虎徹 MarkII SCKTT-2000 のクチコミ掲示板

2017年 6月上旬 発売

虎徹 MarkII SCKTT-2000

  • 6mm径ヒートパイプを4本搭載した、サイドフロー型CPUクーラー。
  • 「ナロータイプフィン構造」 「オフセット設計」により、大型ヒートスプレッダ搭載メモリやビデオカードとの物理的な干渉を回避している。
  • 120mmのPWMファン 「KAZE FLEX」 を採用。防振ラバーがファンの振動を吸収するため、防振性にも優れている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:サイドフロー型 幅x高さx奥行:130x154x83mm 最大ノイズレベル:24.9dBA 虎徹 MarkII SCKTT-2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※「Intel LGA1700」ソケットへの取付には、リテンションキットが別途必要となります。
詳細はメーカーページをご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000の価格比較
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のスペック・仕様
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のレビュー
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のクチコミ
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000の画像・動画
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のピックアップリスト
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオークション

虎徹 MarkII SCKTT-2000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 6月上旬

  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000の価格比較
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のスペック・仕様
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のレビュー
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のクチコミ
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000の画像・動画
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のピックアップリスト
  • 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

虎徹 MarkII SCKTT-2000 のクチコミ掲示板

(694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「虎徹 MarkII SCKTT-2000」のクチコミ掲示板に
虎徹 MarkII SCKTT-2000を新規書き込み虎徹 MarkII SCKTT-2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 kim270さん
クチコミ投稿数:20件

室温が概ね5度以下の環境で起動直後にBIOSメニューで確認すると、CPU温度6〜7度程度でファン速度が200rpm以下となります。
虎徹mark2に付属しているファンはKAZE FLEX 120 PWMで、仕様では、300 〜 1200 ±10% rpm となっています。
当方の環境でこのファンが仕様の下限である300rpmより低い速度、200rpm以下で動作していることについて、製品の異常が疑われるのか、こういうことは普通に起こることなのか、ご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。

CPU Ryzen 3 3100 BOX
マザーボード ASUS PRIME B550-PLUS
BIOS設定はデフォルト


書込番号:23884148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2021/01/02 09:54(1年以上前)

>虎徹mark2に付属しているファンはKAZE FLEX 120 PWMで、仕様では、300 〜 1200 ±10% rpm となっています。

正しくは
https://www.scythe.co.jp/product/cpu-cooler/scktt-2000
>300 (±200) rpm 〜 1200 rpm (±10 %)
なので、最低回転数は100〜500rpm、最大回転数は1080〜1320rpmくらいまでは仕様通りということですんで、異常でもなんでもありませんよ。

書込番号:23884156

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/01/02 09:57(1年以上前)

室温が5℃以下でもさすがにCPU温度が6-7℃ということはないと思うのですが。。。

自分のは5900Xなので直比できませんが室温12℃でCPUのtDieは30℃前後あります。
クーラーは虎徹よりはそこそこ冷えるCoolerMaster MA620Mです。

製品の不良が考えてもいいと思います。(マザーのほう?)
ファンのほうがPWM信号にどこまで追従するかで速度が変わるので仕様外かといわれるとなんともです。

一度、販売店に確認されてもいいとは思います。

書込番号:23884165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kim270さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/02 10:00(1年以上前)

本当ですね。
私の早とちりでした。
ありがとうございます!

書込番号:23884174

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2021/01/02 10:02(1年以上前)

この季節になると、依頼で組んで納品したPCが起動しない!って報告が何件か合って。いろいろ調べて結果、室温が低すぎてCPUファンの回転数が150回転とかになっていて。でもってマザーボードは一定回転数以下だと「ファンそのものがない」と判断して、エラー吐きます。
生活圏内の部屋だと、そこまで室温下がらないのでまずエラーは出ないのですが。仕事部屋を分けてあるところだと、暖房皆無の冬の朝だと10度以下なんてことも珍しくなく。こういうことが起きるようです。

BIOS(UEFI)のトップ画面で、ファン回転数コンロールの設定が出来るようになっていると思いますが。デフォルトで最低値20%くらいになっているのを50%とかにすると、多分解消するかなと。うるさくならない範囲で最低回転数を底上げして上げましょう。
「エラー検知の最低回転数」の方をいじっても、上記の通り「ファンがない」という判断に引っかかってエラーが出るようです。

書込番号:23884178

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kim270さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/02 10:05(1年以上前)

先程の返信はクールシルバーメタリックさんへのものでした。
おかげさまで疑問は解決しました。
ありがとうございます。

揚げないかつパンさん 
私の書き方が悪かったのかもしれませんが、CPU温度が6〜7度というのは、朝一番の冷え切った状態で電源スイッチを入れた直後の状態です。
しばらく使用するとCPU温度は普通に上昇します。
お騒がせしました。

