Nintendo Switch スプラトゥーン2セット
- 本体一式にパッケージ版「スプラトゥーン2」とオリジナルステッカーが付属。Joy-Conはネオングリーンとネオンピンクを採用。
- 大画面で楽しむ「TVモード」、画面をシェアする「テーブルモード」、大きい画面を持ち歩く「携帯モード」の3つのプレイモード。
- 「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」を持ち寄れば、最大8台までローカル通信でつながって、対戦や協力などのマルチプレイが楽しめる。
Nintendo Switch スプラトゥーン2セット任天堂
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月21日
このページのスレッド一覧(全2094スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 3 | 2020年5月21日 07:18 | |
| 20 | 5 | 2020年5月12日 22:39 | |
| 28 | 9 | 2020年5月6日 21:52 | |
| 142 | 11 | 2020年5月1日 12:52 | |
| 188 | 45 | 2020年3月30日 21:53 | |
| 113 | 9 | 2020年3月17日 01:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch スプラトゥーン2セット
小学3年生の息子が使っていますが、7ヶ月で破損しました。
保証期間内なのに、「部品代 100円、技術料(約)2000円」と記載があり、このサイトにたどり着いた次第です。
やはり皆さんのスレを読んでいると消耗品ということは分かりました。が、保証期間があるのであれば無償で直して欲しいです。特に技術料。
そして、そんなに破損が多いのであれば、個人で直せるように部品を販売しておいて欲しいです。
素人には分かりませんでしたが、「ジョイコンLとRのBボタンが一部破損」とメールがきました。
書込番号:23416990 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
〉部品代 100円、技術料(約)2000円
失礼ながら少し笑ってしまいました。まあ、人件費という事なのでしょうけどね。
私も常識の範囲内での使用における故障は保証期間内であれば無償にすべきとは思う。
とは言うものの、実のところ有償とはいえ「修理」してくれる任天堂はありがたくもあります。
同業他社はコントローラーの様な消耗品は一切修理してくれません。1年間の保証期間内であれば新品と無償交換、それ以降は有償でも修理には応じません。
まあ通常であればそれでも構わないのですが、今回の様な数量限定品の場合、代替品はノーマルコントローラーになるので結構ショックです。
私もXbox Oneコントローラーに不具合があり無償交換してはくれたのですが、限定品より少し値段が安いノーマルコントローラーになってしまいました。
書込番号:23417023
4点
>岡Bさん
それは 仕方ありませんよ。
昨今 アベノミクスの影響で物価 人件費も
高騰しております。2000円くらいは、掛かりますよ。
5千円って 言われてもおかしくないです。
お子様なんで、ゲームに夢中になって
ボタンを力一杯 連打してしまうのは
仕方ないです。そりゃ、壊れますよ。
書込番号:23417125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コントローラー買ってきましょ?
>部品代 100円、技術料(約)2000円
スッゴい良心的な値段です。
書込番号:23417197
6点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
switch購入1年以内に左ジョインコンが故障(勝手に動く)保証期間内だがスッティク一部が中で破損していたとの理由で有償修理に、その4か月後左ジョイコン再度故障前回と全く同じ症状、その時は無料修理に、その1年後また左ジョイコン故障前々回と全く同じ症状、現在修理中。修理費約3800円 使い方が悪いのかもしれないけどジョイコンは壊れすぎ。switch購入して3年余りだけどすでに3階の修理です。 構造上に無理があるんじゃないかな・・・。
14点
米のジョイコン・ドリフト問題の記事です。ご参考までに・・・・m(__)m
https://japanese.engadget.com/2019/07/23/nintendo-switch-joy-con/
書込番号:23089070
3点
お知らせ頂いた記事の内容がすべて当てはまっていました。
情報ありがとうございます。
書込番号:23089080
0点
Joy-Conドリフトの症状で修理して、
修理後3カ月の保証期間内に症状が再発した為、
再修理に出したところ、スティック以外にも
基盤に不具合が見つかったので有償ですとの
回答が任天堂からあった。
納得出来るはずも無く、基盤は修理しなくていい。
スティックだけを無償で修理して欲しいと
要望しました。
しかし任天堂は部分修理は受け付けないと。
散々クレームを言ったら、後日無償で修理すると
回答がありました。
どうせ再発するなら3か月以内で頼むよ!
書込番号:23091997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どのくらい酷いですか?
