虎徹 MarkII SCKTT-2000
- 6mm径ヒートパイプを4本搭載した、サイドフロー型CPUクーラー。
- 「ナロータイプフィン構造」 「オフセット設計」により、大型ヒートスプレッダ搭載メモリやビデオカードとの物理的な干渉を回避している。
- 120mmのPWMファン 「KAZE FLEX」 を採用。防振ラバーがファンの振動を吸収するため、防振性にも優れている。
※「Intel LGA1700」ソケットへの取付には、リテンションキットが別途必要となります。
詳細はメーカーページをご確認ください。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2020年7月24日 23:18 |
![]() |
20 | 6 | 2020年3月30日 17:04 |
![]() |
10 | 2 | 2020年3月30日 16:20 |
![]() |
36 | 12 | 2020年3月20日 11:12 |
![]() ![]() |
30 | 26 | 2020年7月6日 12:21 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2020年1月18日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

同じ速度で動作させないと、風圧を直進方向に変えられないと思うけど
この辺りは、これを一所懸命やってる人がいるので細かく聞けるんじゃない?
多分、そのうち来ると思う。
書込番号:23555430
3点

>welldingmanさん
虎徹ではやったことはないですが、風魔弐と無限五でやったことはあります、通常よりは若干CPU温度が下がります。
使ったファンは艶風2でしたね、若干こちらのほうが回転数は高いのですが、一番前に付けてますので、問題なかったです。
書込番号:23555783
0点

返信ありがとう、フィンの後ろから出てくる風はあまり変わらないんだけれど、音がうるさくなってる、
多分少し多めにフィンに風が当たっているんでしょうね、リヤのケースファンもKAZEFLEXなのでそれも重ねて
試してみます、二重反転ファン、二段重ねみたいな感じで、
書込番号:23555842
0点

>welldingmanさん
二重反転ね〜〜〜。
一応やってみてるんでしょ?
うるさくなって、後方に対して風が来ないって?
へ〜 実際にベンチかけて どの程度負荷かけて下がるかやればいいのじゃないですか?
普通にやって4〜5℃程度は下がると思うんですけどね〜
超天でも 二重反転化で4〜5℃は下がりましたからね。
私の環境でキューブケースで3800X搭載自作機にて〜
忍者5では 負荷かけると二重反転仕様で私は10℃程は冷却下がりましたけどね〜
全くうるさくならないでね。
私は140mmファンを追加して二重反転トリプルファン仕様にしてますけどね〜
一応 回転数低く、冷却はノーマルよりMAX10℃以上は、冷えてます。
一応真夏用 39倍設定で 忍者5トリプルファン仕様で 室温30℃で〜 CINE20回して
MAX60℃ほど、ファンはね MAX500RPMほどなんで ほぼ無音ですけど。
効果があるかどうか?
環境や、やり方しだいでしょうね、 まぁ 私には効果でております。
参考までにどうぞ。
書込番号:23555967
0点

こんにちは、返信ありがとう、虎徹に普通の3pinファンを重ねただけなので、回転数や風量も違う者同士なので
いろいろ試してみてみます、きれいに合った時に良い結果が出るのでしょうね、ありがとう。
書込番号:23556012
2点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

知恵の輪のように取るしかないでしょう、時間はあります、頑張ってください。
書込番号:23313487
2点

こういうのは器用な方や女性のほうが得意なんですよ^^
書込番号:23313492
4点

填まったのだから、元に戻せるでしょう。
とりあえず引っ張る。
書込番号:23313494
3点

パソコン工房へ持っていけば、ワンコイン診断で・・・、いや他のパーツ買ったついでに外して貰えそう(笑)
書込番号:23313497
3点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
質問失礼します。
初めて自作パソコンを作ろうと思っています。
マザーボードにCPUクーラー取り付けの際にネジの長さが足りず、固定できません。
どのように対処すべきですか?
CPU Ryzen 7 3700X
クーラー 虎徹 MarkII SCKTT-2000
マザボ ASUS PRIME X570-P
3点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
こちらの商品をネットで注文して、現在到着待ちの状態です。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、この商品にはCPUグリスが付属していますか?
もし別途CPUグリスが必要な場合は、おすすめのCPUグリスがあれば教えてください。(あまり高価でないもの)
よろしくお願いします。
3点

付属してますよ。 2回分くらいは使える量です。
書込番号:23289591
2点


あずたろう様。
グリスは付属してあるのですね。
安心しました。
ちなみにCPUはRyzen 5 2600か3600のどちらかにする予定が、付属のグリスを使っても問題無いでしょうか?
OC等はしません。
書込番号:23289615
3点

>スパルタ王さん
扱いやすさでMX-4に一票。
私が昔から使っているAS-05もお勧め。
付属品もいいですが折角なので1本買っておいてもいいと思います。
ヘラも付属しているので。
書込番号:23289629
3点

付属のグリスで問題があったら大騒ぎです。
書込番号:23289631
8点

好きなグリスを使えば良いのでは?
価格がそれなりのや、熱伝導率がいいのとか、使いやすいのとか、色々あるけど自分がいいと思う物を使うのが自作じゃないの?
書込番号:23289639
3点

皆さんありがとうございます。
それほどこだわりはないので、とりあえずは付属のグリスを使ってみます。
気になるようだと、おススメされていたMX-4を買ってみようかと思います。
ちなみに今ネットを見て知ったのですが、グリスって定期的に塗り直した方がいいみたいですね。
前に私が使っていた自作PCは12年間グリスを塗り替えていませんでした(汗)
書込番号:23289644
0点

グリスなんて部屋のどこかに転がってる奴を毎回使ってますが、問題ありません。
いつ買ったのか不明です。
塗り直しですか?やったことありません。そもそも長くても4年くらいでCPUとマザー更新してますので、、、
いろいろ拘ってみたのはまだAMDのCPUにヒートスプレッダが無い時代です。今はヒートスプレッダがあるので適当です。
書込番号:23289702
2点

付録のグリスのデータシートは見たことがないのでスペック(熱伝導率)は知らないが、冷却はグリス次第です。非電導物質では窒化ホウ素が一番熱伝導率が高いのでグリスに使うとよく冷える。混ぜて練って自分で作っているけど、市販もある。例えば
https://www.ainex.jp/products/as-04a/
書込番号:23289939
3点

グリスがどれだけ熱を伝えられるかは、スペックとして書かれている熱伝導率も重要ですが、組み込んだ後の「厚み」も重要です。単純に、厚みが半分になれば性能は倍と言ってよいのですから。
つまり、硬いグリスより柔らかいグリスの方が熱を伝えやすい…ということになります。ただ、「柔らかい=揮発成分で薄めてある」ことがあるので、これらが飛んだあとは隙間が空いて性能が下がることも。
もっとも、圧力がかかっている状態で熱を加えて揮発させた後で性能を発揮するという考え方もあるので、揮発したことが悪いとは一概には言えません。
>グリスって定期的に塗り直した方がいいみたいですね。
そういう事例があるというだけで、万事当てはまる話でもありません。
クーラーをはがしたときに難くなっていたという経験はありますが。硬くなったから性能が落ちたという経験は、私には無いです(私も長年MX4を使っていますが。)
振動等でクーラーが一瞬浮いたときに隙間ができて皴になったグリスが元に戻らない…ということはあるかもしれませんが。
「定期的に塗りなおすべき」ではなく、温度を定期的にチェックしておいて、同じ室温で温度が無視できないくらい上がっていたらまずは掃除をして。それで解消しきらなかったらとグリスの塗りなおしなんかをメンテナンスの一環として行う程度の話で。スッポンにはご注意を。
「定期的に塗り直した方がいい」の部分だけでうのみにするような文章の読み方は感心しません。前後にいろいろ書かれているはずです。書かれていない文章は評価に値しません…ってのは、昨今のウィルス騒ぎでもよくある話。
書込番号:23294410
3点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
自作PCを組むにあたり、取り付けようとしたのですがマウンティングプレートとヒートシンクの間に説明書にはない隙間があり、ネジが届きません
マザーボードが対応してないのでしょうか?
それともクーラーの取り付け不備でしょうか?
ご教授賜りたいです
【CPU】 AMD Ryzen 5 3600 BOX
【CPUクーラー】 サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【マザーボード】 ASUS TUF B450M-PRO GAMING
書込番号:23256689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マウンティングプレート
Intel用の使ってる気がする。
マザボに付いていたプレート使わないと。
書込番号:23256724
0点

外製クーラーの中では一番取り付け簡単なクーラーです。
この程度のクーラー取り付けに困るようでは
付属のクーラーに戻して、体調の良い時にやり直されるほうがよいですよ。
悩むよ一から組み直すほうが、案外早いかもです。
書込番号:23256737
2点

返信ありがとうございます
マウンティングプレートは当商品付属のAMD用の物を使用しており、
マザボ裏のバックプレートはマザボ付属のものを使用しています
向き等も説明書通りのはずです
書込番号:23256741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


返信ありがとうございます
スペーサーについてですがマザボ付属のバックプレートにラバー部分を上にして装着しています
書込番号:23256746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>向き等も説明書通りのはずです
自信があるのなら、ここで尋ねるのは変です。メーカーへお尋ねください。
”はずです” これ以上に不確実なものは無い
書込番号:23256748
4点

少し届かぬくらいはネジにバネがついてるから押し込みながら締めましたか??
書込番号:23256751
4点

自分が見落としてる点があるのかと思い曖昧な表現をしてしまいました 申し訳ありません
圧力をかけてみても届きそうにありません
書込番号:23256770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

意見のあった通り、暫くcpu純正クーラーに組み直して再度チャレンジしようと思います
ryzenCPUで導入済みの方がいらっしゃいましたら、マウンティングプレートとヒートシンクの間に空間があったかどうか、密着していたか教えていただけると助かります
この度は様々な意見を頂きましてありがとうございました そして曖昧な表現は慎むように心掛けます
書込番号:23256789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、虎徹のマニュアル見たんだけど。
スペーサーの高さが足りてないみたいね?
後はプレートしめる目地位置だよね。
書込番号:23256804
0点

ご指摘の通りでスペーサーの高さが足りないのか、説明書では密着してるはずが空間がある状態でネジを締めれません
書込番号:23256812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヒートパイプを挟んでるのだからベースプレートだとは思います。
因みに色々WEBで見ましたが、隙間はある様です。
ねじは2-3mmはマウンティングキットより下に出るみたいです。
まあ止めねじ側の不良というのも見たことがある気はしますが。。。
書込番号:23256847
0点


うちのPC msi GAMING PLUS MAXだけど。
虎徹 MarkII 普通につけられたよ。
妥協案
マウティングプレートゆるくしめといて装着してみれば?
書込番号:23256892
0点

JIN747さん へ
失礼いたしました,
ひょっとして保護カバー??? か,と 思いまして・・・
爺の誤認でした。
書込番号:23256904
0点


遅くなりまして申し訳ありません
純正クーラーは装着できたので日を改めて再度チャレンジしてみます
提案にありましたマウンティングプレートを先につける方法もやってみようと思います
返信頂いた方々に感謝します
書込番号:23257276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
デスクトップPC初心者です。
CPUファンを此方に付け替えようと思うのですが動画を見た限りですと
最初のはめ込む部分がマザーボードの下から取り付けているのを確認し
商品を見た感じですと上から取り付けるのは難しそうに見えました。
このCPUファンはマザーボードの下からつけないと難しいでしょうか?
下からつけないと行けない場合グラボやマザーボードを1度外さないと行けないので取付に不安です。
0点

PCケースやマザーにも依ります。
このサイズのクーラーなら外してから机上で組むほうがラクですよ。
モノによってはファンのコネクターさえ後で挿しこむのに苦労することもあります。(マザーによって)
あと組んでケースへ納める際に、虎徹のヒートシンクを掴んで、持ちやすいです(笑)
書込番号:23164741
0点

>このCPUファンはマザーボードの下からつけないと難しいでしょうか?
下からというか裏からでしょうか? 壮う言う意味ならその通りです。
図の1を裏から合わせて挿しこんでマザー表から、黒い”インシュレーター”を合わせて入れます。
この時ラバー面を基板側にします、それで軽く安定します。
虎徹Uを含めサイズのクーラーはかなり取り付けは簡単なほうです。
書込番号:23164751
2点

自分も裏のバックパネルからやります。
大型空冷だと手も入らない場合もありますので、手順が変わる場合もありますが虎徹くらいなら、まあ、取り付けは普通で良いと思います。
電源コネクタを付けるのさえ苦労するクーラーもありますから
書込番号:23164797
0点

>らむううさん
ケースを立てたままでも、裏にスリットってか隙間空いてるケースならできます。
今時のケースなら、マザー外さなくてもCPUクーラーの交換できるタイプが大部分だと思いますけど。
使ってるケースを裏から見ればわかりますよ。
ケース立てた状態での取り付けになるのでね〜 もう一人誰かに手伝ってもらうと楽ですよ
(裏からバックパネル押さえてもらうと、楽にできます)
一人だとね〜片手で裏からバックパネル押さえながら〜表からねじ止めしていくので〜
妙な体勢になります。
まぁ
私は結構大型の空冷のCPUクーラーを頻繁に交換しますけどね、面倒くさいので一切マザーは取り外しません。
慣れれば取り付け自体は5分もあればできます。
書込番号:23164811
1点

何とも言えません。
ケースのCPU付近に該当する穴が空いているものなら外さなくても構いませんが、そうでないなら外すのは必須となります。
空いていても穴が小さいとかずれているという場合も外さないといけません。
これに関してはAMD、Intel共に同じです。
少なくともマザーボードを最初に取り付けるときには土台部分だけでも取り付けてから入れると思います。
テストをするでしょうからCPUクーラーを取り付けてから入れる人の方が多いと思いますが...
書込番号:23164938
1点

プッシュピンタイプだとしても、初心者ならなおさらマザーボードを取り外してのCPUクーラー取り付けをお奨めします。横から見ないと、チェックが疎かになりますので。
急がば回れ。頻繁にすることでも無いですし。
書込番号:23164978
0点

http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/attachment/r5_98_800x600
このケースのように、バックプレートを取り付けるのに十分な「穴」があれば、マザボはつけたままでCPUクーラーの交換ができます。
今ご利用のケースは、どこの何でしょうか。
書込番号:23165016
1点

>らむううさん
>グラボやマザーボードを1度外さないと行けないので取付に不安です。
不安を感じると言うことは自作PCではないということでしょうか?メーカー製PCだと制限が多いので取り付け前に一度販売店に装着可能か相談してみては?苦労して取り付けたのに蓋が閉まらなかった、グラボが取り付けできなかった。なんてことはありえます。
PC丸ごとお店に持ち込んでとりつけてもらうことも可能ですのでお店に相談してみてください。もちろん有料になります。
なおCPUクーラーは苦労して取り付ける割りに純正クーラーと大差ない性能になってることが多いです。それくらい最近の純正クーラーは性能が高いです。CPU自体も省電力化が進んでますしね。
書込番号:23165263
0点

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
やっぱりそうなんですね。予めネジなどの場所を覚えて元に戻せる様マザーボードを外してみます。
>揚げないかつパンさん
>キンちゃん1234さん
見た感じですと裏のバックパネルからはできそうもありませんでした・・
>uPD70116さん
自作pcでなくBTOパソコンで組み立てられた物なのでテストは既に済んでいるものです。
>けーるきーるさん
ドスパラのGALLERIAXTを使用しておりまして
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064247965.html
此方のケースの様です。
>KIMONOSTEREOさん
はい、自作PCでなくドスパラで購入したBTOのPCになります。
書込番号:23165683
0点


本日虎徹markUの取付に成功しました。
初めてだったのでマザーボードを外したりグラフィックボードを外したりと緊張するする作業で
取付はできたのですが1度グラフィックボードを外したからなのか電源がモニターに映らなかったり
マザーボードのLEDランプのピンを外したりしてしまい電源がおかしくもなり・・・
もはやどこが不具合になったかわからないので最悪修理依頼を出しましたが
もう1度状況を思い出しながら様々な情報を調べて修理に出さずに修復と取付に成功できました。
2日くらい奮闘し本当にPCの取付は初心者だと苦労することばかりなんだなと勉強になり
デスクトップPCのことについてかなり学べパソコンが好きになれた商品でした。
長くなってしまいましたがご回答頂いた>あずたろうさん
>KIMONOSTEREOさん
>けーるきーるさん
>KAZU0002さん
>uPD70116さん
>キンちゃん1234さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。またのお困りの際は是非知恵をお借りさせてください。
書込番号:23172825
1点

>らむううさん
なるほど 苦労して愛着が出来たようで〜なによりです。
また機会があれば 裏からマザー外さないでクーラー交換できるケースにでも移転して遊んでみると良いかも?
私はもうね横着になってしまって ケースにすら入れなくなっております。
8700K機 段ボールまな板仕様なんて使っておりますし。
蛇足ですが 本日から明日にかけて 手持ちの空冷クーラー王者決定戦(大笑い)
やるかもで・・とっかえひっかえCPUクーラーの交換になりそう 面倒くさい・・・。
重量級、超重量級のクーラーなんでね〜面倒です。
書込番号:23176243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





