シビック 2017年モデル
254
シビックの新車
新車価格: 285〜294 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 169〜509 万円 (532物件) シビック 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
MTに乗っている方に質問です。
夏や冬、オートマ車の場合エンジンスターターでエアコン調節できますが、マニュアルの場合どうされていますか?
こんなこと聞くなよっていう質問ですみません。マニュアル車の経験がないので教えていただきたいです。シビックのマニュアル車に乗りたいと思っているのですが、一つ踏み切れないポイントなので。
書込番号:23726309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

暑い日は外の方が涼しいのでエンジン掛けエアコン全開で3分間外で待機
寒い日は我慢する
ただ、それがMTに踏み切れない理由ならATにしといた方が良いかと(そこは気にする事じゃないと思うので)。
書込番号:23726396
10点

MTの場合はPレンジがないのですから、サイドブレーキだけでは動いてしまう可能性が否定できないので、習慣的に停車中にギアを入れて止めるのでリモコンエンジンスターターを使う人は少ないと思いますよ。
今時のガソリン車は暖機運転時間も短いから、スターターって必要も感じないですね。
書込番号:23726417
4点

>はさまるさん
こんばんは。
うちはCVTですが横から失礼します。
MTにはリモコンエンジンスターターは付いていませんから、暑い日や寒い日はそれぞれ我慢が必要ですよね。
でも、それが自然です。(笑)
暑い日は窓を全開にして、冷房温度最低にして5分も走れば涼しくなりますよ。
寒い日は手袋して暖房最高温度に設定してシートヒーターを使ったらどうでしょう。
CVTでもスマートキーにエンジンスターターのリモコンスイッチが付いていますが、地域によってはエコ条例でエンジンスターター(アイドリング)禁止のところが多いですので使用できません。
実際、私も納車時にはリモコン設定されていなかったのでディーラーで設定依頼したら、条例違反になるので勘弁してくださいと断られました。
リモコンエンジンスターターの使用はお気を付けください。
書込番号:23726433
4点

夏は我慢。涼しくなるまで窓を開けてエアコン全開。
シフトノブ熱いです。冬も気合いで我慢ですが、シートヒーターが良く効くので意外に快適ですよ。
スターター付かないのわかってて選んでるので気になりません。でもCVTのクルコン全車速対応はちょっとうらやましいかなあ。MTには絶対無理ですが。
書込番号:23726453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
我慢ですかー(TT)
本当に車好きな方からすると自分は生半可だったのかもしれませんね、、、
書込番号:23726485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
東北住みなものでどうしても冬窓ガラス凍ったりしてあった方が便利なんですよね、朝とか時間ない時は特に。
もう一度考え直してみます!
書込番号:23726490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>junkenpapaさん
マニュアル車ってそういうデメリットを受け入れても得られる悦びみたいなものが相当あるんでしょうね(TT)
さすがに同乗者もいるのでCVTの検討が必要になりそうです。
書込番号:23726500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでふぁいやーさん
楽するならCVTでしょうけどシビックの6MTすごく楽しそうに見えてしまいます(;ω;)
でも自分はMT乗るには気合が足りなかったのかもしれませんね
書込番号:23726507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏は色々やってましたね
窓をすかして置いたり
日陰に置いたり
できるだけ北向きに停めたり
ハッチバックはリヤハッチ開けてファン全開で熱気を抜いたり
冬は我慢あるのみですが
ガラスの霜がとれて視界か良好になったら走らせましたね
今のアルミエンジンはディーゼルや軽自動車みたく
走らせないとなかなか暖まらないので…
ミッションの暖機もあるので
あまり負荷を掛けないように
周りに迷惑を掛けない程度で
そろーりそろーり動かしてました。
書込番号:23726509
0点

昔はターボタイマーで、キーを抜いても
エンジンが回っていて、その状態で車から
離れたりしてましたね。
今はそんな度胸無いですが。
ま、今どき敢えてMTを選ぶようなスキモノなら、
不便さを受け入れる覚悟も要求されるでしょうね。
私の車もMTで、かつ今どきの軽よりエアコン弱々。
夏は汗ダラダラ、冬は白い息を吐きながらの運転ですが、
その辺の快適性を求めて他車に乗り換えようって
気は無いですね。
今は。
書込番号:23726530
2点

>Che Guevaraさん
余程の急坂での駐車か、寒冷地しかギア入れて止めることって、ほぼ皆無です。
>はさまるさん
私は普通にMTに乗りたいから、他車ですが乗りました。
エアコンで躊躇しますかね?
ある意味、苦労を楽しみとするのが、MT乗りじゃない?
書込番号:23726579
9点

雪国ではエンスタは必需品ですからね。
出勤前の貴重な時間に暖機運転でバリバリに凍りついたフロントガラスの氷を溶かして室内を暖めておけるのは必須ですね。
当方はエンスタに対応したCVTを選択しましたね。
MT車もいいですが、回るエンジンですからCVTでも満足してますよ。
MT車と比較して左手の自由が効くことはアドバンテージは高いですね。慣れてしまうとやっぱりCVT車ですね。
書込番号:23726642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爆睡太郎さん
悪い意味でオートマに慣れちゃったのかもしれませんね
マニュアル乗ればそれぐらい神経使うようになるんですかね(−_−;)
書込番号:23726650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JamesP.Sullivanさん
マニュアル乗るってことはそういうことなんでしょうね!
楽しみをとるか利便性をとるか、結局自分の価値観次第ですよね
書込番号:23726653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZXR400L3さん
シビックのCVT車は試乗しましたが、MTにも試乗出来れば多分違う感覚なのかもしれません。
MT楽しそうだけど教習所以来乗ってないので不安とかビビリみたいなものがあるから余計そういう考えに行き着いたのかもと思いました。
書込番号:23726663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お晩でございます。
私は岩手在住ですが、冬はエンジンスターターが無いとやはり不便です、というよりもしばれます(笑
ただ、CIVICはシートヒーターがありますから、それでなんとかやり過ごすことは出来ますが、窓の凍結などはどうしようもないですね。
できればステアリング(グリップ)にもヒーターがあればヨカッタんですが、厳寒期は握って10秒で手がかじかんでしまいますから、冬期の始動時(コールドスタート)のために、グローブボックスにレーシンググローブを放り込んでいます。
これがグローブボックスの正しい使い方、なーんちって(爆笑) ;-P
CVTですが、私はMT車の方が運転歴が長いので、出来ればMT車にしたかったのですが、ホンダセンシングを100%活かそうと思えばCVTになりますし、冬期のエンジンスターターの問題もありましたし。
もう一つ、最近のエンジンは排ガス規制の影響なのか回転落ちが悪いので、それもあってCVTを選択しました。CVTなら回転の落ちない気持ち悪さを味わなくて済みますから(笑
左足ブレーキが自在に使えるヒトならCVTでもソコソコ面白いですよ ;-)
CIVICに試乗されてお分かりかと思いますが、踏み間違い防止のためアクセルペダルとブレーキペダルの高さがかなりの段差で、右足の踏み替えが "ヨイショ" って感じになってしまうこともあって(ヒール&トゥもやりにくいし。)、割り切って私はCVTで専ら左足ブレーキでCIVICに乗ってます(笑
素早く繊細なスピードコントロールが容易になりますので、別の側面でドライビングの面白さがあると思います。
ちなみに私は少々ブレーキタッチが気になるので、無限のマイクロメッシュ・ブレーキラインへ交換していますが、これだけでブレーキタッチが良くなり、微妙な手加減(足加減?)が自由自在になりました。
東北は冬期を考えると高性能ブレーキローターやパッドは寒冷時の効きが大いに問題になります( -10℃以下のコールドスタート時にブレーキが全然効かない、なんて怖い思いも実は過去にしています(笑)。)ので、このくらいのファインチューニングが良いのかもと、そう思ってます。
もう一つ、CVTの方が燃費は良いと思います。MTだとついついブン廻しちゃうンですよね(笑
私は自宅が中山間部ですから、郊外と山間部が主で市街地をあまり走らないこともあるのですが、流れに乗って走ると、20km/L台を軽く超えます。山間部を走って22km/Lなんてこともあったり。
ツイスティな山間部で乗ってみて感じるのは、このクルマはコーナリングマシンですね。ロングホイールベースなのに回頭性が良くクイックコーナーでもあっけなくクルッと。
唯一不満なのは、あまりにもあっけなく走り抜けてしまうので、クルマに乗せられている感があることですかね(笑
運転して楽しいのはもちろんMTですから不便を承知で乗っても後悔はないように思いますが、CVTでも探してみると楽しみ方は色々とあると思いますよ。
書込番号:23726797
0点

FIT2HVでは、DIYでエンスタ取り付けましたがFIT3HVでは付けていません。
スマートーキーなので予備キーを本体に内臓しなくてはいけない機種もある(スペアキー高いんです3万)
スペアキー不要機種もあるのですが、カップラーだけで取り付けできないのでやめました。
真夏の強烈日射対策は、サンシェードは車外に付けてます(風対策は必要、両端をドアに挟む、吸盤だけだと飛んでいきます)
書込番号:23726804
0点

>Che Guevaraさん
パーキング(サイド)ブレーキが凍結すると厄介だから冬はパーキングブレーキをしないでギアを入れる昔の人が多いですが、今は殆ど居ません
パーキングブレーキだけでは動く可能性があるからって理由は余程の坂道以外では無いと思います
MT車でスターターを使う人が少ないのでは無く、ギアが入っている事で車が動いての事故を防止する為にMT車への取付は禁止されています
量販店等でも取付はしませんから、それを無視したDIYの人しか付けていないのが正解です。
書込番号:23726865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はさまるさん
乗ってみたい気持ちがあるなら、MT乗っといた方がいいですよ。
今、車の電動化が急速に進んでるので、新車でMT買える最後の時代と思います。
何年か後は買おうと思ってもMT絶滅してると思いますよ。
書込番号:23726902 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それって車選びのポイントですかね?
普通はついてない訳だし、あくまで快適装備のひとつで車の本質では無いですよね…
迷うならMT車は諦めましょう。
書込番号:23726905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

殆どMT車しか乗っていませんがエンジンスターターは考えた事も無いですよ。確かに寒い朝はきついですが今どきのMT車は趣味で乗る類のクルマです。いったん快適さを覚えるといちいち手動であれこれ操作するのって面倒になりますからね。
もしMT車をご希望ならシートヒーターとステアリングヒーター付にすれば多少は快適になりますよ。前に乗っていたオープンカーでは必須のオプションでした。
書込番号:23726924
2点

MT車に乗ってますが、南国住まいなのでエンジンスターターは考えもしませんでした(^^;
なるほど、北国の方は苦労があるのですね。
スレ主様の場合は、利便性を考えれば、CVT車を選択された方がよろしいようですね。
ところで、シビックハッチバックの取説には駐車方法として、MT車の場合はチェンジレバーを1またはRに入れる、
と書いてあります。
これが基本です。他のMT車も同じだし、昔も今も変わらないと思います。
私は、急坂の場合以外は入れませんが。。(^^;
書込番号:23727043
0点

http://www.mytokachi.jp/build_up/item/10494
バイパーに問い合わせてみよう
これに車輪止め使用ならなんとかなるんじゃないの
書込番号:23727070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイカーはATですが 会社の車は全てMTです。
始業点検を兼ねて 冬場ならアイドリング(暖気運転)もしますが パーキングは勿論ですが 少し大きめの歯止めを前後に設置すれば 多少の事では動きません。
知り合いの製材所に 軽くて丈夫な木材で作って頂いた歯止めですが 使い心地はとてもいいです。
冬場のパーキングブレーキの凍結防止でも 前後歯止めすればパーキングブレーキを外しても動きません。
MTに乗りたい! いいじゃないですかー
自分も基本的にはMT派なんで 気持ちは理解できます。
MT 抜群に楽しいですもんねー
書込番号:23729221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シビックのMTがあると気付いて、たまたま通り掛かりました。
私はマツダのアクセラ2.2LディーゼルのMTに乗っております。クルマ好きという程ではありません。その前は、ホンダのオデッセイでCVTでした。
MTの方がクルマを自分で運転しているという実感が得られます。人馬一体です。エンジンブレーキが凄くいいですw
私はクルマに過度な居住性は必要と思っていないので、そこが多くのAT乗りやCVT乗りの方々と違うところかも知れません。
ご質問の主旨とは異なり失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:23733852
0点

当方、北海道住みMTのFK7乗りです。
冬はタイヤ留めをつけて駐車場してます。パーキングブレーキは基本使いません。朝は雪を降ろしながら暖房です。
ガラスは氷解スプレー吹き付けるか凍結がひどい時はウォッシャー液をある程度かけますね。ただ、ウォッシャー液の主成分はメタノールだから前面ガラスにはかけすぎないように気をつけます。慣れたら大したことないですよ。それよりもMTがいつまで買えるかが私には重要です笑
書込番号:23734403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分自身のマニュアル車に乗りたい、自分でシフトチェンジしたい、という思いを大切にしようと思い、マニュアル車で契約をさせて頂く運びになりました!
納車は来年4月頃を予定してます!CVTだともう少し早いみたいでしたが…。
こういうタイプの魅力的な車が新車のMTで乗れるなんてなかなかないと思うので大切にしていきたいと思います!納車までかなり期間がありますがワクワクが止まりません。
みなさん貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:23736609 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
シビックの中古車 (全4モデル/944物件)
-
339.8万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.3万km
- 車検
- 2024/08
-
252.8万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.8万km
- 車検
- 2023/05
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜449万円
-
9〜339万円
-
82〜1599万円
-
24〜328万円
-
93〜451万円
-
64〜279万円
-
169〜278万円
-
139〜325万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





