Nintendo Switch スプラトゥーン2セット
- 本体一式にパッケージ版「スプラトゥーン2」とオリジナルステッカーが付属。Joy-Conはネオングリーンとネオンピンクを採用。
- 大画面で楽しむ「TVモード」、画面をシェアする「テーブルモード」、大きい画面を持ち歩く「携帯モード」の3つのプレイモード。
- 「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」を持ち寄れば、最大8台までローカル通信でつながって、対戦や協力などのマルチプレイが楽しめる。
Nintendo Switch スプラトゥーン2セット任天堂
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月21日
このページのスレッド一覧(全2094スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 697 | 46 | 2019年9月18日 16:51 | |
| 396 | 23 | 2018年6月25日 17:38 | |
| 14 | 14 | 2018年6月8日 08:49 | |
| 21 | 7 | 2018年6月3日 14:25 | |
| 12 | 4 | 2018年10月19日 22:17 | |
| 5 | 0 | 2018年5月24日 13:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch スプラトゥーン2セット
購入9ヶ月ほどで、勝手に上下に動くようになり、
本体でいくら調整しても直らなくなりました。
また、joyコンの片側のロックが効かなくなり、
たまにコントローラを認識しない症状が出始めたところで
メーカーに修理に出しました。
メーカーからの回答は「破損」のため、「有償」との事でした。
Nintendo switchをゲームする目的でのみ使用してきており、
特に落下させたということもありません。
水没させたということもありません。
ただ、ゲームをして遊んで使ってきただけです。
ゲームをする目的でゲーム機を使用して、保証期間内に破損するというのならば、
NintendoSwitchの製品としての強度が足りないのだと思います。
保証期間内であれば、保証するのがメーカーとしての筋だと考えます。
が、Nintendoのサポートにいくら訴えてもオウムのように
「破損になりますので有償修理になります」としか言わないので、
本日、消費者センターにも問い合わせを致しました。
同じような事象で、有償修理にされた方はいらっしゃいませんか??
90点
ゲームで使っているけども使い方の荒い方も実際おられるわけです。それを無償って?。写真見てないからわからないけど書いてる事みてたら破損で有償やわな。
これを消費者センターへ連絡って輩やがな。
せめて写真等全て撮って自分に非が無いこと証明して連絡しようね
書込番号:21923827 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
任天堂なんの関係ないもないです。ゲーム自身興味ないし。
まぁ自分は大事に普通に使ってるのに有償ってことが気に入らないから今は自分目線でしかないのはわからんではないが。
消費者センターからいい回答得られましたか?
書込番号:21923879 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
実際、私も本体とJoy-Con接続部の強度は足りていないと思う。
プラスチックパーツの限界でしょう。
例えば字を書くときにペンなどに偉く力を入れる様な人は、概ねコントローラー操作もかなり力を入れているように見受けます。
そのようなユーザーの場合、その耐久寿命は相当低そうに思う。
おかしな話ではあるが、自覚のあるユーザーは携帯モードでのゲームはあまりしない方が良さそうだ。
書込番号:21923965
35点
まあ、任天堂も
何故 あんな仕様にしたか
考えが、足りなかったですね。
書込番号:21924434 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
>hi1285さん
私の使い方が荒い方なのか、そうでないのかは不明だが、
FC、GB、SFC、N64、GBA、GBA(SP)、DS、3DS、3DS(LL)、Wii、WiiU
と使ってきて任天堂ハードで故障したのは今回のSwitchが初。
他社製のゲーム機であれば、SS、DC、PS、PS2、PSP、Vita、Vita(TV)、PS3、PS4と使ってきて、
PS3を2台ハンダクラック(YLOD)の問題でダメにしている。
ゲーム機なんて、ゲームで遊んでなんぼで、
そうそう壊れるもんじゃないよ。本来ならね。
>消費者センター
必ずしも連絡が来るとは限らないし、
即日なんてまずはないでしょうね。
本日この投稿をしたのは泣き寝入りはしないという決意によるもの。
>cymere2000さん
>耐久寿命は相当低そうに思う。
私も同感です。
壊れやすいだろうなぁ・・・とは購入当初から思っていましたが、
まさか保証期間内の保証すらも放棄されるとは思いませんでした。。。
>アルカン アルルトさん
壊れやすく作ることで、
「修理代でも稼ぐ!」「買い替えサイクルを短くして稼ぐ!」
という事なのかもしれません。。。
少子化が進み、ゲーム人口が減っていく中で
業績を伸ばすにはそれしか手がないという経営判断の可能性も。。。
書込番号:21924464
43点
>RlKAさん
通常の使用で有償修理は納得いかないですね
自分は購入後3ヶ月で左コントローラが勝手に上入力される不具合に見舞われましたが
幸い無償修理で済みました
歴代PS等所有してきましたが、ゲーム機の故障は初めての経験でした
ネット上にも同様の症状が散見されますし、ソフト2本で壊れるのは脆すぎですので
個人的には欠陥だと思っています
その後改善されたという話も聞きませんし今後やりたいソフトが出る雰囲気もなかったので
早々に手放してしまいました
書込番号:21924531
25点
Joy-Conのロック機構が脆弱なのは知ってる人からすれば最早常識レベルですね。
ロック機構の要であるJoy-Con側のバックルという部品が樹脂製のため、
本体の金属製のレールと摩擦すると一方的に樹脂製のバックルだけが摩耗していくという
ちょっと賢明な素人でも予想出来そうなレベルの設計不良をやらかしているのは事実です。
Amazon等で金属製のバックルがサードパーティーから発売されている事からみても明らかですね。
自分の場合はほとんどTVモードでしか使わないので今のところ問題無いですが、
白いシェルに交換改造する時にJoy-Conと本体どちらも分解してみたところ、
この部分が樹脂製なのを見て怪しいと思ったのでそれ以来はなるべく着脱をしないように気をつけています。
(「分解するとメーカー保証がー!」は自己責任は充分承知でやってる事です。)
どういう事情かは知りませんがこの重要な部品をダイキャスト製にしておけば何も問題無いのになと素人ながらに思いますね。
これ一つでどれだけコスト増になるかなんて判りませんが、、、
個人的には阿呆な事をやってるなと思いますよ、Switchのゲーム自体は楽しんでますけどね。
まあ何はともあれご愁傷様でした。
(長々と駄文失礼)
書込番号:21924589
22点
テレビモードでしか
遊ばない なら
プロコン使用 が
吉です。
購入後は、嬉しくてジョイコンを
カチャカチャしてましたが
そのうち面倒に、なりますね。
書込番号:21924598 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
> ロック機構の要であるJoy-Con側のバックルという部品が樹脂製のため、
> 本体の金属製のレールと摩擦すると一方的に樹脂製のバックルだけが摩耗していくという
> ちょっと賢明な素人でも予想出来そうなレベルの設計不良をやらかしているのは事実です。
交換しやすい方を壊れやすくするのは、設計の常套手法です。
構成自体は設計不良ではないと思いますね。
金属と金属では、両方削れてしまいます。
そうなると、本体もジョイコンも修理になっちゃいますね。
書込番号:21924814
11点
設計が悪いと感じようが予想しようが、証明しないことには言いがかりにしか過ぎないでしょうね。
普通に使用していたと言う証明も「悪魔の証明」が必要になるから、開封してから壊れるまでの、普通に使用していた詳細な記録は難しいでしょう。
壊れたと壊したの区分けがハッキリしない事にはどうにもなりません。
因みにウチの2台は最新の発売日頃購入ですけど、まったく壊れていません。飽きてるから使用頻度も低いですけど。
悪魔の証明頑張って下さい。
書込番号:21924850 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
壊れやすい仕様でもあるでしょうが、使い方にもよりますしね。
私も使い方が悪く、いくつものゲーム機のコントローラーを壊してきましたし。
Psやドリキャスとかは普通に使ってて壊れると有名でしたね。サターンなんてバックアップが最悪だったし。
書込番号:21925430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>困った熊ったさん
>金属と金属では、両方削れてしまいます。
両方削れてロック不可になるまでに何万回かな何十万回かな
とてもじゃないですが現実離れしてますね。
ジョイコン側が樹脂製のせいでロック機構に不具合が起きてるのは
チョロっと検索すれば複数件ヒットする程には周知の事実です。
ましてやスイッチは子供も多く遊んでいるので扱いが乱暴になりがちです。
少しでも賢明ならそんな事くらい予見して設計出来るでしょう。
やってないのが現実です。
まあどうせ否定したいだけでしょうからこれ以上は何も言いません。
これでこのスレへの書き込みは終了します。
書込番号:21926049
17点
因みにダイキャストってなに??。アルミダイカストの事がいいたいのかな?。たかが数万円のおもちゃでアルミダイカストつかえるとでも思う?。高級品なら別だけど。重たくもなるし。
書込番号:21927114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コストカットと強度・耐性のせめぎ合いの中での最適解であったのは疑いないでしょう。
まあ、これは仕方ないとして個人的にはJoy-Conの脱着機能を省きベゼルレスによる小型化と強度を上げるためにアルミフレームを採用したモデルを四万円位で出して欲しい。
いや、実現しないのはわかっていますがね。
書込番号:21927195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ねこしまさん
現状、携帯用ゲーム機としては最上位ですからねぇ。