自分のもJoyCon2セット(計4本)ちゅう2本がおかしくなりました。
軽ければ、最初に左右等ガチャガチャすれば収まります。
書込番号:23179229
1点
Joy-Conドリフトなんてもう私はベテランですよ
これだけ何回も故障するのは個体の問題ではないと思います。
書込番号:23400279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
いつも楽しく拝見しています。
自宅で使用しているswitchですが、最近ジョイコンの充電がされていないのか、頻繁に電池がなくなります。
外へは持ち出さないので、使用時は常にドックに置いてテレビへ出力しています。
本体の充電は満充電状態で、ジョイコンは充電されて無いようです。
サポートサイトを見ると「本体が充電されていないとジョイコンの充電はされない」とあったのですが、基本ドックに差していると本体は満充電状態・・・
本体の充電を止めて消耗させれば!とドックの電源コードを抜くとテレビへの出力が切れました。(涙)
これは本体の故障でしょうか?
またはやり方の問題・・?
どなたか、同様の体験をされた方が居ましたら、
コツなど教えて戴けると助かります。
ちなみに、充電機能付きのジョイコングリップを差すと、正常に充電されました。
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:23195176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
充電機能付きのJoy-Conグリップで充電すれば解決というお話ではないのかしら。
次にJoy-Conが充電できない可能性としては、「本体とJoy-Conの接触不良」や「Joy-Conのバッテリー劣化」、「(既に確認された様に)単純に充電仕様」など色々考えられますが、判断できるだけの情報が提示されておりませんのでお手上げですわ。
もし不安でしたら「オンライン修理受付」で点検・修理も受け付けていますので、素人判断に頼らずに確認して貰っては如何でしょうか。
書込番号:23195242
![]()
7点
取り敢えずこれかな。
Joy-Con(ジョイコン)が充電されていない!を防ぐ方法【ニンテンドースイッチ】
https://www.teradas.net/archives/24138/
本当に脆弱だなあ
粗雑に扱う子供をメインターゲットにしているゲーム機とは思えない阿呆な設計。
書込番号:23195407
2点
要注意なんですね。
起動してないと充電されないPs3のパッドのような阿呆な設計ですね。
書込番号:23196862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>S_DDSさん
アドバイスありがとうございます!
あれこれ考えるより、メーカーに任せることにしました。
遅い時間にありがとうございました!
書込番号:23196969
0点
>L.D.I.20さん
ありがたいヒントをありがとうございました!
朝いちばんでトライしてみましたが、ダメでした・・・・
おとなしくメーカー修理となりました。
またアドバイスお願いするかもしれません。 その際はよろしくお願いします!
書込番号:23196975
1点
>kiznaさん
こんにちは。
本日、修理を終えてswitchが戻って来ました。
やはり不良箇所があったようで、現在は正常に充電されています!
やはり、プロにお任せが一番早かったですね。
この度はありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23215002
3点
ご丁寧な報告ありがとうございますわ。
無事に利用できる様になって良かったですの。
書込番号:23217353
2点
自分も同一症状です😭
差し支えなければ修理箇所を教えていただけませんか?
書込番号:23386242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。m(_ _)m
あまり詳細な記載はなく、症状確認済みで内部部品の交換とあったと思います。
サポートの対応は良かったので、早めのご相談が良いかなと思います。
書込番号:23386307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
switchですが、どの方法で電源を落とす、または次に使うまでに取る方法で一番いいのはどれですか。
スイッチは電源を切るのほかにスリープを電源長押しから選ぶ、電源ボタンを軽く押すスリープ、などありますが、
