ホンダ シビック セダン のクチコミ掲示板

シビック セダン

<
>
ホンダ シビック セダン 2017年モデル 新車画像
  • シビック セダン 2017年モデル
  • インテリア1 - シビック セダン 2017年モデル
  • インテリア2 - シビック セダン 2017年モデル
  • インテリア3 - シビック セダン 2017年モデル
  • インテリア4 - シビック セダン 2017年モデル
  • エクステリア プレミアムクリスタルレッド・メタリック - シビック セダン 2017年モデル
  • エクステリア1 - シビック セダン 2017年モデル
  • エクステリア2 - シビック セダン 2017年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン

シビック セダン のクチコミ掲示板

(590件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シビック セダン 2017年モデル 505件 新規書き込み 新規書き込み
シビック セダン(モデル指定なし) 85件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビック セダンを新規書き込みシビック セダンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

VXM-195VFi 音の匠

2019/06/28 11:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル

スレ主 kikibooさん
クチコミ投稿数:171件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度4

このナビは専用のスピーカーに変えることで専用のイコライザ?
がかかる様な感じで記載されてますがノーマルスピーカーでは
設定しても音の変化はあるのでしょうか?

現車がまだなので試せてません。

書込番号:22764297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/06/28 12:08(1年以上前)

変化はしますが、満足度は人によります。
まず、試してみてからが無駄なコストを掛けないコツ
ですね。

駄目でも、純正オプションのセパレートスピーカーでも
大分変化はあります。

書込番号:22764322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kikibooさん
クチコミ投稿数:171件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度4

2019/06/28 12:12(1年以上前)

ありがとうございます。
社外品の検討を考えてました。

まず試してから考えます。

書込番号:22764331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:282件

2019/06/28 12:39(1年以上前)

変更するには、販売店用の設定項目を変更する必要があります。
設定後に元にもどす方法はない、というか、まだ、見たことがありません。

書込番号:22764380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikibooさん
クチコミ投稿数:171件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度4

2019/06/28 13:04(1年以上前)

そうなんですか、まあ囲い込みすごいな。
下のグレードにしようか考え始めてます。

書込番号:22764423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2019/06/28 16:38(1年以上前)

音の匠ですよね?
ディーラーオプションスピーカー用の物だと言われればそうかもしれないですが、
そもそも、
表向き販売店(ホンダ)でしか設定できないようにしてあること自体がおかしいのではないでしょうか?

それに、音の匠インストール後に音の匠を使用しないこともできますので、インストール後は元に戻すことは考える必要もないと思いますよ。

知人はカスタムのノーマル8スピーカーにて195VFIでインストールしています。
音の違いついては、僕も聴きましたが悪くないですよ。
ディーラーオプションスピーカーは後でも交換可能ですし、人によっては社外スピーカーにしてもいいわけですので。

音の匠インストール方法については、こちらの動画の1分58秒あたりからがが参考になります。
https://youtu.be/_22LR8j9OLo

書込番号:22764743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kikibooさん
クチコミ投稿数:171件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度4

2019/06/29 14:59(1年以上前)

ありがとうございます。
まずは試してみてから入れ替えを考えます。

書込番号:22766674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikibooさん
クチコミ投稿数:171件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度4

2019/08/04 23:10(1年以上前)

設定して音の匠に変更出来ました
やはりスピーカーの交換は必要です。

社外品の交換してみます。

書込番号:22839547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

車体の剛性って体感できますか?

2018/05/19 17:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル

クチコミ投稿数:34件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

シビックセダンに限った質問ではありませんが、、、カタログやプロの方のコメントに「剛性」という言葉がよく出てきます。車体に加わる曲げやねじりの力に対する強さ(曲がりにくさ)と解釈しています。例えば「剛性50%アップ、高剛性化による接地感の向上」といった表現がありますが、@乗用車ではどんな場面で感じる事ができるのでしょうか(残念ながら私は前車との差が判りません。大型トラックが車線変更やカーブの時、後ろから見ていると荷台がねじれているのはよく見かけますが)。Aどのメーカーも必ずと言ってよいほどカタログで剛性の大幅な向上を謳っていますが、そんなに改善の余地が残っているものなのでしょうか(一世代前の車はそんなに華奢だったの?)。ずっと疑問に思っています。お詳しい方ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:21836501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/19 17:52(1年以上前)

>ソレックス信者さん

日常の通常走行では体感度合いは低くなります。連続コーナーを攻めたり加速と減速やヘアピンコーナーから直線への立ち上がり等の極限状態でしたら分かりやすいと思います。ボディ剛性が上がるとサスがしなやかに動きますから同じ乗り心地なら、より強化する事が可能になります。

あと、足回りが良い車は、駐車場等をゆっくり走行した時に意外と分かりやすかったりします。

※メーカー発表の何パーセントは、体感度合いに直接結びつくわけではありません。

書込番号:21836546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/05/19 17:54(1年以上前)

個人の体感や乗ってきた車歴で、かなり変わり
ます。

自分はミニバン好きで、免許取った当初は
親父のワンボックスで運転の練習をしていましたが
RPステップワゴンと比べてしまうと、誰でも剛性を
理解出来ると思います。

しかし、セダンタイプだと元の形状が走る事に
関してはミニバンと比べ特化され、車体の捻れが
発生しにくいのが剛性を感じ難くなる原因と
思われます。

書込番号:21836547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/19 18:43(1年以上前)

ドイツ車、ワーゲンでもいいので試乗したら体感出来ると思います。
ハンドル切った時のビシッと感。

書込番号:21836653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1977件

2018/05/19 18:59(1年以上前)

プロの方々はその場で新旧モデルの乗り比べなどが出来るので違いが分かるのでしょうね。

それと黒沢元治氏のような絶対感覚の持ち主なら直ぐに違いも分かるのかもしれません。

まぁ普通のドライバーが普通に乗ってる分には新旧モデルの剛性の違いなんて分からないと思いますよ。

A素人考えで言わせてもらうと、3次元CADなどのソフトウェアの進化で今後もまだまだ改善の余地はあると思いますよ。
まぁ解析レベルで剛性50%アップなんていっても完成車レベルではそんなにアップしてないというか感じないと思います。

書込番号:21836694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/05/19 19:00(1年以上前)

普通の人が感じられるとは到底思えない。
https://www.webcartop.jp/2017/08/140306

書込番号:21836699

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/05/19 19:02(1年以上前)

>ソレックス信者さん
こんにちは

知人が乗っていたミニバンですが、斜面に停めてバックドアを開けて閉めようとしたら何回やっても閉まらいことが有り、平らなところに移動したら普通に閉まりました
車体って結構ねじれるんだなって思いました

自分は運転しての剛性感はイマイチよく分かりません

書込番号:21836704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/05/19 19:06(1年以上前)

剛性はBMW2倍です!とか言われても、実際乗ってみると実感できないもの。

クルマの物理的な剛性と、感覚的な剛性(剛性感」)必ずしも一致しないものです。

とはいえ、とても剛性の弱いクルマでは実感できることがあります。

例えばオープントップのロードスターとか、スライドドア開口部の大きなN-BOXなどがそうで、ブルブルくる「スカットルシェイク」があります。


剛性感は、物理的剛性のほか、振動の減衰や、静かさ、音などから感じられる総合的な感覚だと思われます。



書込番号:21836715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/19 19:08(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

昔の80年代90年代の車両は、リフトアップした状態でドアの開閉が出来ない車両が多数有ります。恐らくフレーム剛性が相当低いと思います。

書込番号:21836722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2018/05/19 19:21(1年以上前)

普通に乗って感じるのは剛性、ではなく剛性感

それは、ドア開閉の重厚感、走行時の静粛性(絶対的な静かさではなく、高音ノイズだけがカットされている、籠り音の類)、固めの足回り、それらの性能から総合的に感じる「堅牢感」という、感覚的なことだと思います。

ねじりに対する強さなどはまた別のことで、カタログ上の数値は商売上の売り文句でしょう。

書込番号:21836750

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/19 19:27(1年以上前)

台上試験とか実車試験の設備で測定してみないと数値化できませんので一般の人が公道上で剛性があると感じるのはいわゆるプラシーボ効果です。言い換えれば公道上で体感できるほど低負荷で分かるようなものではないです。プロというか評論家が使うのは文面でドライビングを表現するのにこれほど使いやすい言葉がないからです。

書込番号:21836764

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/05/19 19:56(1年以上前)

>トランスマニアさん

そうなんですね
オーディオスレでもお見受けします、よろしくです

そう言えば、オーディオでもフレームの剛性が音に影響とかってよく見かけますね、更に感覚的なものなんでしょうね

書込番号:21836821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2018/05/19 20:44(1年以上前)

モノコックボディとパス・トラックが採用するラダーフレームは分けて考えた方がいいです。

というのは
>車体に加わる曲げやねじりの力に対する強さ(曲がりにくさ)と解釈

ここに速度域による適正化と、路面状況、積載物の性格が加われます。

モノコックでも常時外力によるたわみ・捻れは発生しますが、ことサスペンションの設計からみれば、不必要にたわんでしまうボディでは計算通りの効果は得られません。
いわゆる「踏ん張れない」といった脚になるでしょう。

速度域が低ければたわんでくれた方が回頭性が向上(して感じる)する可能性がありますが、高速域だとバイブレーションの発生・接地性の低下となって現れます。

昔から独車は一般道で硬くてゴツゴツするけど、高速に入るとピタッと張りつくように感じるというのは間違いではなく、普通の人でも同じ事を言います。もちろん私もそう思います。
中・長距離走った時に疲労感が違うと思います、街中だと意味がないというか逆効でしょう。

ベースになる仕向地の速度域に合わせた設計だからだです。


>そんなに改善の余地が残っているものなのでしょうか(一世代前の車はそんなに華奢だったの?)

全文は読めませんが201x年前半の国産車の状況はこのようになっていました。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37721

スポット溶接は当然として、今のようにモジュール化する前のボディ設計は10年・15年というのを当たり前のように使いますので、剛性面で合わなくなった部分的は当て綱をしてスポットを増し打ちするのが普通です。
今もそういったモデルは多いですよ。

最近のトヨタで国内で技術賞を受けだのは
https://toyota.jp/technology/chassis/lsw/

それを支える鋼板プレス
https://toyota.jp/technology/chassis/hotstamp/

LEXUSから採用が進んでいますが、全部が全部という事にはなっていないはずですよ。
ここでやっと201x前半の技術に並んだということになります。

他にマツダの技術解説資料などに見るべきものがあります。
興味があれば調べてみてください。

書込番号:21836924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/05/19 21:41(1年以上前)

本当の意味での剛性はテスターにでも掛けない限り分かりませんが、剛性感は感じられる筈です。
それこそ歩道の段差を乗り越えただけでも?

年々厳しくなる衝突安全基準の関係か、ここ最近のクルマは総じて剛性感が感じられます。
とは言ってもクルマは剛体ではありませんから、外乱により変形しますし、ボディーもサスペンションの一部とする考えもあるそうです。
またその変形がなければ、衝突時の衝撃は吸収出来ませんね。

ボディーを固く作りつつ軟らかくも作る。
一見矛盾する様ですが、前モデル比○○%UPは、これまでの研究や実験の成果ではないでしょうか?

旧車の細いピラーやBピラーのないクルマ。今のクルマより大幅に軽い車重。
基準が緩くクルマ自体華奢だったのは、想像に難くありません。

書込番号:21837070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

2018/05/19 22:52(1年以上前)

剛性についても出力やトルクのように、JISで測定方法を定めて測ってくれたら判り易いと思うのですが。例えばホイールベース1mあたり圧縮は○mm 引っ張り○mm 捻り○mmとか。従来比の表現では50mmが25mmになっても、2mmが1mmになっても同じ50%ですもんね。「50%アップ」は嘘ではありませんが、商品説明用語としては適正でないような気がします。どっちにしても私には体感できませんが。
教えていただいた「剛性感」、車体寸法やサスペンション、ハンドル特性等も含めた総合的な「感覚」ですよね。なんとなく判るような気がします。でもパンフレットに「○%の方から剛性感が高くなったと評価をいただきました(当社調べ)」と書かれていてもつまらないですよね。

書込番号:21837258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/19 23:37(1年以上前)

分かりますよ。高い剛性の車を普段から、剛性の低い車のると人間のセンサーは敏感ですのでわかります。分かりやすいのはフロア剛性(ねじれ剛性高めるために強固なフロアを使います)、とステアリングの支持剛性とかです。
私だけで無く、車に詳しくない家族もレンタカー借りて運転したら違うと言って運転したがらない事がありました。

書込番号:21837368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2018/05/20 09:04(1年以上前)

>ソレックス信者さん

確かに思いますね。

モデルチェンジの度に剛性をUPとありますが、大抵のユーザーは違いを感じる事は難しいと思います。

この辺りの話は奥が深いので、車体剛性=正 とはならない場合もあったりと難しいですね。

車体剛性を感じやすい乗り物は、周辺では自転車だと思います。
ママチャリとマウンテンバイクを乗り比べたら剛性の違いが分かりますよ。

書込番号:21837936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/05/20 10:07(1年以上前)

マイペェジさんやスレ主さんも言われていますが、ここで以前、詳しい方が話して
下さってましたが「剛性」と「剛性感」があって、剛性は言われるように○%アップの部分
剛性感はオーナーが感じる車体の安定感だそうです。

車のパッケージ(全体)で決まるのと、『感』とつくだけあって、よほど色々な車を乗って
感覚を磨かれているか、生来の感覚がないと細かな比較は難しいようですね。
(自分はあまりこの感覚は無いようです)

この話になると試乗などがおススメになるのは、自分は分かる気がします。
あくまで個々の感覚ですし、ドアの閉まる音ひとつでも安心感(安定感)は生まれますからね。

書込番号:21838095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

2018/05/21 07:47(1年以上前)

人間の体に例えると骨ですから、強いに越したことはありませんよね。でも、心肺能力(排気量)や筋力(出力)、関節(サス)、靴(タイヤ)等と比べると、今の国産車のレベルであれば、そんなに気にする必要はないように思えてきました。
ただ、JTB48さんのおっしゃるように、心理的安心感(プラシーボ効果)があり、余裕を持った運転を行えるのは間違いないです。自分は意外と単純だと思いました。

書込番号:21840366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/27 13:47(1年以上前)

ドアを閉めたとき、バフッと閉まるのが剛性が高く、バンッと閉まるのが低い車だと簡便な判断をしていました。
皆様のご意見を見ると、奥が深いものだと感じ入りました。

書込番号:22628321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2019/03/18 11:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル

クチコミ投稿数:28件

バッテリーを調達しようと型番を調べたら、欧州規格のLN2-ISSが該当品でした。日本ではGSユアサの375LN2-ISやBOSCHのBLE-60-L2くらいしかありませんでした。GSユアサ以外の国内メーカーで該当品があるかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:22540703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2019/03/18 21:56(1年以上前)

最近国産車でも欧州規格が増えているので各社発売しています。

古河電池では
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/echno_en.htm

日立化成では
http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/car/022.html

パナソニックは昔からの輸入車用バッテリー
https://panasonic.jp/car/battery/caoswd/

ってところです。
どれもアイスト車には非対応となっていますが・・・・


ご参考までに

書込番号:22541859

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2019/03/20 19:23(1年以上前)

>PPFOさん
おひさです。

書込番号:22545837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/03/24 21:48(1年以上前)

サイトのアドレスまで調べてもらってありがとうございます。アイドリングストップ対応が少ないんですよね。今後、欧州規格対応が増えていけばメーカーも出し始めるんでしょうけど。

書込番号:22556080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

リアカメラ

2018/07/28 12:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル

スレ主 Milavicさん
クチコミ投稿数:9件

リアカメラの画質が悪いのか画像が不鮮明です。
同じことを思った方でこうしたら良くなった等ありましたら教えて下さい。

書込番号:21993423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/07/28 19:05(1年以上前)

ホンダは他車のスレでも画質が悪いってのを見かけます

純正ナビなら仕様と諦めるしか無いでしょう

社外ナビなら、市販のカメラを付ける方法があります。

書込番号:21994231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ぎんmkvさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:7件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

2019/02/24 03:28(1年以上前)

ナビはなにをお使いですか?画質調整がナビ側にあればだいぶん見やすくはなると思います。確かにリアカメラの画質はボヤッとしてました。私のナビはギャザズ 184vfiケンウッド製ですが、バック画像を出している状態でメニューの長押しで画質調整ができました。コントラストや明るさ、色の濃さをいじると十分見やすい画質に変更できました。参考までに。

書込番号:22489512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

標準

スイフトスポーツと迷ってます

2019/02/04 22:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル

クチコミ投稿数:6件

普段は通勤で使い、月に1〜2回出張やプライベートで高速に乗りたいと思い、車を検討中です。

せっかく高速に乗るのだから、運転が楽しい車を買いたいと思い、走りを重視して選んでいるところです。

そこで質問ですが、みなさんならシビックセダンとスイフトスポーツ、どちらにされますか?

どちらもいい車なので迷ってます。
みなさんのコメントを参考にさせていただければと思います。

書込番号:22443353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/04 22:29(1年以上前)

CVTのシビック セダン と比べMTもしくは6ATのスイスポの方が楽しそう

ただ静粛性はシビック セダンがかなり上なので高速で疲れないのはこっちでしょう(レギュラーだし)

試乗して決めましょうと言いたいが、シビック セダンの試乗車って無さそうで言えない

個人的に高速道路は楽しい必用は無く、静粛性・安定性・疲れないってのが肝ではないかと。

書込番号:22443418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2019/02/04 23:04(1年以上前)

スイスポの方が回して走ってる感は感じられるんじゃないかな。

書込番号:22443536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 シビック セダン 2017年モデルの満足度4

2019/02/05 00:05(1年以上前)

こんばんは。
車格、値段が違う車ですが、ターボ、排気量で考えれば比較対象になりますね。
比較対象車は市街地を、ちょい試乗した事ある程度ですが、高速主体を考えるのであれば自分ならシビックセダンをお勧めします。
程よく加速する程良いパワー感と、ぴたっと決まる気持ちいいレーンチェンジが高速向きだと思います。
空力的にも、やはりロングホイールベースが長い方が安定していて、渋滞対応のaccも高速で使えば移動の疲労度も少なく済みます。
コスパと街中重視ならスイスポも良いですけどね。
高速で長距離は不利かなと思いますが…
まずは両方試乗されてはいかがでしょう。できたら高速で、、

書込番号:22443681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/02/05 01:30(1年以上前)

何故にハッチバックじゃないの?
走り重視で高速に乗る頻度が高いなら、マニュアルのハッチバックが何気にいいと思う。
スイスポ買うんでもMTのが楽しいと思うよ。

若いからAT限定かな?

書込番号:22443837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/02/05 07:02(1年以上前)

〉月に1〜2回出張やプライベートで高速に乗りたいと思い

「乗りたい」…
その程度の頻度ならスイスポでいいんじゃね?
どう読んだってスレ主は街乗りメイン。

走るのが好きな人ならスイスポは、街乗りも高速道路も楽しくない訳がない。

っていうか、車両価格数十万違うのにシビック買えるの?

なんならインサイト買っちゃえ(笑)

書込番号:22444003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/05 07:40(1年以上前)

>冷食マシーンさん

「せっかく高速に乗るのだから、運転が楽しい」というところがちょっとひっかかります。私には高速道路は,ACCを働かせて,ついでにレーンキープも働かせて,ただひたすら一定速度で走るか,前の車についていくか,そういうイメージなのですが,ワイルド・スピードみたいなのをイメージなさっているのですかね? 運転が楽しい ー> 一般道のワインディング,高速道路 ー> 事故を起こせば大事故になる可能性が高いのでただひたすら安全運転 ー> 退屈 私の偏見ですかね。

書込番号:22444046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/02/05 13:09(1年以上前)

>梶原さん

>私には高速道路は,ACCを働かせて,ついでにレーンキープも働かせて,ただひたすら一定速度で走るか,前の車についていくか,そういうイメージなのですが

そりゃ退屈だ。
人のペース(ACC)で走行する程退屈なことはないね。

そこぞれの高速道路にもよりますが、北海道は空いてますから自分の思うように走れます。
パワーがあってレスポンスのいい車での追い越しは加速感を感じて割りと退屈しませんがね。

書込番号:22444558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/05 17:32(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

北海道の道は立派だそうですが,制限速度があるので,思うようにというのは難しくないですか?

書込番号:22444961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/05 19:12(1年以上前)

>冷食マシーンさん

高速でどんな運転をされたいんでしょうか?
楽しいとは、もう少し具体的に書いていただけるとわかり易くていいかと。

時々楽しみで乗るのなら、レンタカーとかで好みの車を借りるというのもありじゃないですかね?
通勤とか普段使いの事を切り離して、楽しめますよ。

書込番号:22445180

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2019/02/05 19:45(1年以上前)

運転の楽しさなら、スイスポに一票。
MTなら一番面白い車だと思う。
渋滞に嵌まったらめんどくさいですけど。

書込番号:22445257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/05 20:46(1年以上前)

日本の高速道の制限速度内では、何も楽しめませんよね!
今は完全なオートクルーズになって乗り心地が良い車が良いなと思う この頃。

書込番号:22445421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/02/05 23:33(1年以上前)

>梶原さん

制限速度内でも思うように走行できますよ。

北海道の高速道路は空いてますから前後に車がいないことはよくありますね。
(都心部に近くなるに連れ車は多くなりますが)

空いてますから制限速度80キロで走行している軽自動車やローリー等の大型車に追いついたら直ぐにパス出来ますし、追従してもいいですし、自分のペースでストレスなく思いどおりに走行出来ますよ。
マナーがいいので追い越し車線に居座っている車は殆どいませんし。

ACCは必要とは感じませんね。
と、言うかまず使わないですが。
坂道で速度が落ちて来たらアクセルを踏み込んだ方が操作している感があって自分は好きですね。

高速道路が退屈とは思いませんね。





書込番号:22445863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/06 00:09(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

「楽しい」に関しては人それぞれです。決して速い車でなくても自分で気に入った車を運転していれば「楽しい」と感じるのではないでしょうか? 私が知りたいのは,冷食マシーンさんがどのようなことをイメージなさっているのかということです。

ちなみに私の今の車はアコードハイブリッドの初期型で,その前はアコードユーロRでした。どちらも私が選んで買った車ですから,運転していると楽しいと感じることがあって良いと思うのですが,アコードハイブリッドでは「楽しい」よりは「楽」と感じることの方が多いです。漢字で書くと同じ漢字だというのに今初めて気づきましたが,感覚的には違う感覚のような気がします。

書込番号:22445934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/02/06 01:52(1年以上前)

比較表1

比較表2(※1の続き)

>冷食マシーンさん
こんばんは。

既に色々と意見が出ていますが…
個人的にはスイフトスポーツの対抗として考えるなら、シビックハッチバックとなります。
(スポーティ度合いで比べると、添付した比較表からもハッチバックの方がマッチしませんかね?)

MTが対象候補となり、普段使いに支障が無さそうでしたら、シビックハッチバックかスイスポのMTでお好みの方を選んで欲しい気はします。

月に1〜2回の出張に伴い、出張先でどのようなところを走りたいか、高速道路では何を楽しみとするかもポイントかと思います。
例えば、首都高のようなところで、(常識的に)攻めるような走りはしないもののコーナーをキビキビと走りたいなら、スイスポの方がベターな気はします。
一方で、ロングツーリングをゆったりと楽しみつつ、十分な加速性能もあってたまにアクセルを強く踏んで刺激も得たい、ぐらいでしたらシビックの方がベターかも。(スイスポでもロングツーリングは楽しめるという声ももちろんあるとは思いますが)

ゆくゆく、ドライブがもっと好きになってワインディングロードも楽しみたいとなったら、スイスポの方が良いかもしれません。
もっともっと遠くに行きたくなって、その移動を考えるとシビックの方が向いていて、現地のワインディングもシビックでも十分楽しめるという事もあるかもしれません。

納得いくまで試乗させてもらうのが良いと思います。
可能であれば、本格的に購入検討しており、最後は二択で迷っているので高速試乗させてほしいと交渉してみるのもありかと。(ディーラーによっては不可かもしれませんが、ダメ元で)

以上、シビックセダンを置いてきぼりにしたコメントですみませんが…。

書込番号:22446029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/02/06 02:08(1年以上前)

>冷食マシーンさん
すみません、本題への回答を忘れておりました。

>みなさんならシビックセダンとスイフトスポーツ、どちらにされますか?
・MT不可で、この2択であれば、スイフトスポーツ(6AT)を選びます。
・MT可で、選択肢を広げてよければ、シビックハッチバック(MT)を選びます。(←私的にはコチラが本命)

ハッチバック車が好みなのと、ワインディングロードは好きで良く走りに行くものの、ロングツーリング主体の楽しみ方が多いので。
過激にコーナーを攻めたり、振り回したりはしないので、シビックの方が個人的には合っているかなぁと。
見た目的には、現行スイスポよりも一つ前のスイスポの方が好みなのと、どちらかというとシビックハッチバックの方が好みなのもあります。

単に好みに沿って書いたぐらいですが、一応こんなところです。

書込番号:22446040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/02/08 12:07(1年以上前)

みなさんからの返信、拝読しました。

ありがとうございました。

スイスポとシビック、どちらもターボエンジンということで、比較していました。

どちらも試乗してみて、スイスポの方が人馬一体感があったので、スイスポにしようかと思います。

お値段もリーズナブルですし、大人数で移動することもないので、自分が乗っていて楽しいことを優先して考えた結論です。

書込番号:22451190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ153

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル

クチコミ投稿数:21件

新しく車の購入にあたり、候補車種がシビックセダン(赤)とスカイライン200GT-tタイプP(赤か黒)悩んでいます。
詳しい方、実際のオーナーさんからのアドバイスや良い点悪い点など、教えて頂きたいです^ - ^


現在マツダのアクセラに乗っていますが、
同じ顔が増えてきたので飽きたので、
色々と探して、この二車種に行き着きました。


主に通勤、買い物、たまに遠出使いです。
基本的に私一人しか乗りませんので、
荷室の広さ、収納スペースなどは気にしません。

☆3ナンバーサイズのセダン
☆排気量2,000以上の車格の物は求めていない
☆あまり頻繁には見かけない車
☆燃費は15くらいは欲しいなぁ‥
☆国産車

と、ザックリとこの5つの条件で探しました。


☆スカイラインは外観、内装と大満足しています。
燃費の悪さと、値段の高さがネックとなっておりますが、状態の良い中古で検討すれば車体価格はクリアかな、と考えています。
実際のオーナーさんからの燃費を伺いたいです。
つい最近候補になったので、機能面などはあまり詳しくありません。


☆シビックは外観と走りは大満足です。燃費も良ければ15くらいとのこと。街中でもなかなか見かけない為、被らない所もポイントが高いです。
なので、総体的に見ると、自動車税や燃費なども安くなるし、シビックセダンで決定したいところなのですが、、内装だけが引っかかっております。


シビックが高級車でない事は分かっていますので、単純にスカイラインと比較して、内装に不満を持っているわけではないです。

カローラスポーツやCHRくらいの質感は欲しかったな‥という感じであります。

シビックの内装は拘ったうえでのあの感じだともネットなどでは書かれていたりもしたし、敢えてのあの感じなのでしょうか?


スカイラインのあの高級な雰囲気も好きだし、シビックのスタイリッシュな感じも好きだし、という感じです。


それぞれの善し悪しなど聞いて、自分なりに判断材料にさせてもらい、決断したいなと思いました。


宜しくお願い致します!^ - ^

書込番号:22193383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/19 18:51(1年以上前)

スバルBRZまたはトヨタ86

書込番号:22193445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1977件

2018/10/19 19:00(1年以上前)

一昔前まではスカイラインとシビックが比較対象になるなんて無かったんですが時代は変わりましたね…

前置きはさて置き、シビックの内装以外で決まりかけてたなら、ターボエンジンではありませんが年末に発売されるインサイトなんてどうでしょうか?

シビックと外観も似てます。

初の1.5Lのi-MMD搭載で走りと燃費の両立がなされてるようです。

書込番号:22193466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/19 19:09(1年以上前)

一番の違いはFRとFFの違いですよ。

書込番号:22193484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/19 19:15(1年以上前)

>総体的に見ると、自動車税や燃費なども安くなるし、シビックセダンで決定したいところなのですが、、内装だけが引っかかっております。

シビックで決まりでしょう!スカイラインはデザインが気に入れば宜しいですが走りは平凡だし割高です。第一、中古車ではまず見かけません。

書込番号:22193497

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/10/19 19:37(1年以上前)

スカイラインのほうが車格が上なのでこっちかな。

だけどスカイラインはダウンサイジングターボの2000ccだから
実際のところ車格は2000ccクラスより高いですよ。

書込番号:22193540

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/19 20:24(1年以上前)

>☆あまり頻繁には見かけない車

中古でも良いなら、スズキのキザシ!
これはどれくらい売れたんだって感じのマイナー車
都内で覆面パトカーなのを見かけたっきりその後見かけない。
燃費悪いけど。

書込番号:22193656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/19 20:36(1年以上前)

シビックって国産車?タイプRだけイギリス製?

書込番号:22193686

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2018/10/19 20:41(1年以上前)

メカラウロコ7さん

スカイライン200GT-tは私も本気で買おうかと検討していた車です。

このスカイラインは加速やハンドリング面は満足出来る車でした。

又、車格も十分でしたが、流石に500万円位になる価格面がネックで購入を断念した経緯があります。

それと実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いです。

つまり、スカイラインGT-tの街乗り時の実燃費は「13.0km/L×0.6〜0.7≒8〜9km/L程度」と考えておけば良さそうです。

参考までにe燃費でのスカイライン200GT-tの実燃費は下記にように平均10.0km/Lと上記の8〜9km/Lよりも少し良い値となっています。

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11762


それとシビックについてはMTのハッチバックの方ですが、最近試乗しました。

このシビックは加速に関しては1.5ターボですが、満足出来るものでした。

ただ、内装の質感に関してはメカラウロコ7さんと同意見で、少しプラスチッキーな感じがしましたね。

あとシビックのハンドリングはかなり期待していたのですが、私が乗っているスバル車の方が上でした。


この両車なら、私ならスカイライン200GT-tの方を乗りたいですね。

やはり、スカイライン200GT-tは内装の質感の高く、運転していて乗り心地等も含めて車格の高さ感じる事が出来る車だと思います。

書込番号:22193697

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/19 21:41(1年以上前)

>メカラウロコ7さん

☆3ナンバーサイズのセダン
☆排気量2,000以上の車格の物は求めていない
☆あまり頻繁には見かけない車
☆燃費は15くらいは欲しいなぁ‥
☆国産車

シビックはイギリス生産なので・・スカイライン。うひょひょ〜〜

シビックはあまり見ないね…シビックにしましょう。

書込番号:22193861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/10/19 21:49(1年以上前)

>kmfs8824さん

インサイトも知っていますが、価格的に許容範囲ではない為、候補に入れていません。 スカイラインは条件の良い中古がありました為、候補となりました。

書込番号:22193879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/10/19 21:51(1年以上前)

>江戸川平次さん

スカイラインは中古でありました為、候補となりました^ - ^

書込番号:22193884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/10/19 21:51(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

確かに、2,000ccの車格ではないな、と思いました!^ - ^

書込番号:22193886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/10/19 21:52(1年以上前)

>かに食べ行こうさん

ハッチバックはイギリス
セダンは日本です

書込番号:22193892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/19 21:56(1年以上前)

>メカラウロコ7さん

本当だ…シビックそんなに見ないからシビックで行こう。

書込番号:22193902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/10/19 22:00(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

とても、ご丁寧にお答えくださり、
ありがとうございます!
スカイラインを検討してらしたのなら、
お詳しそうですね!
確かに私も新車価格であれば、
候補になり得ませんでした>_<
燃費は良くて10くらいに思っておかないといけない感じですね(^^;

シビックも実際に乗られたのですね!
やはり、内装の質感は同意見ですか‥

色々ととても参考になるアドバイスありがとうございます!^ - ^

書込番号:22193911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/10/19 22:15(1年以上前)

5つの条件に当て嵌まる別車、それはカムリ(かなりかっこ良いと思うが)
燃費はHVなのでシビックやスカイラインよりも断然上、たぶん内装も○、基本不人気車なのでそんなには走っていない
残念ながら走りの面白さでは2車には劣るでしょう

スカイラインの燃費はみんカラを見る限り10km/L行けば良い方、通勤や買い物がちょい乗りなら全く期待は出来ません
またベンツ製のエンジンとミッションだったりします(良し悪しは判りません)

シビックセダン、ハッチバックとタイプR含め全部イギリス製かと思いきやセダンだけは日本製なんですね
って位皆が知らない車なので、あまり遭遇する事は無いのが○です

車格的にはコンパクトに属するが、スズキのバレーノもそんなには見ない(一応国産だがインド製)。

書込番号:22193950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2018/10/19 22:26(1年以上前)

>北に住んでいますさん

ありがとうございます。
カムリも検討しましたが、実車見まして、サイズが大き過ぎた為、候補から外しました。
全長4,885
車幅1,840

シビックセダン
全長4,650
車幅1,800

スカイライン
全長4,790
車幅1,820

書込番号:22193986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/10/19 22:31(1年以上前)

題記の2台。言ってはナンですが、キワモノ的な雰囲気が漂います。

片やアメリカナイズされたデザインのクルマ。片やインフィニティのバッチを付けベンツのエンジンを積んだクルマ。
何方も日本でも買える国産車。国産車と胸を張って言えるか微妙ではありますね。

文面から察するに、スカイラインの内装にアドバンテージがあると見ます。
内装はとても重要。普段目に触れ手に触れる箇所だけに、満足感に大きく影響します。

ただスカイラインはモデルが古いですから、もっと良いのがあるかな?
http://kakaku.com/kuruma/bodytype/sedan/

書込番号:22194004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/10/19 22:33(1年以上前)

>サイズが大き過ぎた為、候補から外しました。

まあ北米サイズだからそこは仕方無いでしょうね

ただシビックと比べると大きく感じますが、スカイラインとではそんなに違わない気が・・・。

書込番号:22194012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:75件

2018/10/19 22:48(1年以上前)

正直、格が2クラス違いますね。
ま、その差を視覚的に確認したければ、フロントのタイヤハウスの中を覗き込めば良いと思います。
シビックは基本、大衆車を前提としたコンセプトの為、スペース効率重視のパッケージングに対し、スカイラインは基本、高級車のコストダウン版を前提にパッケージングされています。
言ってしまえば、シビックは基本、フィットの設計の延長上にあるモデルに対し、スカイラインはクラウンやGS、フーガの設計を元にお求めやすい価格に落とし込んだ物です。
フロントのタイヤハウスを覗き込んだくださいと言ったのは、サスペンションやその取り付け剛性、静粛性に対する考え方の違いが一番視覚的に分かりやすく理解できる所だからです。
正直、コストの掛かり方が根本的に違いますよ。
逆に覗き込んでその差が分からなければ、シビックで十分と言うことです。

書込番号:22194048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/19 23:02(1年以上前)

・・・

500万程もするのですか・・・

視点変えて

アウトランダーPHEVが良いような気がします・・・

以前、伊勢神宮に出かけたときですけど

スカイラインハッチバック?が追い越していったのですけど

良い車だなと思いました・・・

シビックでしたらクラリティ PHEVまで行った方が幸せになるような気がします。

・・・

書込番号:22194086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:75件

2018/10/19 23:04(1年以上前)

私は女性に対しては「胸フェチ」ですが、車に関しては「美脚フェチ」で、私が今の車を選んだ理由の一つが「フロントアッパーアームの綺麗さ」ですね。
シビックの場合、ストラットの為、アッパーアームは存在しないかと思いますが、スカイラインのアッパーアームは国産の中では一番「そそる」パーツでもありますね。
トヨタやレクサスと比較しても、こちらの方が魅力的です。
こう言ったアームは海外の高級車じゃ無いと見れない物だと思っています。
ま、これは「美脚フェチ」で無いと、意味の無い話ですが・・・

書込番号:22194090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/10/19 23:06(1年以上前)

ただの変態ですな( ̄^ ̄)

書込番号:22194095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:75件

2018/10/20 00:00(1年以上前)

はい。
ただの「変態」です。
それは認めます。
後、冷静にマジメなコメントを追加するとしますと、維持費の差は覚悟してもらった方が良いですね。
V37スカイラインの場合、海外では高級車ブランドで販売されている物です。
交換パーツが必要になった場合、それなりの価格差が発生する事を覚悟しておいた方が良いでしょう。
後、車の性格が大きく異なります。
スカイラインの場合、基本、GT(グランツーリスモ=大陸間移動を前提とした長距離ドライブに最適化された車種)に対し、シビックはどちらかというと、基本、キビキビしたハンドリングを得意とします。
その一番簡単に解る違いが、タイヤのレイアウトですね。
スカイラインは基本、Vシリーズに変わってからは「フロントミッドシップ」を建前としています。
具体的に言えば、エンジンよりも前に前輪をレイアウトすることでホイールベースを稼ぎ、高速域での安定性を確保していますが、同じ発想をFFで具現化することは難しく、シビックはコンベンショナルなFFレイアウトを採用しています。
これが何を意味するかというと、具体的には前輪とドライバーの位置関係の違いですね。
FFに慣れた方にとって、フロントミッドシップ特有のフロントタイヤが遠い車のハンドリングには違和感を感じられるかと思います。
ま、言ってしまえばキビキビ感は乏しいですが、安定度は高い・・・
バイクに例えれば、アメリカンに近い感覚ですかね?
ま、その差は試乗で確かめることをお勧めします。
若い方でキビキビしたハンドリングが好みであればシビックをお勧めしますし、高速道路での巡航が多い人はスカイラインがお勧めです。
私の場合、高速道路を使っての500kmくらいの巡航が多い為、迷わずスカイラインを選びましたが・・・

書込番号:22194207

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/10/20 00:38(1年以上前)

>メカラウロコ7さん
スカイラインは良い車だとは思いますがいかんせん古くないですかね?かと言ってシビックでは内装がイマイチと感じておられる様で、、、

他の国産セダンってレガシィB4、カムリ、アテンザ、マークX位しか無いですね。

私だったらカムリかレガシィB4辺りですかね?カムリは私もカッコイイと思いますよ。スカイラインは無いな〜。個人的な感想です。

書込番号:22194268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/10/20 00:39(1年以上前)

>マイペェジさん

確かに外観よりも室内の方が、目に触れ手に触れ、が多いですし、満足感として大きく影響するところですよね。

書込番号:22194270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/10/20 00:46(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

ご丁寧のお答えありがとうございます。
仰ってくださいました、根本的な違いは、理解しております。

確かに「そそり」ます。
その外観のラインで、スカイラインが候補に上がったのもあります。色気は大切ですね。

故障した場合の修理費用などがお高くなる?という事は全く考えていませんでした。
国産車だし、という短絡的な考えでおりました‥
車格の違いによる多少の差はあるだろう、くらいの考えでした。

走りやハンドリングについては、両者違いましたが、私はどちらも好きでした。

書込番号:22194288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/10/20 00:47(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

クラリティですねー‥
見ましたよ。
でも高い‥笑

書込番号:22194289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/10/20 00:53(1年以上前)

>hat-hatさん

スカイラインて古いのですか?
シビックは内装の事がなければ、私的には総体的に見て即決車ではあるのですが‥内装くらい目を瞑るべきなのかなぁ、と。。

カムリも見ましたが、、大きいです。
アテンザも一応試乗しましたが、
マツダはもういい、って感じです。
レガシィは赤の色が好きではないので除外です。
マークxは興味がない。といった感じですね。

書込番号:22194297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/20 08:02(1年以上前)

>メカラウロコ7さん
スーパーアルテッツァさん が今乗っている車等はいかがでしょうか。

書込番号:22194592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/10/20 10:34(1年以上前)

>北に住んでいますさん

まぁ、そもそも、候補から外していますので。

書込番号:22194868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/10/20 12:41(1年以上前)

スカイラインの時代は終わっているでしょ。
Rは別ですが。
基本設計も古いですし価格も高い。
価格が高いのは過去のブランドイメージを落とさないためですかね。(笑)

スカイラインの購入価格ならスカイラインの性能を上回る車を選択できますね。
スレ主さんはスカイラインが好みのようですが。

今の時代、燃費効率がよく排気量が少くてもパワー出るダウンサイジングの車が先端を行っていると思います。

操作して楽しく価格も手頃のシビックがいいと思いますが。

書込番号:22195063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2018/10/20 15:17(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
ここで話題のスカイラインもダイムラー製のダウンサイジングターボです。

書込番号:22195322

ナイスクチコミ!2


senteiさん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/20 17:27(1年以上前)

>メカラウロコ7さん

本日ゴルフ練習場にて、
白いシビックセダンの隣にとめました。
白も似合うし、きれいだな〜と思いました。
シビック買うならハッチバックの
黒MT一択のつもりでいましたが、
セダンも良いと今朝気づきました。
MTがないのが残念ですが。

赤のセダンに会ったら見とれてしまうかもです。

書込番号:22195544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:75件

2018/10/20 17:37(1年以上前)

今のスカイラインをRの頃のスカイラインの延長上と考えるのは全くナンセンスな話で、事実上、今のスカイラインは新しいパッケージングの車に無理矢理スカイラインの名前を付けているだけです。
そう言う意味では本当の意味でのスカイラインはR34と共に終わったのです。
今のスカイラインは海外ではインフィニティーブランドで販売される物を国内ではインフィニティーブランドの販売網が無い為に無理矢理日本名を付けて日産ブランドで販売している物です。
ちなみにシビックもスカイラインも国内市場はおまけとしてしか考えておらず、海外の市場に最適化されたパッケージングを使っています。
クラウンや昔のスカイラインと違う所ですね。

書込番号:22195572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:75件

2018/10/20 17:44(1年以上前)

ちなみに私の最初の愛車はEF9シビックです。
スカイラインも高くなったけど、シビックも高くなりましたねえ〜!
スカイラインも私の乗るV36に比べてV37は平均して100万くらい高い価格設定だと思います。
あの当時のEFシビックは価格の安さも魅了だったのと、走り屋に大人気で、初代V-TEC搭載機のSi-Rはカットビでしたね。

書込番号:22195590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/10/20 17:44(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

時代が終わっている云々は、私にとってはどうでも良いところではあります。

北国のオッチャンさんはシビックセダンの方がオススメというご意見ですね!ありがとうございます^ - ^

書込番号:22195593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/10/20 17:45(1年以上前)

>funaさんさん

ダウンジングターボなのですね!ありがとうございます(^。^)

書込番号:22195595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/10/20 17:51(1年以上前)

>senteiさん

シビックセダンが隣とは、
なかなかレアですね!笑
私はすれ違う事すらないので、
走ってる姿や停車姿が拝めず、
ディーラー行った時のみです( ; ; )

セダンとハッチバックは、
外観の違いだけといった、
単純なものではないですものね。
ディーラーのお兄さんは、
どうしてもMTが良い為にハッチバックにしたと言っていました。因みに、ハッチバックはレザー仕様にはできないそうですよ。
ゴルフされるなら、セダンのトランクは広いので良いと思いますよ(^。^)

書込番号:22195621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


senteiさん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/20 18:14(1年以上前)

>メカラウロコ7さん

トランクも広いのですね。
今度実車を確認しに行ってきます。

シビックセダンのサイド〜リアにかけての
美しさはカタログ以上でした。
フロントが好みと違うと思っていたら
実車は意外と気にならなかったです。
リアガラスのブルーもちょうど良い濃さですし、
ホイールのデザインも悪くありません。

買うつもりでディーラーに行ってきます。
バイザーをどうしようかな〜
というところです。

書込番号:22195668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:75件

2018/10/20 18:51(1年以上前)

良い選択だと思います。
正直、FRが欲しいとか余程のこだわりが無ければ、今のシビックは非常に魅力的な車だと思いますよ。
私の場合、人生の中で一度は6気筒のFR機に乗ってみたいという願望がありましたので今の車を買いましたが、今のスカイライン、少し高すぎると同時に大きすぎるという問題があり、買い換えを躊躇している所があります。
私の場合、特に今のスカイラインから2.5LV6のエンジンが消え、2リッターのダウンサイジングターボになった事が少し引っかかっています。
後、私が契約している車庫は4700ぐらいの車長が限界で、それ以上大きい車体の場合、シャッターを閉めることが出来ないと言う問題もあり、本来ならもうそろそろ買い換えの時期なのですが、次の車種で魅力的な物が見つからず、もうしばらく乗り続けるつもりです。
ま、最近6気筒の車が少なくなり、価格帯も高くなってしまっているのが残念です。
そう言う意味では、もう少しの間、この6気筒を乗り続けたいと思っています。

書込番号:22195750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/10/20 20:41(1年以上前)

>senteiさん

写真で見るよりも迫力があり、期待を裏切りませんよ^ - ^ ただ‥内装が‥笑

因みに私の住む土地では、ですが、セダンの展示、試乗はとても少ないですので、先に調べてから行かれる事をオススメします。
ハッチバックはわりとどこでもあります。

書込番号:22196015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/10/20 20:46(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

FRとかFFとか分かってませんので(^^;
そこまでの車通ではありません(^^;

シビックの内装だけです、引っかかりがあるのは。

書込番号:22196025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/20 21:39(1年以上前)

>メカラウロコ7さん
わたしもメカラウロコ7さんと同様にシビックの内装に不満があるクチです。
メカラウロコ7さんは基本、後部座席に人を乗せることがありますか?
シビックはフロントドアトリム上部はソフトパッドですが、リアドアトリム上部はプラスチックです。
(アクセラもリアドアトリム上部はプラスチックですね。ちなみに新型CR-Vもプラスチックでびっくりしました。脱線)
また、パワーウィンドウ操作部なども加飾などなくて安っぽいですよね。
オプションのパワーシートにメモリがない、BSMがない、なども私にはマイナス点です。

友人がスカイラインの中古車を所有していますが、内装は当然シビックよりも上で、BSMやパワーシートメモリも付いてます(ステアリングの調整も電動です!)し、やはり車格の違いを感じます。
それでいて、友人は新型シビックと同等の安い値段でスカイラインを購入しています。(セダン+パワーシートオプション+諸経費で300万程度の想定)
何度も彼のスカイラインを旅行時に運転していますが、本当にいい車だと思います。
後部座席に乗っていても寛げますし。
大きさもFDシビックを運転している私でも「でかい!」と感じるほどの大きさではなくて取り回しに苦労したことはないです。
燃費はやはり悪いですが。
ちなみにもう一人の友人はアクセラに乗っていますが、こちらもいい車ですよね。

結局のところ、これは本当にメカラウロコ7さんがどこに重きを置くかになってしまうかとww
中古のスカイライン、すごくいい選択肢だとは思いますよ。
私はホンダ好き(というかシビック好き)なので、内装に不満はありますが結果的に新型シビックを買ってしまう予感がしていますが、、、

書込番号:22196173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:75件

2018/10/20 22:53(1年以上前)

ま、内装に関しては好みですので、私にはコメントしにくいです。
ただこの時代で言えることは、今、車業界は大きな変革期になっています。
車業界はカーシェア、ハイブリッドから電気自動車、自動運転まで、混沌とした時代に突入しています。
ま、そう言う意味では、2〜3年で買い換える場合は兎も角、長く乗る事を考えた場合の選択は難しいですね。
私が次の車種を選びかねている理由もそこに有ります。
ただ、若い方に一つ言えることは、今の時代にしか乗れない車を選択する・・・
それもありかと考えます。
私が今の車を選んだ理由がそれで、私が今の車を購入する際、環境問題の話は既に上がっており一部のサイトで大排気量エンジンに対するバッシングは始まっていました。
その一方で、安全に関する装備の標準化で車両価格は高騰する一方です。
既にダウンサイジングの話は出ており、ダウンサイジングエンジンに関するネタが出始めた頃です。
正直、当時の私の車は私の予算から少しオーバーしていましたが、V6エンジンが遠い存在になることを危惧して多少無理をして購入した機体です。
正直、買って良かったと思っています。
今、これと同レベルの車を選ぼうとすると150万円以上のエクストラコストと、年間数万円レベルの維持費アップが必要となります。
個人的にはマルチシリンダープラスFRのシステムにしか感じられない上質感をもう少し感じていたいかと考えています。

書込番号:22196408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/10/21 02:27(1年以上前)

>柳宿さん

ホンダ好き(シビック好き)の方でさえも、あの内装には不満を感じてらっしゃるのですね‥
全てにおいて(内装)10年前くらいの車と比べても下手したら見劣りするんじゃないか?というレベルに感じました。レザーも見たのですが、あまりに酷い?質感に驚きましたし。。
ホンダ車は基本的に、内装はお金をかけない感じなのでしょうか?
これから、どんどん車が進化していく事などを考えると、尚更引っかかりが拭えず。。

スカイラインは良い車感がヒシヒシとありますよね。笑 ただハイオクでリッター8とかとなると、躊躇してしまいますね。笑

書込番号:22196735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5719件Goodアンサー獲得:156件

2018/10/21 06:13(1年以上前)

実際試乗して決めたら?

書込番号:22196839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/10/21 10:44(1年以上前)

>つぼろじんさん

実際試乗してます。してもいないのに購入検討するわけがないです。

書込番号:22197298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:75件

2018/10/21 17:47(1年以上前)

後、スカイラインで気をつけないといけないのは、V37スカイラインからはランフラットタイヤが採用されています。
パンクをしてもしばらくの間走れるというメリットはありますが、その代わりタイヤ代は結構すると思ってもらった方が良いですね。
私が以前、試乗した時の感覚では少し違和感を感じたのも事実です。
ま、標準がランフラットの車にノーマルのタイヤを履くことも出来ますが、スペアタイヤ用のスペースが無い為、パンク修理キットを積んでおく必要は有るでしょう。
後、スカイラインの電動でステアリングが跳ね上がる機能に関してはグレードによって装備されている物とされていない物があったかと思います。
V36の頃は本革シート仕様のグレードはシートヒータと一緒にシートポジションメモリーの機能が追加されていて、エンジンを切ると自動的に降りやすいようにシートやステアリングが動く仕組みになっていましたが、私が乗っているグレードには装備されていません。
ちなみに助手席と運転席の電動シートはベースグレードでも標準装備でした。
後、オタクネタとして・・・

V36スカイラインに比べて100万ほど高くなったV37スカイラインですが、安全装備と内外装の高級化が主な理由です。
初代Vスカイライン(v35)は北米を中心に大ヒットし、高級車クラスのシェア拡大に大きく貢献した為、その勢いのままに造られたのがV36スカイラインですが、これが思ったよりも苦戦したのです。
メインターゲットにしていたBMWの3シリーズやベンツCクラスが2リッターを用意していた関係上、税率が低く設定できたのに対し、日産は3.5リッターで勝負した為、税率の関係上、それらの車種よりも高い価格で販売されることになり苦戦したとのことです。
その為、今回のスカイラインはBMWの5シリーズとも比較対象になるように内外装のグレードアップを図ったと聞いています。
ただ、やっぱり5シリーズとは格の差を感じますね。

書込番号:22198035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/10/23 12:10(1年以上前)

シビックセダンオーナーです。

自分もスカイラインの中古と、シビックの新車で迷いました。同じ人がいるなんて、びっくり。
ホンダ党か、インプレッサやアクセラと迷う人が多いんだろうと思ってた。

本革にしたけど内装ショボいです。前車、フーガですから。
ただ乗ってりゃ、慣れてしまう。余計な虚飾はないという事。本音を言えば、もう10万高くていいから
300万クラスの内装にして欲しかった。

きびきびしたハンドリング、ガソリン代、1500cc車の維持費の安さは気にいってます。
デザインも、背高車が増えてる分、ローandワイドなボディは、かっこいいですよ。

高速走行が多い方なら、スカイラインをお勧めします。120を越えてからの安定感は、車格が違う。
街乗りが多く、たまにしか高速使わない自分には、軽くて燃費も良く、大満足でした。

書込番号:22201790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2018/10/23 12:40(1年以上前)

>B.L.Institute.さん

やっとシビックオーナーさんからのコメント!( ; ; )笑 ありがとうございます!

しかもスカイライン中古とシビックを検討されていたとは、私と同じでまたビックリです!笑

スカイラインの滑らかなボディが好きなのと、街中で見かけた頻度が少ない事が魅力となりました。

今はアクセラですが、出た当初はあのような鮮やかな赤がない事と、フロントマスクが魅力的でしたが、今や鮮やかな赤も増えてきた事と、マツダのあの顔だらけで嫌になった事、ボディの剛性も走りもディーラーもイマイチ、マツコネは最悪。笑
マツダ車は消費者を実験台にしてるのか?と言いたくなる程のMC祭り。笑
愚痴みたいになり、すみません。笑


無難にプリウスにしようかな、とも検討していました。面白味はないですが、トータル的に見たら良い選択かな、と。


フーガからでしたら、スカイラインに票が上がりそうな気がしますが、なぜシビックにされましたか?
私は元々、フーガほどの高級車は乗れないので、スカイラインですら、敷居が高いところがあります。笑

書込番号:22201839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/10/23 12:52(1年以上前)

>B.L.Institute.さん

シビックにするなら、本革にするつもりです。
ショボいですか‥笑
内装の質感を見た限りでは、
汚れなども(白くなりそうな)付きやすいように思いましたが、実際はどうでしょうか?

欧州仕様では、ナビがちゃんとしてますが、日本仕様ではナビがショボいですよね。。

MCなども噂されてますよね。

書込番号:22201869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/23 18:49(1年以上前)

>メカラウロコ7さん
欧米仕様のナビはナビというよりはインフォテイメントシステムの方が重きに置かれているかと思います。
そのため、高機能なナビを期待する日本市場に投入できるほどのものではないのかと。

新型インサイトが専用ナビをつける噂もあるので、それが欧米仕様と同じタブレット風のあの見た目なら、シビックのMCの際に同じものを採用してくれると嬉しいですね。

ちなみに欧米仕様では左右独立エアコンとなっているのに、日本仕様が左右独立でない理由は上記のインフォテイメントシステムに左右独立エアコンの操作の一部が含まれており、日本のギャザズナビを載せるとその操作ができなくなるためだと考えられます。(米国仕様のマニュアルを閲覧していて気づいただけなので、個人の推察ですが)

ただ、シビックセダンに関してはMCがいつになるのか不明どころか、新型インサイト登場により再び販売終了になるのではと考えています。シビックとしてはハッチバックとTypeRだけでも日本市場は十分でしょうから。
同様にインサイトを高級路線(これもかなり無理がありますよね)で販売するので、米国ですでにデビューしているアコードも日本市場には展開しない可能性もありますね。

スカイラインとシビックの話からまたまた逸れちゃいましたね。
すいません。

書込番号:22202424

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2018/10/23 21:41(1年以上前)

スカイラインいいですよ。
設計が古い?良く分かりませんが乗ってて古さなど感じません。
高い?内容からしたら激安ですね。
ただしスカイラインなら無理してでもハイブリッドにしたいところです。
燃費はおとなしく走れば13〜14km/Lくらいかと思います。2.0よりいいはず。
内装はマイナーチェンジ後のやつが断然いいんですがまだ中古じゃきっと無いよね。
ハイブリッドの中古はバッテリーが気になるところではあるけど。

書込番号:22202841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/10/23 23:07(1年以上前)

ナビに関しては、しばらく画面の小ささを感じていました。
ただ、馴れます、馴れました。
日産のナビに比べて、どっちが賢いとか、使い勝手がいいとか、わかりません。

それほど、こだわりがないし、なれるか、否か、だけですね、自分の場合。

スカイラインは、外観が気に入ってたけど、もう飛ばす気ないし、遠乗りもしなくなりました。
フーガやスカイライン、ベンツ、BMWなどは、高速での加速、安定感、長距離走行こそ、最大の美点だと考えます。
欠点は、維持費高い、燃費悪い、重いため発進後数メートルがかったるい。

東京区部在住で、街乗り9割、1人乗り9割の自分にとっては、シビックのがあっていたという事です。

書込番号:22203116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:75件

2018/10/26 00:23(1年以上前)

ま、私の場合、旧モデルのV36ですので、今のモデルと多少話は変わりますが、私の車の場合、タイヤのコストやショップ選びに苦労しますね。
基本、スカイラインやフーガは良くも悪くも、タイヤの外径がデカいのが特徴で、同じクラスのトヨタ車に比べ、一クラス大きい外形になる為、オートバックスやイエローハットに飛び込みで購入しようとしても、在庫をしていないことが多いです。
同じサイズを在庫していてもミニバン用のタイヤが多く、セダン用のタイヤは少ないですね。
ただ、このコンセプトには大きなメリットがあるのも事実で、タイヤの外形が大きい分、同じ幅(具体的には225など)でも接地面積が広くなる効果があり、グリップ力は向上しますし、後、同じ扁平率でもブレーキのディスクを大きくする事が可能です。
そのメリットを生かす為か、V36スカイラインと良く比較される同世代のマークXですが、全くブレーキのフィーリングが異なります。
基本、タイヤの外形が大きい上、17インチタイヤ以上を前提に設計されたV36スカイラインと、外形が小さく、16インチも視野に入れたマークXではブレーキのデキが違い、ブレーキディスクに余裕がある分、上質なブレーキングが可能です。
後、補足して言えば、V36スカイラインは基本、低速域での減速の場合、FF機やマークXと異なり、リアのブレーキでの減速の比重が大きく、下手な乗り方の場合、フロントのブレーキパッドよりも数倍リアのブレーキパッドの減りが早いような車種です。
そんな車ですので、タイヤの減りはフロントとリアのバランスが良く、私の乗り方ではタイヤのローテーションは不要です。
ただ、タイヤの外径の大型化はバネ下重量の増加につながる為、サスペンションアームのアルミダイキャスト化やブレーキキャリパーの軽量化を図っています。
ブレーキキャリパーの軽量化は見た目に「安っぽい」と言う印象に繋がり、少し残念(やはり対向4ポッドか6ポッドが魅力的)でしたが、その代わりに見えるダイキャスト製のダブルウイッシュボーンにはそれ以上の魅力を感じました。
海外の車でも、このダイキャスト製のサスペンションはある程度の高級車で無いと見れないですね。
ブレーキキャリパーは、その気になれば交換が可能ですが、サスのアームはそう簡単ではありません。
最近は見慣れたせいか、覗き込んで見る事は無いですが、購入当時は見とれて洗車の度に覗き込んでいました。
後、見た目には解らないですが、ジャッキアップして初めて解るのが、フロントサスのサブフレームですね。
購入当時、何の作業の為かが思い出せないのですが、車をショップでリフトアップしてもらった事があったのですが、その時にショップの人はV36スカイラインは初めてだったみたいで、下から見た印象として「国産とは思えないくらいガッチリ創られていませね」とおっしゃっていました。
確かにガッチリ感は10年たった今でも健在で、不満はありません。

書込番号:22207720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/29 01:28(1年以上前)

シビックハッチバックFK7のオーナーです。
ワタクシも最大の不満点は内装です。
●まずはナビです。取付の角度が悪いのか昼間は太陽光をまともに受けて全く見えないです。
市販のナビバイザーで追っ付くレベルではなくバカでかい自作バイザーが必須です。
●次にエアコンです。昭和時代のFM/AMチューナーを彷彿させるデザイン。
左右独立、プラズマクラスターが付いていない。
●次に布製の内張です。ガーゼ状の生地で夏半袖だと肘の角質が垢すり現象でこすれてしまい白くなってしまいます。
●次にフロントガラスです。ホンダ車ではお馴染みの上部のボカシはなし。映り込みが激しい。最下部(5mm位)レンズ状になっているのか歪んで見える。
●最後に収納スペースが全く少ないです。マツダ車だったら付いている眼鏡入れはないです。
センターコンソールのカップホルダーも重ねてあるので2個分に増やすのは取り外して(これが固い)反転し取付直さないと行けない。
以上、参考に成ればです。

その他、走行性能と経済性がうまい所でバランスされてとても良い車だと思います。
ホンダセンシングの渋滞追従ACCとリモートエンジンスタートはとても便利で稼働率は高いです。

書込番号:22286832

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シビック セダンを新規書き込みシビック セダンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック セダン
ホンダ

シビック セダン

新車価格:269〜276万円

中古車価格:133〜267万円

シビック セダンをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックセダンの中古車 (34物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックセダンの中古車 (34物件)