任天堂固有のゲームを遊ばないのならば、
手放すのが利口なんでしょうが。
>L.D.I.20さん
>Amazon等で金属製のバックル
耳寄りな情報ありがとうございます。
保障期間過ぎたら、こういったパーツに交換した方がよさそうですね。
PS3のYLODも必ず死に至る病で頭痛の種でしたが、
Switchの耐久性はPS3を凌駕する脆さですし。(汗)
Switchは全年齢向けに発売されている製品ですから、
すべての年齢層が通常の使用の範疇で壊れないように
製品品質を保証する義務があるでしょうね。
>アルカン アルルトさん
テレビモードでしか遊ばない なら
複数のプラットフォームで発売されているゲームを遊ぶなら
PS4でいいかな。
Joyコンの着脱はゲーム内でも促されることもあり、
通常使用の範疇だと考えており、徹底抗戦の構えです。
>困った熊ったさん
金属と金属ならば最低でも保証期間内は持つのでは?
保証期間すぎてすぐに壊れてしまうソニータイマー的なものは
顧客満足度としては最低ですが、企業には非がないと言えます。
>Re=UL/νさん
モノはメーカーに送っているので、
保証期間内の保証を突っぱねるならば、
メーカーが通常使用の範疇を超えたというエビデンスを出すのは筋であり、
電話口で一方的に有償と言われるのは納得出来ないところです。
>S_DDSさん
SSやPSのコントローラは壊したことないし、
壊れる予兆も感じたことはないですね。
書込番号:21927234
18点
樹脂の部分と金属の部分があれば樹脂がまけてしまうので全て金属製にすれば頑丈なモノになるのは間違いないですね。ただアルミダイカストはそんなに精度がなかったような気がするのでアルミ削り出しになるのかな?。どっちにしても対コストで考えた場合現実的ではないですね。
まあメーカーに非があること証明してあげれば間違いなく無償にしてもらえるはずです。頑張りましょう。その前に何万件と同じ不具合が同じ時期に出れば証明しなくても無償修理にしてくれるかもしれませんね。
書込番号:21927325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
保証規定によると
取扱説明書に従った正常な使用状態のもとで、万一発生した故障については保証期間中、無償で 修理いたします。
とあります。
ここには破損は含まれていません。
有償となる場合に
あらゆる原因での破損は有償であると書かれています。(故障および損傷)
これは、故意に破損させても、不意に破損させても、自然に破損しても、物的状態は破損に過ぎないので
メーカーには要因は判断がつきません。監視してる訳じゃ無いので。
従って故意や不意の破損では無いと言う証拠が必要になります。
これを証明するのは困難だから悪魔の証明と言われるのです。
あらゆる工業製品は同じように破損に関しては保証対象外としているのは、壊したと壊れたの区別がつかないから、一律破損は保証対象外とします。
オプション保証や保険で破損も賄うものはあるので、メーカー保証以外で補うものです。
申告した方が先ずは証明する義務があるよ。
それに返答するのは非申告者側。
申告しといて証明しろは通りません。
大変だけど頑張って下さい。
書込番号:21927339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Re=UL/νさん
製品というものはすべからく使用目的があり、
使用目的に合致した使用は通常使用の範疇と考えるのが常識です。
今回の場合は、ゲーム機をゲームをするために使用したということです。
破損が生じるか否かの閾値が、どの程度の強度なのかは
メーカーにしか分からない話であり、
ユーザー認識が「通常使用の範疇」であるものを
根拠も示さずにメーカー判断で「破損」と断定したところで、
一生分かりあえるはずはなく、
製品の悪評が広まっていくだけの話ですね。
書込番号:21927589
23点
>L.D.I.20さん
> まあどうせ否定したいだけでしょうからこれ以上は何も言いません。
だったら、最初から何も言わなきゃいいのに。
設計不良と書いてたから回答したまでです。
あくまでも、想定外の使用方法だったわけですよね。
私は、これ以上重くなるのも価格が高くなるのも嫌ですね。
書込番号:21929501
9点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
「ゲームカードを読み込まない」故障が発生しました。新しく購入したゲームカードにたった一度交換しただけなのに。
何度も出し入れしたり、カードの接触部分をメガネ拭きで拭いたりしましたがダメでした。
突然の出来事に納得できないのと、どうしても新しく購入したゲームがしたくて裏蓋を開けてみましたが、全くわかりませんでした。
保証期間内なのでサポートに連絡し本体とゲームカードを送りましたが、返ってきた答えは裏蓋を開けたという理由で修理はせず、本体の交換を有償で行うというものでした。17442円
ゲーム機は任天堂しか購入したことがなく、さらに修理依頼をしたこともなかったので、今回のサポートの対応には失望しました。
もちろんこちらにも非はありますが、「全ての原因はあなたです」と言われたように感じました。
君島社長はHPの冒頭で「世の中の人々を、商品やサービスを通じて笑顔にしていく」と言っていますが、商品やサポートの実態を把握しているのか、見せかけの建前論を言っているだけで社内では売上や利益を追求しろと命じているのか?
CSRレポートには「経営会議の下に「製品安全委員会」を設け、製品安全方針・品質方針の周知徹底を図るとともに、開発から生産、販売、アフターサービスに至るあらゆる段階で製品の安全性を確保するための仕組みを構築し、その効果的な運営・維持・改善に取り組んでいます。」とか
「一人ひとりのお客様を大切にするため、お客様からのさまざまなお問い合わせやご要望にお応えする窓口を設けています。」とか
「修理に関しては商品に愛着を持って長く使っていただくことは、地球環境保全の観点からも重要だと考えており、できる限りの修理を行う体制を整えています。」とか、耳障りの良いことばかり謳ってします。
任天堂では上記の事柄を堂々と宣伝していますが、実際の対応はまるで違うと言わざるを得ません。
スイッチに関していえば、かなりの故障や修理依頼があるようで、「2台目用セット」の販売の背景には壊れた際にちょっと値引きしたセットを代替品として購入させようとする販売方針があるように思われます。
今後、任天堂の製品を購入することはないと思いますが、原点に戻って顧客を大事にする企業になることを切に望みます。
18点
箱の保証書欄に保証規定へ導くURLが書いてある。
そのサイトに
交換または修理をお断りする場合について
当社によらない分解、改造(ソフトウェアを含む)、修理等が行われた痕跡がある場合。
と書いてある。
交換・修理を断られる事案にも拘らず有償なら交換してくれると言われたんでしょ?
無料でやらない腹いせにしか見えない。
因みに本体開けると技適も失効するからWi-Fiはもう使えない。電波法により。
書込番号:21882731
47点
>ホッキカレー@@さん
そもそも、無意味に開封厳禁の行為を誰が保証するの?
書込番号:21882844 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
故障した点は同情いたしますが、その後に裏蓋を開けるメーカー非推奨行為は顧客のとるべき行動からかけ離れていますわ。
自分の行為を正当化したいのかもしれませんが、まずは原点に戻って「商品が故障した場合、分解せずにサポート窓口へ連絡の上で送付する」事を切に願いますの。
書込番号:21882886
39点
>ホッキカレー@@さん
どこのメーカーもユーザーなどが勝手に分解、開封した商品に関してはその時点で保証外になりますよ
>もちろんこちらにも非はありますが、「全ての原因はあなたです」と言われたように感じました。
誰に確認しても回答は「全ての原因はあなたです」と言われると思います
精密機器などでは分解したら保証外というのは常識的なことなので、今回のことで良い教訓となったのではないでしょうか
書込番号:21882910
26点
童話の「浦島太郎」
読んだ事ありますか?
玉手箱 開けてはいけない、って
聞いてたでしょ?
ダメだよ、開けちゃたら。
書込番号:21882987 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
勝手に分解して無償修理しろとでも?
こりゃ笑える。
次回はプレステでもバラしてくださいな。
書込番号:21883078 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
先日、任天堂 社長交代したでしょ。
まぁ、任天堂は、所詮 花札メーカーです。
テクノロジーに、
期待しちゃぁ、いかん イカンのペレストロイカ。
書込番号:21883086 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>テクノロジーに、期待しちゃぁ、いかん
???誰か任天堂のテクノロジーに関して言及していましたか?
書込番号:21883120
14点
>ホッキカレー@@さん
裏蓋を開けたって書き込まれていますから、それが有償修理扱いになった一番の原因かと。
読み込まない時点で任天堂へ修理依頼していれば事情は変わったと思います。
パソコンと違ってゲーム機は分解しないように注意書きがだいたい書いてあります。スイッチだけではなく他社製ゲーム機なども。
今後、同じようなケースに遭遇された場合にはご自身で分解せずに保証期間内であればメーカーへ送付されることをお勧めします。
書込番号:21883140
15点
>???誰か任天堂のテクノロジーに関して言及していましたか?
他スレで質問していた、ゲーミングPCに気持ちが奪われているからではないでしょうか?。
サヨナラをするので後ろ足で砂をかけているのだと思います。
是非、卒業目指して頑張って欲しいです。
書込番号:21883158
9点
相変わらず任天堂はやってはいけない事をしちゃうメーカーだと思う。
本来開封痕があったら問答無用で『修理不可』で対応しなきゃいけないんです。
そうじゃないとボロボロのSwitchを新品安価で手に入れる為にわざと開封したりする人も出てこないとも限りません。
それを約1万8千円で新品というのはこの上ない対応だと思うし、相変わらず任天堂は他のサポートに迷惑を掛けるなぁと思わざるを得ません。
書込番号:21884506 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
折角購入したソフトが遊べなかったのは残念でしたが、自己判断で蓋を開けたのは流石にダメでしょうね…
今回の件を教訓に勝手な自己判断はなさらないようお気を付け下さい。
書込番号:21885527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
故障そのものに製品に手落ちがあったとしても、自分で分解してそれを判然としえない状況を作り出したわけですから、その瑕疵を問われるのは当然ですね。
書込番号:21885788
7点
>ホッキカレー@@さん
>「ゲームカードを読み込まない」故障が発生しました。新しく購入したゲームカードにたった一度交換しただけなのに。
> 何度も出し入れしたり、カードの接触部分をメガネ拭きで拭いたりしましたがダメでした。
> 突然の出来事に納得できないのと、どうしても新しく購入したゲームがしたくて裏蓋を開けてみましたが、全くわかりませんでした。
パッと見、スレ主さんを擁護する意見がまったくなかったので、ちょっと気の毒に思いました。
電気的な故障なのでしょう。不良部品が内在していた可能性はありますね。
裏蓋を開けたことでサポートを得られなくなったことについて
任天堂は不正改造に厳格な対応をしようとしていると思うし、これまでも同じような事例で問題が起きていたのかなと想像します。不正改造を防ぐことはプラットフォームの寿命を長くしてくれるだろうし、それはユーザーの利益につながると思うので、任天堂の対応を一概に悪いとは思いません。
一方で、スレ主様には不正改造の意図はなく、ただ、新しいゲームを早く遊びたかっただけなので、ゲームで遊べず、本体の交換を有償で行わなければならないというのは、気の毒としか言いようがありません。
いっそのこと故障した本体を調べつくして、不良の原因を探り、任天堂側の不備を明らかにするという方法もありそうですけど、個人レベルでは難しいでしょうね。
大企業の仕組みにのみ込まれてしまうと、見えるものも見えなくなっていくかもしれません。
なので、本体を開けて、自力で解決しようとした姿勢を僕は悪いことだとは思いません。
自力で何かを成そうとして、2万円程度の損失で済んだならば、まぁまぁ、許容範囲内じゃないかなと思います。
書込番号:21899966
5点
>姿勢を僕は悪いことだとは思いません。
姿勢の良し悪しはこの際関係なく、
Aさんは不正改造の為、或は新品との交換を目的として、外装を開きました。
サポートには「どこが壊れているのか確認しただけです」と説明。
Bさんは故障を自分で直そうと、外装を開きました。
サポートには「どこが壊れているのか確認しただけです」と説明。
サポートの人はAさんとBさん両者をどうやったら区別できるのか、そういった最低限の想像力が欠けている事が問題なのだと思う。
書込番号:21900113
10点
cymere2000さんの仰られるとおりですね。
>本体を開けて、自力で解決しようとした姿勢を僕は悪いことだとは思いません。
敢えて言うならそれで解決できなかった時点で潔く有償修理を呑むべきかと。
そこで往生際を悪くするから賛同を得られないのでは?
書込番号:21900146 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>本体を開けて、自力で解決しようとした姿勢を僕は悪いことだとは思いません。
裏蓋を自己判断で開けるのであれば、その後の其れ相応のリスクまで覚悟が必要だと思います。
>保証期間内なのでサポートに連絡し本体とゲームカードを送りましたが、返ってきた答えは裏蓋を開けたという理由で修理はせず、本体の交換を有償で行うというものでした。17442円
>今後、任天堂の製品を購入することはないと思いますが、原点に戻って顧客を大事にする企業になることを切に望みます。
保証期間内であれ裏蓋を開けた事実はあり、無償修理する事が顧客を大事にする事にはならないと思うんですが。
書込番号:21900237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
不正改造しようとして壊されたゲーム機を、無償で修理するとしたら、そのコストを製品価格に転嫁するのが妥当なのか。
不正改造を増長することは、一般ユーザーにとってゲームの楽しみをスポイルすることにならないか。
故障したときに、蓋を開けずに修理依頼することは、無理難題なのか。
といったことを良く考えてほしいです。
書込番号:21900466
4点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃったらご教示願います。
(1)スイッチ本体で親のログイン状態を子供のアカウントに切り替える。
(2)ニンテンドーアカウントの再ログインが必要ですと表示され ”OK”を押す
(3)”本人確認のため、パスワードを入力してください”とメッセージが出て
その画面でパスワードを入力してログイン
(4)”保護者の方に見てもらってください”とメッセージ表示され画面下の”メールを送信する”をクリック
(5)メールが保護者に飛んできてメールのURL(同意URL:https://accounts.nintendo.com/)をクリック
iphone6s(OSは最新です)ブラウザはサファリです。
(6)そこでnintendoのサポートの手順書には写真のような同意画面が出るとなっているのですが
その同意画面が表示されませんがどうしたら表示されるのでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※画面が表示されない場合は親のIDでログインしていないと書いてありましたが
ちゃんと親のIDでログインしています。
任天堂にあらかじめメールで質問しておりますが、サポートのURLを参照してください
と返信があり解決に至っておりません。
2点
〉ちゃんと親のIDでログインしています。
念のため伺いますが、iPhoneのブラウザでの話ですよね。Switchが親IDでログインされていますという話ではありませんよね。
書込番号:21878624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
cymere2000様
ご返信有難うございます。
ブラウザで処理しているときに
スイッチの状態が親のログイン状態になっていなければいけないんですね
だとしたらスイッチは子供のログイン状態です
なるほどよく分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:21878641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あー、いやいや。
逆の意味で書きました。解りづらく申し訳ない。
書込番号:21878980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
一瞬、ブラウザとスイッチで連携するのだと
思ってしまいました。
色々と検索しましたが、あまり例が無いようですので
サポートに再度問い合わせてみます。
引き続きお分かりになられる方がいらっしゃいましたら
宜しくお願いいたします。
書込番号:21879092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPhoneのサファリ>任天堂のHPに行き>そこでログイン>再度メールの同意ボタンを押してみる
とどうでしょうか?
書込番号:21879518
![]()
0点
shichaさんが張り付けてくれている画像が正にその任天堂のHPで、それにログインはできていますかというのが私の質問で、Safariの方はログインできていますよというのがshichaさんの回答だと思う。
書込番号:21879714 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
カタログ君様
ありがとうございます。
その 同意する の画面が出ないのです。
何回ログインし直しても同様でした。
cymere2000様
何回も書き込み頂きありがとうございます。
仰る通りiphoneのサファリの話です。
先程ニンテンドーから返事を頂きましたが
下記の通りでした。
------ 引用開始 -----
お知らせいただきましたメールアドレス【□□□@gmail.com】は、ニンテンドーアカウントへの登録及び、利用規約に同意済であることを確認しておりますが、子どもアカウントは確認することができませんでした。Nintendo Switchから、ご利用規約への同意が求められる場合は、Nintendo Switchのユーザーに連携されているお子様のアカウントは別のニンテンドーアカウント(メールアドレス)に設定されている可能性がございますので、以下をご確認ください。
Nintendo Switchのユーザーに連携したニンテンドーアカウントは、「ニンテンドーアカウントにログイン」の画面で、メールアドレスやログインIDの一部が表示されております。
※保護者(一般)のニンテンドーアカウントは「@」を含むメールアドレスの一部が表示されております。一方、子どもアカウントは「ログインID」の一部のみ表示されております。
また、「ニンテンドーアカウント」は、メールアドレス自体がアカウントとなるため、1つのメールアドレスにつき1つのアカウントを作成できるしくみです。(子どもアカウントには、メールアドレスはございません。)
ニンテンドーアカウントの登録時に、登録されたメールアドレス宛に認証コードを記載したメールをお届けしておりますので、メールボックスをご確認いただきますようお願いいたします。
-------- 引用終わり
そんな変なことはした覚えが無いので
ますますわからなくなってきました。
>cymere2000様
>カタログ君様
ご親切にありがとうございました。
書込番号:21880057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご報告申し上げます。
結論としてログインできました。
先に添付した任天堂のメールの返信にあるとおり
自分の子供のIDは独立したひとつのユーザーとして
登録されており、サファリで子供の登録したメールで
ログインしなおしたら認証が通りました。
大変お騒がせ致しました。でもだとするとどうして
私のIDと紐付けがなされていたのかは依然不明です。
ご返信くださったお二人にはお詫びすると同時に
感謝申し上げます。
書込番号:21880426
2点
ずっとロムらせていただいていました、無事、解決されたようで良かったです!
私は子供と二台でスイッチを使っているのですが、再ログインが簡単に済んだので、症状があまり理解出来ずアドバイスに参加することが出来なくて申し訳ありませんでした。
まとめるとこんな感じでしょうか?
私の場合
私のメールアドレスで子供のIDを取得。
ブラウザでファミリー追加・みまもり設定。
shichaさんの場合
shichaさんのお子さんの専用メルアドでお子さんのID取得。
ブラウザでファミリー追加・みまもり(?)設定。
といった違いだったのでしょうか。
書込番号:21880883
0点
>HEMUO様
まとめて頂きありがとうございます。
一年近く前の話なんで
子供をどの手順で登録したかはっきりとは
覚えていないのか正直なところです。
他に同様の症状で悩んでいる方がいらっしゃったら
この書き込みがご参考になれば幸いです。
書込番号:21880959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは、お疲れさまです。
現在1台のSwitchにA(親アカウント)、B(親アカウント)、b(子アカウント)の3つが登録されている事かと思います。
余計なお世話かかもしれませんが、そのままでは9月から有料化されるオンラインサービスの料金を個別に払う必要があります。
AとB及びbをファミリー登録しておくと後々便利かと思います。
https://www.nintendo.co.jp/support/nintendo_account/family/index.html
書込番号:21880987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
ジョイコン2台目も誤作動が起きるするようになってしまいました。1台目は左のジョイコンが、2台目は左右両方で特に左のジョイコンが誤作動が酷く。2017年4月にSwitchを購入し、4ヶ月ぐらいで誤作動が起こり、10月ぐらいにジョイコンを新たに購入しましたが、今年の4月ぐらいからまた誤作動が起こるようになりました。ジョイコンの補正など試してみましたが治りません。ジョイコンってそんなに消耗品なのでしょうか?3台目を買うか修理に出すか迷ってます。何かいい意見やアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21867199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
普段は、TVモードで遊んでるんでしょうか?
なら、プロコンの方がいいと思います。
操作性もいいですし。
書込番号:21867488 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まず、どういう不具合が発生するのかが明記されていない。
次に、保証期間内みたいなのでまずは任天堂に問い合わせをするべきなのではという事。
更に、ここで聞く前に自分で検索をしてみたのかという事。
知らないかもしれませんがNintendo SwitchのJoy-ConやPro-Conの不具合は有名で、
ネット上で色々な人が確認方法や改善方法を提供してくれています。
書込番号:21867546
4点
>アルカン アルルトさん
普段は携帯モードでしようすることが多いです。1台目の不具合でプロコンは購入しました。ただ携帯モードの方がやりやすいゲームもあるので、ここまで壊れるとちょっとびっくりしてしまいます。
書込番号:21867761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>L.D.I.20さん
すいません。自分で調べる限りのことはやってみたつもりでした。まず不具合の状況ですが、スティックの不具合です。1度左に倒すと、ずっと左に動いたり、1度下に倒すと永遠に下に動いたりします。2台とも同じような症状です。任天堂が勧めている改善方法はすべて試しました。シンクロボタンを押して再起動する。スティック補正やジャイロ補正もしました。任天堂に電話したら同じことを言われると思い、ここにアドバイスを求めにきました。分かりづらくてすいません。もしそれ以外に改善できそうな方法があったら教えてください。また、無料で修理いただけるか電話してみます。
書込番号:21867779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タムリーさん
私も同じ故障があって、少し下のスレにも書かせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=-bPEYe-Bt_E&t=515s
↑のユーチューブに簡単に説明があって、私はそれを見て同じように修理に出してみました。
書込番号:21868059
![]()
1点
>HEMUOさん
親切にありがとうございます。修理費がどのくらいかかるか分かりませんが、YouTubeと同じ方法で送ってみたいと思います。
書込番号:21869629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お役にたてて良かったです。
最初のジョイコンだけは一年経過しているのでお金かかるかもしれませんよねぇ・・・・
結果や費用などまた教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21870658
2点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
海外でNintendo Switch本体を改造した方が「Nintendo Switch本体のオンラインサービスが利用不可」になったそうですわ。
ここで興味深いのは「サービス停止されたものが改造を施していない本体にも及んでいる」点ですの。
書かれている状況などから推測すると、任天堂は改造されたNintendo Switch本体だけでは無く、そこに紐付く改造されていないNintendo Switch本体も調査した上でオンラインサービス停止対応を実施しか可能性がありますわ。
一部では、「オンラインサービス停止された本体の中古品を購入後、既に所持している本体と関連付け(例えばファミリー設定など)行うとそのご家族は全く改造に関わっていないのに、ファミリーメンバー全員の本体がオンラインサービス停止されてしまう」可能性についてやり取りされていますの。
今後、新品以外のNintendo Switch本体を購入する方はご注意下さいませ。
海外の方は改造していない本体について任天堂のカスタマーサポートへ問い合わせしたそうですが、「オンラインサービス停止の解除できない」旨を告げられ、公式サイトのエンドユーザーライセンス規約を読むように回答されたそうですわ。
https://twitter.com/ShinyQuagsire/status/997934383855161344?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fkizna_t%2F
5点
(゚∇゚ ;) スゴイですね!
ってか!改造ってそんな事して何になるのかな? チートとか?
書込番号:21853881
2点
>ナナミとユーマのパパさん
> 改造ってそんな事して何になるのかな? チートとか?
用途は色々ありそうですが多数の方は「チート」目的の様ですわ。
少数の方はNintendo Switchをガジェットハードとして「他のソフトウェア(Windowsなど)」を導入して楽しんでいるそうですの。
任天堂もこれまでのゲーム機と異なって厳しく対応している様ですが、どの様に特定しているのか気になりますわ。
改造と無関係の方がオンラインサービスを停止されてしまい、サポート窓口に問い合わせても話を聞いてくれない状況はトラウマですのこういった対応は前述の様な問題などが色々起きますが、強気の対応は何らかの自信(根拠)があるのかしら。
書込番号:21855005
3点
(゚∇゚|||) 関係無いのに間違ってアカウント停止くらったら、とばっちりどころの話しじゃなくなるね!
書込番号:21856067
2点
あたくし、未だに数台改造しまくって楽しんでいますわ
ちょっと高度なことしてますからね♪
チートは気持ち良いことですわね
書込番号:22193958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
スプラトューン2セットを購入した当初から左のジョイコンのスティックを押し込んだ時に反応はするのですが、カチッという音がせず、なんだか気持ち悪く任天堂サポートにメールをしてみたのですが、遊ぶのに問題がないということで初期不良とは認められませんでした。
そんな中、半年ほど遊んでいると、勝手にカーソルや操作が左に動くようになり、スティックの補正でも解決せず再びサポートセンターにメールをしてみると、修理しますので送ってください!とのことでした。
オンライン受付をして着払いでジョイコンだけ送り、きっちり一週間で無事戻ってきました。(もちろんん無料)
カチッという反応もしっかり修理(?)していただけて、不具合のおかげかもしれません(笑)
帰ってくるのが早かったですし、サポートの方の腕がいいのかクリーニング技術が素晴らしいのか、送る前のジョイコンとスベスベ感が違うのでもしかすると新品になって帰ってきたのかな・・・・?
左のジョイコンの不具合のお話はよく耳にするので、アレッ?っという症状が出られた方は迷わず修理に出されると良いと思います。
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)







