WD30PURZ [3TB SATA600 5400]
- 容量3TBの3.5インチHDD。監視カメラシステムに最適化された「WD Purpleシリーズ」に属している。
- 独自の「AllFrameテクノロジー」を搭載し、セキュリティシステムへの組み込みに最適。
- 最大8台のハードディスクドライブ、最大32台のカメラを搭載する高解像度・常時稼働の監視セキュリティシステム用に作られている。
WD30PURZ [3TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥11,940
(前週比:±0 )
発売日:2017年 5月下旬



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30PURZ [3TB SATA600 5400]
新しくテレビを購入したため、HDDケースに入れてUSB接続でのテレビ録画用途で検討しています。
この製品とhttps://s.kakaku.com/item/K0001415513/の2TBの方とで迷っているのですが、3TBの方はキャッシュ64MB、2TBの方はキャッシュ256MBとありますが、この『キャッシュ』は重要なのでしょうか?
キャッシュが重要な性能であれば2TBの方に、重要でなければ3TBの方にしたいと考えています。
書込番号:25058321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Purpleの場合、複数の書き込みが同時に発生するようなシチュエーションを考えてチューンされています。複数のカメラからの映像を同時録画とかですね。
キャッシュは、キャッシュと言うよりバッファといった方が正しいのではと思います。使用用途としては、実際に書き込むまでのデータの順番整理程度ですね。TV録画程度のデータ速度なら、"キャッシュ"は本来必要ないです。
例えば4chくらいを同時に録画とか考えなければ、特に気にする差ではないと思います。そもそもでいうのならBlueでも十分。容量あたりの価格を考えるとPurple買わなくてもと思います。
書込番号:25058330
0点

>KAZU0002さん
>そもそもでいうのならBlueでも十分。容量あたりの価格を考えるとPurple買わなくてもと思います。
purpleで検討しているのはhttps://s.kakaku.com/bbs/K0000988450/SortID=23493606/このスレの日本の技術も落ちたもんだ! さんの書き込みを拝見して、テレビが地デジ3チューナーなので2番組同時録画とかの可能性もあるかもと考えたからなのですが、その辺りはBlueだとどうなんでしょうか?
書込番号:25058360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビが地デジ3チューナーなので2番組同時録画とかの可能性もあるかもと考えたからなのですが、その辺りはBlueだとどうなんでしょうか?
それでいくと2チャンネル以上録画のHDDレコーダーもPurpleモデルなどの廉価でないHDDを使用しなければいけないですけど、実際Blueモデルを使用されているはずです。
10年ほど前はPCを使ってBlueモデルのHDDを使用して録画していましたけど、4チャンネルでも全然問題ありませんでした。
REGZAのタイムシフトマシン機能は最大6チャンネル24時間録画できますが、BlueモデルのHDDは不可などという記載は見たことがありません。
Blueモデルでも十分なので、わざわざPurpleモデルを選ぶ必要はありません。
「キャッシュ」というか遅延対策のバッファメモリはテレビ側で確保するものです。
HDDによってキャッシュの容量が異なることがあるのにHDD側のキャッシュ頼りで録画していては、キャッシュ容量が少ないHDDを使って失敗したときその責任はどちらが負うのでしょう?
HDDメーカーに責任を負わせてたらHDDメーカーに嫌われますし、使えないテレビメーカーとして売れなくなります。
基本的にそういったバッファは本体側が確保するのが普通です。
書込番号:25058549
0点

気にしなくていいですよ。
以下、単なる蘊蓄。
一般的には「RAMを使ったキャッシュ」は読み込みにしか効きません。
書き込みをキャッシュするということは、書き込みが完了していないのに「完了した」という信号をOSに送ることになります。
このタイミングで電源断になると、ソフト側は書き込み完了したつもりなのに、HDDには記録が残ってないってことになります。
同時処理の問題はなかなかにパズルなんですが、この状態が発生しうることを考慮していないファイルシステムだと管理領域が破壊されるかもしれなくて、そうなると次に起動したときにボリューム全体が破壊される危険があります。(FATとか)
これを避ける方法はいくつか案がありますが、HDDだけでは不可 (HDDはどこが管理領域なのか知らない) なのでファームウェアレベルではやってないと思います。(なんかいい案があったら知りたいくらい)
SMRで書き込み速度が1/5に落ちる現象は、CMRでキャッシュしているから。つまりRAMじゃないのでOKってことです。
キャッシュ容量が効く可能性があるとすると、複数番組の同時リードで性能ギリギリとかかな?
まぁその辺も、アプリがどういう管理をして書き込みしてるのか、何番組まで同時再生を許すのか、OSがフラグメントをどこまで許容しているのかとかに依存するんで実験してみないとって感じですね。
書込番号:25058716
0点

テレビ放送なんて、1chあたり2MByte/s程度。HDDの性能の1/100とか言うレベルです。
HDDの性能を気にするようなもんでもないと言うことで。
書込番号:25059359
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





