虎徹 MarkII SCKTT-2000 のクチコミ掲示板

2017年 6月上旬 発売

虎徹 MarkII SCKTT-2000

  • 6mm径ヒートパイプを4本搭載した、サイドフロー型CPUクーラー。
  • 「ナロータイプフィン構造」 「オフセット設計」により、大型ヒートスプレッダ搭載メモリやビデオカードとの物理的な干渉を回避している。
  • 120mmのPWMファン 「KAZE FLEX」 を採用。防振ラバーがファンの振動を吸収するため、防振性にも優れている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:サイドフロー型 幅x高さx奥行:130x154x83mm 最大ノイズレベル:24.9dBA 虎徹 MarkII SCKTT-2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※「Intel LGA1700」ソケットへの取付には、リテンションキットが別途必要となります。
詳細はメーカーページをご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000の価格比較
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のスペック・仕様
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のレビュー
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のクチコミ
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000の画像・動画
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のピックアップリスト
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオークション

虎徹 MarkII SCKTT-2000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 6月上旬

  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000の価格比較
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のスペック・仕様
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のレビュー
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のクチコミ
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000の画像・動画
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のピックアップリスト
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

虎徹 MarkII SCKTT-2000 のクチコミ掲示板

(694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「虎徹 MarkII SCKTT-2000」のクチコミ掲示板に
虎徹 MarkII SCKTT-2000を新規書き込み虎徹 MarkII SCKTT-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。ヒートシンクの向きについて。

2021/07/14 16:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

初めて虎徹を取り付けてみました。
ヒートシンクの向きを間違えて取り付けてしまったようで、メモリスロットが一つ分ふさがれてしまいました。
今はメモリ二枚差しなので影響はないのですが、取付直すか迷っています。
ヒートシンクの保護シートも剥がしてないように思います。

取付直す場合は、熱伝導グリスを塗り直すことになるのでしょうか。
その場合、添付のグリスは使ってしまったので、塗ったグリスを拭き取ってから、新しいグリスを塗った方がよいのでしょうか。
それとも、メモリ二枚差しであれば、必要がなければ今のままにしておいて、必要が出たときに、グリスを塗り直して取付直した方が良いのでしょうか。

初心者的ミスで恐縮ですが、どなたかご助言いただければ感謝です。

書込番号:24239936

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2021/07/14 16:55(1年以上前)

>ヒートシンクの保護シートも剥がしてないように思います。

だったら、付け直さないと確実にダメ
グリス塗りなおしは必須

書込番号:24239939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/07/14 16:57(1年以上前)

取説見ながら再設置を。

グリスは塗り直しですね。

書込番号:24239942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/14 17:14(1年以上前)

一般的には、こういう向きでの取り付けになります。

ベースの部分はそのままでよいので、ファンを外したら2本のネジを緩めてヒートシンク本体を外して正しく処置しましょう。

書込番号:24239967

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2021/07/14 17:22(1年以上前)

あずたろうさん、AMDシュウさん、けーるきーるさん、早速返事をくださり、ありがとうございます。
あずたろうさんは、丁寧な図まで添付して下さりありがとうございます。

思いきって、グリスを買って塗り直し、つけ直します。
塗ってすぐですから、拭き取りはアルコールなど使わなくても、ティッシュ等で大丈夫ですよね。

書込番号:24239973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/14 17:38(1年以上前)

>拭き取りはアルコールなど使わなくても、ティッシュ等で大丈夫ですよね。


はい、普段はそうしています。余程汚れたときは使います。
CPUやクーラーを売りに出すときなどは、無水アルコールで綺麗に拭き上げます。

書込番号:24239998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/07/14 19:39(1年以上前)

個人的には乾拭きだと変なトコに付いたりするから、
やり直しは必ず無水アルコール使用してます。

※前にソケット周辺汚したりしたので。

書込番号:24240149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5 パソコンメモメモ帳 

2021/07/14 20:20(1年以上前)

クーラー本体はメモリに対して離れるように設置してファンをメモリ側に付けると言う仕様ですね
どちらでも取り付けは出来ますが
ググるとだいたいみんなそう言う取り付けですね

書込番号:24240218

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2021/07/14 20:22(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
>AMDシュウさん
AMDシュウさんは、汚れる可能性がなように無水アルコールを使っておられるんですね。

私は初めてなので、CPUを触ること自体が怖かったので(作業には静電気防止手袋してますが)、できるだけ塗り直しは避けたい思いがありました。
皆さんのご助言を頂いて、塗り直したいと思います。
塗ったばかりなので、とりあえずティッシュで外に拡がらないように拭き取ってみたいと思います。
kryonautを塗ろうと思っています。

本来の質問からそれてしまいますが、グリスは毎年塗り直す方もおられるようですが、数年に一度塗り直せばいいのでしょうか。

書込番号:24240220

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2021/07/14 20:27(1年以上前)

>熊ちゃん@自宅さん
そうなんですよね。
説明書を見ながら取り付けたのですが、左右対称だと思い込んでいて、取付後にメモリスロットが一つ塞がれているのを見て、おかしいことに気がつきました。
それからググってみて、初心者にありがちなミスであることがわかり、ヒートシンクの保護シートの剥がし忘れのことも、そのサイトを見て気づきました。
お恥ずかしいです。

書込番号:24240228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/07/15 05:43(1年以上前)

グリスは適量あるし、
塗り直し必要無いほど最小限に外せればいいでしょうが変に汚れたりするし、
塗り直しが一番いいと思います。

書込番号:24240698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/07/15 17:42(1年以上前)

>Azariah_さん

グリスもね、塗りやすいグリスにしないとね〜
結構評判の良い クマグリスなんぞは〜ワタシ的には固くて伸ばしにくい使いづらいって イメージです。

グリス一つでも 個性あります。
軽く下調べしてから選ぶと勉強になるかもですよ。

でもって 塗り直しとかなによりもね、現時点でしっかり、まともに取り付けできていて〜
ベンチソフトとう 回して100%の負荷をかけてみて 現状でMAX温度がどの程度まで上がるか?
この程度は自分でチェックしておきましょう。

適当にグリス塗って 適当に取り付けると まったく冷えないって結果があります。
参考までにどうぞ。
個人的に シミオシグリスをおすすめします。

気になったら自分でググってしらべてみましょう。
参考までにどうぞ。

書込番号:24241461

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2021/07/19 21:36(1年以上前)

皆さん、ご助言本当にありがとうございました。
結局、ポイントがたまっていたのでクマグリスを安く購入し、塗り替えて、ヒートシンク取り付け直しました。
最初取り付けるときは、非常に時間がかかったのでおっくうでしたが、慣れたこともあってか、結構簡単に作業が済みました。
やはり、ヒートシンクの保護シートも剥がしてなかったので、取り付け直してよかったです。
メモリスロットの周りも、驚く程すっきりしました。これが本来の姿なのですが。
取り付けかえる前と比較できませんが、今日のような猛暑でも、CPUの温度が50度以下におさまっているので、よかったと思います。

>キンちゃん1234さん
ご助言ありがとうございます。今は、夏で暑いせいか、クマグリスでも非常にやわらかく塗りやすかったです。
でも、いろいろと情報をくださり、感謝でした。

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:24248453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LGA1200では???

2021/05/30 00:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件

素人質問ですいませんが LGA 1200でも使えるのでしょうか?

書込番号:24162250

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/05/30 00:24(1年以上前)

この質問多いけど、穴位置は同じなので使えます。

書込番号:24162256

ナイスクチコミ!3


スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件

2021/05/30 00:26(1年以上前)

ありがとうございます。そうなんですね。助かりました。

書込番号:24162257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/30 00:26(1年以上前)

LGA1156の時代から、ずーっと同じ規格位置なので使用可能です。
次のLGA1700になったら、仕様が変わります。

書込番号:24162259

ナイスクチコミ!2


スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件

2021/05/30 00:28(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。そうなんですね。勉強になります。

書込番号:24162262

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/05/30 07:32(1年以上前)

CPUも確認せずに穴位置だけでOKですとか答える無責任な二匹

書込番号:24162454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2021/05/30 08:16(1年以上前)

>脱落王さん

i5かi7か、はたまたi3かで、穴の位置変わりますか?
同じLGA規格で、i3とi5で穴の位置が違うのでしょうか?

