ホンダ シビック セダン 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル

シビック セダン 2017年モデル のクチコミ掲示板

(299件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シビック セダン 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック セダン 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック セダン 2017年モデルを新規書き込みシビック セダン 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ112

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディーカラー

2018/05/20 19:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

セダン を契約しようと思っていますが、ルナシルバーとコスミックブルーで迷っています。展示車がないのでイマイチイメージが湧きません。高級な感じを出すにはどちらの色が似合うでしょう?
あと、値引きは\20万を目標にするのが妥当でしょうか?

書込番号:21839285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/20 19:25(1年以上前)

あなたが決めることです。
自分が高級??と思うしかないです。

書込番号:21839296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/20 19:26(1年以上前)

>ルナシルバーとコスミックブルーで迷っています。

コスミックブルーで決まりです。シルバーはおじん臭いですよ!

書込番号:21839299

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/05/20 19:51(1年以上前)

私ならシルバーだな。
洗車しなくても汚れが目立たない。これ重要(笑)

書込番号:21839358

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:36件

2018/05/20 19:52(1年以上前)

初心者さんはまずは場数を踏みましょう
って事でいいですかね

書込番号:21839361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/05/20 20:24(1年以上前)

ブルー…スバル
シルバー…商用車

なイメージ。

って書かれたらどう考えるかね?

自分の車の事を自分で選べない大人見つけるたびに書いてるが、選べないならあみだくじ作って選べばいいさ。

書込番号:21839430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2018/05/20 20:32(1年以上前)

赤!

書込番号:21839448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/05/20 21:02(1年以上前)

>ひふひふさん

シルバーをお勧めします。汚れが目立たないので手入れの手間がだいぶ違います。

クルマはライフスタイルを表現するアイテムでもあります。



例えば


 高級車に似合う色です。黒をつねに綺麗に維持して乗れる人は、お金持ち。
 埃だらけで乗っている人は、DQNか、庶民が中古で買ったのでしょう。

シルバー
 最も無難で景観に溶け込む色です。どこに置かれても違和感がなく汚れも目立ちません。


 庶民、大衆色です。レクサスやBMWの白を見ると「サラリーマンが無理して買った」ようにみられそうです。


 スポーツカーに似合う色です。

ブルー、ピンク、緑、黄色
 どこのガレージ、景観にもマッチしません。オーナーの個性、ライフスタイルを強く主張します。
 頭髪やファッションに注意すると、クルマと相乗効果で個性を最大限発揮できます。


クルマだけを見て好きな色を買ってしまう人が多いと思います。パンフレットのイメージカラー(インプレッサで言えば青が多い)
が気に入って安易に選んでしまうことも。

自分は気にならないし、これでいい。

そう思っていても、個性の強いクルマは自分が気づかないうちに周囲にアピールしますので、注意がいります。


書込番号:21839535

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

2018/05/20 21:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:21839570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:410件

2018/05/20 21:54(1年以上前)

大金払ってこんな筈ではは避けたいので、太陽光の元での現車確認はマスト。

書込番号:21839688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/05/21 00:53(1年以上前)

>創造の館さん

ボディーカラーでそこまで想像するもんですかね。
例え話も私的には???ですね。偏見の塊でしかない。
まー考え方は人それぞれですね。

>黒
高級車に似合う色です。黒をつねに綺麗に維持して乗れる人は、お金持ち。
 埃だらけで乗っている人は、DQNか、庶民が中古で買ったのでしょう。


お金持ちだけじゃなく、綺麗好きか車好きもいるでしょう。
埃だらけで乗っていると何故中古で買ったとなるのか意味不明。


>シルバー
最も無難で景観に溶け込む色です。どこに置かれても違和感がなく汚れも目立ちません。


景観に溶け込む必要はないし、お店の駐車場にシルバーの車ばかり止まっていたらそれはそれで違和感

>白
庶民、大衆色です。レクサスやBMWの白を見ると「サラリーマンが無理して買った」ようにみられそうです。

別に見られません。

>赤
スポーツカーに似合う色です。

確かにそういうイメージですね。

>ブルー、ピンク、緑、黄色
どこのガレージ、景観にもマッチしません。オーナーの個性、ライフスタイルを強く主張します。
頭髪やファッションに注意すると、クルマと相乗効果で個性を最大限発揮できます。

景観にマッチさせる必要はないし、オーナーの個性と言うか好みを強く主張する感じですかね。
ボディーカラーと頭髪やファッションとの相乗効果?で個性を最大限発揮させてもしょうがない


書込番号:21840092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/05/21 01:18(1年以上前)

>ひふひふさん
高級な感じを出したいのならパールホワイトの方が良く無いですかね?私の全くの私見ですがシルバーとコスミックブルーは1番似合わない色だと思います。何故こんなにスポーティーな車を選択するのにこんなに地味な色を選択するのか分かりません。

あまり目立ちたく無く手入れもサボりたいのであれば話は別ですけどね。売却する時もこの2色は最も低くなると思われますよ。人気があるのはパールホワイト、ブラックであるのは間違い無いですし多くの方が支持する色ですよ。

でもまあ最終的にはご自分が気に入った色が1番です。色はカタログと実車では感覚が異なりますから必ず実車での確認をお勧めします。納車時に1番多いクレームが色が思っていたのと違うと言うクレームですよ。

書込番号:21840120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/05/21 14:48(1年以上前)

この車のデザインのアクセントになってるのが、前後のダミーダクトです。

黒ですから、これを目立たなくさせるのは、黒や紺。
きわだたせるなら白。
銀は、同系色だから中間と言ったところでしょうか。

自分は、シルバーにしたけど、アコードなら白を選んだでしょう。

書込番号:21841002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/21 22:03(1年以上前)

私は、5月14日にオーダーして、6月第二週に納車される予定です。
カラーは、コスミックブルーメタリックを選びました。
本当はホワイトオーキッドパールが良かったのですが、今回のシビックセダンはエクステリアに未塗装樹脂パーツが多く、ボディーが白色ではその部分が目立って安っぽく感じるかなと思って、コスミックブルーメタリックを選びました。
それならクリスタルブラックパールが良かったのかも知れませんが、黒では光の当たり方によっては傷や汚れがものすごく目立つのと、コスミックブルーメタリックではそれこそ昼夜や天気などで光の強さや当たり方によって、様々な見え方がして非常にミステリアスな感じがしました。
ディーラーでカラーサンプルをお借りして、様々な時間に外で光の当て方を変えたりしながら見ることが出来たので、非常に良かったです。

値引きは、ディーラーオプション約25万円分を付けておよそ35万円程度でしたが、下取りのN-BOXが想定をはるかに超える金額だったので即決してしまいました。
セダンはあまり売れていないので、値引きは結構拡大しているようですね。
地域や販社にもよるとは思いますが、経験上、メーカー資本の販社より、地場資本の販社の方が値引き幅は大きいと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:21841848

ナイスクチコミ!10


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2018/05/22 04:38(1年以上前)

約、1カ月の納車ですか。

早いですね。

書込番号:21842408

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

車体の剛性って体感できますか?

2018/05/19 17:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル

クチコミ投稿数:34件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

シビックセダンに限った質問ではありませんが、、、カタログやプロの方のコメントに「剛性」という言葉がよく出てきます。車体に加わる曲げやねじりの力に対する強さ(曲がりにくさ)と解釈しています。例えば「剛性50%アップ、高剛性化による接地感の向上」といった表現がありますが、@乗用車ではどんな場面で感じる事ができるのでしょうか(残念ながら私は前車との差が判りません。大型トラックが車線変更やカーブの時、後ろから見ていると荷台がねじれているのはよく見かけますが)。Aどのメーカーも必ずと言ってよいほどカタログで剛性の大幅な向上を謳っていますが、そんなに改善の余地が残っているものなのでしょうか(一世代前の車はそんなに華奢だったの?)。ずっと疑問に思っています。お詳しい方ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:21836501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/19 17:52(1年以上前)

>ソレックス信者さん

日常の通常走行では体感度合いは低くなります。連続コーナーを攻めたり加速と減速やヘアピンコーナーから直線への立ち上がり等の極限状態でしたら分かりやすいと思います。ボディ剛性が上がるとサスがしなやかに動きますから同じ乗り心地なら、より強化する事が可能になります。

あと、足回りが良い車は、駐車場等をゆっくり走行した時に意外と分かりやすかったりします。

※メーカー発表の何パーセントは、体感度合いに直接結びつくわけではありません。

書込番号:21836546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/05/19 17:54(1年以上前)

個人の体感や乗ってきた車歴で、かなり変わり
ます。

自分はミニバン好きで、免許取った当初は
親父のワンボックスで運転の練習をしていましたが
RPステップワゴンと比べてしまうと、誰でも剛性を
理解出来ると思います。

しかし、セダンタイプだと元の形状が走る事に
関してはミニバンと比べ特化され、車体の捻れが
発生しにくいのが剛性を感じ難くなる原因と
思われます。

書込番号:21836547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/19 18:43(1年以上前)

ドイツ車、ワーゲンでもいいので試乗したら体感出来ると思います。
ハンドル切った時のビシッと感。

書込番号:21836653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2018/05/19 18:59(1年以上前)

プロの方々はその場で新旧モデルの乗り比べなどが出来るので違いが分かるのでしょうね。

それと黒沢元治氏のような絶対感覚の持ち主なら直ぐに違いも分かるのかもしれません。

まぁ普通のドライバーが普通に乗ってる分には新旧モデルの剛性の違いなんて分からないと思いますよ。

A素人考えで言わせてもらうと、3次元CADなどのソフトウェアの進化で今後もまだまだ改善の余地はあると思いますよ。
まぁ解析レベルで剛性50%アップなんていっても完成車レベルではそんなにアップしてないというか感じないと思います。

書込番号:21836694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/05/19 19:00(1年以上前)

普通の人が感じられるとは到底思えない。
https://www.webcartop.jp/2017/08/140306

書込番号:21836699

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/05/19 19:02(1年以上前)

>ソレックス信者さん
こんにちは

知人が乗っていたミニバンですが、斜面に停めてバックドアを開けて閉めようとしたら何回やっても閉まらいことが有り、平らなところに移動したら普通に閉まりました
車体って結構ねじれるんだなって思いました

自分は運転しての剛性感はイマイチよく分かりません

書込番号:21836704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/05/19 19:06(1年以上前)

剛性はBMW2倍です!とか言われても、実際乗ってみると実感できないもの。

クルマの物理的な剛性と、感覚的な剛性(剛性感」)必ずしも一致しないものです。

とはいえ、とても剛性の弱いクルマでは実感できることがあります。

例えばオープントップのロードスターとか、スライドドア開口部の大きなN-BOXなどがそうで、ブルブルくる「スカットルシェイク」があります。


剛性感は、物理的剛性のほか、振動の減衰や、静かさ、音などから感じられる総合的な感覚だと思われます。



書込番号:21836715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/19 19:08(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

昔の80年代90年代の車両は、リフトアップした状態でドアの開閉が出来ない車両が多数有ります。恐らくフレーム剛性が相当低いと思います。

書込番号:21836722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2018/05/19 19:21(1年以上前)

普通に乗って感じるのは剛性、ではなく剛性感

それは、ドア開閉の重厚感、走行時の静粛性(絶対的な静かさではなく、高音ノイズだけがカットされている、籠り音の類)、固めの足回り、それらの性能から総合的に感じる「堅牢感」という、感覚的なことだと思います。

ねじりに対する強さなどはまた別のことで、カタログ上の数値は商売上の売り文句でしょう。

書込番号:21836750

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/19 19:27(1年以上前)

台上試験とか実車試験の設備で測定してみないと数値化できませんので一般の人が公道上で剛性があると感じるのはいわゆるプラシーボ効果です。言い換えれば公道上で体感できるほど低負荷で分かるようなものではないです。プロというか評論家が使うのは文面でドライビングを表現するのにこれほど使いやすい言葉がないからです。

書込番号:21836764

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/05/19 19:56(1年以上前)

>トランスマニアさん

そうなんですね
オーディオスレでもお見受けします、よろしくです

そう言えば、オーディオでもフレームの剛性が音に影響とかってよく見かけますね、更に感覚的なものなんでしょうね

書込番号:21836821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2018/05/19 20:44(1年以上前)

モノコックボディとパス・トラックが採用するラダーフレームは分けて考えた方がいいです。

というのは
>車体に加わる曲げやねじりの力に対する強さ(曲がりにくさ)と解釈

ここに速度域による適正化と、路面状況、積載物の性格が加われます。

モノコックでも常時外力によるたわみ・捻れは発生しますが、ことサスペンションの設計からみれば、不必要にたわんでしまうボディでは計算通りの効果は得られません。
いわゆる「踏ん張れない」といった脚になるでしょう。

速度域が低ければたわんでくれた方が回頭性が向上(して感じる)する可能性がありますが、高速域だとバイブレーションの発生・接地性の低下となって現れます。

昔から独車は一般道で硬くてゴツゴツするけど、高速に入るとピタッと張りつくように感じるというのは間違いではなく、普通の人でも同じ事を言います。もちろん私もそう思います。
中・長距離走った時に疲労感が違うと思います、街中だと意味がないというか逆効でしょう。

ベースになる仕向地の速度域に合わせた設計だからだです。


>そんなに改善の余地が残っているものなのでしょうか(一世代前の車はそんなに華奢だったの?)

全文は読めませんが201x年前半の国産車の状況はこのようになっていました。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37721

スポット溶接は当然として、今のようにモジュール化する前のボディ設計は10年・15年というのを当たり前のように使いますので、剛性面で合わなくなった部分的は当て綱をしてスポットを増し打ちするのが普通です。
今もそういったモデルは多いですよ。

最近のトヨタで国内で技術賞を受けだのは
https://toyota.jp/technology/chassis/lsw/

それを支える鋼板プレス
https://toyota.jp/technology/chassis/hotstamp/

LEXUSから採用が進んでいますが、全部が全部という事にはなっていないはずですよ。
ここでやっと201x前半の技術に並んだということになります。

他にマツダの技術解説資料などに見るべきものがあります。
興味があれば調べてみてください。

書込番号:21836924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:410件

2018/05/19 21:41(1年以上前)

本当の意味での剛性はテスターにでも掛けない限り分かりませんが、剛性感は感じられる筈です。
それこそ歩道の段差を乗り越えただけでも?

年々厳しくなる衝突安全基準の関係か、ここ最近のクルマは総じて剛性感が感じられます。
とは言ってもクルマは剛体ではありませんから、外乱により変形しますし、ボディーもサスペンションの一部とする考えもあるそうです。
またその変形がなければ、衝突時の衝撃は吸収出来ませんね。

ボディーを固く作りつつ軟らかくも作る。
一見矛盾する様ですが、前モデル比○○%UPは、これまでの研究や実験の成果ではないでしょうか?

旧車の細いピラーやBピラーのないクルマ。今のクルマより大幅に軽い車重。
基準が緩くクルマ自体華奢だったのは、想像に難くありません。

書込番号:21837070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

2018/05/19 22:52(1年以上前)

剛性についても出力やトルクのように、JISで測定方法を定めて測ってくれたら判り易いと思うのですが。例えばホイールベース1mあたり圧縮は○mm 引っ張り○mm 捻り○mmとか。従来比の表現では50mmが25mmになっても、2mmが1mmになっても同じ50%ですもんね。「50%アップ」は嘘ではありませんが、商品説明用語としては適正でないような気がします。どっちにしても私には体感できませんが。
教えていただいた「剛性感」、車体寸法やサスペンション、ハンドル特性等も含めた総合的な「感覚」ですよね。なんとなく判るような気がします。でもパンフレットに「○%の方から剛性感が高くなったと評価をいただきました(当社調べ)」と書かれていてもつまらないですよね。

書込番号:21837258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/19 23:37(1年以上前)

分かりますよ。高い剛性の車を普段から、剛性の低い車のると人間のセンサーは敏感ですのでわかります。分かりやすいのはフロア剛性(ねじれ剛性高めるために強固なフロアを使います)、とステアリングの支持剛性とかです。
私だけで無く、車に詳しくない家族もレンタカー借りて運転したら違うと言って運転したがらない事がありました。

書込番号:21837368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2018/05/20 09:04(1年以上前)

>ソレックス信者さん

確かに思いますね。

モデルチェンジの度に剛性をUPとありますが、大抵のユーザーは違いを感じる事は難しいと思います。

この辺りの話は奥が深いので、車体剛性=正 とはならない場合もあったりと難しいですね。

車体剛性を感じやすい乗り物は、周辺では自転車だと思います。
ママチャリとマウンテンバイクを乗り比べたら剛性の違いが分かりますよ。

書込番号:21837936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/05/20 10:07(1年以上前)

マイペェジさんやスレ主さんも言われていますが、ここで以前、詳しい方が話して
下さってましたが「剛性」と「剛性感」があって、剛性は言われるように○%アップの部分
剛性感はオーナーが感じる車体の安定感だそうです。

車のパッケージ(全体)で決まるのと、『感』とつくだけあって、よほど色々な車を乗って
感覚を磨かれているか、生来の感覚がないと細かな比較は難しいようですね。
(自分はあまりこの感覚は無いようです)

この話になると試乗などがおススメになるのは、自分は分かる気がします。
あくまで個々の感覚ですし、ドアの閉まる音ひとつでも安心感(安定感)は生まれますからね。

書込番号:21838095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

2018/05/21 07:47(1年以上前)

人間の体に例えると骨ですから、強いに越したことはありませんよね。でも、心肺能力(排気量)や筋力(出力)、関節(サス)、靴(タイヤ)等と比べると、今の国産車のレベルであれば、そんなに気にする必要はないように思えてきました。
ただ、JTB48さんのおっしゃるように、心理的安心感(プラシーボ効果)があり、余裕を持った運転を行えるのは間違いないです。自分は意外と単純だと思いました。

書込番号:21840366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/27 13:47(1年以上前)

ドアを閉めたとき、バフッと閉まるのが剛性が高く、バンッと閉まるのが低い車だと簡便な判断をしていました。
皆様のご意見を見ると、奥が深いものだと感じ入りました。

書込番号:22628321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まかせチャオについて

2018/05/09 23:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル

スレ主 Milavicさん
クチコミ投稿数:9件

新車購入時にまかせチャオ加入を検討しています。
点検、オイル交換はディーラーでと考えています。
まかせチャオ加入がベストでしょうか。
走行距離は年間約1万キロ予定、半年に1回オイル交換かなと思っております。
御意見お聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:21812707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/05/10 04:09(1年以上前)

自分で整備したい、オートバックス等で
オイルを選びたいとかでなければ、ディーラーで
点検パックで入っておけば値引きがあるので
得ですよ。

書込番号:21812950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/05/10 05:50(1年以上前)

>Milavicさん

メンテナンスはディーラーのパックに入るのが一番楽だし安心です。
ディーラーにお願いすることを決めているのなら、パックに入るべきです。

アラカルトよりコース料理のほうがコスパが安いのは当然です。

点検時に何かあれば、「○○を交換したほうがいいですよ」と
次々に追加交換を迫ってくるので、ある程度は点検・整備状況を
把握しておかないと不必要なものまで交換するハメになるので気を付けて('ω')ノ

書込番号:21812995

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2018/05/10 06:33(1年以上前)

Milavicさん

シビックセダンはターボですから、年間1万km程度走行されるMilavicさんなら↓の交換の目安より半年毎のオイル交換で良さそうですね。

http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/

つまり、↓のように半年毎のオイル交換が付いているまかせチャオに加入されれば良いと思います。

http://www.honda.co.jp/ciao/

まかせチャオの18ヶ月目や30ヶ月目の安心快適点検なら、オイル交換だけで無く↓のように、タイヤやブレーキや灯火類等の基本的な点検も行ってくれます。

http://www.hondacars-satsuma.co.jp/home/mt_safety.html

以上の事からご自身で車の点検を殆ど行わないなら、まかせチャオに加入された方がオイル交換以外の面でも安心です。

書込番号:21813031

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2018/05/10 12:22(1年以上前)

>点検、オイル交換はディーラーでと考えています。

まかせチャオ加入がベストです。

点検やオイル交換をそれぞれ単独で行うよりトータルの金額面でお得です。

書込番号:21813592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Milavicさん
クチコミ投稿数:9件

2018/05/11 12:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
加入の方向で考えたいと思います。

書込番号:21815992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/05/12 11:55(1年以上前)

別におまかせでもいいと思うけど。
先払いして、ちょっとお得感の
先にお金を預ける訳だから、その恩恵があって当然の理論です。
(言葉は悪いけど、しとめた客は逃がさないメンテ商法でもあります。)

Cカードに加入すると
(初回500円のみで、プリペイドみたいなのもあった)
オイルが半額になるので、それを利用してましたよ。
多分全国同じかと。今無いのかな?
過去、点検や車検の支払いで使って、
ポイント交換し数千円キャッシュバックもらってました。

書込番号:21818295

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル

スレ主 Milavicさん
クチコミ投稿数:9件

オプションでモデューロアルミホイール装着された方に質問です。
乗り心地ノイズ等いかがでしょうか?
オプション設定で悩んでおります。
よろしくお願いします。

書込番号:21808484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/05/08 10:00(1年以上前)

>Milavicさん

私はモデューロではありませんが似たような形状のアルミホイールを装着しておりますので感想を話させていただきます。

私の感性ではアルミホイールではノイズは感じ取れません。
ただしDUNLOPのヴューロにタイヤを変えようかと思います。静粛性が高い方が仕事帰りは少しリラックスできます。
最近アルミホイールは写真のようなブラック塗装の形状が多い傾向ですので、ここは敢えて時代に逆行して全体がブラック塗装のアルミホイールにしてみるのも悪手かもしれませんが個性を手にできます。

アルミホイールを3年に1回購入するのもドレスアップ&気分転換によいと思います。

書込番号:21808624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/08 12:24(1年以上前)

ホイールは路面には直接接地していなのでノイズは出さないかと
ホイールが純正と重さが変わらなければ乗り心地は変わらない
ホイールの柔らかさもないので関係ありません
数キロ軽いホイールに変えて劇的に乗り心地が変わるか
それを実感できるかわからないと思います

書込番号:21808864

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2018/05/08 12:37(1年以上前)

Milavicさん

静粛性や乗り心地といった快適性能はタイヤ銘柄によっても変わります。

つまり、Moduloのホイールよりも、装着するタイヤ銘柄が重要と考えます。

Modulo のホイールは17インチで、装着するタイヤサイズは215/50R17ですね。

下記は215/50R17を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=17


この中で快適性能に優れたコンフォート系タイヤを装着すれば、インチアップによる快適性能の悪化を軽減する事が出来ます。

コンフォートタイヤには下記のような比較的安価なコンフォートタイヤと、より快適性能に優れたプレミアムコンフォートタイヤがあります。

◆コンフォートタイヤ

・LE MANS V 215/50R17 95V XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b

・EAGLE LS EXE 215/50R17 95V XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・ZIEX ZE914F 215/50R17 91W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・BluEarth-A AE50 215/50R17 95W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

・PROXES CF2 215/50R17 95V XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

◆プレミアムコンフォートタイヤ

・Primacy 3 215/50R17 95W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・REGNO GR-XI 215/50R17 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・ADVAN dB V552 215/50R17 95V XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

・VEURO VE303 215/50R17 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b


あとはMilavicさんがタイヤに求める性能によって装着するタイヤ銘柄を決めれば良いと思います。


尚、シビックセダンなら純正のタイヤサイズは215/55R16で、タイヤ銘柄はPrimacy 3が新車装着されている場合があります。

新車装着されているPrimacy 3は快適性能に優れたプレミアムコンフォートタイヤですから、このタイヤから17インチへインチアップするとなると乗り心地等の快適性能は悪化する可能性が高そうです。

書込番号:21808888

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2018/05/08 13:59(1年以上前)

モデューロは現在スタッドレス用で使用してます。

過去に自分がホンダディーラーで勤務してる時にモデューロのウンチク講習に行きましたが、モデューロは純正基準品質(質量、強度)なのでホイール単体で分かる違いはデザイン以外ないはずです。

他の方が書いてあるようにタイヤを替えれば違いがでますね。

書込番号:21809024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/08 20:45(1年以上前)

>Milavicさん

シビックSDには空洞共鳴音を消音するホイールが装着されてますからノイズは軽減されていると思いますよ。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/noise-reducing-wheel/

書込番号:21809738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Milavicさん
クチコミ投稿数:9件

2018/05/08 22:43(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
オプションのモデューロアルミホイールもノイズリデューシングホイールなのでしょうか?

書込番号:21810189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/08 23:05(1年以上前)

シビックSDの16及び17インチはノイズリデューシングアルミホイールを採用してるとなってます。
画像のOP17インチが当該ホイールとなりますね。

因みにHBにはノイズリデューシングアルミホイールは採用されてないようです。

書込番号:21810235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Milavicさん
クチコミ投稿数:9件

2018/05/08 23:09(1年以上前)

そうなんですね。
ありがとうございます。
標準ホイールとこちらのホイールのみと思っておりました。

書込番号:21810252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:254件 シビック セダン 2017年モデルの満足度4

2018/05/09 00:01(1年以上前)

>Milavicさん
自分はオーナーではないですが、最後のコメント拝見すると勘違いされてるようなので。

最後の画像はメーカーオプションの17インチはノイズリダクション付きですが、最初のモデューロの17インチはノイズリダクションは付いてません。
またメーカーのオプションアルミなら、性能、精度とも標準アルミと同等レベルの品質確保されているので同サイズなら殆ど違いはないので振動等は心配しないで大丈夫です。
タイヤのサイズ、銘柄により差はあるでしょうけど。

書込番号:21810363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Milavicさん
クチコミ投稿数:9件

2018/05/09 00:09(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
やはりそうでしたか。
どこにも記載が無かったのでやはりノイズリデューシングホイールでは無いのですね。

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:21810376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ACC使用時の右足ポジションについて

2018/05/07 18:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル

クチコミ投稿数:34件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

シビックに限った内容ではないのですが、クルーズコントロールを使用中、右足のポジションがしっくりきません。アクセルに乗せると少しでも踏み込むとACCが解除されてしまい、そっと乗せておく必要がありますが、そのうちにすね右側の筋肉がつりそうになります。ブレーキペダルは乗せるぐらいでは解除されないのですが、ブレーキを踏みながら(乗せながら)走行するのは感覚的に気持ち悪く、また、かかとを床に付けたままではいざという時踏み外しそうです。いろいろと試してみた結果、アクセル手前の床に置き、アクセルを踏んでいるような意識を持ちつつ、ブレーキが必要な時に足を移動する方法が自然な感じです。自分がやりやすい方法が正解だと思うのですが皆さんどうされているのか気になります。くだらない質問ですいません。

書込番号:21807159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2018/05/07 19:27(1年以上前)

ソレックス信者さん

私が乗っている車はスバル車と車種は異なりますが、ACC使用時の右足の位置はソレックス信者さんと同じです。

つまり、ACC使用時の右足はアクセルと少し間隔を開けた状態で、アクセルの手前の床に置いています。

これでソレックス信者さんと同じくブレーキ操作が必要になった時には、違和感も無くアクセルからブレーキに右足を移動させる事が出来ます。

やはり、長年の運転で右足はアクセルの位置からブレーキの位置に移動させる癖が付いていますので、ACC使用時に右足をアクセルの手前以外の位置に置いておくとブレーキを踏む時に違和感があります。

書込番号:21807227

Goodアンサーナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/05/07 19:42(1年以上前)

私はGOLF 7に乗っていますが、右足用のフットレストが有り、ACC使用時はそれに右足を載せています。

書込番号:21807253

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2018/05/07 19:46(1年以上前)

写真をアップするのを忘れていました。

書込番号:21807262

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

2018/05/08 07:36(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
やはり皆さん悩んで(?)おられたのですね。長年の運転、、、、○○年も乗っているので体に染み付いてしまっていますよね。
>キハ65さん
GOLF7.5に試乗させてもらいましたが、全く気が付きませんでした。右足用のフットレスト、細かいところまで使い勝手が考えられていますね。これならすぐに慣れそうです。自作という手段もありそうですが、場所が場所だけにさすがに手が出せませんね。

書込番号:21808378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/05/08 09:17(1年以上前)

>ソレックス信者さん

アコードハイブリッド ですが,設定速度で巡航し始めたら,右足は両ペダルの前側(自分にとってはこちら側)に,膝を少し右側に傾けるような状態で置いています。ブレーキやアクセルの操作が予想されるようなときは,足はまっすぐに戻してペダルをすぐ踏める体制に移動させて待機しています。

書込番号:21808540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/05/08 11:11(1年以上前)

>ソレックス信者さん

私も右足用フットレストに置いてます。

最近の車はそのような仕様にしているようです。

でも私のクルマはACC状態でもアクセルではACCは解除されません。
ACC状態でもアクセルが必要な場面はございます。

話が逸れましたのでこれで終了します。

書込番号:21808737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/05/08 11:25(1年以上前)

私の車もアクセルペダルを踏んでも解除されません。踏み加減に応じた速度になるようで、設定速度よりゆっくり走ることもできて便利です。

書込番号:21808763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/05/08 12:12(1年以上前)

あまり考えた事はなく自然にそうしてましたが、私も梶原さんと一緒です。

私のはActiveではなくAutoのACCですが、常に他車の動きを気にしながら、その時の状況に応じて、ブレーキング出来るようにポジションを変えていますね。

書込番号:21808837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/05/09 06:04(1年以上前)

足が短いのでブレーキ前で待機か
アクセルの右側に置きます。

書込番号:21810623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

2018/05/09 11:29(1年以上前)

色んな意見をいただきありがとうございました。とても参考になりました。
今回初めて「右足用フットレスト」なるものの存在を知りました。ただ、検索しても国産車で標準設置や純正オプションを展開しているメーカー、車種を見つけることはできませんでした。ACCの普及に伴い、将来は当たり前の装備になるかもしれませんね。

書込番号:21811139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車時衝撃監視録画ドライブレコーダー

2018/04/18 07:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル

クチコミ投稿数:34件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

ナビ連動の純正レコーダーで駐車時衝撃監視録画を行っています。当然の事なのですが、乗車時のドア開け、着席時の振動を感知し録画がスタート、ナビ立ち上がり時に「駐車時に衝撃が感知されました」とメッセージが表示されます。本来の衝撃を見落としてしまいそうなので乗車時録画をしない方法として、1感度を下げる(出来ればしたくない)  2そっと開け静かに着席する(泥棒みたい) 3そっと開け、着席前にメインスイッチでアクセサリーモードにし監視解除(解除されるのかな) 4遠隔エンジンスタートで監視解除(遠隔操作はディーラーで設定必要) などが考えられますがどれもいまいちで、すっきりしません。皆さんどうされていますか?