電源を切るを選んでから充電すると自動で電源が入ってしまいますので一旦さっき切ったことが無意味なのかどうなのかわかりません。
スイッチに使われている充電池のタイプで一番負担が軽いのは、次に作動するまでにどのような方法で置いておくのが一番いいのですか。
今日までは毎回電源を切る、をしていたのですが、かえってその方が負担なのではと充電の時に自動でついたのを見て思いました。
35点
自動更新入る場合があるので
普通はスリープで充電してます。
と言うか、3ds時代から
すれ違い通信とかでスリープが当たり前なって
電池をいたわる感覚は皆無。
書込番号:23312741 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
うちは基本的にTVモードなのでバッテリーの劣化を気にせず2台ともスリープですね。
いざとなればDIYでバッテリー交換するつもりなので特に気にしていません。
同様にJOYコンも本体に装着しっ放しでPROコンを使ってるので特に気にしていません。
書込番号:23312743
12点
電源切ってすぐにドックに置けば充電マークが点くだけで電源は入らないと思いますけど。
置きっぱなしで充電し過ぎも良くないでしょう。
ただまあSwitch側に充電制御機能があるかは知りませんが。
私も据え置き派なのでスリープで挿しっぱなしです。
書込番号:23312775 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
〉電源を切るを選んでから充電すると自動で電源が入ってしまいます
先ほど試しましたが、携帯モードで「電源を落とした」後、ドックに挿入すると「一瞬本体の画面が表示」されますね。
きちんと電源を落としたいのでしたら「ドックに接続した状態で電源長押し、電源オプションメニューの操作はJoy-Conで実施」です。
本題の方ですが、ACテンペストさんが書かれている様に最近の機器ならば「電池劣化防止機能」等がありますので、バッテリーに悪い過放電や過充電、継ぎ足し充電などが起こり難くなっていますので、スリープでも電源オフでもどちらでもお好きな方で良いのではないでしょうか。
なお、長期間利用しない場合でも保存劣化の対策として「半分程度の充電状態(バッテリー切れや過充電以外)を維持」するのが好ましいので、ドックに接続しておく事をお勧めします。
書込番号:23313246 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>at_freedさん
そうですね、すれ違いなどもありましたね。
電源についてこうしたほうがいいですよという明確な指示がHPにもなかったので、1日遊んだ後最後にどういう風にするといいのか迷っています。
3DSはバッテリーを注文して交換を自分でできましたので簡単に考えられましたが、修理に出すのは戻る期間もあるので簡単に考えられないですし、通常に使っていてどれくらいの年数使えるのか気になるところです。
>L.D.I.20さん
TVモードだとバッテリーが劣化しないのですか?
TVモードで使用の方もありますが、ドッグに100%になったらすぐに取り出しておいた方がいいのか、迷っています。
TVモードでは劣化の心配がない理由を教えていただけましたら参考になります。
>ACテンペストさん
スリープでさしっぱなしというのはドッグにですよね。
もう電話の子機みたいにずっと置き場代わりに挿している感じですか?
あの辺りとの違いがイマイチわからず困っています。
電源についてはHPにも勝手に入るけど異常ではない、と書かれていました。
なので電源を切ってからわざわざ充電していたのは意味のないことになっていました・・・涙
>価格運営(仮)さん
長期間でも充電しっぱなしと充電から遠のいた状態であればしている方がましなのですね。
ドッグという名前にしているくらいなので置き場くらいに考えて設置しておいた方がいいようですね。
ライトの方はどうでしょうか。
ライトはドッグに挿した状態と同じということにすると充電をさした状態ですが、あれもそのようにしていて問題ないですか。
電話の子機は置き場=充電で、
その他の中で充電が終わったらすぐに取るほうがいいものもあって、あの辺りが素人には難しいと感じています。
書込番号:23313257
8点
>チョコレートパンさん
>スリープでさしっぱなしというのはドッグにですよね。
もう電話の子機みたいにずっと置き場代わりに挿している感じですか?
その通りです。
ほぼTVラックに乗せっぱなしです。
私もPROコン買ってからはジョイコン外すこと稀です。
シャットダウン処理が終わる前にドックに納めるとそのままになりませんかね?
バッテリー表示だけ点くのは結局スリープになってるのかな?