書込番号:24162488

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/05/30 08:54(1年以上前)

>脱落王さん

自分もけーるきーるさんと同意見です。
穴位置や形状がCPU毎違うのですか?
電力の話は、別件で、TDPを下げれば対応は出来ます。

書込番号:24162546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/30 10:00(1年以上前)

仮面くるみんと脱落王は愚の骨頂。

書込番号:24162662

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問で恐縮です

2021/04/25 12:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

此方の製品はマイクロATXマザボでも対応しているのでしょうか?
AsusuB85M-G
宜しくお願い致します。

書込番号:24100171

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/25 12:08(1年以上前)

まったく問題ありません。
PCケースに収まる高さに注意くらいです。

書込番号:24100179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/25 12:11(1年以上前)

これ、マザーはStrix B360G Gaming でしたかな。 M-ATXです

書込番号:24100188

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/04/25 12:26(1年以上前)

虎徹Mk2は空冷クーラーでは中堅クラスの大きさのクーラーなので、これで問題が発生するマザーはほぼ無いです。

高さも155mm程度なので、特に問題は少ないです、(ケースのい高さ制限を確認してください)

まあ、アサシン3やR1などの巨大クーラーはかなり気を使わないと入らない場合も有りますが

マザーのチョークとコンデンサがちょうど取り付け金具の位置に来るので、金具の向き注意です。反対だと当たると思います。
一応、前の虎徹だ結構使ってる人も多めですね。

書込番号:24100218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2021/04/26 12:04(1年以上前)

あずたろうさん、揚げないかつパンさん大変参考になりました
安心して購入しようと思います
これからも宜しくお願い致します

書込番号:24101976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作pcです

2021/02/22 16:13(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:1件

Ryzen7 3700Xを使用しようと思っています。
このCPUクーラーで冷やすことはできますか?

書込番号:23982090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/02/22 16:16(1年以上前)

ケースがミドルタワー以上のサイズなら大丈夫じゃないんですかね?

書込番号:23982093

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/02/22 16:20(1年以上前)

PPT 88Wなので虎徹でもなんとかなるとは思う。

5600Xも同じくらいの電力だけど虎徹でも行けるとは聞いてる。
まあ、もう少し大きな空冷の方が安心は安心だけど(無限とか?)

書込番号:23982101

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/22 16:22(1年以上前)

Ryzen 7 3700X のレビューにて「さくさくと。」さんが、初代の虎徹使って、「常用OC設定: 全コア 4.2GHz @1.275V 固定」で使用だそうです。
特段問題はないかと思います。

書込番号:23982107

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/02/22 16:27(1年以上前)

ちなみにケースは普通のATX?
ITXとかだと窒息するなら別の物を考えたほうが良いよ。普通のATXならOKです。

グラボに大電力系のRTX3080とかRX 6800XTとかでなければ普通はOKです。

構成次第ではダメな場合もあるので、一般的なATXの標準構成ならOKです、

書込番号:23982117

ナイスクチコミ!4


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/02/22 16:43(1年以上前)

>ヤマモトタクマさん

このCPUは常用で使ってましたが発熱自体はかなり低いので付属のWraith Prismで(Low設定ノーマルの回転数)余裕で冷えます。
無駄な出費が減りますので付属クーラーを使ってから考えてもいいかもしれませんよ。

一応このクーラー、虎徹 MarkII SCKTT-2000や同じようなランクのクーラーなら性能的には十分ですね。

書込番号:23982143

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

締めすぎてMB破壊の件

2021/01/10 22:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 ばる。さん
クチコミ投稿数:87件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度4

[GIGABYTE]B550 AORUS ELITEにて使用予定で購入しました。
まだ届いていないのですが、こちらの製品はネジ止めの際に締めすぎるとマザーが壊れると聞きました。
リテールクーラーを止めた際は普通にネジ止めするとこれ以上は危険かなという箇所があったのでそこで回すのをやめましたが、こちらの製品はそんな感じに抵抗があるまでネジを回して大丈夫でしょうか?

書込番号:23900208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/10 22:58(1年以上前)

自分はIntelマザーでしか試してないですが、キチンと交互に順に最後まで回らぬまで締めてました。
問題ないと思いますよ。

サイズの動画でもそのようにやってます。
https://www.youtube.com/watch?v=e5xtNU9H2Pg&feature=emb_logo
1分46秒〜付近

書込番号:23900237

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/10 23:00(1年以上前)

上記動画、AMDマザーでも同じようです。

6分38秒〜

書込番号:23900244

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2021/01/10 23:00(1年以上前)

ネジのところにバネが入っているのに、どうやったら締めすぎで壊せるのやら…

書込番号:23900246

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/01/10 23:05(1年以上前)

それは虎徹MK2じゃなくて虎徹(前のVer)の話ではないですか?
前の虎徹は固定方法が今のばね式じゃなかったので締めすぎ注意だった気もします。

書込番号:23900254

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/10 23:13(1年以上前)

