虎徹 MarkII SCKTT-2000 のクチコミ掲示板

2017年 6月上旬 発売

虎徹 MarkII SCKTT-2000

  • 6mm径ヒートパイプを4本搭載した、サイドフロー型CPUクーラー。
  • 「ナロータイプフィン構造」 「オフセット設計」により、大型ヒートスプレッダ搭載メモリやビデオカードとの物理的な干渉を回避している。
  • 120mmのPWMファン 「KAZE FLEX」 を採用。防振ラバーがファンの振動を吸収するため、防振性にも優れている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:サイドフロー型 幅x高さx奥行:130x154x83mm 最大ノイズレベル:24.9dBA 虎徹 MarkII SCKTT-2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※「Intel LGA1700」ソケットへの取付には、リテンションキットが別途必要となります。
詳細はメーカーページをご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000の価格比較
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のスペック・仕様
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のレビュー
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のクチコミ
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000の画像・動画
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のピックアップリスト
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオークション

虎徹 MarkII SCKTT-2000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 6月上旬

  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000の価格比較
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のスペック・仕様
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のレビュー
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のクチコミ
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000の画像・動画
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のピックアップリスト
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

虎徹 MarkII SCKTT-2000 のクチコミ掲示板

(694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「虎徹 MarkII SCKTT-2000」のクチコミ掲示板に
虎徹 MarkII SCKTT-2000を新規書き込み虎徹 MarkII SCKTT-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ガレリアcbケースに

2019/04/24 12:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 虎徹11さん
クチコミ投稿数:3件

ガレリアcbケースにこの商品は取付可能でしょうか?どなたか取付されたかた情報下さい。メジャーで測るとマザーボードの面から155ミリ位なので購入を尻込みしています

書込番号:22622517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/24 13:12(1年以上前)

CPUクーラーの高さ表示は CPUのHS面からです。 HS(ヒートスプレッダ)はマザーより6mm上にあります。

154mmの虎徹Uですから・・自ずと。

書込番号:22622552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HP 800erite G2に取り付け

2019/04/22 08:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:11件

こんにちは
fan errorになりました。

純正でなくこのクーラーをつけようかと思うのですが
大丈夫でしょうか?

またfanをはずすときはどのくらいの力ではずすものなのでしょうか?

お返事をまってます

書込番号:22618440

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2019/04/22 08:38(1年以上前)

UEFI/BIOSの CPUファンの最低回転数を,
当該クーラーの「ファン回転数 300 (±200) rpm」
より低くするか,無効にする・・・

書込番号:22618457

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2019/04/22 08:57(1年以上前)

>みぽりん555さん

>fan errorになりました。

これは付いているファンがエラーになったと言うことだと仮定して。

>純正でなくこのクーラーをつけようかと思うのですが
大丈夫でしょうか?

HP EliteDesk 800 G2 TW に付けるなら幅が170mmなので恐らく無理なのでは無いかと思います。
実機が有ると思うので実寸法を測った方が良いと思います。
恐らく120mmファンは無理かもです92mmかトップフローなら付くと思います。

>またfanをはずすときはどのくらいの力ではずすものなのでしょうか?

外す方は只外すだけなのでとれる力で良いと思います。
付ける時はクーラーによって違うので付けるクーラー次第でいろいろあるので。

書込番号:22618486

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2019/04/22 09:40(1年以上前)

爺の早とちり・・・・未だ取り付けていないのですね〜
失礼致します!

書込番号:22618541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/22 11:04(1年以上前)

ファンの取り外し動画(同じ方式の別クーラー)です。ご参考に。
ちょっとだけ引っ張る力は要りますが女性でも難しくは無いです。
https://www.youtube.com/watch?v=0iEQeqqgoBc

Fan Errorは他の方がお答えしてる通りですがBIOS内に入っての設定になります、できますかな? 

書込番号:22618619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/22 11:27(1年以上前)

https://support.hp.com/jp-ja/document/c04743936
「HP デスクトップ PC - BIOS でのファンの最小速度の設定」

買わなくて済めばよろしいですが。。

書込番号:22618646

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/04/22 19:54(1年以上前)

調べていないので、その機種でなるか不明だけど。
取り外す際、CPUも一緒にCPUクーラーに付いて取れる事もありますよ。

https://matome.naver.jp/odai/2140221070263749001
私はグリスが柔らかくなる事を期待して、外す際には3〜5分程度PCの電源を入れて、それから取り外し作業しています。

高さがあるCPUクーラーなので、取り付けれてもケースの蓋が閉まらなくなる可能性があります。
出来れば店にPCを持ち込んで、店員さんと相談しながら選ぶのがベターかと。

書込番号:22619285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/04/22 22:49(1年以上前)

このPCのレビューから内部構造を確認しました。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1603/17/news034.html

これはプッシュピンでファンごと固定な気がします。なので、もしFAN ERRORが発生してるのならファンの交換はできそうな感じです。
バックパネル式(虎徹もそうですが)の場合はマザーを外す必要が有ると思います。

簡単に交換したいならインテルのBXTS15Aとかでも良いんじゃないかと思うんですが。。。
https://kakaku.com/item/K0000980184/

後は白虎とか。。。
https://kakaku.com/item/K0001145143/

書込番号:22619680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/04/23 08:16(1年以上前)

たくさんの方の知恵を頂き感謝してます。

いろんな観点からコツを教えていただいたのでまずは
分解掃除、サイズの合うトップフローのなにかクーラー
ファン買ってグリス買います。

週末やってみるのでのちほど結果を伝えたいです。

ありがとうございました。

書込番号:22620154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/05/02 15:14(1年以上前)

kaeru911さん Toshi1967さん 沼さんさん kaeru911さん あずたろうさん

返信がおそくなりごめんなさい。

結局有名なこの品物でなくオウルテックのグリスなしファンを買うことにしました。

どうなるかわかりませんがやってみます。

ただ交換したらcmosもクリアしなくてはいけないのでしょか?
ま動けばいいのですが、

goodアンサは代表でつけさせていただきました。
さまざまな観点から教えていただきみなさんにつけたかったのですが。

書込番号:22640344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/05/02 22:08(1年以上前)

>みぽりん555さん

ファンやクーラーの交換でCMOSクリアーは必要ありません。

書込番号:22641300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

i9-9990Kでも使用できますか?

2019/02/22 22:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

こちらのクーラーはi9-9990Kでも使用可能でしょうか?

書込番号:22486405

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/02/22 22:09(1年以上前)

定格なら、普通に使えると思います。

OCするなら、どの程度かによると思います。

遊びたいなら簡易水冷の方が良さそうですが。。。

書込番号:22486409

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2019/02/22 22:53(1年以上前)

Power Limitを有効にして95Wに抑えるのなら使えると思います。

この辺の記事を読んでみてください。
>Core i9-9900K」再テスト結果報告。定格のTDP 95Wで動作させると「ゲーム用の最速CPU」は何が変わるか?
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/ @4GamerNewsさんから

私は超天で9900Kを使っていますが。大体そんな感じです。
Power Limitを設定せずに4.7GHzで使いたいのなら、もっと高性能なクーラーが必要だと思います。

書込番号:22486508

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/22 23:07(1年以上前)

まだ寒い日が多いですし・・・
OCしないで定格か、ちょっとだけOCする状態なら特に支障なく使用出来ると思います。
OC状態だとファンの回転数が結構高くて五月蠅いカモ。

書込番号:22486540

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/02/22 23:23(1年以上前)

>i9-9990K

そもそも存在していないCPUでは? なので答えは使用不可としか…

多分9900Kと間違ったんだろうけど(^-^;

今の時期なら当たり外れでも電圧弄ったりすれば大丈夫。
ただ夏場で部屋にエアコン無いとかだとチョッと厳しいかも?

書込番号:22486585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/23 01:03(1年以上前)

普通に考えて65,000円かけた高価なものに3,000円ちょいの安価なクーラーで済ませて気分的にも安心できます?

殆どの方はその性能を生かしたいためにそれなりの冷却の投資されますがね。
多少性能制限し発熱抑えたいなら割り切って安価なクーラーでもと言う考えなら構いませんが。

書込番号:22486800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/02/23 01:38(1年以上前)

>サンマの塩焼きそばさん

使用するってだけなら どんなクーラーでも規格さえ合っていれば使えます。

冷えるかどうかは〜環境と使用用途しだいかと。

個人的意見では虎徹では9600K程度までだと思いますけどね。

書込番号:22486839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

DELL Inspiron 5680 に取り付けてみました!

2019/02/17 19:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

何とか収まってます

もともとついてたファン

一応ファン回ってます

温度が気になっていて思い切ってダメもとでDELLのサービスマニュアル片手に交換してみました!
結果10〜20℃程温度低くなりました!
一応ファンは回っているんですが、pc側でファンを認識しません。
やっぱりメーカー製pcなんでしょうがないんでしょうか?
それとも配線組み直しなどで認識するようになるんでしょうか?
もしわかる方がいればご教授いただければ幸いです!

書込番号:22474221

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/17 19:31(1年以上前)

まぁ温度低下を確認されたのですからそれはHW0onitor等のツールでしょうから、「認識」はされてますね

書込番号:22474264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/02/17 19:36(1年以上前)

何で認識しないと言ってるんでしょうか?
ファンの型番とかは出ないでしょうし。。。
回転数制御のアプリで回転数が出ないとかですか?

その辺の情報は欲しい所です。

HWMonitor HWInfoなどのツールで回転数が変動するなら、認識はしてると思うのですが

書込番号:22474279

ナイスクチコミ!0


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/17 21:05(1年以上前)

ダイアグ結果

>あずたろうさん
一通り確認してきました。
温度の確認はcoretemp、fan回転数などはCPUID HWMonitor、speedfanで確認してました。
前のファンを刺してもCPUID HWMonitor、speedfan共に回転数などが、確認できませんでした。
biosに関してはファンの項目すらありませんでした。

>揚げないかつパンさん
そうです回転数制御のアプリで回転数が出ないんです。すみません情報不足で汗
結局元のファンでも回転数出ませんでした。

あと、DELLのダイアグノーシスチェックで問題が出てたので認識しないと勘違いしてました。
ファンのボルト、アンペア合わせないと正常に機能しないんですかねぇ。
なんで回転数確認できないんだろうー

書込番号:22474582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/02/17 21:20(1年以上前)

ファンの電圧は多分一緒の12Vだと思います。
電流に関しては特に問題がないんじゃないかと思います。
問題は回転数かな?とは思うんですが、若しかしたらセンサー異常かも知れないですね。。。

DELLのダイアグノーシスチェックで問題が出てたので認識しないと勘違いしてました。 → これは元のファンでは出ないんですかね?

書込番号:22474631

ナイスクチコミ!0


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/17 21:47(1年以上前)

虎徹

DELL純正

>揚げないかつパンさん
そうなんですね
純正だとダイアグオッケーでした!
センサー異常なのかもしれませんね。。。
一応両方のファン貼っときます。

書込番号:22474709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/17 21:59(1年以上前)

CPU以外のケースファンの回転数は表示出ます?

もう手放したけどDELLのBostro 3800(Haswell機)ですが、CPUは元寄り各ファンの回転数表示は見れましたね

ただ今あるEPSONのエンデバー(Haswell H81マザー)はFAN回転数はOKですがPCの各電圧表示が出鱈目です。
12Vは7.8V 5Vは3.5Vとか これはBIOS内でも同じ表示でした(笑) もちろんテスター測定でOKですけどね。

書込番号:22474750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/02/17 22:01(1年以上前)

だとすると回転数を認識はしてる様です、。

ダイアグノーシスチェックでの回転数範囲に虎徹のファンの可動域が入ってないなの可能性は有りますね。。。
純正が0.65Aで虎徹が0.13Aですか。。。

多分、DELLの純正ファンは高回転型で、虎徹のファンは回転数が低すぎて引っかかってるだけだと思います。
正常動作するかについてはBIOS次第では無いかと思います。

まあ、虎徹のファンがきちんと回ってるならそれほど気にする必要は無いように思います。

書込番号:22474758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/17 22:13(1年以上前)

>あずたろうさん
CPUID HWMonitorでグラボのファンの回転数は確認できます!
ケースファン出ません。
マザボがあんまりなのかな?
まあcoretempの温度も下がったしまあいいかなって気になってきました(笑)

書込番号:22474808

ナイスクチコミ!0


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/17 22:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど!
ちょっと様子を見つつよさげなファン探すのもありかもですね!
v、A、w苦手です(笑)

書込番号:22474819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/02/17 23:25(1年以上前)

>無謀者さん

メーカー用のマザーなんでファン関連の設定がないのと・・

低回転型のファンに交換してるので ファンの回転数不足?で、警告が出てるだけでしょう。
これも 止める設定がないのでしょうかね〜

私は自作オンリーなんでメーカー製PCのマザーとか分かりませんけど。

8700Kの時も低負荷時のCPU回転数が200回転程になって 警告でまくりました。
まぁ 設定で出なくしましたけどね。

書込番号:22475023

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/17 23:29(1年以上前)

虎徹に附属しているファンは最低回転が300 (±200) rpmとアイドル時に超低速で動作します。
その為、マザーボードによってはアイドル時に低回転過ぎてファンが止まってるよ!というエラーが出たり、低回転過ぎて表示されなくなる事もあります。
BIOSの方でファンの回転数などを制御する項目が無い場合は仕方がない(仕様)と思います。

書込番号:22475031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/18 19:12(1年以上前)

皆さんの言うようにメーカー製BIOSだと仕様で回転など確認とれなそうですね。。。
いろいろご意見ありがとうございました!
ここまでするなら自分で組めばよかったかな(笑)
あと、同じv、Aのファン見つけたんで今度交換してみます!

書込番号:22476607

ナイスクチコミ!0


buster_tさん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/01 11:53(1年以上前)

解決済のスレに書き込むのは失礼と思いますが、最近同じInspiron 5680を購入したものです。
自分もCPUファンを交換したくいろいろ調べてここにたどり着き、標準ファンについて調べておりました。

まず、、、
・BIOSではファンの設定は一切できません。
・標準ファンですが、電流値の0.65Aよりも回転数を調べたところ、900rpm〜4,500rpmということです。

上記のことから、最低回転数900rpm以上のファンを探せばエラーが出ないのではないかと推測していますが、
今の所120mmファンで900rpm以上のものが見つかりません。※PWM必須という条件で
標準のCPUファンでも不都合はないのですが、HandBrakeでエンコードをするとCPU温度が常時80度を超えるので、
できれば自分もCPUファンの交換をしたいと思っています。
スレ主さんは最後の書き込みで、同じアンペアのファンを見つけておりましたが、実際に取り付けたのでしょうか?
もし、お時間があるようなら、その後の経過などをお知らせいただけると大変助かります。

書込番号:22893055

ナイスクチコミ!1


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/01 12:28(1年以上前)

>buster_tさん
取り付けいたしました!
ただ、同じA,Vで合わせてもDellのダイアグチェックには引っかかってしまうので精神衛生上純正のファンを使うのがいいかもしれません。
ダイアグチェックには引っかかりますが動作自体は問題なさそうでまあ冷えているので私は取り寄せしたファンでそのまま使っていますファンはebayで中国から輸入です。
5680に虎徹を取り付ける場合マザーボードを取り外し純正のファンの台座(両面テープで貼り付け)も総取り替えになりかなり面倒くさいです。あまりエンコードはしないですがちょっとエンコードで温度どれくらいになるか見てみます。

書込番号:22893131

ナイスクチコミ!0


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/01 13:03(1年以上前)

>buster_tさん
1080p→720pに動画変換中の写真です。使用ソフトはapowersoft動画変換マスターです。
合わせて裏でアンドロイドエミュレータも走らせてます。
下のカラフルな数字が各コアの温度です。エミュレータ使用時は平均45度を前後しています。
少し温度低いぐらいですかね?参考になれば!

書込番号:22893177

ナイスクチコミ!0


buster_tさん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/01 13:12(1年以上前)

>無謀者さん
早速のお返事ありがとうございます!
やはりアンペアを揃えてもエラーになったのですね。。。
ということは、最低回転数900rpmのファンでどうなるか?ですが、自分は以下のファンを買ってみようと思っています。

ainex CC-06B

ファンの回転数が、900±300〜2200rpm±10%ですので、InspironのBIOSが最低回転数のみのチェックなら、
おそらく問題ないのでは?と期待しています。
もちろん、虎徹2と比較できないほどのローエンドクーラーですが、標準ファンよりはマシと期待しています(苦笑)
ネットで今日注文する予定ですので、結果は改めて投稿させていただきます。

ぜひ、虎徹2を付けた状態でのエンコード結果を希望したいです!
お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:22893192

ナイスクチコミ!2


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/01 13:19(1年以上前)

なるほど!健闘を祈ります!

書込番号:22893214

ナイスクチコミ!0


buster_tさん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/01 13:28(1年以上前)

>無謀者さん
おぉ!ありがとうございます!!
自分の場合、全コアが80度前後まで上がりますので、コア別に比較すると最大で15度〜20度も低いですよ!
平均しても12度以上は低いので、やっぱり虎徹2はコスパのいいクーラーですね!
う〜ん迷うところですが、ファンエラーが出るのを承知でマザボまで取り外すのは手間なので、
まずは先程のアイネックスのクーラーを試してみます。ポン付けできるか確証はないのですが(笑)

メーカー(DELL)としてはPCに不具合が生じた場合、新製品に買い替えさせたいというのは当然と思いますが、
せっかく自分でもある程度自由に構成を変えられる製品ですから、もう少し融通の利くものにしてほしいですね。
電源も市販のATX電源に換装できる仕様なのに… ※奥行き14cm以内推奨

ひとまず、動作確認ができ次第、改めて投稿させていただきますね。
ありがとうございました。

書込番号:22893228

ナイスクチコミ!2


buster_tさん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/05 00:37(1年以上前)

>無謀者さん

回答が遅くなりました。。。
アマ○ンで購入したのですが、タイムセール期間と重なり商品到着が丸一日遅れました。。。

ひとまず、クーラー自体の交換はせず、標準クーラーの4ピンコネクタと新クーラーのコネクタを付け替え、
サイドパネル開けたまま扇風機の風で起動させてみました。
結果、ダイアグエラーは発生せず、無事にWindows起動まで確認が取れました。
これによりInspiron5680のファン管理は、ボルトアンペアではなく回転数ということが確定しました。
今回購入のアイネックス製クーラーの最低回転数は900rpm±300ですので、それ以上のファンに交換すれば、
ダイアグシスエラーは抑えられるはずです。
勝手な憶測ですが、虎徹2のファンの最低回転数が300rpmということなら、500rpm以上なら大丈夫な気も…

以上、異なるクーラーの情報で大変恐縮ですが、なにかのお役に立てれば幸いです。

書込番号:22901108

ナイスクチコミ!2


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/30 17:19(1年以上前)

返信遅くなりすみません
貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:22958151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ピカピカ光らせたい

2018/12/01 04:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 JunLedさん
クチコミ投稿数:8件

この製品+部品を交換か追加して光らせることは可能でしょうか?

書込番号:22291458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/12/01 06:50(1年以上前)

ファンをLEDで光る製品に交換するぐらいは出来ますよ。
他には無理矢理ヒートシンクにLEDテープとか付けることは出来なくはないでしょう、冷却性能がやや落ちるかもしれないけど。

書込番号:22291564

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2018/12/01 09:17(1年以上前)

出来ますよ^^

どこを光らせたいかによりますが、もう買ってしまってるなら、RGBファンに替えればファンは光りますし^^
こんなファンならRGBになります。

http://kakaku.com/item/K0001076315/

ただコスパ的には、RGBファン付きのこっちの方が恰好良いような気もしないではないですが。。。

http://kakaku.com/item/K0001097943/



書込番号:22291788

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/12/01 09:27(1年以上前)

各種マザーボードに左右ず、ファンだけの機能でRGB可変するこのファンをお勧めします。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=23&v=a7mNR7ITd-g

http://kakaku.com/item/K0000987278/

書込番号:22291817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/12/03 08:16(1年以上前)

>JunLedさん

120mm用のRGBファンフレームを取り付けると光はします。

つかってますけどね、あまり派手に光らないですけど。
ファン自体交換の方がよく光るのじゃないかな?

書込番号:22297015

ナイスクチコミ!0


スレ主 JunLedさん
クチコミ投稿数:8件

2018/12/04 21:49(1年以上前)

cpu (Ryzen2700x) 付属のfan がきれいに光るのでそれを使おうと思います。
fan 交換は手間も金もかかるので筋が悪そうですね。

書込番号:22301150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUクーラー交換してからフリーズ

2018/11/20 19:29(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

CPUクーラー交換してから数時間してフリーズします。
再起動後イベントビューアーで確認したところKernel Power 41と出ています
しばらくするとまたフリーズしてしまいました。
原因わかる方いたら対処方法教えてください。

書込番号:22267140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2018/11/20 19:32(1年以上前)

「Kernel Power 41」をキーワードに検索。

https://weatherlife-blog.com/gadget/post-1123/
などなど。

書込番号:22267145

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/20 19:34(1年以上前)

本当にそうなのかどうかは、クーラーを元のもの替えてみられては?
左右のブリッジテンションのネジを交互に均等に締めてましたか?
交互じゃなく片方ばかり締めて最後にもう片方を締めた感じなら、CPUへ偏った圧がかかってます。
そうなれば動作不良が起きても不思議ではないです。
怪しいと思われるならやり直すが吉です。

書込番号:22267147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2018/11/20 19:40(1年以上前)

>けーるきーるさん
参考にさせていただきます

>あずたろうさん
ネジは適当に締めてました
一度ばらしてもう一回取り付け直してみます

書込番号:22267155

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2018/11/20 20:02(1年以上前)

>CPUクーラー交換してから数時間してフリーズします。
ネジの締めすぎじゃないかな?と思いつつも。
契機が分かっているのなら、
・元のクーラーに戻す。
・リテールクーラーを試してみる。
この辺で検証してみましょう。

私は、ネジよりピン派。

書込番号:22267198

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2018/11/20 20:36(1年以上前)

真逆とは思いますが・・・・・・・

書込番号:22267277

ナイスクチコミ!4


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2018/11/20 20:38(1年以上前)

>KAZU0002さん
ネジもかなりきつめに締めてたので、ゆるめにして均等にし直しました
しばらく様子見てますが今の所フリーズしておりません。
元のクーラーは既に破壊してしまいました・・・

書込番号:22267283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2018/11/20 20:40(1年以上前)

>沼さんさん
はい、それは大丈夫です。

書込番号:22267295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「虎徹 MarkII SCKTT-2000」のクチコミ掲示板に
虎徹 MarkII SCKTT-2000を新規書き込み虎徹 MarkII SCKTT-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

虎徹 MarkII SCKTT-2000
サイズ

虎徹 MarkII SCKTT-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年 6月上旬

虎徹 MarkII SCKTT-2000をお気に入り製品に追加する <2157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング