iT MC-PBU510J
- ゴミ捨ての回数を月1回程度に軽減した、紙パック式採用のコードレススティック掃除機。
- サイクロン式(※MC-SBU510Jと比較)の約4倍の約40g集じんでき、ゴミ捨て回数の軽減を実現。ゴミ捨て時の舞い上がりも抑える。
- 独自開発の高効率リチウムイオン電池を6本搭載。電池寿命は約3,000回。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2019年8月13日 00:19 |
![]() |
116 | 19 | 2018年12月31日 07:15 |
![]() |
2 | 0 | 2018年10月26日 16:14 |
![]() |
10 | 4 | 2018年7月9日 08:31 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2018年6月6日 00:20 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2018年3月28日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > パナソニック > iT MC-PBU510J

少し前に購入した時に
購入記念品でMC-FU1
を貰いました。
書込番号:21304904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
安心して本体を買うことができます。
書込番号:21310509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この布団ノズルを試してみました。
掃除機本体のノズル内径が細いので取付不可でした。
書込番号:22853168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

掃除機にアタッチメントが付属しています。
書込番号:22854098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > パナソニック > iT MC-PBU510J
子供がハウスダストアレルギーでミーレを使用していました。しかし先日故障して、(修理見積もり18000円)買い替え検討中です。
この際コードレスにしようかと、スティック掃除機ITにたどり着いたのですが、排気がどうなのだろう?と迷っています。(紙パックも良いのはつけられないのですよね?)
そもそもスティック掃除機に排気のきれいさを求めてはいけないのでしょうか?
紙パックコードレスキャニスター(シャープRACTIVE Air EC-AS700)とかなら、良い紙パックも使えそうで、こっちの方が排気はきれいなのかな?と思っています。
それとも素直に比較的排気がきれいと言われる普通のキャニスターがいいのか?
(かるパック CV-PE300かパナソニックMC-PA100Gあたり)
ミーレはおおむね満足していたのですが、やはり重いのと手元スイッチがないのとで、他の物したいと思っています。
最上位の排気のきれいさは求めていません。ただ折角吸ったゴミをまきちらかせているように感じるのは嫌なのです。
手軽にかけられて、ふとん掃除も簡単に、比較的排気もきれい、を求めるならどれが最良でしょうか?
(ミラクルジェットはできたら買いたいとも思っています)
どうぞよろしくお願い致します。
8点

>ミツイミズノさん
メインで使う掃除機にコードレスはやめた方が良いと思います。高額だし、パワーや持続時間、電池の重さの点などで
ストレスになかもしれません。
排気は結局紙パックの性能で決まりますので、そこに注目されるとよいと思います。
私個人的には排気の綺麗さより音が静かな方が大事ですので、エレクトロラックスの紙パック式を買いました。
排気については、紙パックを通らないで出て行ってしまう空気が多少なりともあるので、こだりすぎないことをお勧めしたいです。
書込番号:22124150
4点

>創造の館さん
早速の返信ありがとうございます。
確かに私の考え方が間違っていたのかなと思い始めました。
メインはメインでちゃんとしたのを買って、余裕があればサブとしてコードレスを買うというのが良いのかなと。
(やはりまだコードレスが欲しい気持ちがなくなりません)
排気は紙パックの性能が大事なんですね。
もう少しこのITの紙パックについて調べてみます。
エレクトロラックスはまだあまり調べていませんでした。
メインになりそうですね。調べます!
ありがとうございました。
書込番号:22124652
4点

>ミツイミズノさん
クイックルワイパーのウエット式で
https://www.kao.com/jp/quickle/qkl_wetsheet_01.html
先ず埃を取ってその後この掃除機で吸い取ります。
http://kakaku.com/item/K0001031922/
書込番号:22126450
2点

>かに食べ行こうさん
返信ありがとうございます。
はじめにクイックルワイパーを使う方法もありますね。
それもいいですね。
相変わらず、これがスティック掃除機の第一候補です。
(排気はあまり気にしない方向で)
ありがとうございました。
書込番号:22127046
0点

こんにちは。
方針が固まってきたという事で、再確認も兼ねて。
まず、スティック式掃除機にミーレ並(HEPA搭載ならなおさら)の排気を求めても無駄です。
iT紙パック機は小マシかもしれませんが、それでも、
・紙パック自体からの漏れ排気
・紙パックと本体の継ぎ目の漏れ排気
が完全にシールされていないと思われるので、紙パック機はそれをスルーすれば完全に排気ルートにゴミが乗るので、
排気品質に関しては無視したほうが精神衛生上良いです。
(特に、パナの場合、キャニスターの紙パック機ですら本体とのシールが甘い機構なので、同じ考えの開発陣が設計するとしたら、似たような仕組みになろうかと)
排気が気になるなら、コードレスで言うなら今のところはダイソンが一番マシでしょうかね。
書込番号:22127369
6点

>ぼーーんさん
とてもよくわかるお答えありがとうございます。
先日、家電量販店で掃除機をみてきました。色々店員さんのお話もきいて、サイクロンもありなのかな?と
思ってきたところです。(どうしてもスティックは、サイクロンばかりで)
ダイソンはミーレの前に使ったことがあるのですが、とにかくメンテが苦手でした。
水洗いできる国産サイクロンがいいのかなと思っていたのですが、
やはり排気はダイソンなのですね。
昔と違ってお手入れしやすくなっているのか、また実際に確かめたいと思います。
お手入れが簡単ならダイソンに気持ちが傾いています。
本当にありがとうございました。
書込番号:22130194
3点

>ミツイミズノさん
ダイソンV8のユーザーです。
購入時に国内メーカーのコードレスと時間をかけて比較しました。
国内メーカーのコードレスはダイソンに比べるとサイクロン筒の数が圧倒的に少なく、サイクロン機構によってパウダー状ダストが十分に分離できません。いわば、「なんちゃってサイクロン」です。
このダストをフィルターで除去するので、排気はそこそこ綺麗ですが、とにかくフィルター掃除の頻度が高く、掃除しないとエラーランプがついたり吸わなくなったりで、とても使いにくいです。
ダイソンはパウダー状ダストを15個の小サイクロン筒で分離するので、フィルターの負荷は圧倒的に少なく、フィルター掃除頻度もメーカーの取説でも月1程度。自分の使用実績では1ヶ月では殆ど汚れません。
普段の手入れなどワンタッチのゴミ捨て程度ですし、ダストビン容量も国内メーカー製のコードレスより大きいので楽チンです。
ダイソンに比べると紙パックは、ホース入り口の密閉が甘々なので、入り口から排気までの直のルートができてしまうため、排気のクリーン度は落ちます。このルートは、高級な紙パックを使っても阻止できないですね。ダイソンの密閉へのこだわりは異常で、小サイクロン筒周りのパッキンなどを見てもそれは伺えます。
という事で、排気のクリーン度を重視するなら迷わずダイソンです。V10とV8は流路が異なるので、V8の方がフィルター汚れは少ないようですので、こだわるならV8ですね。
ダイソンはヘッドも優秀なので、吸い込み弱めのコードレスの中でもゴミをがっちり取ります。よく考えられてますよ。その分コードレスの中では重めですが、実用性は高いです。
書込番号:22130387 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>プローヴァさん
とても丁寧な返信ありがとうございます。
ダイソンは一度匂いがでてきてしまって、使用をやめたことがあります。
今のダイソンをちゃんと確認しにいこうと思います。
本当に皆様色々教えてくださってありがとうございます。
国産も捨てがたいのですが、ダイソンなのかなと思っています。
ほんとうにお世話になりました。
書込番号:22132752
3点

>ミツイミズノさん
現状の高性能排気って結局は、「漏れ排気をなくす+高性能フィルター」の2点を兼ね備えたものなんです。
ですから、その点においては、遠心分離の仕組みなんてあまり意味をなしません。
ダイソンだってあんなに分離性能云々宣伝していますが、
排気に関しては結局はエンドの高性能フィルターでその性能を出しています。
逆に、その排気性能も典型的ななんちゃってサイクロンのエアシスや、日立の紙パック機最上位機種に全くかなわないです。
まあ、そうは言っても掃除機の排気性能がお子さんのアレルギー症状に重大な影響は及ぼしませんから、
ざっくりと捉えても全く問題ないですし、その方が精神衛生上良いです。
書込番号:22134728
13点

>ぼーーんさん
本当に色々ありがとうございます。
「漏れ排気をなくす+高性能フィルター」が大事というのは、とてもよくわかってきました。
(排気がたくさん漏れてる動画とか見ました)
排気のきれいさって結局何?という、私の一番の疑問が解消された気がします。
とりあえず、やはりコードレスが欲しいので、コードレスの中では良い方のダイソンを買おうかと思っています。
メインはミーレを修理する方向で。(予算的に)
改めてミーレの良さも再確認することができました。
本当にお世話になりました。
書込番号:22135580
1点

ダイソンの最上位機種よりも日立の紙パック機最上位機種のほうが
排気はきれいってこと?
TVCMのイメージではダイソンがきれいって思ってた。
コマーシャルってこわいね
書込番号:22143738
9点

>ゆりまさん
排気の綺麗さだけで言えば、紙パックだから、サイクロンだから、ではなく、最終排気フィルターの性能だけで決まるようですね。
ちなみに、0.3umのダストの捕集性能は、カタログ値で言うと、
・ミーレC2 99.999% HEPA
・日立PE700 99.999% 表示なし
・シャープG8X 99.999% 簡易ULPA
・Panasonicエアシス 99.99% ULPA
・Electroluxエルゴスリー 99.99% HEPA
・ダイソンボール 99.97% HEPAレベル
のようです。
99.97%と99.999%の差0.029%ってどんな感じなんでしょうかね。あまりイメージできません。
目の細かいフィルターを装備するのはいいですが、目が細かい程空気は綺麗になる反面詰まりやすくなりますので、実際にどの程度の頻度でメンテが必要かは、前段のサイクロン筒や紙パックでどれだけダストを捕集できるかにかかっていると思います。
国内メーカー製なんちゃってサイクロン系は表示してないものが多いです。性能がこれら以下なんでしょうね。
なんちゃってサイクロンは前段のダスト捕集が甘いので、細かい排気フィルターを使ってしまうと、すぐ詰まって実用的ではないでしょうから、目の粗いフィルターをつかっているのでしょう。
書込番号:22143910
5点

>ゆりまさん
数年前に公的機関がした一斉テストだと、日立やエアシスはダイソンの数十倍は排気性能が高かったです。
ダイソンって、本国では表現できないレベルの極端に偏った比較CMを日本に流しますから、
ほとんどテレビしか情報源を持たない情報薄弱者なんかはコロッと逝かれますねw
また、メーカーの数値なんてあてにならないですよ。
フィルターや紙パックの生地の単体性能を謳っている場合が多いですからね。
同じ試験で、日本の安価な紙パック機はボコボコに悪い排気性能を叩き出していました。
書込番号:22145216
14点

>情報薄弱者なんかはコロッと逝かれますね
うう・・図星。どうもすみません
書込番号:22150106
9点

何も謝ることはないですよ。むしろ、怒って良いぐらい。
本当に悪いのは、節操のない広告を出す会社と、金の為ならモラルもへったくれもないマスコミ業界ですよ。
それでいて、マスコミは自分達は正義だスタンダードだと勘違いと思い上がりなのが痛々しい限りです。
何が家電芸人だ。結局奴らも提灯持ちの煽動家。
書込番号:22150455
12点

このレスお借りしてすみません。
ぼーんさんのご意見伺いたいのですが
MC−PA100GとCV-PF100とでは
どちらをお勧めされますか?
CV-PF100はクリーン機能がパナより劣るのかな?と
吸込仕事率が高くて排気がクリーンなものが理想なのですが
MC−JP810GやCV-PF900は排気がクリーンだけど仕事率低いですし
書込番号:22150553
2点

>ゆりまさん
数値比較は当てにならないのかどうか私にはわかりません。なぜなら、上記に数値を挙げた最新掃除機を一斉に公的機関でテストしたようなデーターが見つけられないからです。
ですが、ダイソンV8のユーザーとして言えることは、今まで使ってきた掃除機の中では格段に排気ストレスは少ないということです。コードレスなので排気が結構当たることが多いですが、花粉症にも関わらず、これでくしゃみに繋がったことはないです。
数値はともかく、本当に精密な測定で一位になるのかは別として、排気の最も綺麗な掃除機というトップグループにいる事は間違いないように思います。
0.3um 99.97%というのは、そのくらいの感じです。
あとは、コードレスのメリットとして、床に堆積しているダストを排気で巻き上げない、というのがありますね。
書込番号:22151103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フッチ777さん
私だったらこの2機種ならどちらでも良いと思います。
書込番号:22152281
3点

