シビック セダンの新車
新車価格: 269〜276 万円 2017年9月29日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 133〜267 万円 (34物件) シビック セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック セダン 2017年モデル | 505件 | ![]() ![]() |
シビック セダン(モデル指定なし) | 85件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 16 | 2018年4月15日 17:12 |
![]() |
10 | 4 | 2018年3月31日 19:05 |
![]() |
12 | 4 | 2018年2月25日 22:58 |
![]() |
37 | 10 | 2018年2月23日 19:41 |
![]() |
9 | 4 | 2018年2月19日 08:50 |
![]() |
94 | 14 | 2018年3月10日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
納車まで1ヶ月強となりました。いろいろ調べているのですが判らない事があります。標準で装着されてくるタイヤはどのメーカーのどんなシリーズなのでしょうか?車の静寂性や乗り心地はタイヤによるところも大きいと思っており気になります。コンフォート系が好みなのですが。ちなみに標準16インチです。
書込番号:21663458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーのWebサイトやカタログで明記されていなければ有名メーカーのコンフォート系のタイヤがランダムで選ばれてくるはずです。ブリヂストンやヨコハマのそれでしたらラッキーぐらいに思われていた方が良いかもしれません。タイヤはコストカットのエースですので前出以外のメーカーになる場合が多いです。
書込番号:21663485
6点

ソレックス信者さん
シビックセダンで16インチなら、ミシュランのPrimacy 3が装着されているようです。
Primacy 3なら快適性能に優れたプレミアムコンフォートタイヤですから、ソレックス信者さんの期待通りのタイヤだと思います。
尚、16インチでもPrimacy 3以外の銘柄が装着されている可能性もありますのでご注意下さい。
書込番号:21663548
8点

自分の車もミシュランかブリジストンかという話がありましたね。
残念ながら選ぶことは出来ないみたいなのでミシュランであることを
ささやき-いのり-えいしょう-ねんじろ!
書込番号:21663603
4点

試乗の時見ましたけど、もっと安っぽいタイヤがついてた気がします。銘柄は忘れました。^^;
書込番号:21663807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソレックス信者さん
ブリヂストンのトランザだという情報もありますね。
http://k-sokuhou.com/civic-tire
さあ何がついてくるかな?
書込番号:21663902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オプションの17?18?インチだったのか?
ネクセンのタイヤだった様な・・・
書込番号:21664364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じメーカーの同じ車種でも違うタイヤが装着されてくる事があるのか、、、知りませんでした。車メーカーとタイヤメーカーで年間何万本とか契約してるんでしょうね。アタリハズレと言ったら失礼かも知れませんが、少なくとも2年は命を預ける重要パーツなので、購入者がオプションで選べるシステムを構築して欲しいものです。手間が掛かりすぎるのは解るので、せめてお気に入りのメーカーを選べるようにはならないかなあ。少々差額が発生しても、タイヤに投資は惜しまないのですが、、、あっ!差額は購入者が調べれば判る(たとえ定価の差額でも)のでメーカーは上乗せがしにくいんですね。
白髪犬さんがおっしゃるように、祈ります。
書込番号:21665600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新車装着タイヤって普通に売ってないですよね?
どこかの記事で初回車検まで持つ性能は持ち合わせているとか?
お気に入りのタイヤがあるのであれば、指定すればもちろん有償ですが、納車時に装着してくれるはずです。
書込番号:21665647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
説明不足で失礼しました。2年と書いたのは、年間12000キロぐらい走るので、新品タイヤなら2年は使える(使いたい)と思っているからです。
あと納車時に指定タイヤに変更出来るのは知りませんでした。早速ディーラーに頼んでみます(間に合うかな?)。
書込番号:21665796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あと納車時に指定タイヤに変更出来るのは知りませんでした。早速ディーラーに頼んでみます(間に合うかな?)。
スレ主さんが思う当たりタイヤが付いてくる可能性も有るなら納車まで待っても良いのでは?
>ミシュランのPrimacy 3が装着されているようです。
ミシュランだったら車種専用品じゃ無く店で売っている汎用品が付いてくるのかな?
書込番号:21665815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

差額を惜しまないならディーラーオプションでタイヤ換えてしまえば良いかと思いますが・・・。
昔ホンダのディーラーで希望メーカー言って回してもらったことあります。
「ディーラーに入庫した中で融通した」と言ってました。
書込番号:21669247
1点

>ソレックス信者さん
納車が楽しみですね。シビックセダン良いですよ!
(スーパーアルテッツァさんが仰る通り)12月に納車された私のシビックセダンには「ミシュランPRIMACY3」が付いていました。長年クルマに乗ってましたがミシュランは今回初めてです。1000KM以上乗った印象は、確かに静かでコンフォート系だと感じますが、そうかと言って「制動力やグリップ」にも不安は無く満足してます(ただWETはまだ未経験)。
おそらく「16インチは全てPRIMACY3」だと思いますが、不安でしたらディーラーにご確認されることをおすすめします。
書込番号:21671036
3点

皆さんアドバイスありがとうございます。ともほり222さんのおっしゃるように、実はディーラーに確認してもらっています。最初からそうすれば良かったのですね。返答いただくのに少し時間がかかっているので、難航しているのかもしれません。
あと、タイヤとは関係ありませんが、価格.comの人気注目度ランキングが、ずーっと100位前後だったのが、ここにきて急上昇ですね(判定基準はよく解りませんが)。チョット嬉しいです。街に出回り始めたので、気になるのかしらん?
書込番号:21672169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーから連絡ありました。避けたかった(現車の標準装着)メーカーではなかったので、納得してそのまま受け入れる事にしました。ちなみに私の場合は欧米メーカーではありませんでした。
以前にも意見させていただいたように、タイヤメーカーもブランドも容易に選択できないのにはモヤモヤが残ったままですが、みなさんの情報提供には感謝しております。
書込番号:21680747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特定のメーカーばかりから仕入れると色々と問題があるみたいですよ。
自分が知る限りではウィンドウズに自社のIE(インターネットエクスプローラ)を
つけて、他社のブラウザを入れないのは独禁法にあたるとして揉めてましたね。
https://japan.cnet.com/article/20405497/
以前、ここで書き込まれていたタイヤの話を見ながら、上記のような説明があり
同じ状況かと認識はしました。
選べれたら良いのですが、そこで選ばしてしまうと結局のところ偏りが出て
意味がないと思います。自分の好きなタイヤですと作業効率がガクンと落ちますね。
納得をしろということではありませんが、世の中変わっていっていて
こういう仕組みになっているのも把握はされると良いですよ。
書込番号:21681602
2点

ようやく本日納車されました。
気になっていたタイヤは、ミシュランのPrimacy 3が装着されていました。良い意味で予想を裏切ってくれました。made in germanyの刻印が眩しい。
書込番号:21754024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
FC1で、リアにロアスカートを装着予定です!
某ショッピング内で販売されている、専用の汎用マフラーカッターは干渉してしまうようで、違うマフラーカッターを装着したいと考えております。
どなた様か、FC1で、ロアスカートを取り付けた場合でも取付け可能なマフラーカッター、おしえていただけないでしょうか?
書込番号:21632027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
すみませんw
専用の間違えでした!
書込番号:21632751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロアスカートにマフラーカッター、かっこ良さそうですね。
でもセダンの数がまだまだ少ない上に高価(?)なオプション、専用でないパーツとなると、該当する車はほんのわずかではないでしょうか。さらにそのオーナーがこのスレを見るかとなると、、、
はやる気持ちはわかりますか(私もそうです)、ここはぐっとこらえて、納車後に実車で確認したほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:21635046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロアスカート?ディフューザー? どんなデザインのものかわかりませんが、webの3Dで見る標準?のマフラーフィニッシャーは中途半端ですね。
見せたいのか隠したいのか・・・。
わたしが以前乗っていたEUシビックはフィニッシャーが下向きでなさけない形状でした。
ハッチバックのようにセンター2本出しなら潔いのに・・・。
かっこいいロアスカート着いたら写真見せてください!
書込番号:21718503
3点



2/23付でJNCAPの結果が出ていますね。
ホンダ車の中でもなかなかの結果のように感じます。
EURO NCAPより向上しているような、少しづつバージョンアップしているんですかね。
4点

>Shika0912さん
こんばんは。
自動ブレーキに関してはアイサイトを越えてるみたいですね。
書込番号:21629917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Shika0912さん
私のデミオ・・最新版はどうなんだろう。
メーカー違いで申し訳ありませんでした。
とても良い情報です。有難うございました。
書込番号:21630214
1点

この結果は理想条件下ですから、セレナのように少し薄暗いだけで作動しないみたいなこともあるのでそこらの評価難しいですよね。
書込番号:21630478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JNCAPの結果はよいに越したことはありませんが、実際どのくらい使えるか、回避できるかというのはまた別の話です。
条件が整わないのに”オオカミが来た”と言って自動ブレーキがしょっちゅうかかっているようでは、村人は聞く耳を持たなくなってしまいますし。
要はあてにしない安全運転を!
書込番号:21630918
2点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
シビックセダン、メーカーオプションの17インチを履いた場合でも、問題なく取り付けられるキャリパーカバーが欲しいと思ってます!
詳しくないのでわからない事が多々あり、どなた様かご教授いただけないでしょうか?
書込番号:21618409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカー純正ホイールはキャリパーとホイール内側のクリアランスが十分取られてるので、カバーの形状が変わったものじゃなければ問題ないかと思います。
書込番号:21618474 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yuyuyumarchさん
大抵のキャリパーカバーは汎用品ですよね
インチアップすれば大体大丈夫じゃないですか?
お勧めするかしないかでは
お勧めしませんが
そんなに飛ばさない通常使用ならまず問題はなかと思います
書込番号:21618612
3点

yuyuyumarchさん
どうなんでしょうね。
純正ホイールでもヴォクシーのようにキャリパーとホイールの隙間が狭く、キャリパーカバーを取り付け出来ない車種も存在します。
ここはシビック セダンが納車されるまで待って、キャリパーとホイールの隙間を確認されてからキャリパーカバーを購入される事をお勧め致します。
キャリパーとホイールにキャリパーカバーを取り付け出来るだけの隙間が確認されれば、下記のキャリパーカバーに関するパーツレビューや整備手帳を参考に取り付けてみて下さい。
・パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=9&ci=557&srt=1&trm=0
・整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/note/default.aspx?kw=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC
書込番号:21619604
4点

>gda_hisashiさん
>kmfs8824さん
ご返信、ありがとうこざいます。
夏タイヤは19インチ、雪国ですので、17インチを冬タイヤとして利用しようと思ってます。
ネットで色々売っていて、どれを選べばいいのか、キャリパーカバー等詳しくなくて全くわからない状態です・・・。
どういう物でいいのか、参考になるのがあればいいのですが・・・。
何卒、ご教授お願い致します。
書込番号:21619613
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうこざいます。
多分、夏用の社外19インチは大丈夫かと思うのですが、
スーパーアルテッツァさんの言うとおり、17インチの純正が干渉しないかが心配です・・・。
リンクページ、誠に、ありがとうこざいます!
書込番号:21619629
3点

違法商品の取付について質問するとか馬鹿ですか?
運営さん、このスレは削除対象でしょ。
書込番号:21619873
3点

キャリパーカバー自体は保安基準では問題ありませんよ。
これが違法なら社外のブレーキローターやブレーキホース交換すら違法になってしまいます。
ただ個人的にネットで販売してるブレンボやエンドレスなどのロゴ入りなんちゃってカバーだけはいただけないかな(笑)
書込番号:21620022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>違法商品の取付について質問するとか馬鹿ですか?
好ましく無いかもしれないけど違法なのか
多分街で整備不良は取られないかな
確かに車検時に付いていてOKか疑問
(単にキャリパーの状態やパッド残量が確認できないから外して的かもしれないし)
どうせ簡単に付いているだけだから夏(19インチ時)だけ付けるってのも有るかも
※個人的にはキャリパーカバーはお勧めしませんが
書込番号:21620631
3点

>yuyuyumarchさん
キャリパーカバーは万が一外れた場合は危ないですので
キャリパー塗装くらいにしておいたらどうですか?
私はブラックに塗って、S660のオプションのモデューロのステッカー貼ってます。
耐熱試験?で90〜100度くらいになる場所に1か月以上貼ってましたが溶けたり、縮んだりはしませんでした。
キャリパーカバーのように取り外しは出来ませんが、危険はないと思います。
書込番号:21622900
5点

>皆様
ご返信、誠にありがとうこざいました!
>みん01さん
ありがとうこざいます!
自分も塗装に変更します!
アドバイス、本当にありがとうこざいます!
書込番号:21624594
0点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
通販でフォグライトまわりのガーニッシュを見つけました。もちろん社外品ですが形状はほぼ同じように見えます。精悍な顔つきになるのですが、純正品はCPが悪くオプションで選びませんでした。両面テープで簡単に装着できる商品のようですか、向かって右側のフォグランプ横にはミリ波レーダーが仕込まれており、純正品のカタログにも昨年末から装着できるようになるとの記載があります。
樹脂製の本体にメッキを施しているのですか、レーダーの性能に影響あるでしょうか?(あるでしょうね)
書込番号:21608045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メッキにも種類があり、ミリ波を通さないものが一般的だったかな。
書込番号:21608095
2点

多少カブぶっても影響値が一定なら大丈夫かな。
プラプラと影響値が変化すると…
分かるよね。
被らないのが1番ですけど。
書込番号:21608259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツンデレツンさん
>麻呂犬さん
説明が不十分でした。商品の画像を勝手にアップさせていただきました。眉毛みたいな銀色の部品です。フロントグリルと統一感があって、少し派手なところに惹かれています。
右側ランプの左すぐ横にレーダーが仕込まれていると思われるので、上の方が少し被っているようにも見えますが、純正部品もほぼこの形状です。
あと、この画像ではレーダー仕込み面に横方向のルーバー状の装飾が見えますが、実物はフラット(のはず)です。
書込番号:21608438
2点

よくよく考えてみると、安全性を損なう可能性がある訳ですから、質問してはいけない内容でした。ディーラーでカーナビに○○映るようにしてもいいですかってきいてるのと同じですよね。お二人の回答に優しさを感じました。ありがとうございます。
安全装置に影響があるかも知れない、誰かに損害を与える可能性が増えるかも知れないので、自己責任っていう訳にもいきませんよね。
書込番号:21612190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
昨年11月末にセダンの納車があり、2ヶ月半ほど乗っています。雪国での運転のため、乗車時にフロントガラス全面が曇り、前方視界が確保できず、直ぐに発車できません。
少しでも早く前方視界を確保するために風力全開のデフでフロントガラスの曇りを取りを行なっていますが、毎度、毎度、運転席側より助手席側の方の曇りが早く取れ、運転席側の曇りが取れるのに時間が掛かります。運転席側の曇りが早く取れるのが常識と思うが、構造上の欠陥か?
書込番号:21607444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デフォッガーで取れない所は拭き取ればすぐに発進できますね?
書込番号:21607848
9点

写真を拝見する限り、確かに運転席側の効果が少ないように見えますね。風速計をあてれば、一目瞭然なのですかそうもいかないので、細く割いたティッシュか梱包用の薄いビニール紐を割り箸の先にくっつけて吹き出し口にかざしてみてはいかがでしょうか。ある程度の分布はわかると思います。極端に偏っていれば、ディーラーに相談されてもいいかも知れません。
あと私の経験では、吐息や衣服の隙間から漏れる湿気が思いのほか多く、乗車直後は運転席側からどんどん結露が発生していきます。エンジンをかけて、デフロスターが効き始めるまで少し我慢して(暖機が終わるまでではなく、風が出るまで)、運転席側のドアか窓を開けておけば、少しは抑制効果がありますよ。
書込番号:21608755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>クズリくんさん
わたしにはこの写真で十分証拠になるように思えます。
ただちに整備の人に調整してもらうべきではないでしょうか?
書込番号:21608840
7点

そう言う仕様。仕様だけにしょうがない。
ご不満だろうが都度フキフキして下さい。
書込番号:21608942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちはみなさん
こちらは九州なので雪国の事情はよくはわかりませんが、エアコンをオンにしてから1分くらいで窓の内側の曇りは消えてなくならなくても雪にではそんなものという感じなのでしょうか? エアコンはオンですよね?
書込番号:21608968
5点

右端の上部吹き出し口を閉じると多少デフォッガーに回る風量が増えるかも。
書込番号:21609303
5点

>運転席側の曇りが早く取れるのが常識と思うが、構造上の欠陥か?
この常識ってどこの常識なんでしょうか?
エアコンユニットが助手席足元にある以上、ダクトの形状次第では助手席側の風量が強い場合もあると思うのですけど。
それに
・エンジンの暖気は完了しているのかどうか。
・時間がかかるとは助手席側が何秒で運転席側が何秒なのか。
・運転席側は全く曇りがとれないのかどうか。
・ディーラーで見てもらっているのかどうか。
せめてこの位はわからないと情報が少なすぎて誰も正確に回答できないと思います。
あとマルチポストは規約違反になりますのでシビックハッチバックの方の同スレは削除願います。
書込番号:21610379
11点

乗車前、車に積もった雪を除雪し、乗り込むのですが、雪が降っていたら、頭、衣服、靴裏に雪が付着、車に乗り込む際の車内への雪の振込み等で、車内の湿度が高くなり、窓が曇ることはごく普通です。ただし、通常は1分もあれば運転席側の曇りは取れます。シビック購入前のインサイトでは、全く問題ありませんでした。
助手席側にも同じ条件で乗車した乗車者がいるにもかかわらず、助手席側より運転席側の曇りの引きが遅い。
もちろんディーラーには既に行き、確認してもらいましたが、風力は運転席側と助手席側で同じとのことでした。
しかし、私が推察するには、運転席側ダッシュボード上の風向が固定されている吹出し口の取付位置が、心持ち助手席側より乗車者側に設置されているのが原因ではと考えてます。
取り敢えず、メーカーに現状報告することを考えています。
書込番号:21628605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・エンジンの暖気は完了しているのかどうか。
常識上の範囲で話をしています。完了済みです。
>・時間がかかるとは助手席側が何秒で運転席側が何秒なのか。
車内の湿度で秒数が変わると思います。秒数まで議論するのは、ナンセンスです。もちろん、外気温も影響するでしょうし。
>・運転席側は全く曇りがとれないのかどうか。
「曇りが取れるのに時間がかかる」と書いています。全く取れないとは書いていません。
>・ディーラーで見てもらっているのかどうか
もちろん地元の気候等に精通しているディーラーには、車を持ち込み相談にうかがっています。デフの風量は両側で同じであるが、運転席側の曇りの引きが助手席より遅いという現象を確認しているものの、原因が分からないとの回答です。
書込番号:21628658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別に細かな秒数まで詳しく教えろとかは言ってなくて、そんなに左右で差があるならざっくりとどのくらいの差があるのか位は知りたいです。
例えば助手席側が10秒で曇りが取れて運転席が15秒や20秒で取れるなら個人的には別に気にするほどの差ではないと思いますし、極端に言えば助手席よりも1秒遅れて曇りがとれたら運転席側の曇りが取れるのが遅いということになります。
まぁ運転席が60秒もかかるなら流石に何かがおかしいのではと思います。
ディーラーで見てもらってるかについて、「もちろん見てもらっている」とか言われてもエスパーではないので知りません。
情報を後出しにしてそれを正当化しようとされても困ります。
まずはディーラーで見てもらっているが解決が難しそうということを最初の書き込みで記載するべきだったと思います。
ちなみに当方ハッチバックで関東在住ですが、先日の大雪の日に長時間運転しましたがスレ主さんの言うような極端な差はありませんでした。(気になった記憶が全く無い)
書込番号:21630505
10点

>クズリくんさん
自分が思うに、単純に吹き出し口の向きがズレてるもしくは一部塞がっているので、風が運転席側に当たらない(届かない)のでは?
紙縒りか何かで風が届いているのか確かめてはどうでしょう?
吹出し口に問題ないと既に確認していたらすいません。
書込番号:21630573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大雪の日、北陸では約76センチの積雪で、屋外の湿度は約76%、エンジンを掛け、車上の雪下ろし、車の周りの除雪等を約5分間実施。車内後部座には雪が少しついたスノーブラシと除雪シャベルを積み込む。運転席及び助手席に乗車後、フロントガラス全面が曇っているのでデフ全開にする。約30秒後に助手席側の一部の曇りが取れ始め、約1分後には助手席側ほぼ全面と、運転席側と助手席側の中間部下側の曇りが取れ始める。さらに約30秒後に運転席側と助手席側の中間部全面と、運転席側下側と屋根近くの曇りが取れ始める。通常姿勢で運転視界が確保できる運転席側中央部の曇りが取れるまで更に約1分ほど必要。
インサイトに乗っていた時は、デフを30秒間全開にしたら、運転席側全面の曇りが取れたのですが。
「ちなみに当方ハッチバックで関東在住ですが、先日の大雪の日に長時間運転しましたがスレ主さんの言うような極端な差はありませんでした。(気になった記憶が全く無い)」
気候が違い過ぎます。車種が違うので車の形が違います。製造場所が違います。すなわち単純に比較できないので、残念ながら参考になりません。
書込番号:21639828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クズリくんさん
不具合の詳細な報告ありがとうございます。
確かにそれくらいの差があるなら気になる人は気になるでしょうね。
しかし、今のところあなた以外にそういった報告は上がっていないので、他の人は気にならないor不具合がないのどちらかでしょうね。
ですが。
>車種が違うので車の形が違います。〜残念ながら参考になりません。
ハッチバックの方にマルチポストでスレを建てていたあなたがどの口でそれを言いますか???
レビン・トレノ、シルビア・180SX、セド・グロ、シビック・フェリオ等、昔から兄弟車はエアコンやインパネ等、仕様に違いのないものは同じものを使用していることが多いんですけど。
今回のセダンとハッチバックも兄弟車です。(何も調べなくても共有部品である可能性は十分に高い)
もちろんちゃんと調べて、改めてセダンとハッチバックのエアコン関連は同じものであることを確認しています。
エアコンの重要な一部品を除いて。(不具合の原因の可能性あり)
その部品だって同じ要件で作成されたらほぼ同じ性能です。
その為、環境の違いを除いたら性能の比較はできるんですよ。
ハッチバックにスレまで建てて困っていたようなのでレスしていましたが、ハッチバックは参考にならんとおっしゃるのであれば、ぶっちゃけ自分の車は全く問題がなく関係がないのでこれ以上レスしません。
書込番号:21641638
19点

A/Cオンにすりゃいいんじない?
書込番号:21665671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


シビックセダンの中古車 (34物件)
-
シビック セダンホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 195.8万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 204.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 135.7万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 163.6万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 164.2万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
19〜305万円
-
38〜694万円
-
94〜1100万円
-
29〜212万円
-
50〜265万円
-
76〜385万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 204.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 135.7万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 163.6万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 164.2万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 10.4万円