーが出品されています。
https://netmall.hardoff.co.jp/search/?q=%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC&p=1&s=3

オーディオメーカー製で比較的安価のものがありますので、サブウーファー単体で動作するものをお勧めします。

書込番号:22068480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/08/30 20:08(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ご回答ありがとうございます。

所持しているサラウンドスピーカーがどこのメーカーかもインピーダンスもよくわからないものでして、UWA-N7のスピーカーをサラウンドにしてウーファーも合わせて使えるとよかったのですがSWA-N7は使用できないようで残念です。

現在使用しているBASE-V20HDがリレーの接触不良があったりしてますが、それなりには楽しめているので我慢しようか悩みます。BASE-V20HDのスピーカーとウーファーが流用できればいいのですが…

書込番号:22070410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/30 20:32(1年以上前)

>☆ニラくん☆さん

>BASE-V20HDのスピーカーとウーファーが流用できればいいのですが

サテライトスピーカー(ST-V20HD)は、流用可能ですが、ウーファーはアンプが内蔵されていないパッシブタイプでインピーダンスが3ΩなのでBASE-V20HD専用と思ってください。

リレーの接触不良とのことですが、時々音が出なかったり、途切れたりする症状でしょうか。
小音量時にAVセンター(SA-205HD)本体にショックを加えると症状が出るようですと、スピーカーリレーの接触不良が濃厚です。
発売後10年程度経過していますので、メーカーに修理可能か問い合わせてみても良いと思います。
https://www.jp.onkyo.com/support/servicebase.htm
WEBでは、映像・音声が出ない・途切れる(AVアンプ[エントリークラス]) \8,000〜\15,000 の修理料金目安が表示されています。

書込番号:22070484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/08/30 21:12(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ST-V20HDもなぜか1つしかなく現在センタースピーカーとして運用しております。

SA-205HDに関してはフロントのどちらかのチャンネルから出力される音量が極端に小さく、信号なしの状態(大音量だと不都合があるため)で音量を一時的に上げてまた戻すと正常な音量がスピーカーから聞こえるといった症状でした。

色々調べた結果やはりフロントリレーの接触不良が疑わしいとの事で、修理対象ではなくなるのを了承した上でリレーの接触部分を無水エタノールで清掃してみましたが改善されず、自己責任の上で半田付けして今は正常に作動しております。

書込番号:22070638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/30 21:45(1年以上前)

>☆ニラくん☆さん

分解、はんだ付けができるのでしたら、UWA-N7付属のサブウーファーSWA-N7のSUBWOOFER CONTROL 端子にUSBなどの+5Vを3.5φミニプラグで加えるとFR-UN9/UN7などのコントロールセンターが無くても強制的にSWA-N7の電源をオンできると思います。
型名違いますが、ことちらが参考になります。

https://blog.bnikka.com/audio/uwa-7paw.html

うちの、ONKYO BASE-V20X付属サブウーファーSWA-V20XのSUBWOOFER CONTROL 端子にUSB電源から+5を3.5φミニプラグで加えて強制的に電源をオンして、アンプ内蔵サブウーファーとして一時的に使用していました。(今はお蔵入りしています)

>リレーの接触部分を無水エタノールで清掃してみましたが改善されず、自己責任の上で半田付けして今は正常に作動しております。
リレーは、汎用部品があるのでご自身で交換が可能だと思います。
BASE-V20HDの内部を見たことがありませんが、他のONKYOコンポアンプのスピーカーリレーを交換したときは、これだったと思います。
https://item.rakuten.co.jp/marutsuelec/54461/
形状、端子配列、動作電圧(12Vか24V)、最大許容電流(純正より多ければOK)などが合致すれば大丈夫です。
接点がメークのみの2回路4端子のタイプとメーク、ブレークの2回路6端子のタイプがありますが、スピーカーリレーはメークのみの2回路4端子が多いです。


書込番号:22070752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/08/30 22:17(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

リンク拝見させていただきました。技術的にも自信ないですが、電源を入れるだけならともかくAVR-X1400と電源連動となると私的解釈としては難しく思えましたので、ウーファーはアンプ内蔵型を探した方が良さそうです。

リレーの方はたしかにこのような見た目だったと思います。半田を吸い取り引き抜くことはできましたが、当時リレーを購入する術を知らなかったのでどこかで見た接点を半田付けしてしまう方法を応急処置としてとりました。結果今では不具合なく作動しているのでリレー交換は次回故障したときに検討させていただきます。

書込番号:22070855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/09/02 10:35(1年以上前)

たった今、AVR-X1400Hを展示品ですがメンバーズカード提示で税込み31000円で購入できました。

次はアンプ内蔵ウーファーとサラウンドスピーカーを探してまずは5.1chの構成をしていきたいと思います。ポンちゃんX2さんには色々とご教示いただき大変ありがとうございました。

書込番号:22077126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/09/04 19:10(1年以上前)

お世話になっております。

引き続きウーファーの購入を検討しておりますが、棚に納めるために高さ35p以下の製品で考えてます。なかなか制約がありますが

DENON DSW-MG55
DENON DSW-3.1
YAMAHA YST-SW015

以上3機種が気になってます。できればオートスタンバイ機能があると便利だと思いますが、まずAVR-X1400Hと接続し使用可能かどなたかご教示下さると助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:22083373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/09/04 20:27(1年以上前)

>☆ニラくん☆さん

3モデルとも、AVR-X1400のサブウーファーとして使用可能です。
どれも、オートスタンバイ機能があります。

取扱説明書がダウンロードできます。
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/speakersystems/dswmg55
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/speakersystems/dsw31
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/2/315112/YST-SW015_j_kai2.pdf

個人的な感想です。
DENON DSW-MG55、DENON DSW-3.1は型名違いで機能、スペックは程同等ですが、サブウーファー1chに加え、センター、フロントの3chアンプが内蔵されているため無駄だと思います。サブウーファーレベル、位相、オートスタンバイ感度などの調整機能が全くない仕様なのでセッティングが一定です。

3モデルの中でお勧めするなら、YAMAHA YST-SW015になります。
サブウーファー専用モデルなので他2モデルより無駄がありません。
調整機能が充実しています。AVR-X1400と視聴部屋環境に合わせ易いと思います。
オートスタンバイ感度調整があるため、AVR-X1400との連動セッティングに有利です。

3モデルとも中古品だと思いますので、今の状態、劣化程度が気になるところです。
音出しの点検がされて動作チェックが問題無いことを確認された方がよろしいかと思います。

書込番号:22083540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/09/05 12:32(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

いつも親切、丁寧にご回答くださりありがとうございます。

YAMAHA YST-SW015がこの中だとおすすめとの事で大変参考になりました。現段階の第一候補にしておきます。

リサイクルショップなどを回ってますがその中で棚に収まらないサイズですが

ONKYO SKW-205
ONKYO SL-307
ONKYO SL-105

こちらの3機種を見つけました。質問ばかりですみませんがYAMAHA YST-SW015との比較も合わせてAVR-X1400Hとの接続、使用についてはどうでしょうか?

書込番号:22084976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/09/05 14:03(1年以上前)

>☆ニラくん☆さん

3モデルともAVR-X1400Hで使用が可能です。
スペックは、3モデルとも殆ど同等です。
オートスタンバイ機能は、あります。

YAMAHA YST-SW015との比較です。

スピーカー口径の差異
YST-SW015 16cm
3モデルとも 20cm

再生周波数特性の差異
4モデルとも 30〜200Hz で差異無し

最大出力の差異
YST-SW015 70W
3モデルとも 75W

スピーカー口径は大きい方が良いと思いますが、周波数特性に差異が無いので設置スペースなどで決めると良いと思います。
筐体は大きい(キャビネット内容積が多い)ほうが低音特性で有利なことがありますが、どれもバスレフタイプなのでYST-SW015などの比較的小容積のものでも、計算されたバスレフポート(ダクト)口径と配置で周波数特性を得ています。

最大出力は、70Wでも75Wでも、気にする差異では無いと思います。
普通の音量では、最大でも数Wから十数W程度しか使用しません。

書込番号:22085162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/09/05 20:02(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

6製品ほどウーファーの候補を挙げさせていただきましたが、サイズ的にも小さいYAMAHA YST-SW015でも大音量でなければ他と遜色なく使えそうで安心致しました。YAMAHA YST-SW015を探して購入する方向に決めたいと思います。

無知な私に長くお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:22086018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2018/08/14 04:05(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1400H

スレ主 starmainさん
クチコミ投稿数:14件

先日こちらのAVアンプを購入し
お盆休みを利用してセッティングをしようと各ケーブル類を接続しセットアップを始めましたが
HDMI出力側をモニターに接続するとセットアップ用の画面は出力されるものの
最初のセットアップでスピーカーの出力確認のところでどのスピーカーからも音が出ません
スピーカーケーブルの断線とかも考えてケーブルを代えたりスピーカーを代えたりしましたが自分の設定が悪いのか初期不良なのか判断出来ません
また電源をいれてもAVアンプ正面のモニター部分にも何も表示されません

これは初期不良と考えていいのでしょうか?

書込番号:22030079

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/08/14 06:11(1年以上前)

状況から考えると初期不良のように思えます、一応コンセントを抜いて少し間を置いて放電してから再度動作検証してみたいです。

書込番号:22030118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/08/14 09:23(1年以上前)

>starmainさん

ディスプレイに「Restart」が表示されるまで、本体の電源ボタンを押し続けてみてください。
症状が改善しないなら電源コードをコンセントから抜いて15分間程度放置してから差し直してみてください。
症状が改善しないなら取扱説明書P221の「お買い上げ時の設定に戻す」を実行してみてください。

上記を実行しても、症状が改善しないなら初期不良の可能性が高いと思います。
早急に購入店に連絡したほうが良さそうです。
Audysseyセットアップで音が出ない状態で暫く放置すると、「スピーカーが見つかりませんでした。」など何らかのエラーが出ると思います。
エラー表示とスピーカーケーブル、スピーカーは確認済みと伝えてください。

>電源をいれてもAVアンプ正面のモニター部分にも何も表示されません

故障でなければ、メニューの「ディスプレイの明るさ」が「消灯」になっている場合は、表示されません。
「お買い上げ時の設定に戻す」を実行すれば「通常」に戻ります。

書込番号:22030339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 starmainさん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/15 01:49(1年以上前)

口耳の学さん
ポンちゃんX2さん
お返事ありがとうございます
コンセントを抜いて放電したあと再起動や工場出荷状態リセットも行ってみました
結果としてはスピーカーから音は出力されることもなく
ディマーボタンを押しても本体正面のディスプレイにも文字の表示は一切表示される事はありませんでした

現在DENONのサポートもお盆休みなので
お盆休み明けに問い合わせてみます

書込番号:22032404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2018/08/15 07:17(1年以上前)

メーカーサポートよるも購入店での新品交換を検討されてはいかがでしょう。

メーカーサポートでは暫く預かりの修理になると思います。

書込番号:22032591

ナイスクチコミ!0


スレ主 starmainさん
クチコミ投稿数:14件

2018/08/28 00:10(1年以上前)

購入から設置まで1ヶ月を微妙に超えてしまっていたので購入元のAmazonでの対応が難しいとの返答があり
お盆明けにDENONに直接問い合わせてみた結果
内容からすると多分初期不良ですとのことで引き取り修理の形で修理センターへ旅立ちました
修理センターから連絡がありアンプ側のトランスの初期不良とのことでトランス交換と内部総チェック後
修理センターに到着したその日に修理から返送までして貰えました
DENONのサポートは別の口コミを見ているときに丁寧だと聞いていたのですが
予想以上に素早い対応で手元に戻ってきてくれました

書込番号:22064048

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVR-X1400H」のクチコミ掲示板に
AVR-X1400Hを新規書き込みAVR-X1400Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVR-X1400H
DENON

AVR-X1400H

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月中旬

AVR-X1400Hをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング