シビック セダンの新車
新車価格: 269〜276 万円 2017年9月29日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 133〜225 万円 (33物件) シビック セダン 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック セダン 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2019年7月26日 22:36 |
![]() |
8 | 3 | 2019年7月2日 08:29 |
![]() |
12 | 7 | 2019年8月4日 23:10 |
![]() |
35 | 7 | 2019年6月20日 21:27 |
![]() |
12 | 3 | 2019年3月24日 21:48 |
![]() |
48 | 16 | 2019年2月8日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
シビックセダンとハッチバックで衝突軽減ブレーキシステムのプログラム更新あるようで情報共有します。
以前、線路上で緊急停止が2回あり、ディーラーに報告していました。日々「あれ?」と思った事をメーカーにフィードバックしておく事の重要さを感じました。
該当車両はホンダのHPで確認できます。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/190719_KC27.html
書込番号:22815087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぎんmkvさん
今日、ソフトのバージョンアップしてもらいました。所要時間は30分程度でした。ご参考まで。
よい機会なので、なぜ誤発進防止機能がないのか?あとから追加出来るか訊こうと思っていたのですが、忘れちゃいました。どなたかご存知の方おられますか?
書込番号:22822178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
これ使えば市販ナビも使えたんですね。。。
https://www.datasystem.co.jp/products/str/index.html
書込番号:22772046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kikibooさん
初めまして。来年になったらシビックセダンを買おうと本気で考えている者です。
その際にはカーナビ、サブウーファー含むスピーカー、リアモニターなど
DIYで取り付けることを計画しています。
問題のシビックのステアリングリモコンですが
シビックの場合従来の国産車と違い信号の出し方が抵抗式のアナログ方式ではないため
市販のナビにステアリングリモコンの信号線を接続しても使えません。
しかし下記のようなアダプタが市販されています。
https://www.akaike-ccs.com/service-2/kitparts/17civicstremo/
https://ameblo.jp/interplan-blog/entry-12350379975.html
https://www.interplan.co.jp/products/cars/products/1/249
http://ohtsukadensou.a.la9.jp/nikki1104.html
それなりに費用が掛かりますがこのデバイスを使うことにより
他にボタン等を追加する方式と違い、今あるステアリングリモコンをそのまま使うことが可能になります。
現在購入資金の準備中のため実際に車を買うのは1年先ですが
技術的な事柄についてはメーカーに直接問い合わせて確証を得ています。
上記URLの赤坂カーコミュニケーションシステムズ様は
隣の県ですのでいつか伺って話を聞いてこようと思っているところでした。
以上参考になればどうぞ。
書込番号:22772090
3点

>kikibooさん
Kikibooさんが紹介されたデータシステム社製のステアリングリモコンアダプター
STR443と言う機種知りませんでした!
他のと比べて安いですね。
データシステム社の製品はは以前ソリオの全方位モニターを社外ナビで使えるようにしたときにも
使用した経験があります。
これは非常に有力な候補となりそうです。情報ありがとうございました。
書込番号:22772111
1点

私は車検があったので今月注文してしましましたが
もっと早く知ってれば純正ナビ注文しなかったのに。。
じっくりご検討下さい。
書込番号:22772140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
このナビは専用のスピーカーに変えることで専用のイコライザ?
がかかる様な感じで記載されてますがノーマルスピーカーでは
設定しても音の変化はあるのでしょうか?
現車がまだなので試せてません。
書込番号:22764297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変化はしますが、満足度は人によります。
まず、試してみてからが無駄なコストを掛けないコツ
ですね。
駄目でも、純正オプションのセパレートスピーカーでも
大分変化はあります。
書込番号:22764322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
社外品の検討を考えてました。
まず試してから考えます。
書込番号:22764331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変更するには、販売店用の設定項目を変更する必要があります。
設定後に元にもどす方法はない、というか、まだ、見たことがありません。
書込番号:22764380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか、まあ囲い込みすごいな。
下のグレードにしようか考え始めてます。
書込番号:22764423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音の匠ですよね?
ディーラーオプションスピーカー用の物だと言われればそうかもしれないですが、
そもそも、
表向き販売店(ホンダ)でしか設定できないようにしてあること自体がおかしいのではないでしょうか?
それに、音の匠インストール後に音の匠を使用しないこともできますので、インストール後は元に戻すことは考える必要もないと思いますよ。
知人はカスタムのノーマル8スピーカーにて195VFIでインストールしています。
音の違いついては、僕も聴きましたが悪くないですよ。
ディーラーオプションスピーカーは後でも交換可能ですし、人によっては社外スピーカーにしてもいいわけですので。
音の匠インストール方法については、こちらの動画の1分58秒あたりからがが参考になります。
https://youtu.be/_22LR8j9OLo
書込番号:22764743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
まずは試してみてから入れ替えを考えます。
書込番号:22766674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定して音の匠に変更出来ました
やはりスピーカーの交換は必要です。
社外品の交換してみます。
書込番号:22839547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
「日本車がトップ3にランクイン インスタで映える車ランキング30」だって?
18位にシビックタイプR登場、まあそうだろね。
NEXTボタンを押していくと…
「ま、ま、まさか!!?」
私は来年シビックセダンを買います!
https://newsphere.jp/list/most_instagrammed_cars/
8点

ん?でも、トップがフォード・マスタング?
絶対女性受けはしないよね。
キワモノランキングなのかな?
書込番号:22745956
6点

>人生すべてDIYさん
GT-Rにしても、マスタングにしてもフロントが似てるよね。
こういうのがはやっているのかも。
でも、単に見かけで買ってよいのかな?
書込番号:22746218
0点

ランキングなんかいくらでも操作できるんですよ。
書込番号:22746348
4点

なるほど!GT-Rやマスタングに似ているとは思いもしませんでした。
これは益々買うしかないね!
キワモノ…ってへそ曲がりの私には最高の褒め言葉ですな。
これで私も世界7,402,365人のキワモノ好き仲間の一員です!
I LOVE CIVIC! I LOVE KIWAMONO!
書込番号:22746363
3点

>この調査はインスタグラムに投稿された回数で車種をランキングしており
幾らでも操作可能で草
書込番号:22746543
4点

皆様の貴重なご意見ありがとうございます。
さて、このトピは疑問点への回答を求めているのではないので
こんな記事があったよとのお知らせだけとしてください。
いつの日かDIYネタをひっさげてレビュー欄に登場したいと思っています。
その日までシビックが販売されていること、そしてホンダが健全であることを願ってます。
「ここ全開で行っちゃえ 全開っ!」
以上若いとき初代シビックRSを買えなかったおじさんでした。
書込番号:22746729
8点

初代インテタイプRが欲しかった。
書込番号:22748641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
バッテリーを調達しようと型番を調べたら、欧州規格のLN2-ISSが該当品でした。日本ではGSユアサの375LN2-ISやBOSCHのBLE-60-L2くらいしかありませんでした。GSユアサ以外の国内メーカーで該当品があるかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:22540703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近国産車でも欧州規格が増えているので各社発売しています。
古河電池では
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/echno_en.htm
日立化成では
http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/car/022.html
パナソニックは昔からの輸入車用バッテリー
https://panasonic.jp/car/battery/caoswd/
ってところです。
どれもアイスト車には非対応となっていますが・・・・
ご参考までに
書込番号:22541859
5点

サイトのアドレスまで調べてもらってありがとうございます。アイドリングストップ対応が少ないんですよね。今後、欧州規格対応が増えていけばメーカーも出し始めるんでしょうけど。
書込番号:22556080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
普段は通勤で使い、月に1〜2回出張やプライベートで高速に乗りたいと思い、車を検討中です。
せっかく高速に乗るのだから、運転が楽しい車を買いたいと思い、走りを重視して選んでいるところです。
そこで質問ですが、みなさんならシビックセダンとスイフトスポーツ、どちらにされますか?
どちらもいい車なので迷ってます。
みなさんのコメントを参考にさせていただければと思います。
書込番号:22443353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CVTのシビック セダン と比べMTもしくは6ATのスイスポの方が楽しそう
ただ静粛性はシビック セダンがかなり上なので高速で疲れないのはこっちでしょう(レギュラーだし)
試乗して決めましょうと言いたいが、シビック セダンの試乗車って無さそうで言えない
個人的に高速道路は楽しい必用は無く、静粛性・安定性・疲れないってのが肝ではないかと。
書込番号:22443418
3点

スイスポの方が回して走ってる感は感じられるんじゃないかな。
書込番号:22443536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
車格、値段が違う車ですが、ターボ、排気量で考えれば比較対象になりますね。
比較対象車は市街地を、ちょい試乗した事ある程度ですが、高速主体を考えるのであれば自分ならシビックセダンをお勧めします。
程よく加速する程良いパワー感と、ぴたっと決まる気持ちいいレーンチェンジが高速向きだと思います。
空力的にも、やはりロングホイールベースが長い方が安定していて、渋滞対応のaccも高速で使えば移動の疲労度も少なく済みます。
コスパと街中重視ならスイスポも良いですけどね。
高速で長距離は不利かなと思いますが…
まずは両方試乗されてはいかがでしょう。できたら高速で、、
書込番号:22443681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何故にハッチバックじゃないの?
走り重視で高速に乗る頻度が高いなら、マニュアルのハッチバックが何気にいいと思う。
スイスポ買うんでもMTのが楽しいと思うよ。
若いからAT限定かな?
書込番号:22443837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉月に1〜2回出張やプライベートで高速に乗りたいと思い
「乗りたい」…
その程度の頻度ならスイスポでいいんじゃね?
どう読んだってスレ主は街乗りメイン。
走るのが好きな人ならスイスポは、街乗りも高速道路も楽しくない訳がない。
っていうか、車両価格数十万違うのにシビック買えるの?
なんならインサイト買っちゃえ(笑)
書込番号:22444003 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>冷食マシーンさん
「せっかく高速に乗るのだから、運転が楽しい」というところがちょっとひっかかります。私には高速道路は,ACCを働かせて,ついでにレーンキープも働かせて,ただひたすら一定速度で走るか,前の車についていくか,そういうイメージなのですが,ワイルド・スピードみたいなのをイメージなさっているのですかね? 運転が楽しい ー> 一般道のワインディング,高速道路 ー> 事故を起こせば大事故になる可能性が高いのでただひたすら安全運転 ー> 退屈 私の偏見ですかね。
書込番号:22444046
5点

>梶原さん
>私には高速道路は,ACCを働かせて,ついでにレーンキープも働かせて,ただひたすら一定速度で走るか,前の車についていくか,そういうイメージなのですが
そりゃ退屈だ。
人のペース(ACC)で走行する程退屈なことはないね。
そこぞれの高速道路にもよりますが、北海道は空いてますから自分の思うように走れます。
パワーがあってレスポンスのいい車での追い越しは加速感を感じて割りと退屈しませんがね。
書込番号:22444558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北国のオッチャン雷さん
北海道の道は立派だそうですが,制限速度があるので,思うようにというのは難しくないですか?
書込番号:22444961
2点

>冷食マシーンさん
高速でどんな運転をされたいんでしょうか?
楽しいとは、もう少し具体的に書いていただけるとわかり易くていいかと。
時々楽しみで乗るのなら、レンタカーとかで好みの車を借りるというのもありじゃないですかね?
通勤とか普段使いの事を切り離して、楽しめますよ。
書込番号:22445180
1点

運転の楽しさなら、スイスポに一票。
MTなら一番面白い車だと思う。
渋滞に嵌まったらめんどくさいですけど。
書込番号:22445257
1点

日本の高速道の制限速度内では、何も楽しめませんよね!
今は完全なオートクルーズになって乗り心地が良い車が良いなと思う この頃。
書込番号:22445421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梶原さん
制限速度内でも思うように走行できますよ。
北海道の高速道路は空いてますから前後に車がいないことはよくありますね。
(都心部に近くなるに連れ車は多くなりますが)
空いてますから制限速度80キロで走行している軽自動車やローリー等の大型車に追いついたら直ぐにパス出来ますし、追従してもいいですし、自分のペースでストレスなく思いどおりに走行出来ますよ。
マナーがいいので追い越し車線に居座っている車は殆どいませんし。
ACCは必要とは感じませんね。
と、言うかまず使わないですが。
坂道で速度が落ちて来たらアクセルを踏み込んだ方が操作している感があって自分は好きですね。
高速道路が退屈とは思いませんね。
書込番号:22445863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北国のオッチャン雷さん
「楽しい」に関しては人それぞれです。決して速い車でなくても自分で気に入った車を運転していれば「楽しい」と感じるのではないでしょうか? 私が知りたいのは,冷食マシーンさんがどのようなことをイメージなさっているのかということです。
ちなみに私の今の車はアコードハイブリッドの初期型で,その前はアコードユーロRでした。どちらも私が選んで買った車ですから,運転していると楽しいと感じることがあって良いと思うのですが,アコードハイブリッドでは「楽しい」よりは「楽」と感じることの方が多いです。漢字で書くと同じ漢字だというのに今初めて気づきましたが,感覚的には違う感覚のような気がします。
書込番号:22445934
2点

>冷食マシーンさん
こんばんは。
既に色々と意見が出ていますが…
個人的にはスイフトスポーツの対抗として考えるなら、シビックハッチバックとなります。
(スポーティ度合いで比べると、添付した比較表からもハッチバックの方がマッチしませんかね?)
MTが対象候補となり、普段使いに支障が無さそうでしたら、シビックハッチバックかスイスポのMTでお好みの方を選んで欲しい気はします。
月に1〜2回の出張に伴い、出張先でどのようなところを走りたいか、高速道路では何を楽しみとするかもポイントかと思います。
例えば、首都高のようなところで、(常識的に)攻めるような走りはしないもののコーナーをキビキビと走りたいなら、スイスポの方がベターな気はします。
一方で、ロングツーリングをゆったりと楽しみつつ、十分な加速性能もあってたまにアクセルを強く踏んで刺激も得たい、ぐらいでしたらシビックの方がベターかも。(スイスポでもロングツーリングは楽しめるという声ももちろんあるとは思いますが)
ゆくゆく、ドライブがもっと好きになってワインディングロードも楽しみたいとなったら、スイスポの方が良いかもしれません。
もっともっと遠くに行きたくなって、その移動を考えるとシビックの方が向いていて、現地のワインディングもシビックでも十分楽しめるという事もあるかもしれません。
納得いくまで試乗させてもらうのが良いと思います。
可能であれば、本格的に購入検討しており、最後は二択で迷っているので高速試乗させてほしいと交渉してみるのもありかと。(ディーラーによっては不可かもしれませんが、ダメ元で)
以上、シビックセダンを置いてきぼりにしたコメントですみませんが…。
書込番号:22446029
3点

>冷食マシーンさん
すみません、本題への回答を忘れておりました。
>みなさんならシビックセダンとスイフトスポーツ、どちらにされますか?
・MT不可で、この2択であれば、スイフトスポーツ(6AT)を選びます。
・MT可で、選択肢を広げてよければ、シビックハッチバック(MT)を選びます。(←私的にはコチラが本命)
ハッチバック車が好みなのと、ワインディングロードは好きで良く走りに行くものの、ロングツーリング主体の楽しみ方が多いので。
過激にコーナーを攻めたり、振り回したりはしないので、シビックの方が個人的には合っているかなぁと。
見た目的には、現行スイスポよりも一つ前のスイスポの方が好みなのと、どちらかというとシビックハッチバックの方が好みなのもあります。
単に好みに沿って書いたぐらいですが、一応こんなところです。
書込番号:22446040
2点

みなさんからの返信、拝読しました。
ありがとうございました。
スイスポとシビック、どちらもターボエンジンということで、比較していました。
どちらも試乗してみて、スイスポの方が人馬一体感があったので、スイスポにしようかと思います。
お値段もリーズナブルですし、大人数で移動することもないので、自分が乗っていて楽しいことを優先して考えた結論です。
書込番号:22451190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


シビックセダンの中古車 (34物件)
-
シビック セダンホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 195.8万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 204.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 135.7万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 163.6万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 164.2万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
19〜305万円
-
38〜694万円
-
94〜1100万円
-
29〜212万円
-
50〜265万円
-
76〜385万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 204.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 135.7万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 163.6万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 164.2万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 10.4万円