確かに3DSのバッテリー交換式で機種によってまちまちですが、Wii UのゲームパッドやPROコン(SwitchのPROコンもどうもLLあたりと同じみたいだし)と共通で手に入りやすいですが、交換が修理扱いで費用が嵩みそうなSwitchに神経を使う気持ちは解ります。
書込番号:23313303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
使わない時に電源OFFとスリープとどちらがバッテリーに優しいのか?と云う質問であれば答えは簡単です。
答えは電源OFFです。
ですが、携帯モードでの使用後にドックへ戻す時はどちらが良いのか?と云う質問であれば答えは変わります。
答えはどちらでも同じです。
恐らくこの事をスレ主さんは言われているのだと思いますが、電源をOFFにしてからドックに戻しても一旦電源が入りスリープに移行する為結果は変わりません。因みにスリープ状態でドックに戻してもやはり一旦電源は入るので何も変わりません。
書込番号:23313309
5点
>ACテンペストさん
ドッグに置いた後も緑ランプがついた後すぐに消えるのですが、本来ついたままのようなのです。
なので、置きなおしてみたりしてるのですが、充電はきちんとできているみたいなのでよくわかりません。^^;
そうなんですよね、そう思うと3DSが公式でバッテリーを購入して自分で交換できたっていうのはとてもうれしいことでした。
一度充電ができないくらい弱ったのですが届いたその日に交換して手軽だった記憶があるだけに、修理にだして戻ってくるまでできないのはかなり苦しいですね。
>cymere2000さん
使わないとき=電源が一切入らない状態の時は電源オフが良く、
充電=電源が入ってしまう状態ではどちらも同じ、結局充電によって電源が入ってしまうから、ですね。
switch、結局1人1台で使うことが一番楽なので台数が増える=出費がかさむ、故障が怖いになって困ってしまいます。
書込番号:23315737
3点
「TVモードだとバッテリーが劣化しない」と言っているのではなく、
ほぼTVモードでしか使わないのでバッテリーが劣化しても特に問題無いと思っています。
初期型発売から間もなく、自分もバッテリーの劣化が気になって任天堂に問い合わせた事があります。
内容は「TVモードで使用している場合、満充電された後はバイパス回路等を介してバッテリーへの電力供給はストップするのでしょうか?」というものでしたが、
帰ってきた答えは的はずれなものでした。(呆れたので内容は覚えていません)
Switchやプロコンの設計不良といい任天堂はこの程度かと閉口したので、それ以上追求するのは諦めました。
書込番号:23315824
8点
世の中的にバッテリーはユーザーにいじらせたくないがスタンダードなってる感がありますね。
社外品を使われたくないのか何なのか。
SwitchのPROコンもスケルトンで中身に着脱バッテリーが見えているのに基本は修理対応ですからね。
Wii UのPROコンまでは交換のための蓋があったんですけど。
書込番号:23315849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
少数派の意見として、私はドック使用ですが、毎回電源ボタン長押しで
電源を切って落としています。その後、ドックから外して携帯ポーチに入れて
しまったり、ドックに挿したままだったりします。
ドックに挿したままにしている時は、また次にゲームをすると分かっている時です。
今はどうぶつの森をやっているので、ドックに挿したままの場合が多いですが
だいたいドックから外してポーチに直しています。昨日はドックから外してポーチに
入れています。今日はまだスイッチをプレイしてませんのでポーチの中です。
ちなみに、PROコンしか使わないのでjoyコンは本体に付けたままです。
電源を切るときは、ほぼドックに挿した状態で、電源長押しして、TV画面で
メニュー選択しPROコン操作で、電源を切っています。その後そのまま
ドックからスイッチ本体を外してますが、電源は入りません。
電源を切る理由としては、次にゲームする時に、バッテリーが
減っているのがイヤなので、スリープではなく、電源を落としています。
3DSの時もそうでした。特に、3SDはすれちがい通信の設定をしていたので
スリープだと結構バッテリーの減りが早いんです。
ちなみに、バッテリーの劣化については余り気にしてません。
それが理由で電源を切る切らないではなく、あくまでも使い勝手
重視という点での電源オフ運用です。
ゲーム機もスマホもバッテリーの劣化は気にせず使うスタンスです。
気にし出したらキリがないのでね。まぁ、こういう意見もあるということで。
書込番号:23372626
6点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
以下備忘録的で恐縮ですが、思い当たる方の参考になれば...。
テレビとAVアンプを入力がHDMIケーブル、音声出力を光ケーブルで接続、AVアンプにBDレコーダーやPS4などをHDMI接続の環境にて、電源や操作が連動するよう設定し、不具合なく使ってきました。
今回SwitchをAVアンプにHDMI接続し、その電源も連動することを確認したのですが、何故かその後AVアンプで入力ソースを別の機品に変更すると、TVリモコンの音量操作でアンプが連動しない不具合が起きました。色々試した末、Switchの設定でテレビ解像度を1080pから自動に変更すると症状が改善されました。
ちなみにテレビはREGZA 49G20X、AVアンプはDENON AVR-X4200Wです。
以上、どなたかの一助となれば幸いです。
24点
自分も同じ症状で安心?しました。
REGZA 50Z20X、AVアンプはSONY TA-DA5800ESです。
SwitchをHDMIでテレビに繋げてしばらくすると
いつの間にか接続機器のHDMI連動が全て無効になっている。
(Switchをスリープにしたとき?)
REGZAの設定で HDMI連動を「する→しない→する」
と変更してやるとHDMI連動が復活します。
それ以外にはテレビの電源を入れ直すしか直す方法は無いようです。
AVアンプを経由せず直接SwitchをREGZAに接続してもこの症状になりました。
Switch設定でテレビ解像度を1080pから
自動に変更というのはまだ試していないので、
これからやってみます。
書込番号:20715148
13点
>STAR LIGHTさん
同じ悩みをお持ちの方がいて少し安心しました。
実は解像度の設定を変えてから、確かに音量の連動に問題は無くなったのですが、その後も明らかな連動以上が頻発します。入力ソース変更後テレビとアンプから同時に音声が出るなど気持ちが悪いです。
手始めにアンプを初期化すべきか悩んでいましたが、情報を頂いて先ずREGZAとの相性を疑うことにしました。
あとおっしゃる通り、Switchがスリープに入る時の信号がトリガーの気がします。環境が家族と共用なので、夜中にでも色々弄ってみようと思います。
他にもHDMIの連動に異常がある方は、是非機種名の情報を頂けると有り難いです。
書込番号:20715322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
追記です。
かなり初歩的ですが、以下の方法で今のところ安定しました。
@テレビ、アンプの電源オフ後コンセントも抜いてしばらく放置
Aアンプを先に電源接続、電源オン
Bテレビの電源接続、電源オン
これでも問題があればアンプに繋いだ全てを同様の方法で試すしかないですね。
最終的にはスレチになってしまい申し訳ありません。
書込番号:20717619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Switchを購入し、同じ悩みに直面して調べていたらこのスレにたどり着きました。
当方regza 49Z700X→YAMAHA RX-A1040ですが、Switchをアンプにつないでからスレ主さんと同じ症状に陥り、様々試してみましたが全く改善されません。ドッグにつないでからの信号がやはり邪魔しているような気がしてます。
本体のファームウェアの更新にかけるしかないですかねぇ(涙)
書込番号:20720844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ladybird1106さん
情報ありがとうございます。これで今のところHDMI連動の不具合はREGZAの使用者に限られてしまいましたね...。他メーカーのテレビ使用者は問題ないのでしょうか?
とはいえSwitch接続までは問題無かった訳ですから、相性などという言葉で片付けられず、アプデなりの方法で完全解決して頂きたいものですね。
書込番号:20721827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
同じ現象が発生しました。
REGZA 58M500X とYAMAHA YSP-2500です。
テレビまたはアンプのどちらかにSwitchのHDMIを差してプレイし、Switchのスリープ後にテレビとのサウンド連動が切れてしまいます。
他にはSwitchを接続して放置しているだけでサウンド連動が切れてテレビから音声がではじめたりするので、今はテレビとSwitchを接続していない状態になります。
うーん。困りました。
書込番号:20722829
4点
>mt_futabaさん
情報ありがとうございます。やはりというかREGZAユーザーさんですね...。勝手に音声の出先が変わるのは怪奇現象の領域ですよね。私も一度経験しました。
この板だけでもこれだけ情報が集まったのですから、午後にでもnintendoさんに陳情しようかと思います。恐らく再起動、再接続を促されて終わりそうですが、一定数の声があれば技術部などで検証作業をしてくれるのでは、と思います。有用な情報がありましたら別スレで報告させて頂きます。
書込番号:20726118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
同じ症状で悩まされています。
REGZA Z20XとYAMAHA RX-V781でSwitchをスリープにすると音声連動が切れてアンプとTV両方から音声が鳴ってしまいます。
他のゲーム機では問題無いのでSwitchが余計な信号送ってる気がする・・・
任天堂さんに情報送れば対応してくれる可能性もあるのでサポートには報告しておきます。
書込番号:20727126
4点
私も同じ症状で困ってます。テレビREGZA55G20X.ホームシアターパイオニアHTP-SB560です。
任天堂スイッチをHDMI接続するまでは、機嫌良く連動してくれていました。こんなことで、連動しなくなるなんて、勘弁してほしいです。
書込番号:20727370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初投稿失礼します。
当方テレビREGZA49G20X、ホームシアタースピーカーけっこう古めのYHT-S350にて同じような症状が出ていました。switchをテレビのHDMI2に直接接続後、気がつくとテレビのリモコンでの音量調節ができなくなり、表示も実際の音量とは違っていたり、テレビとYHT-S350の両方から音が出ていたりしました。そうなった時は一旦テレビの電源を落として入れ直せば治るのですが、またしばらくすると同症状に陥っており、とても気持ちが悪く、不快な思いをしておりました。
こちらのクチコミを見て、自分より遥かに知識の有る方々もなかなか解決に至っていない様でしたのであきらめて、アップデートによる改善待ちかなと思っていましたが、なんとなくHDMI4(テレビの画面側面の端子)に挿さっていたChromecastと入れ替えてみたところ、丸一日程度ですが症状が出ていません。たまたまであり今後症状が出る可能性は有りますが、症状が出ていない最長時間更新中なので一応報告させて頂きます。
技術的な根拠が全くないアナログ(デジタルですが)な方法で申し訳ありませんが参考になればと思い投稿させて頂きました。
書込番号:20727841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん情報ありがとうございます。
当方も設定等いじくる→治ったかも?→またか...の繰り返しに溜息が出ています。
昨日サポートに連絡し顛末を伝えたところ、そのような事象は今のところ報告がなく、アンプ経由でのテレビへの接続は動作保証外との回答でした。
ですが不具合の情報として重く扱って頂き、動作検証を行ってファームウェア更新などでの対処頂くことをお願いしました。
是非皆さんもSNS等で情報の拡散に協力頂ければ、可能かどうかは別として、対応が早まるのでは考えております。皆さんもAVアンプを置くような環境の構築は決して安価なものではなかったはずで、その快適な環境が多少なりとも破綻するのは不愉快と言わざるを得ませんよね。
快適なAVライフを手に入れる為、皆さんのご協力を宜しくお願いします。
書込番号:20728640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
AVアンプ経由と説明すると
サポートに逃げ道を作ってしまうようですね
実際はAVアンプを通さずとも
REGZAに刺さっているHDMI機器の連動が全てオフになる
(設定状はHDMI連動→するになっているのにもかかわらず)
という状況なので、東芝さんはもう少し深刻にとらえて欲しいです
書込番号:20728740
4点
>昨日サポートに連絡し顛末を伝えたところ、そのような事象は今のところ報告がなく、アンプ経由でのテレビへの接続は動作保証外との回答でした。
>東芝さんはもう少し深刻にとらえて欲しいです
文面から解釈するにむちりさんの言われているサポートとは“東芝”ではなく“任天堂”でしょう。
その上で、任天堂のサポートもおかしなことを言っているなと思います。Switchの映像及び音声の出力はドックからのHDMIのみであり、その出力設定にはサラウンドの項目が存在します。一体AVアンプ(やホームシアター スピーカー )を経由する以外に如何なる理由を持ってサラウンドでの出力を想定しているのでしょうね。
※厳密にいうとTV経由でアンプ等に接続することも可能だが一般的ではない上にAVアンプの機能が十全には働かない。
書込番号:20728933
5点
REGZAのみ報告が上がっているようですが当方AQUOSでも同様の症状がでてます。
スリープで長時間というか丸1日ぐらい次のプレイまで間があくとHDMI連動が無効化されますね。
おそらく連動機能使用していない人も多数いるので表面化していないだけで気になっている人はかなりの数になるのではないでしょうか。
書込番号:20741665 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分もでーす!(゜▽゜)/スイッチが家に来て
すぐにエラーコードが出て任天堂サポートへ……
昨日(22日)やっと帰って来たと思ったら!
みなさんと同じ症状が現れました!
東芝REGZA 50X20Z
SONY サウンドバー HT-NT5
ここでみなさんが書かれているような
(コンセント抜くとか)ことはやってみましたが
変わらずです!
自分も任天堂サポートに電話して一応
報告しようと思います!
って言うか少しほっとしました(^^)
自分だけかと思ったので!
ちなみにエラーコードは2113-0216だったの
ですが、特に異常が見つからず同じ症状も
出なかったので、ほぼそのまま返されました(泣)
連休遊べなかったのに、悲しいです(-_-;)
書込番号:20760606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
55z700x &サウンドシステムRSS-AZ55 使用です。(先月購入)
皆様と同じように、シンクロドライブが切れ音声が二重になります。TVの電源を入れなおすと復活します。
@TV視聴やBL鑑賞時にいきなり音声が切れる
Aレグザリンクがすべて無効。
BTV立ち上がり時にシンクロドライブに切り替わるタイムラグが長い。
まさかNintendo Switch起因とは思わずに、東芝のサービスに電話しました。
サービスマンが来て見てくれたが、原因不明と言われ、とりあえずTVの基盤?とアンプを交換しますと言われました。
そのあとにこの口コミを見つけまして、Nintendo Switchをドックから外して操作してみると、TVの立ち上がりもスムーズになりました。
今思えば、Nintendo Switch購入日以降おかしくなったのでやはりNintendo Switchが原因かと。。。
2-3日様子を見てみることにします。
書込番号:20768186
3点
皆様、その後の症状はどうでしょうか?
自分の提案した方法、もともと何の根拠もない「HDMI4に接続したら直った気がする」は、やはり気のせいでした。その後普通に症状出まくりで出て無かったのはたまたまだった様です。こんな根拠もない方法誰も信じていなかったかもしれませんが、無責任なカキコミ申し訳ありませんでした。
その後もいろいろとテレビの設定をいじっていたんですが、3〜4日ほど症状が出ていない設定が有ったのでご参考までに。
この設定事態、今回の件でいろいろいじるまでしらなかったんですが、まずテレビの入力切替をswitchを接続している端子に切り替え(今回はHDMI2とします)。そして「設定」→「機能設定」→「外部入力設定」と進むと「HDMI 2 モード選択」という項目があります。この設定って普通にテレビの放送見てる状態でたどるとグレーアウトしてるので気にして無くて気づかなかったんですよね。で、モードが「高速信号モード・通常モード・互換性優先モード」の3種類があるんですが、それを「互換性優先モード」にしてみたら、とりあえずは3〜4日ほどなんですけど症状が出ていません。デフォルトでは「通常モード」になっているようです。またたまたまの可能性は拭えないので、試して頂いた方の症状が直らなかったら申し訳ありません。
ド素人的には「互換性優先」てなんか良いっぽいと思ったので参考までに。直らなかったら「この設定でもダメ」という参考にでもなればと思います。
書込番号:20770099 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>>しげりん46さん
任天堂のサポートに相談してもTVやアンプ機器の発売元メーカーに相談しろというテンプレ回答しか帰ってきませんでした。
こちらも互換性優先モードを試してみたらスリープON/OFFを繰り返しても症状出なくなったので数日様子みてみます。
ただ高速信号モードじゃないと他の機器が4K HDRにならないのでアンプとTVは高速信号モード、スイッチとTVを互換性優先モードにしています。
書込番号:20770267
3点
>しげりん46さん
私はZ20XにNintendo Switchを接続しています。
発売日に購入して以降、みなさん同様にHDMIリンクが解除される不具合に悩まされてきましたが、高速信号モードを互換性優先モードにすることで症状が出なくなりました。
まだ1日しか経っていませんが、今まではSwitchの電源をオンにすることで100%発生していた全てのHDMIリンクが解除される症状がモード変更後一度も発生していないので、このまま様子を見てみます。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:20772337
4点
症状改善の報告がされている互換性優先モードとは、別の報告をさせてもらいます。
この2週間、私なりにあれこれ試すも症状は改善しないので、ダメもとで、任天堂サポートに電話相談しました。そして以下のアドバイスを実行して2日経ちますが、今のところ、症状が治まっています。
@スイッチのHOMEメニューの「設定」→「テレビ出力」→「テレビのサウンド」を「サラウンド」に設定します。
Aスイッチを再起動する(電源ボタン長押し)
この方法で、本当に解決できているのか、1週間ほど様子を見てから、投稿するつもりでした。しかし、あれだけ頻繁に出ていた症状が、2日も出ていません。これは解決できたんだ、という期待感を抑えられずに、投稿してしまいました。
これで、治ってほしい!
もし、誤情報の場合は、ご容赦下さい…。
テレビ REGZA55G20X、AVアンプ パイオニアHTP-SB560
AVアンプとスイッチをHDMI接続させてます。
書込番号:20772569 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch
一昨年の冬にニンテンドースイッチを購入し、ヤマダ電機の長期延長保証に入りました。
先日、ジョイコンが不調だったので修理に出そうと延長保証専用ダイヤルにかけて申し込んだら
・修理に1ヶ月かかる
・ジョイコンだけでなく本体も必要
・もし修理が有料になった場合、キャンセルするなら別途お金がかかる
と言われました。
別に買ったジョイコンで遊べるので修理に出そうとしていたのですが、本体も必要と言われたので仕方なく修理待ちです。
ヤマダ電機の延長保証で修理された方いませんか。本体も本当に必要だったのでしょうか。
あと、ニンテンドースイッチの箱に入れて、更にその箱を別箱に入れて発送したのですが、ニンテンドースイッチの箱は返ってくるのでしょうか。
初心者のため、不手際ありましたらすみません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23017035 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
ゲーム機のコントローラは
消耗品と考えてもいいと思いますよ。
本体が、壊れていなければ別のコントローラを、購入するのも、一つの方法です。
任天堂スイッチのジョイコン 2年 毎日使えば
いつ壊れても、おかしくないと思います。
書込番号:23017126 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>みんなのゴルファーさん
コメントありがとうございます。
毎日使っていたわけでもなく、購入数ヵ月で不具合があったのですが、我慢していました。
あまりにも酷くなってきたため修理に出しました。
長期延長保証に入っていたので、それならばと修理に出したまでです。保証が切れていたら自分で修理するキットを購入する予定でした。そういう作業は好きなので。
そういうことを聞きたいのではなくて、任天堂の修理保証の場合、故障した物だけを発送すると書いてあったので、なぜ本体も必要なのか知りたかったのです。
書込番号:23017142 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
今回無償保証だったからかもしれませんが、
有償で依頼したらジョイコンのみの発送修理で済みましたよ。
二日間で帰ってきました。
書込番号:23017237 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ACテンペストさん
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね。ジョイコンの修理なのになぜ本体が必要なのか疑問でした。
ヤマダ電機のオペレーターに聞いたところ「本体も故障に関係している可能性があるため」と言われたので、そういうこともあるのかと思い送ってしまいました。
ヤマダ電機の長期延長保証に入ったのが間違いだったようです。なぜそんなに時間がかかるのかも納得出来てません。
実はコールセンターの人が新人なようで、不安になっておりました。
ヤマダ電機から直接クロネコヤマトに集荷依頼し取りに来るとのことで、オペレーターに間違いなく住所を教えました。
翌日クロネコさんは来てくれたのですが、クロネコさんから貰った入力済みの伝票の住所は町名のあとが抜けておりました。(クロネコさんが来てくれたのは私の名前が特殊なため?だと思います)
その他にも色々不安なやり取りがあったため、本日また改めてコールセンターに問い合わせてみようと思います。
書込番号:23017261 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>純華さん
本体とジョイコンが 連動している仕様
ということ。
と、長期保証という仕組みを悪用されないため では?
例えば ジョイコンだけ 他の店で買えます。
そのジョイコンを、壊れたからヤマダの長期保証で、直そうという輩がいるから。
書込番号:23017283 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>みんなのゴルファーさん
その可能性が高いですかね。
ジョイコンのシリアルナンバーが貼ってある袋も同梱したのでこちらとしては出来る限りのことはしているつもりなのですが、修理の際にその袋や外箱が捨てられて違うもので送られてこないかと不安になってきています。
疑問に思うことは全て本日聞いてみますね。
ありがとうございます。
書込番号:23017298 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
プロコン3回、ジョイコン1回 任天堂に修理だした経験があります。
購入して1年未満でしたので修理代と送料は無料でした。
プロコンを送る際は、プロコンが入っていた箱に入れて更に一回り大きめの箱に入れて郵送しました。
ジョイコンを送る際、保証書は本体が入っていた箱の側面にあるため保証書の部分をコピーし同封して送りました。
なおどちらも領収書が必要でしたのでこちらもコピーし同封して送りましたよ。
そうそうどちらの場合も本体は一緒に送っていません。
早く治ると良いですね。
書込番号:23021238
![]()
9点
>台風45号さん
詳しいお話をありがとうございます。
本来なら任天堂の保証期間外なので、箱ごと送らなきゃ良かったなぁと落ち込んでいます。
あれからコールセンターに連絡して聞いたところ
・本体あればシリアルナンバーの確認が簡単
・本体があればメーカーでの故障の検証がしやすい
とのことで、ヤマダ電機長期延長保証での修理には本体は必須との回答でした。
それと発送してから二週間が経過しましたが
・ヤマダ電機の修理受付に届いた後、一週間前にメーカーに発送した
・まだメーカーからの修理内容が届いていない
とのことでした。
ニンテンドーオンラインに一年パックで入っているので一ヶ月使えないのは損した気分になりますが、あと二週間ほど待ってみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:23021276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>みんなのゴルファーさん
毎日2年も不具合なく使えればいいですけどね、ネットで多数報告されているジョイコンの不具合や欠陥についてご存知ないのですか?
購入して大して使用しなくてもすぐに不具合が出ます、とても2年どころか1年もまともに使えないですよ。
延長保証は長く使用するならば必須です。
書込番号:23289001
13点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