書込番号:21760350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2018/04/18 11:58(1年以上前)

>ソレックス信者さん  ナビ連動の純正レコーダーで駐車時衝撃監視録画

ナビは何か、純正レコーダーは何か分かれば取説が読めるのですが。

書込番号:21760800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/04/18 12:27(1年以上前)

>ソレックス信者さん
大体の駐車時衝撃監視録画付きドラレコには乗車時、降車時で時間設定があります。

ソレックス信者さんが言う様に無駄なファイルがどんどん増えていきます。

ディーラー等ある程度の設定はしてあると思います?(デフォルトが多いですが)

とりあえずここで聴く前に御自分で調べる努力はしましょうね。

取説には必ず書いてあります。

何だかドラレコもポン付けで御自分の思う様に使えると思う方が多くDOPも社外品も車輌、運転状況で御自分の思う設定にするしかありません。

書込番号:21760870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

2018/04/18 12:39(1年以上前)

>funaさんさん
ナビは、ギャサズのVXM-184VFi ドライブレコーダーも同社のDRH-189N です。
ちなみにレコーダーの取説は確認しましたが、それらしい解説はありませんでした。ナビの詳細取説はまだ細部まで読み込めていません。

書込番号:21760900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

2018/04/18 12:45(1年以上前)

>F 3.5さん
確かに取説はしっかり読む必要がありますね。分厚いので嫌になりそうですが、自分でも確認してみます。

書込番号:21760913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2018/04/18 14:39(1年以上前)

>ソレックス信者さん
駐車時録画(エンジンOFF後30分間録画)と駐車時録画プラス(衝撃時1分間録画)があるだけで、プラスの方も衝撃の強さを設定できるのみですね。ただ、駐車時録画プラスの画像は他の画像とは別に古い順に自動削除となっていますので、SDカードの容量によってファイル数が変わると思いますが、SD全体になるということはないようです。(VXM-184VFi取説145〜150ページ)
逆に取っておきたいときには保存ホルダーへの移動(最大20ファイル)が必要です。

DRH-189Nの取説は見つかりませんでした。

書込番号:21761113

Goodアンサーナイスクチコミ!7


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2018/04/18 21:16(1年以上前)

>ソレックス信者さん

http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxu-187swi/pdf/vxm-187vfni_vfei_vxu-187swi-a-03.pdf

P344の設定項目で 何とかならないでしょうかね?


参考にならない時は ご容赦願います。

書込番号:21761924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

2018/04/18 22:09(1年以上前)

>funaさんさん
>zop_qroさん
ありがとうございます。いずれの取説にも、乗車時衝撃キャンセルの方法や設定は載っていませんでした。ただ、レコーダーの取説P.29に「ドアを閉めた時など〜(中略)〜作動する事があり〜(中略)〜状況に応じて感度設定をしてください」とありました。でも、ドアを閉めた衝撃でも反応しないように感度を下げてしまったら意味がないですよね。
いろいろ試してみたところ、ドアをゆっくり開けると反応しないので、座席に座る前にメインスイッチでアクセサリーモードにして(ハンドルの右側にあるから可能)、警戒を解除するのが現実的なようです。ただしこの時、リモコンがメインスイッチの近くにないとスイッチが無効になってしまうので、スイッチを押す手にリモコンを持っておく必要があります。
面倒くさいと思うのか、車を愛する気持ちが勝るのか、、、 もちろん後者です。

書込番号:21762098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度5

2018/04/26 08:21(1年以上前)

納車時に沢山もらった取説・保証書の中に、薄いピンクの別紙が一枚紛れ込んでいました(気付くのが遅い私が悪い)。ドライブレコーダーの追加取説で「駐車時衝撃監視」はドアの開閉などにより作動する場合がある事を改めて解説していました。やはり乗車時キャンセル機能は無いようです。わざわざ別紙にするくらいなので、この件に関していろいろと問い合わせがあったのかも知れません。
ただ、前回投稿した方法で対応しているので全く支障はありません。感度を一段階上げましたか順調です。あと、リモコンはスイッチの近くにかざさなくても、ドアの内側に少しでも入っていればアクセサリーモードになることをお知らせしておきます。

書込番号:21778913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シビック セダン 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック セダン 2017年モデルを新規書き込みシビック セダン 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック セダン 2017年モデル
ホンダ

シビック セダン 2017年モデル

新車価格:269〜276万円

中古車価格:133〜225万円

シビック セダン 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックセダンの中古車 (34物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックセダンの中古車 (34物件)