シビック セダンの新車
新車価格: 269〜276 万円 2017年9月29日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 133〜225 万円 (33物件) シビック セダン 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック セダン 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 11 | 2019年12月29日 20:55 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年12月29日 01:27 |
![]() |
7 | 0 | 2019年11月14日 02:43 |
![]() |
21 | 10 | 2019年8月29日 19:41 |
![]() |
13 | 6 | 2019年8月18日 01:43 |
![]() |
45 | 12 | 2019年8月11日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
こんにちは。シビックセダン2017年モデルに乗っています。最近テールランプの結露が酷くなり困っています。納車当時から結露はあり、ディーラーからはこんなものです。すぐに消えますよと言われて確かに数時間で消えていました。しかし最近は結露の粒が大きくなり数日経っても消えないくらいになってしまいました。原因は一体何なのでしょうか?コネクタのパッキン?テールランプ自体の不良?保証期間内ですが治してもらえるのか心配です。皆さんの車はどうですか?ちなみに両側です。
書込番号:23136215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

涼介「テールランプ内の飽和水蒸気量。水蒸気が発生する側が気温が高いので発生するということはテールランプの温度が高いということ。LEDなど温度が高くなりにくいもので対応するのも1つの方法になりえる。」
啓介「もしくは単純にクルマの室内が暖房で熱くなりすぎかもしれない。」
涼介「そうだな。今年は暖冬傾向だから12月時期なら気温10℃以上の日が連発しているからシートヒーターのみで対応可能案件かもしれない。」
啓介「なるほど、シートヒーターのみにして飽和水蒸気量状態にしないことが先決か。」
書込番号:23136250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テールランプは全てLEDです。
テールランプ独立してるので室内の温度は関係ありません。
書込番号:23136261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自然現象でしょう、これを発生させないようにってクレーム多いな。
真空引きでもしてみますか。
書込番号:23136302
0点

HBですが結露しますね。
オイル交換時に、Dの担当者と話したことがあるけど様子を見ると言うことで落ち着いてますね。
当方は数日で消えるし走行に大して支障が出るわけでもないので余り気にはしてませんが、酷くなるとDと相談してみるのがいいと思いますが、交換まではどうでしょうかね。
独特の形状に起因しているかも知れませんね。
書込番号:23136318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BMWのヘッドライトの酷い結露を
海苔の乾燥剤で解決した猛者がいた
https://gentleman-loser.com/post-1726/
書込番号:23136343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製造時の湿気の多い空気がそのまま残り、寒暖差で結露するので
ランプを外して今日みたいなカラッとした晴れの日にしばらく通気してあげれば
乾燥した冬なので湿気は減るとは思います。
密閉されているから湿気とばないんだと思います。
でも自分の車も今年の梅雨ど真ん中製造だけど、そういえばまったく結露はしてないなぁー
書込番号:23136363
3点

>森のドン大西さん
LEDの欠点では?
熱が出ないので、中野湿度が下がらない、中の空気を追い出せない。
LEDになっても完全シールド型のコンビランプ以外は空気の出入りがあり、湿気も入ってくるが、発熱で追い出せないので自然乾燥しかない。
消えるまで待つより仕方がありません。
書込番号:23136385
2点

ご心配です。
ランプユニットは完全密閉できるわけではありませんの温度変化で呼吸をしており湿気が侵入するのは防げないでしょう。
他社でも同じような状況ですので気にしないのが一番ですが、電球のソケット等の腐食は可能性があります。
もっとも、ライト点灯時は熱を持ちますので発熱部分は湿気が残りにくいはずです。
何かのタイミングで一度電球周りを確認してみると安心できますよ。
ちなみに、私の周りの車で腐食によるライトの故障はこの数十年でたしか1回あっただけです。(ランプ内の結露が原因かは不明)
書込番号:23136444
3点

>BMWのヘッドライトの酷い結露を
海苔の乾燥剤で解決した猛者がいた
海苔の乾燥剤は石灰乾燥剤だから水に濡れると発火する可能性が有るのだけどね。
発火するリスクを書き込まずにリンクを貼るのは危な過ぎる。
書込番号:23136573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

涼介「今回の案件は対策したくても、対策自体が間違ったことに繋がる恐れも秘めている。」
啓介「例えば?」
涼介「ドライヤーで曇り(湿気)を一時的に除去できるという情報があるとする。」
涼介「一時的には内部の水分を飛ばし、曇りを取り除くことはできるが、水分はまた漂い、低い位置に再び結露する。」
啓介「根本的に解決していないな。」
涼介「さらにドライヤーで温めた部分の劣化が早まる。」
書込番号:23136662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

涼介「ペアガラスは結露しないと思われがちだが、実は内部結露は発生してしまう。」
啓介「?」
涼介「テールランプだって、湿気が侵入しないと思われているが実際は侵入している。車内の暖気に至ってもテールランプに侵入している。」
涼介「ペアガラスはYKK APが専門職だ。」
涼介「内部結露したらYKKは交換をすすめるだろうが、テールランプに関してはディーラーはそうは簡単に問屋は卸さないだろう。」
啓介「なぜ?」
涼介「家の気密性や断熱性能の案件と比べたら、テールランプはそんなに風雲急を告げるほどではないからだ。」
啓介「?」
涼介「(一時的にせよ)ドライヤーで除去できる案件だからだ。」
書込番号:23136734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
こんばんは!
以前までシビックハッチバックを購入予定で何度かハッチバックの方に質問を上げさせて頂いた者ですm(_ _)m いろいろあり、ハッチバック購入を断念しインサイトとシビックセダンを候補に考えており、シビックセダンにしよーかと。
そこで質問です。現在ストリームに乗っており、スタッドレスがもう限界にきてます。買えばいーのですが、来年1月にセダンが発表されたらセダン契約しようかなと。そのため可能なら、シビックセダンで履けるスタッドレスを購入してしまい、納車までの数ヶ月をストリームに履いて安全を保てればと考えております。
ストリームの標準は205/55/17ですが、スタッドレスは205/65/15までおとしてます。シビックセダンは標準が215/55/16のようですが、15インチと16インチの両場合において、ストリームでもシビックセダンでも履けるサイズはどのようになるでしょうか?
何とも貧乏臭い質問で、大変恐縮なのですが、どうぞ知恵をおかしくださいm(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:23133011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本ではベースグレードだけですが。タイヤは16インチと17インチ、
1.5i (DBA-FC1) 170hp JDM
タイヤ リム P.C.D. ネジサイズ ハブ径
215/55R16 7Jx16 ET45 5x114.3 M12 x 1.5 64.1
215/50R17 7Jx17 ET45 5x114.3 M12 x 1.5 64.1
USDM(USA)などの海外では、
235/40ZR18 8Jx18 ET50 5x114.3 M12 x 1.5 64.1
もあるようです。
一方ストリームの年式が分かりませんが、2014年型として、
2.0i (DBA-RN8/7/8/9)
205/65R15 6JJx15 ET55 5x114.3 M12 x 1.5 64.1
205/55R17 6Jx17 ET55 5x114.3 M12 x 1.5 64.1
205/60R16 6Jx16 ET55 5x114.3 M12 x 1.5 64.1
で、お尋ねのシビックの16インチがストリームに履けるかどうかということですか?
インセットが-10、タイヤ幅が+10ですので、内側に-5mm、外側に15mm出ます。
外側の15mmが可能かどうか、今のタイヤの状態をものさしで測ってみては?
メーター的には205/55R17(657mm)から215/55R16(642mm)への変更ですので、外径で-15mm、速度計で-2%で、だいじょうぶでしょう。
シビックには15インチ搭載例が見当たらないのですが、今持っている205/65R15のスタッドレスタイヤがキャリパーやブレーキに当たらないことを確認できればサイズ的にはよいのではないでしょうか。
書込番号:23133077
1点

コーラメッツさん
見た目を気にしないなら205/60R16というサイズならストリームとシビックセダンの両方で履かせる事が出来そうですね。
又、このスタッドレスを装着するホイールのインセットは50にするのです。
先ずストリームの方は205/55R17が標準装備されているとの事ですが、純正ホイールのインセットは55です。
これに上記の205/60R16というサイズのタイヤをインセット50のホイールに装着してストリームに履かせると、純正タイヤよりも外側に5mm出ます。
しかし、下記のENKEIのストリームのホイールマッチングデータより、205幅のタイヤにインセット50の組み合わせでもストリームに履かせる事は出来るようです。
http://www.enkei.co.jp/webmagazine/matchingdata/md_10.html#c
次にシビックセダンは215/50R17、若しくは215/55R16というサイズのタイヤにインセット45のホイールが標準装備されています。
この事からシビックセダンに205/60R16&インセット50というサイズのスタッドレス&ホイールを装着すると、純正タイヤに比較してタイヤ幅で5mmインセットで5mmの合計10mm引っ込む事になります。
このスタッドレスが純正のタイヤよりも10mm引っ込む点が、前述の見た目の変化となる訳です。
それとシビックセダンの純正タイヤのロードインデックス及び外径は下記の通りです。
・215/55R16 93:外径643mm程度
・215/50R17 91:外径647mm程度
これに対して205/60R16というサイズのタイヤのロードインデックス及び外径は下記の通りです。
・205/60R16 92:外径652mm程度
つまり、205/60R16というサイズのタイヤは純正タイヤよりも外径が5〜9mm程度大きくなるだけですから、大きな問題は無いでしょう。
厳密に言えば外径が9mm(約1.3%)大きくなれば速度計は約1.3%遅く表示されるようになりますが、下記の誤差基準により車検には通るでしょう。
https://www.goo-net.com/magazine/6330.html
あとタイヤサイズの変更時の注意点としてタイヤの負荷能力があります。
シビックセダンの純正タイヤのロードインデックスは215/50R17というサイズで91です。
これに対して205/60R16というサイズのタイヤのロードインデックスは92で、純正タイヤのロードインデックスを上回りますから負荷能力も問題はありません。
以上のようにストリームとシビックセダンの両車に履かせたいなら、インセット50のホイールに205/60R16というスタッドレスの組み合わせを検討してみては如何でしょうか。
書込番号:23133171
2点

>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
こんばんは!
お二方、詳しいご説明本当に本当にありがとうございます(T_T) 細かな数字まで出していただき、本当に助かります。
お二方から頂いた知識を持って車屋さんに行ってみます(*^▽^*)
でも、なかなかタイヤサイズは奥が深いものですね(^_^;) すごく難しいですが、頑張ってきてみます(^_^)ノ
ありがとうございました(*^▽^*)
書込番号:23135043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
シビックのディーラーオプションにビルトインスピーカーが追加されているのを最近知りました。スピーカーを変えたかったけど、オンダッシュで躊躇してる方もいると思い、情報共有させて頂きました。値段はオンダッシュと同じでした。
書込番号:23045874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
現在、シビックセダンを納車待ちです。
納車されたら、純正サイズよりも外径の大きいタイヤに交換するよう段取りを進めしようとしていますが、スピードメーターの狂いが気になっています。
純正サイズのタイヤで、GPS速度計とどのくらい差があるかテストされたことがある方がいらっしゃいましたら、大体で結構ですのでお教えください。よろしくお願いします。
(GPS速度計の誤差、タイヤサイズ変更による車体への他の影響などについては、十分承知しております。)
書込番号:22879256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シビックではないですが失礼します。
私は仕事柄1日何台もの車の速度計をスピードテスターで測定してます。
最近の車のスピードメーター表示速度40km/h時の実速度は37km/h前後です。
どのメーカーの車も大概同様です。
ちなみに排ガス記号一桁(E)の車両はほぼメーター表示は実速度出てます。
書込番号:22879462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

215/55R16⇒235/55R16にすれば3km/h補正されますよ。
直径で22mm大きくなるけど。
書込番号:22879646
3点

まあ少し位大きくしても大丈夫ですよ。
ちなみに私の乗っているベンツGクラスは265/60/18から285/60/18と2サイズ大きくしてほぼ実速になりました。
それと軽自動車のダイハツネイキッドは155/65/13から175/70/13と3サイズ大きくしてほぼ実速。
ただスズキ、イグニスはノーマルサイズでほぼ実速。
書込番号:22879650
0点

comcom007さん
私が乗っているスバル車の速度計も下記のレビューのように、やはり実際の速度よりも6%程度速い速度を表示しています。
https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
あとはハッチバックの方ですが、下記のパーツレビューのように2.3%外径が大きくなるタイヤを履かせても、まだ実際の速度よりも速い速度を表示しているとのコメントがあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/370247/car/2710325/9717113/parts.aspx
この事からシビックの速度計も私が乗っているスバル車と同じように、実際の速度よりも6%程度速い速度を表示しているのかもしれませんね。
書込番号:22879690
0点

皆さん、参考になる回答ありがとうございます。
現在乗っている車(GP5)のタイヤも、同じ偏平率で2サイズ広いものにしていて、外径が20mm少々(+3.6%)大きくなっていますが、それでも車体の速度計はGPS速度計の値よりも速い速度を示します。
車検における速度計の誤差は、マイナス指示側の許容範囲が狭いので、プラス指示にわざとずらして生産していると思います。といっても、現代の速度計は、機械式ではないので、車速パルスを受けての演算、表示部での誤差は事実上生じないと思われますので、タイヤの状況変化を考慮して演算部で数Km/hを加算するか、係数を乗じているのではないかと思われます。つまり、いくらずらすかは設計の段階で決まっていると思われますので、この車種(FC1)がどんな感じにしてあるのかなと思い質問させていただきました。
納車が9月上旬となっていますので、納車されたらタイヤを変更する前に、GPS速度計との差を計測して、参考にアップしたいと思います。
書込番号:22880388
3点

因みにこれはスピードメーターの狂いでは無く、メーカー申し合わせによる公差ですよ。
敢えて安全側に精度を合わせ込んでいるのです。
書込番号:22880629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカー純正のオプションタイヤですが参考になれば。
自分の環境だとメーターが60km/hでGPS読みが57km/hです。
書込番号:22886952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドッグファイト@さん、ありがとうございます。
車高が上がりますが、5%(32mm)ぐらいまでは外径を大きくしても大丈夫そうですね。さすがに、実測度よりも低く表示されだすと、いろいろ不都合がありますので。
情報ありがとうございました。
書込番号:22887211
0点

インチ数書き忘れてたので念のため。17インチでタイヤは幅215、扁平は50です。お役にたてたようで良かったです。
書込番号:22887279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
1年点検後、車のメーター類の所にoilLife ---km とポットの絵が表示がされ、燃費計の表示などがされません。ディーラーの整備士は、ターボ車なのでオイルに負担をかけるので一定の距離になると、このような表示に変わります。と言いますが、カタログ等にはそのような説明はありません。もとの燃費計がある表示に戻せないのでしょうか?分かりにくい説明で申し訳ありません。
書込番号:22863610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レユシーさん
オイルモニターシステムの表示ですね。
オイルモニターシステムやオイルモニターシステムの表示のリセット方法等はCIVIC SEDANの取扱説明書の284〜286頁をご覧下さい。
下記からCIVIC SEDANの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/civicsedan/2018/japanese/30TEA6001.html?m=civicsedan&y=2018
書込番号:22863638
2点

マルチインフォメーションディスプレイの車両設定→メンテナンスリセットで元の燃費計に戻せますよ。
ディーラーの整備士はリセットの方法を知らないんですかね。
書込番号:22863662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オイルの交換は、1度もしてないのでしょうか?
オイル交換時にリセットするものなのですが。
あと、お店で聞いた時に消せないか聞かなかったのですか?
書込番号:22863874
0点

ありがとうございました。
皆さんの説明とマニュアルを再度読み直して燃費計を出すことができました。
でも、整備士があのような説明をしたのか理解に苦しみます。
書込番号:22864398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
ようやく納車で走っていたところ、エンストが結構な頻度で起こってしまいます。
アイドリングストップから始動するタイミングでアクセル踏んだのか?と思い
アイドリングストップを切って走っても症状が出ました。
微妙なスロットルワークで発生するのか、再現方法がわかりません。
そんな症状の方おられましたら改善策など教えていただければと。。
ディーラーに電話したら慌てて今行きますと連絡あり、相談予定。。
納車当日でこれはないな。。。
6点

アイドリングストップから始動するタイミングでアクセル踏んだとしても、エンストはしちゃいけないですよね。
しかも何度も。
ディーラーから良い解決策が出るといいですね。
書込番号:22838757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーが来てPC繋いでログを取ってました。
エンストのデータはあったのですが、再現しようと言うことで
家の周りを回ったところで再現!
すぐに出たので、ログを取り直しメーカーに確認するとの事。
再現性は高い不良と言う事で解決は早いかな。。。
と期待。
お盆前にはなんとかしたい。
書込番号:22839215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これは凹みますね。。。(ノД`)・゜・。
お盆前になんとかなるといいですね。。
書込番号:22839222
4点

アイストから始動でアクセル開けた…
あー昔のツーサイクル360思い出しちゃったよ。
早く直ると良いですね。
完成検査スルーの口だよね。
書込番号:22839396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kikibooさん
納車当日ってのが凹みますね。
ログが残ってないとディーラーは原因探しに時間がかかる事もあります。
自分も一定条件時に起きる不具合でディーラーに預けましたが、「再現性なし」で返却されたので、スマホで動画を撮ってメカさんに診てもらうと、原因の特定につながったことがあります。
普通は、納車までに何度か走行していますので、頻繁にエンストするならディーラーに届く前に引き上げると思うんですけど。
新車だと代車を出してくれると思いますが、もしかして中古であれば一般修理対応かもしれませんね。(代車は販売店の契約内容次第)
書込番号:22839452
2点

明日、ドラレコ付けるので代車は断ったんです。
でも1日で6回エンストとは。。。
凹みます。
書込番号:22839539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回の車両は初期不良だったんですね。
納車直後というのは悲しいですね。
でも、早く(早すぎですが)初期不良を見つけれて良かったと思えば良かったのかな?
複雑ですね。
書込番号:22839770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セダンは、日本製なのにね。(;_;)
書込番号:22842579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悲報。。ミッション交換となりお盆は代車です。
エンジンの出力が上手く伝達出来ずエンストに
なる見たいです。(確実では無い)
なので代車は気を使ってもらい試乗車の
シビックとなりました。
書込番号:22846239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーの調整でミッション、トルコンのユニットが昨日届き、1日で交換していただきました。
応援も呼んでの事で尽力いただきました。
代車のシビックと比較すると確かに出だしが不安定だったのが明らかにトルクがかかって
引っ張っている感じです。エンストなんで吸気、点火系かと思いきやミッション、トルコンとは、、
何とかお盆の帰省に間に合いよかったです。
書込番号:22850929
9点


シビックセダンの中古車 (34物件)
-
シビック セダンホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 195.8万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 204.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 135.7万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 163.6万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 164.2万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
19〜305万円
-
38〜694万円
-
94〜1100万円
-
29〜212万円
-
50〜265万円
-
76〜385万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 204.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 135.7万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 163.6万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 164.2万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 10.4万円