FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
- 最上位である「G Master」シリーズに位置する、ズーム全域F2.8の大口径広角ズームレンズ。
- 独自のコーティング技術であるナノARコーティングを採用し、逆光時に発生しやすいフレアやゴーストを抑制。
- 2つのレンズ群がそれぞれ独立して動くフローティング機構の採用により、近距離から遠距離まで鮮鋭な描写を実現。
<お知らせ>
本製品の一部において、装着時カメラが操作を受け付けないなどの事象が発生する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMSONY
最安価格(税込):¥255,183
(前週比:-1,340円↓)
発売日:2017年 7月28日



レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
お世話になります。
普段は広角側(24mm未満)の撮影はしないの
ですが、足を踏み入れてみようとこのレンズを
検討しております。
キャッシュバックキャンペーンもあるので
買い時かなと思いつつも、FE12-24mmも
気になっております。
ボディはα7rBor Cでの使用を
考えております。
選択のポイントは焦点距離以上に高画素機に
合うレンズ(基本性能が高い)かどうか?です。
ご教示、よろしくお願いいたします。
書込番号:24023305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハタ坊@30代さん
こんにちは!
GMレンズの基本的性能として1億画素以上のセンサー解像度でもGMのバッジに恥じないような設計をしているとソニーは言っていますので、Rシリーズと組み合わせて基本性能が悪かったらおかしいです。16-35mm GM は定評があります。
焦点距離でなければ、具体的に基本性能のうち、どんな点を評価の基準にしたいか提示すれば回答が得られやすいと思いますが。。。
書込番号:24023407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズにもダイナミックレンジが
有るのをおぼろげに気付いてます
それは魚眼レンズ
魚眼レンズは画角が広い故に
どうしても明暗差が激しい被写体が多くなります
その時、魚眼レンズはシャドウ部の階調が
一般広角レンズより残る気がします
単に魚眼レンズは周辺減光が無いから
そう感じるだけかもしれません
高画素機と言うのは
1画素が小さい
故にダイナミックレンジが狭い
デジタルカメラはハイライト側のダイナミックレンジが狭いから
フィルムカメラと輝く太陽を
超広角レンズで撮り比べた人なら知ってるけど
デジタルカメラは
輝く太陽が異様に大きく写る
フィルムではそれほど大きくは写らない
それだけ早い段階から
白飛びする訳
高画素機は
明暗差の無いフラットな被写体を撮れば緻密かもしれないけど
そんな被写体はつまらない
実撮影では明暗差の有る被写体です
その時、高画素機は
早い段階から
白飛び、黒潰れしたら
高画素の意味を無さず
トーンが残らない
書込番号:24023425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
「普通のフィルターを装着しますか?」で私は FE16-35GM を選びました。
動画も録るので可変NDを装着したいのです。
もちろん、スチルでの角形フィルターも有りでしょうが、情報を持ち合わせてないので。
書込番号:24023441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16mm側の絞り開放の周辺は、わずかに流れっぽいですね。ただ、それが気になるのは星景を写すときぐらいと思っており、ふだん絞り開放で寄って撮れば周辺はボケますし、風景などでかちっと撮るときにはF8ぐらいまで絞り込みます。また、星景なら感度の面でα7R系ではないほうがいいかもしれません。
12mmまでが必要なのか、35mmまであったほうがいいのか、と言う選択のように感じますが、私の感覚だと普段使いも考えて16-35mmのほうを選択するでしょう。
書込番号:24023445
2点

イルゴ(複垢:カメラど初心者)
FEレンズ持ってる?
使ったことある?
つうか、まずはRAW現像するようになってから語ってくれ。
書込番号:24023448 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>カメラど初心者
ことイルゴさん。FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GMは魚眼レンズではありませんが?
いい加減なことを書くなら、本当にいい迷惑ですので出てこないでください。
>ハタ坊@30代さん
FE12-24mmなど12mmクラスはいわゆる一番前がおおきな球面レンズのため、14mm・12mmが本当に必要な人向けです。
PLフィルターなどを考慮すると、
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II SAL1635Z2
TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
このあたりで選んだ方が良いかと思います。一般的に16ないし17mm広角側で十分すぎるほどワイドです。
書込番号:24023617
8点

>高画素機と言うのは
>1画素が小さい
>故にダイナミックレンジが狭い
>イルゴよ。
それは普段からRAW現像してる人が実感する事ですよ・・・
JPEG撮って出ししかしない(出来ない)イルゴがいくら語っても説得力はない・・・(´・ω・`)
>高画素機は
>明暗差の無いフラットな被写体を撮れば緻密かもしれないけど
>そんな被写体はつまらない
普段1200万画素機を静止画専用機として使ってる訳だから
2400万画素機も高画素と感じるのだろう(笑)
しかし今は豆粒センサーなスマホでも静止画2000万画素または4K動画が普通の時代。
それに伴って撮像アルゴリズムは確実に進化してる訳で・・・。
古い常識にいつまでも捕らわれるのは
視野を狭くする残念な事ですね・・・。
書込番号:24023804
8点

>ハタ坊@30代さん
前にも述べたように、GMレンズは最高峰クラスで高性能な技術の結晶なので、撮影者の技量の方が問われるといってもおかしくはないです。
それ故、焦点距離が第一の選択肢になると感じます。監視せし者さんもおっしゃる通り、16mmを超える広角は特定の用途や課題がないと普段使いには向かないレンズでしょう、ギョロ目、重さ、フィルター使用不可かもしれない、など。
私の場合、
Sony FE 16-35mm F2.8 GM (SEL1635GM)
Sony Carl Zeiss Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS (SEL1635Z)
を選びました。SEL1635GMは、SEL1635Zを下取りにして購入して以来主に旅行写真で愛用しています。SEL1635Zは周辺部の解像度がGMに比べればやや劣りますが、F4でもOSS付きなのでつぶしが結構効きます。ただ、GMより軽いにもかかわらず、レンズのバランスのためか若干重く感じます。SEL1635GMは、飛行機のエンジンのギンギラギンのテカリや塗装、文字をよく解像します。ハロが結構好きな私は逆効果ですが、逆光に大変強いレンズです。
書込番号:24023919
1点

>ハタ坊@30代さん
> 普段は広角側(24mm未満)の撮影はしない
超広角域始めてみようかなぁー、24mm以上は
他のレンズで代用可、16mmが必要無ければですが、
お値段GMの半分以下のタムロン 17-28mm F/2.8
Di III RXD(価格comで9.4万)は比較検討するレンズに
入りませんかね。
16-35 GM
https://digicame-info.com/2018/04/fe16-35mm-f28-gm-3.html
17-28mm RXD
https://digicame-info.com/2021/02/17-28mm-f28-di-iii-rxd-5.html
ズーム倍率は低いけれど、その分は結構画質面で
頑張ってるよーと思うタムユーザーの戯言でし(・∀・)」。
書込番号:24023924
0点

>calamariさん
レスありがとうございます。
ポイントとしてはやはり解像力です。
例えば拡大した時に遠景が潰れずに
しっかり表現されているか。
ご教示いただいたようにこのレンズでも
十分だと考えておりますが、比較したら
どちらがより良いのかを知りたいです。
書込番号:24024264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラど初心者さん
魚眼レンズとフィルムのお話
ありがとうございます。
書込番号:24024272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
レスありがとうございます。
フィルター径は確認しておりませんでした。
動画はほぼ使用しないと思います。
書込番号:24024279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
レスありがとうございます。
広角と言っても12mmが必要か?と言われると
現時点では必要ないかなと。寄って良い感じに
ボケるのはありがたいです。
書込番号:24024282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>監視せし者さん
レスありがとうございます。
12mmの為に球面レンズを選択するのは
12mmが必要な方向けですよね。
また色々とレンズをご紹介いただき
ありがとうございます。
書込番号:24024289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しぼりたてメロンさん
レスありがとうございます。
御意!笑
書込番号:24024293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>calamariさん
ありがとうございます。
やはり焦点距離、球面、お値段を踏まえると
16-35に固まってきました。
逆光に強いのも頼もしいです。
書込番号:24024300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hattin89さん
レス、ありがとうございます。
当初サードパーティ製レンズを
考えていたのですが、純正まで
戻ってしまった次第です。
タムロンの作例を見てみます!
書込番号:24024301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





