Nintendo Switch スプラトゥーン2セット
- 本体一式にパッケージ版「スプラトゥーン2」とオリジナルステッカーが付属。Joy-Conはネオングリーンとネオンピンクを採用。
- 大画面で楽しむ「TVモード」、画面をシェアする「テーブルモード」、大きい画面を持ち歩く「携帯モード」の3つのプレイモード。
- 「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」を持ち寄れば、最大8台までローカル通信でつながって、対戦や協力などのマルチプレイが楽しめる。
Nintendo Switch スプラトゥーン2セット任天堂
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月21日
このページのスレッド一覧(全1163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2017年5月14日 11:43 | |
| 5 | 1 | 2017年5月13日 14:05 | |
| 16 | 3 | 2017年5月13日 11:50 | |
| 14 | 1 | 2017年5月13日 10:03 | |
| 6 | 0 | 2017年5月12日 21:40 | |
| 8 | 0 | 2017年5月12日 18:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
ありがとう!
やっと買えました!
書込番号:20888511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無い
書込番号:20888584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も今朝からチェックしていて購入できました。
何個有ったわかりませんが二色ともに数分でなくなりました。
書込番号:20888674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
TVモードで使用していたのが、突然HDMI出力されなくなりました。
3時間ほど試行錯誤。ヘトヘトになりながら自己解決。
以下にその内容をまとめておきます。
事前に「把握しておくべきこと」として、
1.「ドッグのLEDランプ」の仕様
・充電ランプではない
・TVモードで映像を出力しているときに光る
・ドッグに本体をおいていないときは光らない (重要)
「光らない」の仕様を把握しておくことが重要です。
2.当方の不具合症状
・数時間前までTVモードで使用していたのに、突然TVに映らなくなった
・ドッグから本体を抜いても、ドッグのLEDランプが点灯している (重要)
3.復旧方法
・ドッグから本体を抜き、「ドッグのLEDランプが光らない状態」を目指す
具体的には
(1)ドッグから本体を抜く
(2)ドッグ側の電源コネクタを外す
(3)ドッグ側のHDMIコネクタを外す
(4)電源コネクタ、HDMIケーブルの順に再接続
これだけ。
ポイントは電源とHDMIケーブルの「2つを同時に」外した状態にすることです。(たぶん)
電源だけ、もしくはHDMIケーブルだけを抜き差ししても改善されませんでした。
4.以下、蛇足
自分は当初、「LEDランプが光らない状態」の仕様を把握していませんでした。
それ故に、問題の切り分けに苦労しました。
モニター側の故障を疑い、HDMIケーブルの故障を疑い、ドッグの故障を疑い、
本体の故障を疑い、無駄に右往左往することに。
挙句の果てに、本体の初期化を試行。
その結果、クリア直前だった「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のセーブデータが飛びました。
今から振り返るに、LEDランプの仕様をちゃんと把握していれば。
本体の初期化などする必要なかったのに。
頭、真っ白。脱力状態。
毎日少しずつプレイしてここまで来たのに。
同様の症状に見舞われた方の一助となりますように。
13点
初期化は、最後の最後の手段ですよ。
LEDランプがつく付かないは、スリープになっているかを確かめるのに必要です。
「何がだめだったのか?」の大きなヒントを頂きましたので、いただきます(..;)ぺこり そこにハマってたのか! ということです。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドは、二周目、三周目も遊べる仕組みになっているので、一からやりなおしても、飽きずに行けると思います。
二周目は、英語字幕の英語音声でやろうとおもっています。
書込番号:20888436
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


