FE 12-24mm F4 G SEL1224G
- Eマウントレンズ最広角となる焦点距離12mmをカバーする、超広角ズームレンズ。広角側で発生しやすい諸収差を抑制し、画面周辺まで高解像を実現する。
- フォーカス駆動にはダイレクトドライブSSM(DDSSM)を採用。高速、高精度かつ静音性に優れたフォーカスを実現する。
- 光学性能を維持したまま前玉を小径化し、重量約565gまで小型・軽量化を実現することで、高い携行性を備える。また、防じん・防滴構造を採用している。
最安価格(税込):¥207,499
(前週比:-1,576円↓)
発売日:2017年 7月 7日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 11 | 2018年5月13日 20:06 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年4月14日 18:29 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年6月30日 15:36 |
![]() |
33 | 8 | 2017年6月28日 00:15 |
![]() |
7 | 3 | 2017年6月20日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 12-24mm F4 G SEL1224G
はじめまして。
α7Bの発売とともにFEマウントに乗り換えようかと思っており、こちらのレンズを検討しております。
用途は主に星空撮影になりそうですが、ソフトフィルターはつけられないようなので悩んでおります。
レンズにソフトフィルターを付けるのは諦めるとして何か編集ソフトで同様の効果をつけてカバーできたりしませんか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21666085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Haiji0225さん
ソフトフィルターの効果は
レンズの焦点距離が短いほど弱くなります。
フォトコンテストでは
ソフトフィルターはOKですけど
ソフト加工はダメと聞いた事が有ります。
その手のレンズには
後玉付近に
シートフィルターが挟めるところがある。
(と思う?)
書込番号:21666104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Haiji0225さん
レンズの仕様表に何も書かれていないので後玉の所にソフトフィルターを挟み込むポケットの様なものは無いんでしょうか。
ならば直接貼り付けてしまうという方法もあります。
「ソフトフィルター レンズ後玉」などでググって下さい。
書込番号:21666132
1点

【KANI】アダプターリングセット で
ただし 安くないですよ
書込番号:21666187
4点

Haiji0225さん、
自分も星夜写真を SEL1224G でなんとか出来ないかな、と思ったことあります。が、後玉のところに追加フィルターを挿入するスロットはありません。なので、たぶんもうご存じと思いますが、後玉のあとに自分でフィルター的なものを切って貼り付ける、という方向になると思います。「samyang 14mm 星景撮影 ソフトフィルター」で検索すると実施例がありますので、それを真似すると。そこまで調べて自分は止まってます。
SEL1224Gは、前玉がせり出す構造ですのでねじ込みフィルターは使えません。出目金超広角レンズの前玉の前フィルターつけるやりかたとして NiSiやKani の専用フィルターホルダーが最近出始めてます。でも15cm x 15cm の角型フィルターが必要となり、これに対応する角型ソフトフィルターは NiSiとKaniからは未だ無く、 Lee からも出てないように思います。
書込番号:21666296
5点

>レンズにソフトフィルターを付けるのは諦めるとして何か編集ソフトで同様の効果をつけてカバーできたりしませんか?
私は星撮るのにソフトフォーカス使わないので、試したことがありませんが、例えば
「フォトショップでソフトフォーカス効果」などで検索すると、方法が出てきます。
書込番号:21666350
1点

>謎の写真家さん
ありがとう御座います。
シートフィルターなるものがあるのですね。
勉強になります。
またフォトコンテスト等は考えていないためソフト加工ができるツールなどでもありましたらお教えいただければ嬉しいです。
書込番号:21666764
0点

>今夜もまた眠れないさん
>錯乱棒2さん
ありがとう御座います!
自分で貼り付ける方法の記事を見つけましたがなかなか大変そうですね・・・
その場で状況を見て切り替えるのは現実的に難しそうですね・・・
書込番号:21666772
0点

>きよどんさん
調べてみましたが高いですね・・・
最後の手段となりそうです・・・
書込番号:21666774
0点

>遮光器土偶さん
ありがとう御座います。
調べてみましたが、用途としては非常に近い気がするので一度試してみたいと思います!
書込番号:21666801
0点

シートタイプのソフトフィルターは、闇夜に後玉に気遣いながら苦労しながら着ける程の効果が有るかは疑問。
意外と後で見返して「着けずにシャープに撮った方が良かったかも?」つうのも良くある。
後、良く外し忘れるんだよな。
で、翌日の昼間の写真がファンタジー写真のオンパレードになる。
>フォトコンテストでは
ソフトフィルターはOKですけど
ソフト加工はダメと聞いた事が有ります。
良く自作フィルター使う人居るけど
月例だと「面白い効果がありますね。
でも二匹目のドジョウは居ないと思って下さい」
って辛辣な講評を書かれたりする。
書込番号:21670067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Haiji0225さん
解決済みですが・・・・
ソフトフィルターではないですが
夜景や星景、星の撮影などに使用するセンサーフィルターが有ります
STCという台湾メーカーが作ってます。
英語ができるならメーカーのサイトで買えますが
よしみカメラという店が扱っております、ビックカメラも有りました
確かまだ在庫は有ったはず(よしみカメラのお店のホームページで確認できます)
私はここでNDのセンサーフィルターを購入いたしました(お取り寄せですので時間は掛かりますが)
興味があるなら是非覗いてください。
Muses8514 さんのSEL1224Gのレビューに載っております
この場を借りてMuses8514 さんにお礼を言いたいです
有難うございました。
書込番号:21822073
1点



レンズ > SONY > FE 12-24mm F4 G SEL1224G
a7iiiを購入しました。こちらの広角ズームと1635Zで迷っているのですが、動作音はどうでしょうか?
動画を撮影することがあるので、動作音が小さい方が良いと考えています。
ちなみにソニーが初めてで、同時購入の24105Gが予約待ちで本体も箱から開封すらしていない状況でソニーのレンズのことも全くわからない状況です…
書込番号:21730578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SEL1224GはAF(コッコッ)、絞り(シャシャッ)いずれも動作時にごくわずかながら音はします。自分は動画はやりませんので、撮影時に気になる程度であるかどうかは分かりません。たぶん、環境音に比較して全く無視できる程度では、と素人判断。
書込番号:21731092
1点



レンズ > SONY > FE 12-24mm F4 G SEL1224G
APS-C サイズ IMAGE SENSOR搭載機で使えますか?
マニュアルフォーカス で、ピントは合わせ易いでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1061239.html
読みましたが、イメージが湧かず、これだけのレンズをわ
ざわざ 35mm FULL-FRAME CMOS IMAGE SENSOR を
搭載しない機種で使うのも気がひけそうですが … 。
1点

aps-c機でも使えますよ。画角は換算18mmからになるので、だいぶデカさが無駄になりますが。
ピント合わせのし易さは、発売してみないと私を含め、ここの人たちにはわからないですね。撮影対象は何でしょう?星程度なら問題無いと思いますけども。
書込番号:20940548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
>マニュアルフォーカス で、ピントは合わせ易いでしょうか?
このレンズに限った話ではありませんが、
この手の超広角レンズは、少し絞れば全域で被写界深度内みたいな話になってくるので、
MFでのピント合わせは、ピントの山がつかめないのでやり難いというのが常識です。
APS-Cセンサーで使うと、広角端が35mm換算で18mmの画角になってしまうので、
お値段や大きさを考えると、APS-C用の10mmスタートみたいなレンズの方が良いような気もします。
書込番号:21007770
1点



レンズ > SONY > FE 12-24mm F4 G SEL1224G
軽い超広角ズームは魅力です。
ニコン14-24mmf2.8.キヤノン12-24mmF4 の画質
比較が分かるとありがたい。
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:20905101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tiger810さん
>> キヤノン12-24mmF4
11-24mmF4だと存在しますけど・・・
>> 比較が分かるとありがたい。
一番良い方法は、ご自身で該当するレンズをレンタルされ
分析されると納得行くことが可能かと思います。
書込番号:20905114
5点


CanonもNikonもSONYも持っているのですか?
書込番号:20905340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンは11-24mmで大きさ価格も違いますしニコンも開放F値が異なるし、比較対象が異なるのでは?
シグマの3型との比較ははやく知りたいですね。
書込番号:20905364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tiger810さん
ソニーはかなり良いと予測します。
と言うのは、一眼レフ用の超広角レンズを設計するに、ミラーボックスがあるから、
レンズ設計に制約を受け、画質を多少犠牲にしてる。
昔は、一眼レフ用、ミラーアップ専用の超広角レンズが存在した。
ミラーレスだと、ミラーが無いので、レンズ設計の自由度が高い。
一昔前のレンジファインダー機は、ホロゴンとか超広角レンズが充実してて、
望遠レンズは充実してなかった。
ミラーレス機は、超広角レンズが旬だと思う。
書込番号:20905392 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん有難うございます。
超広角ズームは眼レフ用を持ってますが重いです。
もし同等画質なら、眼レフ用を処分して、α7R2を
もっと活用したい。
このズームがfisheyeズームだったら即買いでした。
書込番号:20905581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅ればせながらSIGMA新レンズとの比較ならありますね
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2017-06-23-SEL1224G#more
SIGMAと各メーカー比較は容易にあるのでは?
3段論法ですね
書込番号:21001270
1点



レンズ > SONY > FE 12-24mm F4 G SEL1224G
過去の星撮りの質問と被るかもしれませんが、オーロラ撮影に1224Gと1635GMのどちらが適しているでしょうか?
天体撮影は旅行ついでの天の川くらいしかありません。
今年にオーロラを見に行く予定があるのですが、経験がなく画角と明るさのどちらを重視したら良いのか悩んでおります。
f4でもカーテン状のものが撮れるのでしたらこちらのレンズでチャレンジしてみようかと思っています
ご経験があればアドバイス願います
3点

>Agunijimaさん
F4で撮っても
露光時間と、ISO感度で設定できます。
むしろ 三脚建てて
超広角レンズで、遠景を撮る時は、
ピントの平面性
ピントの誤差
収差の改善などで
F4で写して、映写を良くしたい。
と思うのが一般的だと思います。
天の川を撮られたなら
同じ要領で撮れると思いますが
未体験の
防寒対策のほうが問題になりそうです。
電池 結露 低温で金属と皮膚がくっつく
等々
書込番号:20977734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> Agunijima さん
私もオーロラ目当てで検討しています。
オーロラは天の川と違って出る場所も形状も明るさも予測が難しいです。それでも大雑把に言ってしまえば、オーロラは天の川より明るいです。私は、F4、ISO3200で、オーロラなら5-10秒程度、天の川なら20-30秒程度を基準に撮影を始めます。
昨年は1635Z/4を使いました。たいていは16mmで不満なかったですが、もう少し広いと更に良かったという時もありました。この意味では1224/4に期待しています。
一方、オーロラは動きや変化もあるので、カーテンのヒダとか筋とかの模様も残したいならSSは短めの方が良く、こういう場合には1635GM/2.8の方が有利だと思います。
あと、M郡の橋さんのコメントにもあります通り、-10℃、-20℃、それ以下だと防寒対策の方が重要だと思います。特にSONYのα7系のバッテリーは低温環境に弱く、すぐに撮影不能に陥ったりします。
書込番号:20980857
3点

>M郡の橋さん
ありがとうございます。
なるほどむしろF4の方が良いという考えもありますね。極寒という対策も練る必要がありますね
>ぴ〜きちさん
具体的な露出が参考になりました。
ISO3200が基準でしたらF4でも十分そうですね。無論明るいに越したことはないんでしょうけども。
やはり極寒対策は重要そうですね。
お二人のアドバイスから今回はやはり1224Gでチャレンジすることにしました。もしハマるような事があれば明るい単焦点なども検討してみたいと思います。ありがとうございました
書込番号:20982870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