書込番号:23884186

ナイスクチコミ!0


スレ主 kim270さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/02 10:06(1年以上前)

KAZU0002さん ご教授の方法、試してみます。ありがとうございます。

書込番号:23884195

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2021/01/02 11:39(1年以上前)

「ご教授」この程度は 「ご教示」 ・・・・・

書込番号:23884353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

サイドフローかトップフローか

2020/12/20 20:51(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 600Wさん
クチコミ投稿数:87件

ゲーム用途
core i510400
gtx1660super
ケースはFractal DesignのDEFINE Mini Cです。
ケースファンはフロント1、リア1
この構成でCPUクーラーを交換するとしたらサイドとトップどちらが適しているでしょうか?
見た目的なインパクト(良い意味で)としてはサイドの方が好きなのですが。
OCでもしない限りリテールで十分だと聞きますが、ケースのサイドパネルがガラスなのでりてーるだとちょっとかっこ悪いなぁと(笑)
なのでビジュアル的な意味でも交換したいと考えています。

ご教示いただければ幸いです。

書込番号:23860539

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2020/12/20 21:03(1年以上前)

トップフローは、CPU電源のレギュレーターあたりに風を当てられるのが一番のメリットかなと。M.2スロットがビデオカードスロットよりCPU寄りにあるのなら、これも冷やせますし。

ケースによってどちらが良いかは、あまりないと思いますし。10400なら虎徹でも十二分な性能ですので。このクラスのクーラーからと言うことなら、見た目で好きなのを選択すればよろしいかと思います。

サイドの方が見た目のインパクトというのがよく分らないです。見た目の派手さなら、超天のようなトップフローに、LED付きファンでも付けたほうが良いのでは?

書込番号:23860556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/20 21:06(1年以上前)

Define Mini C [Window] ですよね?
見えないタイプなら気にされてないと思いますが。

この虎徹Uも一時期より安くなって、気軽な価格になってます。
i5 10400(F)は、もっと下位のクーラーでも十分ですが、今の価格の虎徹Uならメリット大きいですね。
何の作業してもCPU温度を気にする必要はなくなるでしょう。

書込番号:23860563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/12/20 21:29(1年以上前)

きちんと冷やせるなら自分はトップフローの方が好きです。

理由はKAZU0002さんの仰る通りでVRMやSSDに風を当てられるからという感じです、
サイドフローはそれでは冷やせない時にはサイドフローを使います。

なのでVRMの温度が上がらない様にフェーズ数の少し多いマザーを使うことが多くなります、

ケースに対するエアーフローの差というのはあまり感じませんが、サイドフローの方がCPUの排熱効率が少し良いのかな?程度には思ってます。

65WのCPUなら、ちょっと冷えそうなトップフローをチョイスするかな?とは思ういます。
少し高いけど、Cryorig C1とかを付けてメモリーも冷やすとかも良いなーとは思う。
※ メモリーの高さ制限があります。

書込番号:23860607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/12/20 21:49(1年以上前)

トップフローだと、あまりお勧めするようなCPうクーラーが今は無いですね。noctuaくらいかな。
コンパクトなPCケースに入れるために、使うことはありますが、冷却重視の大型は選択肢は少ないですy

書込番号:23860634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/20 21:51(1年以上前)

OCも出来ないシステムで、メモリー冷やしたりVRM冷やしたり必要でしょうか?


こちらはFF15ベンチ完了まででの状態です。
1.540Vに電圧盛ったメモリーでこの上昇温度です。35℃→42℃
水冷なので、風は当たっていません。

2666MHzのメモリーなら、温度はセンサー無くて見えなくても、Total DRAM Powerも2Wも行かないでしょう。
まったく杞憂な心配だと思いますよ。

書込番号:23860640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/20 22:02(1年以上前)

2Wは超えてましたね、失礼しました。

書込番号:23860670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/12/20 22:21(1年以上前)

別にどちらでも良いんじゃないでしょうか?

虎徹でも別に良いとは思う、自分は単純にリスクヘッジの話をしてるだけなのでやらなくていいと思えばやらないで良いのではないの?

