
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
寒波到来いかがお過ごしでしょうか。
先週から朝の気温が5℃を下回ってきました。
その頃よりアイドリングストップしないことが多くなりました。
毎日通勤で片道30分ほど走りますが朝は会社に着くまでアイドリングストップしない感じです。
帰り(18:00ぐらい)はアイドリングストップします。
これはやはり気温の低下によるもので通常でしょうか?
もうすぐ納車2ヶ月ですがこんなもんでしょうか。
搭載されているバッテリーは評判があまり良くないので心配です。
書込番号:23859437
0点

普通です。寒い朝一なら尚更はしませんよ。
取説書いてあります。
冷却水が低い、バッテリー内部温度5度以下など。
書込番号:23859497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリーの内部温度も影響してます。
朝一は一晩中冷やされた状態での使用、逆に夕方は日中気温が上がり温度低下が少ない状態での使用の差でしょう。
朝アイストしないのは、バッテリーの性能というより気温の低下が主な原因です。
書込番号:23859585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>先週から朝の気温が5℃を下回ってきました。
めっちゃ暖かいですね。
すでに朝マイナス5℃以下です。
朝の気温が5℃くらいになる11月くらいから、朝冷え冷え時にはアイストしません。同じです。
書込番号:23859615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の書き込みにはお礼申し上げますが
皆さんFK8に乗ってるんですよね?
書込番号:23859827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイプRでアイドリングストップが気になるのか、時代なのかしらね(笑)
書込番号:23859846
17点

|
|
|、∧
|Д゚ 燃費性能は重要ですから・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23859920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>搭載されているバッテリーは評判があまり良くないので心配です。
逆にアイストからの再スタートに、セルを回さないので済むので寿命が伸びるのでは?
書込番号:23860162
3点

>こんた@鈴鹿さん
前期FK8ですが今のような寒い朝はアイドルストップはしませんね。
書込番号:23864986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みゃきさん
こんにちは。
前期でアイドリングストップしなくなるのでプログラム更新やバッテリー交換などの情報がありましたが納車2ヶ月経たずになるのはガッカリです。
情報共有できればといいなと思って書き込みました。
書込番号:23870318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんた@鈴鹿さん
水温が低い状態でアイドリングストップ機構が働くと、再始動時に多めにガソリンが必要になる事とバッテリーに対しても良くないからエンジンが温まるまではアイドリングストップしないと何かで読んだ気がします。
書込番号:23905262
1点

>バックライトさん
最初に写真上げてますが30分走って水温計は十分に上がっています。
朝の気温も5度の時です。
書込番号:23906430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんた@鈴鹿さん
アイドリングストップが作動しない条件ってのが結構複雑っぽいですよね。
ベストカーwebからです。
■ホンダ S660(CVT車)のアイドリングストップ作動要件
1.車速約10km/h以下のとき
2.SPORTモードスイッチOFF
3.アクセルペダルOFF
4.ブレーキペダルON
5.一定範囲の減速度のブレーキング時
6.ハンドル操作をしていない時(切れ角の少ない直進時)
7.ほぼ平坦な路面を走行
8.バッテリー状態が良好
9.エンジン、CVTが暖機された状態のとき
10.空調が快適な状態のとき
これは、S660だけでなくNシリーズ(N-BOX、N-ONE、N-WGN)も共通の作動要件とのこと。
また、ダイハツ広報部によると、ダイハツ車では「外気温0℃以上、エンジン冷却水温が53℃〜105℃の場合(NA車)」という作動要件もあるとのこと。
裏を返せば、これらの作動要件を満たしていない場合、アイドリングストップは作動しないことになる。
FK8ではありませんけど、ホンダ車なので近い条件になってるかもしれません。
書込番号:23906749
0点

>バックライトさん
解説ありがとうございます。
諸々の条件が有るのは理解しておりますがそこまでシビアではないと思います。
うちにもNーBOXが有りまして元気にアイストしております。
NーBOXに対してFK8は倍ほど大きいEUバッテリーです。
毎日の通勤で同じように走ってるのに少し寒いからアイストしなくなるのはバッテリーが新しいのにヘタっているのではと疑った訳です。(寒冷地ではないですし)
で、ここに書込んでみたんですが有益な意見は得られず…色々調べて先週末に補充電をしてみました。
新しいバッテリーでこれ程効果があるとはちょっとビックリでした。
今週は毎朝0度ぐらいですが水温計が半分もいかない走行6〜7分でちゃんとアイストするようになりました。
効果を確認するのに書込みが遅くなりました。
今冬中効果が続くのか様子を見ていこうと思います。
書込番号:23907017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人それぞれなんですねぇ。私がエンジン始動して最初にするのがアイドリングストップ解除ボタンを押すことです。
コールドスタート時の設定として、ON/OFF切り換えできるようにして欲しい。毎回解除するのがめんどくさい。
常時OFFにする後付け装置があるようで、購入時に取付を考えはしましたがやめときました。
私的には、アイドリングストップって完全に不要な機能なんですが、必須と気にする人も居るんですねぇ。どういう理由でなのか興味あります。俗に言う「エコカー」ならまだ理解できますが。
書込番号:23908147
6点

>こんた@鈴鹿さん
バッテリー劣化を心配しますよね。
自分のは納車1ヶ月ですが水温ほとんど上がらない状態でアイドリングストップします。
基本はご心配の通りになりそうなのでアイドリングストップは普段はオフにしています。
書込番号:23945201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>二匹のボーダーコリーさん
そうです、バッテリー劣化の心配です。
アイドリングストップにこだわってる訳では無いです。
アイドリングストップしないのはバッテリー劣化の合図になると思ってます。
ご承知と思いますがバッテリーは消耗品扱いなんで1年も経たずに実費交換なんてなったら嫌だと思いませんか?
後期で同じような方がいないかとクチコミ書いたんですが居ないようですね。
私のバッテリーがハズレなのかな〜。
書込番号:23948636
1点

>こんた@鈴鹿さん
こんにちは、この前とあるパーツを取り付けしたとき、暫くバッテリーの端子を外して作業してました。
完了後、復旧して各センサーの再学習して、通常状態に戻ってから、アイドリングストップしなくなりました。
で、またバッテリー端子を暫く外してリセットしてから復旧。
再学習したら、ちゃんとアイドリングストップするようになりました。
バッテリー外してリセットするだけでも、効果あるかもしれません。(^_^)
書込番号:23984386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みらのパパ@さん
最近も冷え込みの厳しい朝はアイドリングストップしない時があります。
日中は大丈夫です。
今週で寒さも和らぐでしょうから治まるって思ってます。
書込番号:23986862
1点

>そうです、バッテリー劣化の心配です。
本末転倒なのでは?
バッテリー劣化を心配するのならアイストはOFFにすべきだよね。それをバッテリーチェック代わりに使うとは。
劣化が心配だと言いながら、わざわざバッテリー負荷を高めてどうするよ。
書込番号:23987510
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
シビックタイプRの中古車 (全4モデル/299物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜438万円
-
460〜2500万円
-
8〜350万円
-
14〜798万円
-
90〜825万円
-
89〜315万円
-
79〜390万円
-
144〜263万円
-
116〜297万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





