シビック セダンの新車
新車価格: 269〜276 万円 2017年9月29日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 133〜267 万円 (34物件) シビック セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック セダン 2017年モデル | 505件 | ![]() ![]() |
シビック セダン(モデル指定なし) | 85件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年1月17日 13:42 |
![]() |
8 | 3 | 2019年7月2日 08:29 |
![]() |
8 | 3 | 2018年7月19日 23:11 |
![]() |
94 | 14 | 2018年3月10日 23:04 |
![]() |
44 | 9 | 2017年10月7日 17:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
標記の件、納車当初からTurn by Turnの表示が出来ずディーラーに申し出たところインターナビのソフト更新で解決しました。
ナビはVXM-194vfiです。同様の状態でお困りの方はディーラーに相談してみてください。
今回の件といい雨量センサーの件といい、ユーザーがネット情報を頼りに申し出て初めてディーラーは動きます。シビックのマイナートラブルに関してのディーラーの無関心っぷりは今日に始まった話ではないのですが、この車種に対するホンダの国内でのスタンスが透けて見えて悲しいものがあります。
4点

私も先日、雨量センサーの交換に行きましたが、ディーラーの整備士が「確かにホンダからそういう報告がでていますね、すみません」ということでした。
今回の対応の経緯とかを聞こうかとおもっていましたが、福袋くれて丸め込まれましたが、今後もお付き合いがあるかもしれないので、それ以上の追及はしませんでした。
態度を見る限り、何度も謝っていたので、「無駄な経費をかけたくないので、積極的には通知はしないが、言ってきたお客様には誠心誠意対応する」というスタンスが見え見えでした。
皆様の今後の判断の一助になれば幸いです。
書込番号:23169275
0点

>アシカ@さん
私の時もそんな感じの対応でした。
たまたま同行した孫3人分のブランケットと福袋を頂いてしまってはあまり強いことは言えません(苦笑)。絶対的な販売台数が極少なこともあって手が回ってない感じですね。整備の腕は確かなようですし毎回頼みもしないのに手洗い洗車してくれたりとディーラーとしては優良なお店なので今後もお付き合いは続けようと思っていますが。
書込番号:23173815
0点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
これ使えば市販ナビも使えたんですね。。。
https://www.datasystem.co.jp/products/str/index.html
書込番号:22772046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kikibooさん
初めまして。来年になったらシビックセダンを買おうと本気で考えている者です。
その際にはカーナビ、サブウーファー含むスピーカー、リアモニターなど
DIYで取り付けることを計画しています。
問題のシビックのステアリングリモコンですが
シビックの場合従来の国産車と違い信号の出し方が抵抗式のアナログ方式ではないため
市販のナビにステアリングリモコンの信号線を接続しても使えません。
しかし下記のようなアダプタが市販されています。
https://www.akaike-ccs.com/service-2/kitparts/17civicstremo/
https://ameblo.jp/interplan-blog/entry-12350379975.html
https://www.interplan.co.jp/products/cars/products/1/249
http://ohtsukadensou.a.la9.jp/nikki1104.html
それなりに費用が掛かりますがこのデバイスを使うことにより
他にボタン等を追加する方式と違い、今あるステアリングリモコンをそのまま使うことが可能になります。
現在購入資金の準備中のため実際に車を買うのは1年先ですが
技術的な事柄についてはメーカーに直接問い合わせて確証を得ています。
上記URLの赤坂カーコミュニケーションシステムズ様は
隣の県ですのでいつか伺って話を聞いてこようと思っているところでした。
以上参考になればどうぞ。
書込番号:22772090
3点

>kikibooさん
Kikibooさんが紹介されたデータシステム社製のステアリングリモコンアダプター
STR443と言う機種知りませんでした!
他のと比べて安いですね。
データシステム社の製品はは以前ソリオの全方位モニターを社外ナビで使えるようにしたときにも
使用した経験があります。
これは非常に有力な候補となりそうです。情報ありがとうございました。
書込番号:22772111
1点

私は車検があったので今月注文してしましましたが
もっと早く知ってれば純正ナビ注文しなかったのに。。
じっくりご検討下さい。
書込番号:22772140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
サイトを検索して、メッキモール等の加飾をDIYしました。一部は満足、他はいまいちでした。
ミラーのメッキ加飾は、海外仕様だったため、左右が逆の部分があり、一部しか使えませんでしたが、仕上がりはgoodです。しかし、リアバンパー部分の加飾は、部品のカーブが微妙に合わず、隅の部分が浮いてしまいいまいちでした。専門の方にやってもらえば、じうずにできたかも。
4点

海外仕様に加飾しようとして、パーツが合わず、かーショック・・・ありますね。
昔乗っていたシビックに、何て名前か忘れたショップが直輸入?していたと称する、US仕様のサイドマーカー(クリア&オレンジツートン)を着けようとして、思うように填まらず、作業しながら顔真っ赤でしたよ・・・。
書込番号:21972814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっしゃるとおりですが、あの頃の私は、DA PUMPのUSAの世界観に浸っていたんです。車いじりがやめられないのは、性、ですね・・・。
書込番号:21974838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
昨年11月末にセダンの納車があり、2ヶ月半ほど乗っています。雪国での運転のため、乗車時にフロントガラス全面が曇り、前方視界が確保できず、直ぐに発車できません。
少しでも早く前方視界を確保するために風力全開のデフでフロントガラスの曇りを取りを行なっていますが、毎度、毎度、運転席側より助手席側の方の曇りが早く取れ、運転席側の曇りが取れるのに時間が掛かります。運転席側の曇りが早く取れるのが常識と思うが、構造上の欠陥か?
書込番号:21607444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デフォッガーで取れない所は拭き取ればすぐに発進できますね?
書込番号:21607848
9点

写真を拝見する限り、確かに運転席側の効果が少ないように見えますね。風速計をあてれば、一目瞭然なのですかそうもいかないので、細く割いたティッシュか梱包用の薄いビニール紐を割り箸の先にくっつけて吹き出し口にかざしてみてはいかがでしょうか。ある程度の分布はわかると思います。極端に偏っていれば、ディーラーに相談されてもいいかも知れません。
あと私の経験では、吐息や衣服の隙間から漏れる湿気が思いのほか多く、乗車直後は運転席側からどんどん結露が発生していきます。エンジンをかけて、デフロスターが効き始めるまで少し我慢して(暖機が終わるまでではなく、風が出るまで)、運転席側のドアか窓を開けておけば、少しは抑制効果がありますよ。
書込番号:21608755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>クズリくんさん
わたしにはこの写真で十分証拠になるように思えます。
ただちに整備の人に調整してもらうべきではないでしょうか?
書込番号:21608840
7点

そう言う仕様。仕様だけにしょうがない。
ご不満だろうが都度フキフキして下さい。
書込番号:21608942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちはみなさん
こちらは九州なので雪国の事情はよくはわかりませんが、エアコンをオンにしてから1分くらいで窓の内側の曇りは消えてなくならなくても雪にではそんなものという感じなのでしょうか? エアコンはオンですよね?
書込番号:21608968
5点

右端の上部吹き出し口を閉じると多少デフォッガーに回る風量が増えるかも。
書込番号:21609303
5点

>運転席側の曇りが早く取れるのが常識と思うが、構造上の欠陥か?
この常識ってどこの常識なんでしょうか?
エアコンユニットが助手席足元にある以上、ダクトの形状次第では助手席側の風量が強い場合もあると思うのですけど。
それに
・エンジンの暖気は完了しているのかどうか。
・時間がかかるとは助手席側が何秒で運転席側が何秒なのか。
・運転席側は全く曇りがとれないのかどうか。
・ディーラーで見てもらっているのかどうか。
せめてこの位はわからないと情報が少なすぎて誰も正確に回答できないと思います。
あとマルチポストは規約違反になりますのでシビックハッチバックの方の同スレは削除願います。
書込番号:21610379
11点

乗車前、車に積もった雪を除雪し、乗り込むのですが、雪が降っていたら、頭、衣服、靴裏に雪が付着、車に乗り込む際の車内への雪の振込み等で、車内の湿度が高くなり、窓が曇ることはごく普通です。ただし、通常は1分もあれば運転席側の曇りは取れます。シビック購入前のインサイトでは、全く問題ありませんでした。
助手席側にも同じ条件で乗車した乗車者がいるにもかかわらず、助手席側より運転席側の曇りの引きが遅い。
もちろんディーラーには既に行き、確認してもらいましたが、風力は運転席側と助手席側で同じとのことでした。
しかし、私が推察するには、運転席側ダッシュボード上の風向が固定されている吹出し口の取付位置が、心持ち助手席側より乗車者側に設置されているのが原因ではと考えてます。
取り敢えず、メーカーに現状報告することを考えています。
書込番号:21628605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・エンジンの暖気は完了しているのかどうか。
常識上の範囲で話をしています。完了済みです。
>・時間がかかるとは助手席側が何秒で運転席側が何秒なのか。
車内の湿度で秒数が変わると思います。秒数まで議論するのは、ナンセンスです。もちろん、外気温も影響するでしょうし。
>・運転席側は全く曇りがとれないのかどうか。
「曇りが取れるのに時間がかかる」と書いています。全く取れないとは書いていません。
>・ディーラーで見てもらっているのかどうか
もちろん地元の気候等に精通しているディーラーには、車を持ち込み相談にうかがっています。デフの風量は両側で同じであるが、運転席側の曇りの引きが助手席より遅いという現象を確認しているものの、原因が分からないとの回答です。
書込番号:21628658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別に細かな秒数まで詳しく教えろとかは言ってなくて、そんなに左右で差があるならざっくりとどのくらいの差があるのか位は知りたいです。
例えば助手席側が10秒で曇りが取れて運転席が15秒や20秒で取れるなら個人的には別に気にするほどの差ではないと思いますし、極端に言えば助手席よりも1秒遅れて曇りがとれたら運転席側の曇りが取れるのが遅いということになります。
まぁ運転席が60秒もかかるなら流石に何かがおかしいのではと思います。
ディーラーで見てもらってるかについて、「もちろん見てもらっている」とか言われてもエスパーではないので知りません。
情報を後出しにしてそれを正当化しようとされても困ります。
まずはディーラーで見てもらっているが解決が難しそうということを最初の書き込みで記載するべきだったと思います。
ちなみに当方ハッチバックで関東在住ですが、先日の大雪の日に長時間運転しましたがスレ主さんの言うような極端な差はありませんでした。(気になった記憶が全く無い)
書込番号:21630505
10点

>クズリくんさん
自分が思うに、単純に吹き出し口の向きがズレてるもしくは一部塞がっているので、風が運転席側に当たらない(届かない)のでは?
紙縒りか何かで風が届いているのか確かめてはどうでしょう?
吹出し口に問題ないと既に確認していたらすいません。
書込番号:21630573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大雪の日、北陸では約76センチの積雪で、屋外の湿度は約76%、エンジンを掛け、車上の雪下ろし、車の周りの除雪等を約5分間実施。車内後部座には雪が少しついたスノーブラシと除雪シャベルを積み込む。運転席及び助手席に乗車後、フロントガラス全面が曇っているのでデフ全開にする。約30秒後に助手席側の一部の曇りが取れ始め、約1分後には助手席側ほぼ全面と、運転席側と助手席側の中間部下側の曇りが取れ始める。さらに約30秒後に運転席側と助手席側の中間部全面と、運転席側下側と屋根近くの曇りが取れ始める。通常姿勢で運転視界が確保できる運転席側中央部の曇りが取れるまで更に約1分ほど必要。
インサイトに乗っていた時は、デフを30秒間全開にしたら、運転席側全面の曇りが取れたのですが。
「ちなみに当方ハッチバックで関東在住ですが、先日の大雪の日に長時間運転しましたがスレ主さんの言うような極端な差はありませんでした。(気になった記憶が全く無い)」
気候が違い過ぎます。車種が違うので車の形が違います。製造場所が違います。すなわち単純に比較できないので、残念ながら参考になりません。
書込番号:21639828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クズリくんさん
不具合の詳細な報告ありがとうございます。
確かにそれくらいの差があるなら気になる人は気になるでしょうね。
しかし、今のところあなた以外にそういった報告は上がっていないので、他の人は気にならないor不具合がないのどちらかでしょうね。
ですが。
>車種が違うので車の形が違います。〜残念ながら参考になりません。
ハッチバックの方にマルチポストでスレを建てていたあなたがどの口でそれを言いますか???
レビン・トレノ、シルビア・180SX、セド・グロ、シビック・フェリオ等、昔から兄弟車はエアコンやインパネ等、仕様に違いのないものは同じものを使用していることが多いんですけど。
今回のセダンとハッチバックも兄弟車です。(何も調べなくても共有部品である可能性は十分に高い)
もちろんちゃんと調べて、改めてセダンとハッチバックのエアコン関連は同じものであることを確認しています。
エアコンの重要な一部品を除いて。(不具合の原因の可能性あり)
その部品だって同じ要件で作成されたらほぼ同じ性能です。
その為、環境の違いを除いたら性能の比較はできるんですよ。
ハッチバックにスレまで建てて困っていたようなのでレスしていましたが、ハッチバックは参考にならんとおっしゃるのであれば、ぶっちゃけ自分の車は全く問題がなく関係がないのでこれ以上レスしません。
書込番号:21641638
19点

A/Cオンにすりゃいいんじない?
書込番号:21665671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



あまり大きくないディーラーですが、(○○ホンダとなっている正規のディーラーです)
試乗車はおろか、展示車すらい置いていない。
聞いてみると、「人気の無い車種ですのでね、、、」
こんなものでしょうかね?
10点

規模にもよるんじゃないですか?
「系列の大型店にはあるから移動させます」とかできない?
初期受注見て売れてると判断してる人もいるみたいですが、実際の評価はディーラーが良く知ってるのでは・・・
書込番号:21240649
5点

>197413さん
各県に1台だけ試乗車を準備しても50台必要ですから,そんなものだと思います。でも,お願いしておけば手配はしてもらえるのではないでしょうか?
書込番号:21240687
6点

ホンダディーラーは看板一緒でも軽メイン、セダン取扱、NSXとタイプR整備対応とわかりにくい区分けされています。
複数の販売店がある販社の本店クラスでないとないかも知れませんね
書込番号:21240715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

セダンは不人気グレードだからディーラーも手配しにくいんかね。
ハッチ60%、セダン25%、R15%だっけ。
書込番号:21240822
3点

http://shopsearch.honda.co.jp/democar/area/car_civic-sedan/
http://shopsearch.honda.co.jp/democar/area/car_civic-hatchback/
近くには有るんじゃないの?。
書込番号:21241208
5点

レジェンドやアコードも展示少ないですから、察しましょう。
順番に展示車を廻してる可能性もあるでしょうから
書込番号:21241749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

順番に展示車を廻す可能性はあると思います。そういえば,私が車を買ったところでは,購入後ですが,今度レジェンドの試乗車が来ますと連絡があり,もちろん買う気はありませんでしたが一応乗って見たということがありました。
書込番号:21242572
2点

セダン乗って来ましたよ。
ざっくり 1/3 のDラーぐらいで、どっちかがあるはずです。
営業さんの口ぶりも、やっぱりそんなに売れない前提で
ラインアップの1つ的でした。CM見ったっけな?
書込番号:21244576
2点

ホンダがいっぺんにモデルチェンジするもんだから、試乗車が導入できないんすよ。
現場は激おこですよ。
グレイスやシャトルも気がついたら変わってた、レベルの扱いになってるし…
書込番号:21258999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
シビックセダンの中古車 (34物件)
-
シビック セダンホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 195.8万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 204.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 135.7万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 163.6万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 164.2万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
19〜305万円
-
38〜634万円
-
94〜1100万円
-
29〜300万円
-
50〜265万円
-
76〜385万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 204.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 135.7万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 163.6万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 164.2万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 10.4万円