書込番号:23860721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/20 22:33(1年以上前)

まぁリスクにもなってないとは思いますけど。

書込番号:23860744

ナイスクチコミ!0


スレ主 600Wさん
クチコミ投稿数:87件

2020/12/21 00:24(1年以上前)

皆さんレス有難うございます。

う〜ん、やはりこの程度の構成と運用ではお飾り程度になりそうですね。
いや、付けて悪い事はないでしょうけども、観賞を加味するならば>KAZU0002さん
の仰る通りトップにしてLEDファンつけるほうが楽しいかもしれません。
実はインウィンのファンの回りだけ光るケースファンがとても気に入って取り付け予定です。3個セットでリアとフロントに各1個、1個余るので・・丁度良かった・・かも?
干渉がしないかどうかが問題ですね。

回答くださった皆さん有難うございました。

書込番号:23860914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 虎徹と超天と大手裏剣

2020/12/03 02:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 rss203さん
クチコミ投稿数:5件

皆さんの意見を聞きたいです。
ただ今、虎徹を使用しています。
アイドル時30℃後半、ベンチマークや高負荷時60℃ちょい超えるくらいです。
冷却、音は何も不満なく使用しています。
超天や大手裏剣に変えるとやっぱり虎徹より劣るのでしょうか?
まったく不満は無いのですが、ケース内をトップフローでスッキリしたい。
ただそれだけなんですが。

書込番号:23826112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/03 04:36(1年以上前)

>rss203さん

低負荷状態で30代後半・・ ベンチ回して60℃ちょい?
一応ね CPUは何を使っていて ケースは何を・・・とか データー出すべきじゃないですか?
でもって その時の室温とかね。

一応ね 虎徹を超天に交換して 似たような数値になると思いますよ。
一応 虎徹より上位のはずの 風魔弐と3800X機で超天との比較で〜 100%負荷かけて 素の状態で風魔弐が4℃程低かった。

上位機種のはずなので 相当に〜腐ってるけど風魔弐の方が少しは虎徹よりは冷えるかと(大笑い)
で、二重反転(ツインファン)にすると 風魔弐と同じ数値になった。

ここらは 超天のスレやレビューに私のデーターがあるので 気になれば自分で見るとよいかと。
リンクは貼りません 見る気なら 一応自分で 見るべきです 他の人のレビューとかも〜
じっくりと目を通すべきですね。

ここ 価格コム内には 膨大なデーターが眠っています。
製品レビュー 製品に対しての スレ立て&データー等。

ワタシ的には 当てにならない提灯記事ばっかりの、個人サイトや 商業サイト ここらのより ずっとまともなデーターと思っております。

なんでもかんでも 丸投げにするんじゃなくて この貴重なデーターを自分でじっくり見てみるのが〜
一番だと 思いますよ。


書込番号:23826153

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

ファンの音を静かにできますか?

2020/11/23 13:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

ショップでPCを購入するとこちらのクーラーが付いていました。
購入から2年位経過していますが、可能な限り静音PCを目指しています。
ファンの音が気になるのですが小さくするにはどのような方法がありますか?
CPUはRyzen 7 2700(無印)で現在の温度は45度です。

書込番号:23805842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2020/11/23 13:15(1年以上前)

>yue4.さん

1.静音ファンに交換する
2.ファンコントローラーをつける
3.はんだ付けができるなら、ファンケーブルの途中に抵抗を入れる

書込番号:23805851

ナイスクチコミ!1


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2020/11/23 13:22(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。
静音ファンに交換する
が一番簡単にできそうですが、ピンの数が4本あるようで一般的なファン(ケースファン)とは異なるようです。その場合、どんな機種に変えると静になるか分かりますでしょうか?

書込番号:23805865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2020/11/23 13:27(1年以上前)

ファンの音を小さくするだけであれば、回転数を落とすだけでいけます。
使われているファンのKAZE FLEXは最低の回転数が300rpmとかなり下の方まで落とせる仕様のファンなので、どんなに温度が上がってもファンの回転数をあげないようにBIOSなり設定ユーティリティで設定してやればそれで静音化できます。
他のファンに変えるにしても、300rpmまで落としたときのこのファンと比較して、音の大きさで大して差が出るファンなんてありません。
・・・・・・もちろん、これだと冷却能力は落ちますが。


冷却能力を維持しつつ静音化を図るなら、クーラーそのものを変える、ケースを変える、CPUのクロックを落とす(ECOモードみたいなのを使う)、PCの設置場所を遠ざける、とか。

書込番号:23805874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/23 13:29(1年以上前)

最大で1200rpm辺りで煩いですか?

マザーのファンコン設定で、上限値を落とすようにされては?
無料で出来ますから。

書込番号:23805881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2020/11/23 13:32(1年以上前)

>yue4.さん
ファンを変えて静かになると風量と風圧が下がって冷却効果も下がってしまうと言う事もあります。
高負荷時に冷却不足になったら本末転倒です。

先ずはマザーのコントーラーをうまく調整して低負荷時には必要以上にファンを回さないのが重要です。


またもし、もともと静かだったのに最近気になるというなら、クーラーの劣化も疑っても良いと思います。
2年も経っているなら掃除もまずしてみていいと思います。

参考程度に

書込番号:23805888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/23 13:34(1年以上前)

あさとちんさん の提案を見て、このケーブルをお勧めします。


https://www.amazon.co.jp/dp/B089QLDLK1/

書込番号:23805892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/23 13:41(1年以上前)

>yue4.さん
https://www.sycom.co.jp/bto/Hydro/
というような製品はいかがですか。
ただし、水の音がどれだけ聞こえるかは分かりませんが。

書込番号:23805901

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2020/11/23 13:46(1年以上前)

M/Bの設定で落とせることをすっかり失念していました。こちらをSilentModeにすると静かになりました。ありがとうございます!

書込番号:23805911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2020/11/23 14:34(1年以上前)

>yue4.さん
過去の質問もすべて放置のままの様ですが、終わったものは解決済みにしましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:23805995

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2020/11/23 14:53(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
何故か分かりませんが当環境ではかなり前から価格.comではいくらクリックしても次の画面にならず閉じられないのです。一応、価格コムにも連絡もしたのですが理由がわからず改善しておらずこちらでは対処ができない感じです。

書込番号:23806036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/11/23 17:44(1年以上前)

OCして フィルムも貼ったままでのデーター。

>yue4.さん

虎徹2で使用ってことですよね?

定格で低負荷(アイドル状態)で 45℃ですか・・。
目一杯 OCでもしてるのだろうかな〜
もしくは〜
暖房をガンガンにいれて 室温30℃オーバー?

無限5での〜Ryzen2700レビューも出してますけど・・・定格だと 全く熱が出ないCPUだったと思うんだけどね。
なんせ 熱が出ない、冷える冷えるってレビュー書いておいて、挙句の果てに保護フィルムも付けたままでしたから。
参考までに 3850MHz(疑似2700X仕様)での データーをおいておきましょう これフィルムを貼ったままの状態。
(大笑い)



書込番号:23806401

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2020/11/23 17:58(1年以上前)

様々な常駐ソフトが動いていておりCPUが常に20%程度普使われていたりその辺りが影響しているかもしれません。また、最近暖かく昼は室温が25度くらいあります。
ただ、CPUの耐温度は確か90度くらいだったと思います。冷やし過ぎても音がうるさくなるだけで実用的なメリットは無いでしょうし、基本的には静音で安定動作のみに興味があり、BTO購入から何も触っていない状態です。
ちなみに、以前使っていたCPU(確かIntel)は当たり前のように70度くらいでしたのでこのCPUの温度は驚くほど低温だと思います。

書込番号:23806433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これで十分かな?

2020/10/25 14:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:10件

Core i5 10400Fを十分に冷やすことが出来ますか?

書込番号:23747484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/10/25 15:04(1年以上前)

通常なら大丈夫な筈ですが

書込番号:23747501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/25 18:34(1年以上前)

CPU以外の構成も不明だし、住環境も不明…

まあ余程過酷な作業や環境じゃなければ大丈夫なはずだけど、絶対大丈夫とは言えないですね。
ネットに情報は結構あるから、それを見る限りは大丈夫なんじゃない?って感じ。

小さい窒息ケースにハイエンドGPU無理やり突っ込んで、熱処理してる工場で使うとかじゃ無いだろうしね。

CPUクーラー選定する際、第一候補に挙がる位有名だし使ってる人も多いから、自分も買うならこれにするけど。

書込番号:23747864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2020/10/25 18:45(1年以上前)

虎徹で十二分ですね。
9cmサイズの白虎でも十分なくらいです。値段帯してかわらないけど。

書込番号:23747886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/10/25 19:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます

書込番号:23748014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

i5-10600を冷やせますかね?

2020/07/30 14:12(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 @8739さん
クチコミ投稿数:1件

i5-10600で重い作業を数時間行った場合、虎徹mark2で温度75度前後以下を維持出来ますかね?PL2っていうのは134Wです。

書込番号:23568113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2020/07/30 14:50(1年以上前)

8コアCPUに虎徹では、電力管理しないと辛いですが。6コアCPUなら虎徹で行けます。
75度の制限も、まぁ問題ないかと。

書込番号:23568170

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/30 17:30(1年以上前)

i7 8700 依り T.B で +200MHzですから部屋の冷房しっかり27℃以内にしないと75℃以下は難しいかもしれないです。

勿論ある程度の低電圧化は必須でしょう。 -0.06〜-0.08Vくらいは下げましょう。





書込番号:23568393

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「虎徹 MarkII SCKTT-2000」のクチコミ掲示板に
虎徹 MarkII SCKTT-2000を新規書き込み虎徹 MarkII SCKTT-2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

虎徹 MarkII SCKTT-2000
サイズ

虎徹 MarkII SCKTT-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年 6月上旬

虎徹 MarkII SCKTT-2000をお気に入り製品に追加する <2155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング