-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- カラーレーザープリンタ > ブラザー
ジャスティオ MFC-L9570CDW
- スキャナ、コピー、FAX機能を搭載したカラーレーザー複合機。
- A4カラー/モノクロ約31枚/分の高速印刷が可能で、自動両面プリント機能も搭載。
- モノクロ約2.5円/枚、カラー約15.3円/枚という低ランニングコストを実現。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2023年6月10日 17:17 |
![]() |
2 | 8 | 2023年6月12日 17:38 |
![]() |
0 | 0 | 2023年3月4日 21:50 |
![]() |
1 | 0 | 2021年7月8日 10:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-L9570CDW
追加質問ができました。
両面同時スキャンについてです。
自動両面スキャンという機能では、片方スキャン→用紙を自動で裏返す→裏面スキャンという流れで2度ガラス面を通るので少し時間がかかるスキャン方法なんですが、MFC-L9570CDWは両面同時スキャンです。これは1度のガラス面を通るだけで両面印刷できるということでしょうか?
下位機種のMFC-L8610CDWでは両面同時スキャンは不可なのはわかりますが、自動両面スキャンも不可なのでしょうか?
0点


ADF使用時に2本のCISスキャナー採用により、両面原稿でも1回の用紙走行で表面も裏面も同時にスキャンする仕組みです。
書込番号:25295571
1点

>キハ65さん
>沼さんさん
ご回答ありがとうございます。
1回の走行で両面出来るのですね。
では、MFC-L8610CDWの場合は2回の走行で自動両面スキャンが出来るという認識でしょうか?
版が違うかもしれませんが、比較ということでお願い致します。
書込番号:25295715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>では、MFC-L8610CDWの場合は2回の走行で自動両面スキャンが出来るという認識でしょうか?
版が違うかもしれませんが、比較ということでお願い致します。
両機種 同一のマニュアルのようですので、よ〜く読まないと誤解します・・・
MFC-L8610CDW では、自動両面スキャンはできません。
書込番号:25295808
0点

ユーザーガイド 〜基本編〜に102ページに切り取った画像をアップしました
また、「両面スキャン」のキーワードで必ずセットで「MFC-L9570CDWのみ」で何箇所か出てきます。
https://support.brother.co.jp/j/b/manualtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcl8610cdw
書込番号:25295888
0点

MFC-L8610CDWもADF(自動原稿送り装置)はついていますが、こちらは片面のみスキャンです。
仕様の両面同時スキャンが無しとなっています。
書込番号:25295901
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-L9570CDW
同メーカーの機種で MFC-L8610CDW がありますが、カラーの印刷コストが約17.0円/枚、本機が約11.8円/枚です。
トナーの容量と価格の差なのか、プリンターの仕様の関係なのでしょうか?
また、レーベル印刷とは自分が思うにCDやDVDの印刷を思い浮かべますが、あっていますか?
詳しくわかる方教えてください。
0点

>また、レーベル印刷とは自分が思うにCDやDVDの印刷を思い浮かべますが、あっていますか?
あっています。
ただ、市販されている、印刷可能な CDやDVD等は インクジェットタイプのプリンタ専用です。
カラーレーザー プリンター 対応品 は見たことがありません ??
書込番号:25295119
0点

>mupglayさん
brother ブラザー工業 DCP-962~3N/968N/983N、MFC-J880N/887N/900DN/900DWN/990DN/990DWN専用CD-Rトレイ https://amzn.asia/d/5J4hHCz
ブラザー 専用台(トレイ)で必要で直接印刷する場合です!
何処のメーカーでもその場合はインクジェットしか出来ません!
ラベルシールならばレーザープリンターでも出来ます!
レーザープリンター専用用紙で行って下さい!
(インクジェット用等違う用紙で印刷すると壊れる恐れが有ります)
メーカー A-one
CD/DVDラベルシール[レーザープリンタ]
https://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=29141
アプリケーション 『ラベル屋さん』 で試せられます!
https://www.labelyasan.com/support/download/
レーベル印刷は・・・盤に直接印刷か?シールに印刷か?曖昧ですね(苦笑)
どちらを思ってるのか?ですが・・・
https://www.brother.co.jp/product/printer/home/magazine/kiji308/index.aspx
参考に・・・
書込番号:25295321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mupglayさん、こんにちは。
> トナーの容量と価格の差なのか、プリンターの仕様の関係なのでしょうか?
これは前者ですね。
MFC-L9570CDWは、容量が2倍で、価格は1.5倍の、超大容量トナーが使えますので、印刷コストは安くなります。
> また、レーベル印刷とは自分が思うにCDやDVDの印刷を思い浮かべますが、あっていますか?
厳密に言いますと、レーベルというのはもっと広い意味を持つ言葉のようですので、必ずしも「レーベル印刷=CDやDVDの印刷」ではないのかもしれませんが、少なくともこの場ではこの認識で良いと思います。
書込番号:25295332
1点

>secondfloorさん
>nogakenさん
>沼さんさん
ご回答ありがとうございます。
添付の画像のように機能比較一覧ではMFC-L9570CDWにはレーベル印刷可能のようですが、「レーベル印刷」+「レーザー」を選択してプリンターを選ぶにすると「該当するプリンターがありません」になるので、単なるメーカー側のミスの可能性もあります。
brotherの問い合わせ番号はナビダイヤルで、いつまでたっても待たせられるので、メールで問い合わせているのですがまだ返答はありません。
DVD等にレーベル印刷できるなら購入しようと思ったのですが、できないなら半額で買えるMFC-L8610CDWにしようと思います。
>secondfloorさん
印刷コストの件ありがとうございます。
納得できました。
書込番号:25295511
0点

う !
>添付の画像のように機能比較一覧ではMFC-L9570CDWにはレーベル印刷可能のようですが
何処に ??
書込番号:25296785
0点

ブラザーコールセンターの・・・と申します。
この度は弊社製品購入をご検討いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました件につきまして、以下にご案内申し上げます。
<回答>
コストの差について
プリンターの仕様の差ではなく、トナー容量と価格の差でございます。
MFC-L9570CDWは超大容量トナーカートリッジがご利用可能で
ランニングコストの算出は超大容量トナーカートリッジを使用時でございます。
対しましてMFC-L8610CDWで使用可能なカートリッジは大容量インクまでのため
算出は大容量インク使用時になります。
価格の差などはは以下をご参考にして頂けますでしょうか。
TN-499カラー 価格:30030円・印刷可能枚数:約9000枚
TN-493カラー 価格:19690円・印刷可能枚数:約4000枚
また仕様に「レーベル印刷」と記載を確認致しましたが
恐れ入りますが、誤記でございます。
(一部のインクジェット複合機に搭載の機能でCDやDVDへの印刷でございます。)
関連部署へ報告させていただきます。
誠に申し訳ございませんでした。
ご不明な点やご質問等ございましたら、本メールの返信にてお問い合わせください 。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
**** お客様のお問合せ内容です ****
【両機の印刷コストに大きな差がありますが、プリンターの仕様の差なのか、トナーの容量と価格の差なのか理由を知りたいです。
MFC-L9570CDWの仕様表にレーベル印刷と書いてありますが、マニュアルにはレーベル印刷について記載がありません。
レーベル印刷とはCDやDVDの印刷を思い浮かびますが、どういった機能なのでしょうか?】
書込番号:25298919
1点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-L9570CDW
ブラザーのレーザーはモノクロの8520DNが受信ファックスをeメール転送する機能に対応していたので、使い始めました。
今まで8520を2台、9550を1台、9570と使っています。8520を使っていた時は、ヒーターの不良で印刷が汚れる不具合に悩まされたものです。
先代の9550を使っていましたが、2020年の秋に故障したため、急場をしのぐためにネット通販で9570を購入しました。
表題の通り、9550は長期保証モデルで、後日無償修理となり、別居家族の元で稼働していますが、本品9570は1年保証のようです。購入後に気付きました。保証プラン(定額保守サービス (ブラザーサービスパック))を調べたら、1年は49500円、3年は77000円、5年は123750円と、とても「くぁwせdrftgyふじこlp」な料金です。年あたり1万円から1.2万円程で、毎年1回は必ず来て清掃に来てくれ、消耗部品代は都度、別途提案・相談くらいのプランを用意してほしいものです。
1年過ぎて壊れたら、使用状況によっては捨てる気で使わないといけなく、ハズレを引くと残念です...が、半年以上使っても、今のところ不具合はありません。
本機では、
メモリーが確か1Gと、外部メモリー増設が不要となりました。
タッチパネルが大きくて使いやすくなりました。これに尽きます。
スマホからプリントとは無縁なので無線LANは切って、有線接続でプライベート IPアドレス固定にして使っています。
無線LANのノートパソコンからのプリントキューにもちゃんと応えて印刷します。
愚痴としては、
ADFに原稿をかけて回すと、若干傾いてスキャン・コピーされるのが残念です。
送信結果レポート、通信管理レポートは、印刷しないで、メールで配信またはデータ配信にするメニューがほしいものです。
とにもかくにも耐久性が高いことを祈ります...。
50万や100万の複合機をリースで置くほどの印刷頻度でもなく、使い捨ての感覚で買える経営規模の SOHOに適しているかと思います。液体のインクを触りたくない人にも最適。両面スキャンと大画面が要らなければ、8610にすれば、さらにお安くなります。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