>フッチ777さん
補足です。
どちらも高性能フィルターを搭載していないので排気性能はあまり期待できません。
ただし、パナの紙パック機は各種の仕組み上、現状ではどうあがいても高性能排気にはなりえないでしょう。
一方、CV-PF100はおそらくCV-PF900と共通躯体でしょうから、
もし、高性能排気と定評の躯体と同じ設計なら、漏れ排気は起こりにくいと推測できるので、
排気面で考えればCV-PF100の方がまだ見込みはあろうかと思います。
書込番号:22361005
4点



掃除機 > パナソニック > iT MC-PBU510J
【ショップ名】
ヤマダ
【価格】
33500円税込ポイント1500
【確認日時】
10/25
【その他・コメント】
510はモデル末期でほぼ在庫切れでした。520は機能は変わらないらしいですが高額だった為510を駆け込み購入しました。満足してます
書込番号:22208932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > パナソニック > iT MC-PBU510J
>W220運転手さん へ
価格帯が、税込み48,000円から58,000円まで・・・・
ただ、当該機種発売日が2017年6月という、発売から6ヶ月ちょっと、という時期にしては、少し価格帯の幅がありすぎるようです。
ここは少し“様子見”を決め込んだ方が得策。と判断いたしました。
いずれにしましても、この機種の【価格推移グラフ】を注視していてください。。。
書込番号:21557376
4点

こんにちは。
紙パック式の多機能ハンディー機は希少なので頑張って欲しい所ですが、
それでもやっぱり高いですね。
このぐらいの値段で購入検討なら、値段の動向を見るよりも
ご自身の使わなければならない時期に買われた方が良いと思いますよ。
価格推移が優先ってことで差し迫っていなければ、とりあえず見送るのも手です。
書込番号:21565326
3点

>W220運転手さん へ
ご購入なさいましたか?
スレッド主様最初の書き込み2018年1月、税込みの価格帯が48,000円から58,000円まで。
六ヶ月後の現時点で37,000円から50,000円と、
販売開始1年、順調に(?)価格が下がってきていますネ・・・
私としても、
【価格の変遷を考える】に当たって、この機種が絶好のモデルケースとなりました。
書込番号:21951258
0点



掃除機 > パナソニック > iT MC-PBU510J
購入して1週間くらいになります。
ヘッドをつけると吸引力がかなり弱いんですが、こんなもんでしょうか?
A4の紙が持ち上がりません。
故障してるんでしょうか?
書込番号:21783500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kimiiiさん
汚れに応じた強さに切り替わりますから、綺麗なA4用紙だと持ち上がらないでしょうね。
えーと、掃除機って吸って掃除するものという事の他にブラシで掻き出すという動作も掃除の能力にかなりのウェイトを置きます。
そんなに重たいゴミって日本の家庭だとほぼ存在しないので、掻き上げたものを吸い取るだけの力があれば掃除能力としては十分な能力がありますが、それがちゃんと出来ているのって、
この機種とダイソンのものくらいで…
このカテゴリは非常に当たりの選択肢が狭いのが現状です。
書込番号:21875641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど!そうなんですね!確かにそこまで大きなゴミはないですね。
スティックじゃない掃除機は角のゴミ(米粒とか)も吸引力で吸い込めてたので、こちらにも期待してたんですが…
でもいい掃除機のようなので、愛用していきたいと思います☆
ありがとうございます!
書込番号:21876103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



掃除機 > パナソニック > iT MC-PBU510J
本日購入しました。
本機用のクリーナースタンドはあるのでしょうか?
ダイソン用のはネットでも見かけるのですが、
IT用のは探せず、ご存知であれば教えてください。
書込番号:21711634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カクカクカクカクカさん
こんばんは。
この掃除機は持ってないので確たることは言えませんが、下記のように木製のスタンドなら、パナソニックのアダプターを、ネジ止めできると思いますが。
似たようなものはホームセンターで木材を買ってくれば、自分でも作れますよね。
https://wowma.jp/item/290435241?aff_id=PLA31140802
書込番号:21711752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





