Radeon RX 550 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]
- Radeon RX 550を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。約155mmのショートモデルで小型PCにも搭載可能。
- 映像出力端子にDisplayPort 1.4、HDMI 2.0b、DL-DVI-Dを装備。
- AMD独自のディスプレイ同期技術「FreeSyncテクノロジー」、なめらかな動画再生を実現する映像補完技術「Fluid Motion Video」などをサポート。
Radeon RX 550 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 5月17日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2020年11月11日 15:51 |
![]() |
4 | 5 | 2020年5月14日 01:04 |
![]() |
2 | 4 | 2020年5月4日 11:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 550 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]
adobeのPremiereを使っているのですが処理の遅さを感じ購入しました。
購入後すぐに取り付けて動作確認してみましたが処理速度にあまり変わった様子がなく、タスクマネージャーでグラボの使用率を見ましたが全く使われていないようでした。
何か設定が必要なのでしょうか?
それともそもそもこのグラボでは意味がないことなのでしょうか?
グラボのを買ったのが初めてで今までオンボードのGPUで使っていました。
0点

普通はビデオカードを挿せばオンボードは無しになるんですが。
CPUは何ですか?
書込番号:23769630
1点

Adobeのソフトを立ち上げて、グラボを使用する設定に変更する必要があります。
書込番号:23769635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX550はPolarisなので一応サポートは有ります。
デコードの方法を画面から選択して使います。
ただPolarisのエンコードはお世辞にも早くはないので、、、
RX 5000シリーズから採用されたRMEは相当速度が上がってるそうなんですが
ちなみにレンダラーはCUDAとOPEN-CLかな?こっちは、それ以前にコア数が少ないので期待値は低いのですが、
一応QSVも使えますが、エンコードはQSVではない気もします。
書込番号:23769914
1点

そもそもバージョンは幾つなのですか?
全部が全部GPU処理に対応するのではありません。
また古いバージョンでは対応するGPUが古く、現在のGPUに対応しないこともあります。
バンドル版等で制限があってGPUが使えない可能性もあり得ます。
そういった細かいことを制限することで安くしているので...
そして根本的に全ての処理がGPUで高速化出来るものではありません。
GPU処理に対応しないものの処理は変わらないです。
念の為、ビデオカードの方にモニターを接続していますか?
していないとGPUが休止して使われていない可能性もあります。
書込番号:23770216
1点

新しいグラボに問題があるわけではなくて、Adobeのソフトの設定が必要のようです。
勿論、モニター接続は新しいグラボからに変更しましたよね。
ただグラボだけをアップグレードしても、CPUやメモリーが貧弱だと、そちらの方で限界が来ているかもしれません。ハードディスクもSSDでないようでしたら、そこら辺の変更もパフォーマンスアップにはつながりますが、そこまでしないとなると、PC自体の変更の方が良い可能性もあります。
タスクマネージャーの他の負荷はどうなっているのでしょうか。
書込番号:23771992
1点

まとめて返信ですみません。
>からうりさん オンボードのGPUも動いているようです。CPUはi5-4670になります。
>でぶねこさん すみません。。。その設定がわからなくて苦戦しておりました。
>揚げないかつパンさん サポート有りということはこのグラボでも使用できるということですね!?ですがPremiereレンダラーの選択ができない状態です。
>uPD70116さん PremiereのバージョンはCC(14.5)で最新のものになります。グラボ・オンボード共に1台ずつモニターを接続しています。
>ころぴんコロコロさん CPUはi5-4670、メモリは一応32GB積んでいます。SSDにも換装しております。
Premiere使用時(30秒ほどの動画書き出し)
負荷は
・CPU:83〜100%
・メモリ:32〜50%
・SSD:5〜13%
・オンボードGPU:15〜38%
・グラボGPU:1〜5%
になります。
書込番号:23778114
0点

選べないとなると対応しない可能性はあります。
RADEON Softwareは入っているのでしょうか?
またタスクマネージャーの「詳細」「「パフォーマンス」タブでGPUを見るときはグラフを右クリック「グラフの変更」から「複数エンジン」を選ぶと各種項目毎の利用率が見えます。
「v3D」の「v」部分を選ぶと見られるエンジンの種類が変更可能です。
4つしか見られないみたいなので、「Compute」系のものを全部と「Video Encode」を選んでおくといいでしょう。
書込番号:23780416
0点

今ふと気になったのですが、ビデオカードはモニターと接続していますか?
Intel GPUの利用率が出ているということを考えるとこれかも知れません。
序でに言えばHTTなしの4コアは既にCore i3すら名乗れない状態です。
最新のCore i3-10100では4コア8スレッドとCore i7-4790K以上の性能となります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-4790K-vs-Intel-i5-4670-vs-Intel-i3-10100/2275vs1933vs3717
書込番号:23781601
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 550 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]
RX550はVP9動画再生支援非対応なのでしょうか?
たくさんのブログなどを読み漁りましたが、現状できないとか?非対応とかレジストリいじったら出来るとか?
いまいちはっきりしません。
こういう事って注文してから気づく悪い癖でして。
商品が届いたらレジストリいじるの挑戦してみます。
2点

RX550はVP9ハードウェアデコードには非対応という事になってますね
書込番号:23401961
0点

次のVegaですら不十分な対応なので、Polarisでは対応すらしていないのでしょう。
書込番号:23402095
0点

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
まとめレスでごめんなさい。
非対応ですか。ちょっと悲しいですけどもう注文しちゃったので...ブログの真似して一応確認して見ます。
そもそもDELLの4Kモニタを注文してからCPU内蔵のビデオでは4K30HZまでと知って
アマゾンを見てたらこの機種がアウトレットで破格で飛びつくという計画性のない買い物で
後から色々気になってしまったような状況で反省しております。
しかもDELLのモニタは最長で2か月も届かないとか...
それでもすべてそろいましたらyoutubeの4k動画でも見てみます。
CPUも大昔のDevil's Canyonですからどうなる事やらです。
何年も自作から遠ざかっていたのですがモニタを4kにしてみて、グラボ買って、んじゃついでに久々の
AMDのCPUでも買ってみるかと沼に沈み込みそうな嫌な予感です。
お二方素早い反応でうれしかったです。ありがとうございました。
書込番号:23402158
2点

既に解決済みですが
RX500シリーズでも一時はハイブリッドデコードでVP9は対応していましたが
現在はドライバからも削除しているので残念ですが事実上非対応です。
本件とは別にFluid Motionは利用可能なので、こちらに期待してもいいかと。
i7-4790Kであれば定格でも問題なく再生できますが、4K60fpsだとCPU使用率60%くらいにはなるでしょう。
書込番号:23402266
0点

返信ありがとうございます。
PCパーツを買うのが久しぶりで浦島太郎です。
あとAmazonアウトレットで安く買えたのはクロシコのGRAM2Gのものでした。書き込む商品も間違えてました。ごめんなさい。
ゲームをしないのでVGAもnでもAでも良かったのですが4K60hzが問題なくできそうなのでVP9ハードウェア対応にこだわる必要も無さそうです。
風呂に入りながら更に色々なブログを読みましたがある時期まではRX500シリーズでも対応をうたっていたが、ある時点でドライバから削除されて今は500シリーズでは非対応と理解しました。
DELLから4Kモニタが無事に届いたらオーバークロック耐性の強いCPUパワーで動画を見てみます。
この数日で色々勉強になりました、
ありがとうございます。
政府から10万もらったら、マザーボードもメモリもCPUも替わってそうで恐ろしいです。
書込番号:23402282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 550 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]

RADEONは2000世代と相性は決していい方じゃないですね。
BIOSを最新にしてもダメなら、ダメですかね?
こんな記事も有ります。
http://eizo22.blog.fc2.com/blog-entry-174.html?sp
まあ、だからと言ってGeForceが動くかも分からないけど、アマゾンのサイトにGTX1650は動いたとの記事が有るので、動作するならGeForceな気はします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VDQMZHZ
書込番号:23378349
0点


これに関しては古い新しいの問題ではないのです。
ただ新しいマザーボードなら使えなくても対応してくれるというだけで、古いから使えないということではありません。
明確な条件もなく、ハードウェアとマザーボードファームウェアの組み合わせで起こるので、チップセットがどうとか色々なもののバージョンがどうだとかだけで決まるものではありません。
見ただけで動くかどうかは判らないので試してみるか試した人の結果を探すしかありません。
見付からないなら自分で試すしかありません。
個人的にはそのプラットフォームは処分を検討する時期だと思います。
CPUによってはCore i3-9100に辛うじて勝てる程度で、今度出るCore i3-10100には絶対に勝てません。
書込番号:23379318
0点

皆さんありがとうございます。
バイオスは3602です。
古いパソコンですが、グラフィックボードだけの問題ですし使用目的もたいした事をするわけでもないので
玄人志向 NVIDIA GeForce GTX 1050Ti を試してみたいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:23379612
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





