ideapad Miix 320 80XF0007JP
- 取り外し可能なキーボードを備えた、10.1型タブレットPC。
- フルサイズのUSB2.0やUSB3.0 Type-Cなどのインターフェイスを搭載。
- 「Dolby Advanced Audio」を搭載しているので、クリアで迫力のあるオーディオを楽しむことができる。
ideapad Miix 320 80XF0007JPLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月26日
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2018年11月18日 17:13 | |
| 5 | 3 | 2018年11月18日 15:32 | |
| 6 | 6 | 2019年4月30日 14:17 | |
| 3 | 1 | 2018年9月28日 16:12 | |
| 1 | 0 | 2018年6月24日 20:50 | |
| 12 | 19 | 2018年6月7日 07:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP
通常通り操作していると画面表示が中央から上と下に分かれる時があります。中央から下にマウスポインターを移動すると今度は上から出てきて非常に操作しにくいです。再起動すれば通常の画面表示に戻りますがこのような表示になった場合再起動せず元の画面表示に戻す方法があったら教えて下さい。
0点
回答ではありませんが、、、
この機種は、2度購入しましたけど、何かとトラブルが、多いとは思いましたので 2度とも返品、返金してもらいました。画面が上下に分かれるのはなかったけど、、、
書込番号:22262393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットモードONだと画面分割で左右に分かれますけどね
上下っていうのはまた別なのかな…
書込番号:22262554
0点
タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP
ideapad Miix 320 80XF0007JPを使用して2日ほど経ちますが操作方法等がわからないため取扱説明書をNETで探しましたが
わかりませんでした。どなたか知っている方がいましたら教えて下さい。
0点
書込番号:22262279
2点
マニュアル・製品と部品・アクセサリーのユーザーガイドからダウンロードして下さい。
https://pcsupport.lenovo.com/us/ja/products/tablets/miix-series/miix-320-10icr/80xf/80xf0007jp/documentation
書込番号:22262283
![]()
1点
タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP
内蔵電池のメーカーはBatteryreportでBitlandと出るが、初めて聞くメーカーです。
充電サイクル数が約1ヶ月使って4回しかないのに、設計容量33,300mWhに対して満充電容量は21,179mWhと2/3近くに減ってしまっています。
単純に減少容量をサイクル数で割り算すると、1サイクル当たり約3,000mWh減少しています。
設計容量を信用すると、10サイクル充放電すると、満充電可能容量はほぼ0になってしまうことになります。
設計容量での使用可能時間は、10時間以上とカタログにあります。
メーカー保証期間が切れる直前にバッテリー交換修理に出して、少しでも長く使えるようにするしかないです。
バッテリーレポートに充電サイクル数の証拠が残っているので、異常な容量減少なのは明白で対応してくれると思います。
他の口コミでも電池の持ちが悪いとありますが、電池の持ちが悪いのではなく充電可能容量が極端に減っているのです。
他のThink Padもこの電池メーカーに変えたとしたら、もうLENOVO製品は購入できません。
2点
電池の質が悪いとしか言いようがありません。値段なりという認識です。売り価格のXX%を引いたものが原価だから、部品の値段はたかが知れたくらいだろうと思います(何十円か何円くらいでは)。少々高くても、別メーカー製の日本で検査した後出荷されるようなものの方が良いのではという気がします。
何年間は使いたいのなら吟味するしかないと思います。意外と売値X十万円と言えども仕切り価格は え! と思う価格でしかありません。そんなもんです。
書込番号:22177352
1点
いくら安物のバッテリでも、そこまですぐに使えなくなることはありません。
バッテリの質がどうこうという問題ではないです。
基本的にはバッテリ制御プログラムの問題で、バッテリが満充電でないのに、満充電だと誤認識しているためです。
以前、Surface pro 3でもおなじ問題が生じましたが、ファームウェアのアップデートで解決するまで、数ヶ月かかりました。
発売後1年たっているのに、いまでも問題になると言うことは、Lenovoには修正する技術がないのでしょう。
海外でも問題になっており、あっという間にゼロになって、バッテリ駆動が不可能になるケースも出ています。
初期化しようが、修理に出そうが、同じようです。
可能なら、早めに返品か交換した方が良いです。
書込番号:22177363
2点
Bitlandのバッテリーについては、この機種のクチコミの最初の方で取り上げられていました。
あとバッテリーレポートによるバッテリーの使用履歴は大型のWindowsアップデートなどで消えてしまうのでご注意を。
出力ファイルは保存しておいた方が良いです。
書込番号:22177571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
P577Ph2mさんが書かれていることが正しいように思います。
下記のブログでは0%まで放電してもまだ2時間使えていたそうです。
https://bxk07344.blog.so-net.ne.jp/2018-09-12
実際の残容量と表示される残容量が一致してないようですね。
この辺りの精度が良くないんだと思います。
PCの電源が落ちるまで放電すると容量が復活したそうなので、試してみてはいかがでしょう。
ところで、ネットでこのバッテリーの情報を探すと、シリアルナンバーがどれも同じ「12306」でした。
管理する気無いんでしょうね。
書込番号:22178255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報ありがとうございます。
シリアルナンバーが同じとは驚きです。
実は2ヶ月前に、100%満充電後にシャットダウンしてしまうことが何度もあり2回修理をしました。
1回目は故障が再現されなかったと言うリペアセンターの言い訳で、電池を交換(本当?)してそのまま返ってきました。
返って来て使ってみると、すぐさま100%充電後にシャットダウンです。
100%充電後に急に容量が0%になってシャットダウンしてしまう不具合のようです。
ACアダプターを接続した状態で容量が0%になってシャットダウンしてしまうから、根本的におかしいです。
また送り返して、システムボードを交換(本当?)して返ってきました。
その後が今の状況で、勝手にシャットダウンしてしまう不具合はなくなりました。
LENOVO製で古いワークステーションのW530とX230を使っていますが、SANYO製電池は未だに設計容量の90%以上使用可能です。
安くて、手軽でwindows10proに惹かれて購入しました。
ファームウェアが悪いのか・電池が悪いのか・両方が悪いのか、携帯に便利なので使い続けるつもりです。
書込番号:22178343
0点
他の方と同じ事象と思われます。
100%充電完了+ACアダプタ装着状態(100%になって少しすると)、電源が落ちます。
また、バッテリーも10時間ほど持つということだったかと思うのですが、5時間?もっと速いかも、程度しか持ちません。
メーカーの修理窓口へ連絡したところ、おそらくシステムボード不良、とのこと。
こちらも仕事で使っているので、すぐには修理に出せないのですが、これでサブPCのサブPC落ち確定です。
これまで同メーカー製も何台か使っていてこんな問題はなかったので、非常に残念ですね。
書込番号:22635178
0点
タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP
2017年、量販店で購入。購入直後「画面表示せず」引取修理へ。
液晶パネルケーブル故障との事(出荷時検品等しているのでしょうか?)
1年後に使用しようと電源を入れるが「画面表示せず」。
リペアセンターへこちらの経費で送付(保証期間が切れていると思われ、持っていても仕方ないため、処分を依頼)。
Miix320は購入後、ほとんど満足に動作せず残念です。
高い買い物では無いものの、金をドブに捨てたようでがっかりしました。
現在はMacbookAir11.6カスタマイズモデルを使用しております。
(比べて申し訳ないですが)Appleの対応は素晴らしいの一言です!
1点
中華製安かろう悪かろうだからこんなもん
書込番号:22143838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP
タイトル通りですが、Disk2が出てきません。何故でしょうか?
プロセス通りやっているのですが、どこかが間違っているとは思います。
余談
Windows Updateで
この機種は、2017 Fall creators Updateになりました。
2018April Updateには、なりませんでした。 どっちでもいいのだけれど 残りは29GBくらいです。アプリは入れましたがデータは入れてません。
1点
念のため。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1702/06/news154.html
図4枚目、「VHDファイル作成後の[ディスクの管理]ダイアログの画面」で、
作成したVHDファイルが「ディスク2」((1))として見えるようになる(場合によっては、[ディスクの管理]の再起動する必要がある)。
とあります。
「ディスクの管理」をいったん閉じて、再度起動しても見えませんか?
書込番号:21875342
![]()
2点
>けーるきーるさん
お返事ありがとうございます。
MicroSD入れたまま Windows Updateした関係で ファイルが、残っていてフォーマットできない状態になりました。
これは、そのまま使いつずけるしかないのかな?と思ってます。microSD入れたままWindows Updateしたのが間違いの元でした。
何か良い方法はないでしょうか?
書込番号:21875379
0点
>uechan1さん
お返事ありがとうございます。
上で書いたような状態なのでなんとも言えませんというか わかりませんね。
書込番号:21875383
0点
microSDをいれたままupdateしても間違いではありません。どんなファイル(フォルダ)が残ってますか?
書込番号:21875427
1点
>uechan1さん
お返事ありがとうございます。
フォーマットして わかりません。
そのまま、2018April Update に入りました。
書込番号:21875474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★ジェシー☆さん
「MicroSD入れたまま Windows Updateした関係で」「ファイルが、残っていて」「フォーマットできない状態になりました。」
micro SD を差したまま、あるいは、micro SD カードにあるVHD ファイルをマウントした状態でWindows Update を実施しても、micro SD カードに何か保存されることはないと思うのですが。
VHD ファイルをアンマウントすれば、フォーマッティングもできるはずですが、
「フォーマットできない状態になりました」というのは、どのようなことから、フォーマッティングできないと判断されたのですか?
エラーメッセージ等を教えてください。
書込番号:21875482 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
フォーマット??? April???
お暇なとき、参考まで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994149/SortID=21794747/?lid=myp_notice_comm#21802221
書込番号:21875486
![]()
1点
>papic0さん
お返事ありがとうございます。
フォーマットは、できました。よくわかりませんが、ディスク管理が、機能してない状態におちいりました。 でも今2018 April Update 中てすので。。。またわかりましたら質問します。
書込番号:21875506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一つ訂正
>むっっくんさんのPCには128GBのeMMCが付いてます。ここに128GBのSDカードを付けフォーマットしてD:ドライブを作ります。
↑読ませていただくと、本来付いてるeMMC128GBの中に 今回購入したSDカードが繋がり Dドライブが出来上がる仕組みなんですね。
単独でDドライブ、Eドライブが出来上がるんだと思ってました(^_^;)
→ eMMC128GBの後ろに・・・繋がるそれぞれ独立したドライブです。(E:は仮想ドライブ) eMMCの中ではありません。
書込番号:21875522
1点
皆様
お返事ありがとうございます。
できました。色々とありがとうございました。
明日やっと回復ドライブ作成できる環境になりました。
書込番号:21875954
0点
2017Fall Criators update 及び2018April update したところ空きは、14GB になりました。
容量を 30GB 以上にする update のやり方 解説してくれましたら ありがたいです。
お分かりの方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:21876411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★ジェシー☆さん
>容量を 30GB 以上にする update のやり方
は、わかりませんが、
アップデート後に、
システムファイルのクリーンアップで「以前のWindowsのインストール」を削除すれば(それ以外の項目もすっきり削除すれば)、
かなり空き容量が増えると思います。
書込番号:21876416
1点
>papic0さん
おはようございます。
古いWindows を クリーンアップですか?!
注意点は、ありますでしょうか?
近々やってみたいです。
書込番号:21876435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★ジェシー☆さん
>注意点は、ありますでしょうか?
以前のWindowsを削除すると、当然ですが、元には戻せなくなります。
Windows10の場合、
(1)USB回復ドライブで復元することができますし(USB回復ドライブを作成していることが前提です)、
(2)最後の手段としては、Windows10クリーンインストールで完全初期化できます。
(1)(2)ともに、USBメモリからの起動手順を確認しておくと良いです。
書込番号:21876532
1点
>papic0さん
ご回答ありがとうございます。
今日か明日やってみます。
いつも勉強になります、ありがとうございました。
書込番号:21876738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
おはようございます。
以前のWindowsのインストールを 削除したら空きが、31GB に増えました。
いままで、チェックしなかったので 増えませんでしたが今回は、チェックいれたら 増えて助かったてす。
これなら64GB でも大丈夫たと思いました。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:21878519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★ジェシー☆さん
空き容量が増えて良かったですね。
ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップは、Windowsのメジャーバージョンアップ実施直後だけでなく、
定期的、または、空き容量が少なくなった時には実施されると良いと思います。
書込番号:21878612
1点
>papic0さん
おはようございます。
増えて助かりました。
いつもながら、分かりやすい解説ありがとうございます。
書込番号:21878615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点