初代君

書込番号:23900272

ナイスクチコミ!2


スレ主 ばる。さん
クチコミ投稿数:87件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度4

2021/01/10 23:33(1年以上前)

>あずたろうさん
動画がとても参考になりました
ありがとうございました

>揚げないかつパンさん
なるほど、前verの話だったようです
情報ありがとうございました

書込番号:23900308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/01/11 07:51(1年以上前)

>ばる。さん

解決済ですけど一言だけ。

初代虎徹では私もマザー二枚壊した。
でもって バネ付きになった今の虎徹でも・・
ここ 価格コムで 壊れたってスレはありましたよ。

バネで止まるのは止まるけどね〜
バネが付いてるから大丈夫、しっかりと しっかりと 締め付けないと駄目だ・・なんて思い込んで〜
強引に締めすぎるってのは 故障につながる可能性ありです〜 気をつけてください。
(虎徹だけじゃありません、空冷クーラー全般の話です)

CPUクーラーだけでなく、タイヤの取替・・や 各種ネジ類でトルクをかけすぎるってのが 素人に多いらしいですよ。

私は過去に 初代の虎徹で二枚マザーを壊してからは〜
締めるときに ドライバーの先を 指三本 (親指、人差し指、中指)で軽く持って〜
それで 締めていって 止まった時点で 一時ストップ そこから ほんの少しだけ締め増ししてやめております。

当然ですが、ネジは左右の固定ネジを 少しずつ互いに締める・・もしくは 二本のドライバーで同時に締めていくのがベストです。

ただし あまり軽くで止めると〜ファンの振動等でジョジョに緩んでくることもあります(体験済)


書込番号:23900628

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TDPについて

2021/01/03 19:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

この製品はTDPが125WのCPUでも冷却できますか?

書込番号:23887088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/01/03 19:36(1年以上前)

多分、冷却不足になりそうな気はします。

書込番号:23887116

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/03 19:38(1年以上前)

i9 10900Kやi7 10700Kなら力不足になります。

最低でも無限五以上にしておきましょう。

書込番号:23887120

ナイスクチコミ!0


スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 19:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
使えないことはないですか?

書込番号:23887121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/01/03 19:40(1年以上前)

K付きですよね?普通に240mmの簡易水冷が欲しいくらいなので難しいんじゃないですかね?

書込番号:23887125

ナイスクチコミ!0


スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 19:43(1年以上前)

>あずたろうさん
i5 10600kならどうですか?

書込番号:23887133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 19:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:23887136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/03 19:46(1年以上前)

>k kouさん
10900Kでこれをつけてる動画を見ましたが30秒ほどで95℃になり、まだまだ上がりそうなところでやめています。
まず、使えないでしょう、もしつけて使用したらでしょうが。いつ壊れてもしょうがないでしょう、対応年数までは持たないと思います。
もっといいのを買うことをお勧めします。

書込番号:23887143

ナイスクチコミ!0


スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 19:47(1年以上前)

>19ちゃんさん
ありがとうございます。

書込番号:23887148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/03 19:48(1年以上前)

10600Kで極度のOCしないなら、問題ないでしょう。

書込番号:23887152

ナイスクチコミ!0


スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 19:50(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:23887156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 19:53(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

書込番号:23887160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/03 21:03(1年以上前)

>k kouさん
いまなら旬のRyzen5600Xがおすすめなんだけどね。

書込番号:23887299

ナイスクチコミ!0


スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 21:12(1年以上前)

>19ちゃんさん
そうですか。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:23887316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/01/03 21:23(1年以上前)

>k kouさん

自分もi5 10600KならRyzen5 5600Xのほうがいいとは思う。虎徹Mk2で十分に冷やせるし

Ryzen5 5600X ≒ i7 10700K程度の性能はあるし

https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-5-5600X-vs-Intel-i7-10700K/3859vs3733

インテルにこだわりがあると思ってたけど、ないならこちらの方がいいと思う。

書込番号:23887340

ナイスクチコミ!1


スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/04 07:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わかりました。
ありがとうございます。

書込番号:23887836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「虎徹 MarkII SCKTT-2000」のクチコミ掲示板に
虎徹 MarkII SCKTT-2000を新規書き込み虎徹 MarkII SCKTT-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

虎徹 MarkII SCKTT-2000
サイズ

虎徹 MarkII SCKTT-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年 6月上旬

虎徹 MarkII SCKTT-2000をお気に入り製品に追加する <2157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング