M-CR611 [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年 6月上旬 発売

M-CR611 [ブラック]

  • BluetoothやWi-Fi接続も可能な、ハイレゾ対応のオールインワン・ネットワークCDレシーバー。
  • 実用最大出力60W+60W(6Ω)の新開発フルバランス・デジタルパワーアンプを搭載し、4Ωのスピーカーとの接続にも対応。
  • iPod/iPhoneやUSBメモリーに対応したUSB入力端子(iPod/iPhoneの充電も可能)をフロントとリアに1系統ずつ装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W ハイレゾ:○ M-CR611 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M-CR611 [ブラック]の価格比較
  • M-CR611 [ブラック]のスペック・仕様
  • M-CR611 [ブラック]のレビュー
  • M-CR611 [ブラック]のクチコミ
  • M-CR611 [ブラック]の画像・動画
  • M-CR611 [ブラック]のピックアップリスト
  • M-CR611 [ブラック]のオークション

M-CR611 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月上旬

  • M-CR611 [ブラック]の価格比較
  • M-CR611 [ブラック]のスペック・仕様
  • M-CR611 [ブラック]のレビュー
  • M-CR611 [ブラック]のクチコミ
  • M-CR611 [ブラック]の画像・動画
  • M-CR611 [ブラック]のピックアップリスト
  • M-CR611 [ブラック]のオークション

M-CR611 [ブラック] のクチコミ掲示板

(773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M-CR611 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M-CR611 [ブラック]を新規書き込みM-CR611 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

クチコミ投稿数:37件

現在、インターネットラジオ単体をアンプにつなげて鳴らしているのですが、
一体化しているこの商品に魅力を感じています。

こちらのインターネットラジオは、説明書を読まなくても体感的に使いやすいでしょうか?
それともあくまでインターネットラジオはオマケで、とりあえず形だけでも再生できるといったレベルなのでしょうか?

書込番号:21273881

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/13 07:36(1年以上前)

>食べログ.com15さん
操作性でしょうか。どんなコンポでもリモコンで操作はやりにくく慣れは必要かと。
そのためスマホのリモートソフトが有ります。
スマホと無線LAN環境がアンプと接続されているなら
操作は簡単だと思います。

書込番号:21274116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2017/10/14 08:28(1年以上前)

>現在、インターネットラジオ単体をアンプにつなげて鳴らしているのですが、

インターネットラジオ単体とは、どのような製品でしょうか?
コンポならvTunerかTuneInを利用しているので、製品が変わっても操作は、vTunerとTuneInで多少は違っても、ほぼ同じです。
コンポ側は、MENU、▲/▼、ENTERくらいのボタンが用意されているだけです。

コンポでソースをインターネットラジオに切り替えると、vTuner(またはTuneIn)のサイトに接続します。その後のメニューや選局などの操作は、そのサイトの造りに依存するので、コンポが変わっても操作は(ほぼ)同じというわけです。


>それともあくまでインターネットラジオはオマケで、とりあえず形だけでも再生できるといったレベルなのでしょうか?

vTuner(またはTuneIn)の基準に基づいて実装されているはずですから、どの製品でも必要な操作性は確保されているはずです。あとは、オプションの機能を実装するかどうかは製品しだいなので、詳しい操作は取扱説明書を参照してください。

書込番号:21276563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2017/10/22 23:48(1年以上前)

インターネット・ミュージック・レシーバー というアマゾンで売っているものを使っています。
他のコンポと同様なのですね。
ありがとうございました。

書込番号:21300282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ipodのUSB接続時におけるノイズ

2017/10/11 11:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

クチコミ投稿数:1件

ipod classicをUSB接続して再生するとプツッといった感じのノイズが走ります。
調べてみると全ての楽曲にこのようなノイズが走るわけではなくアップルロスレスでインポートした楽曲にのみ当てはまるようです。
mp3の256kbpsの楽曲ではこのようなノイズは今の所確認できません。
どなたか同じような症状があるかたはいませんか。

書込番号:21269301

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2017/10/15 15:11(1年以上前)

お使いのiPodは間違いなくiPod classicでしょうか?(iPod 第5世代を間違ってiPod classicと呼ぶ人もいるので)
iPod classicならM-CR611は正式に対応していますが、iPod 第5世代なら非対応です。

プツッというノイズは、再生開始直後の1回だけ、あるいはすべての曲頭で1回出るのでしょうか?
それとも、再生中はずっとプツッ、プツッ、プツッ、…と言っているのでしょうか?

とにかく、次のことを順に試してみてください。
@ iPod classicをリセットしてみる。
A iPod classic側で音質などの調整をいじっていたら、すべてオフにしてみる。
B M-CR611を"From iPod"("On-Display")で使っているなら、"On-Display"("From iPod")にしてみる。
C M-CR611をリセットしてみる(ネットワークなども再設定が必要になると思いますので、覚悟して)。

以上でダメなら、メーカーに問い合わせてみてください。

書込番号:21280234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアについて

2017/09/22 18:20(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611 [ブラック]

クチコミ投稿数:12833件 M-CR611 [ブラック]の満足度2

本製品では過去ログやネットでの情報によると、いくつかの不具合がファームウェアのアップデートで改善されているようですが、最近購入する場合は、ファームウエアはあらかじめアップデートされているようなものでしょうか?

購入先の情報ではメーカー直送で週末に入荷するということでした。
購入はブラックモデルになります。

書込番号:21219631

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2017/09/22 19:06(1年以上前)

店の倉庫に眠っていた1年前の製品とかではなく、メーカー直送だからできたてのほやほやですかね。と言っても、中国の工場から船便で日本へやってくるので、1か月くらいはかかっているでしょう。ですから、最近にファームウェアのアップデートがあったなら、反映されていない可能性もありますね。
でも、メニューからファームウェアが最新かどうかの確認ができる(取説96ページ)ので、心配は要らないです。もし最新でなければ、自分でアップデートしたらよいのですから。

書込番号:21219746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/23 11:31(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん こんにちは

メーカーページのサポートを見ますと、ファームウエアの最新更新が2017,7,12となっています。
https://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/FirmwareUpdate.aspx
2か月以上経過してますから、恐らく最新で届くのではないでしょうか。
届きましたらバージョン情報をお確かめになってください。

書込番号:21221628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件 M-CR611 [ブラック]の満足度2

2017/09/24 06:42(1年以上前)

レスありがとうございます。

昨日入手して簡単に設定を行ったところです。
ファームウェアに関してですが、アップデートを促されましたので最新ではなかったようです。
ですがごく僅かな時間で簡単にアップできたので問題ありませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:21223637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

クチコミ投稿数:4件

購入して1ヶ月は経ちましたが、インターネットラジオのお気に入りに登録してた局の読み込みが出来なくなりました。0%のまんまでうんともすんともしません。取扱い説明書では放送局が放送を中止であるためみたいな解説でしたがお気に入りの全局を試しても同じ結果でした。そのため、インターネットラジオを聴く時はいちいち最初から行わなければならなくて(^ ^)
故障でしょうか?同じ症状の方おられませんか?

書込番号:21199739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2017/09/15 21:53(1年以上前)

お気に入りとは、FAVORITES CALLのほうですか? それとも、radiomarantz.comのほうですか?
検索から同じ放送局を選んで再生できるなら、放送局側の問題ではないでしょう。

とにかく、一度電源コードを外し、10分以上待ってから再び接続して、正常にならないか確認してください。

それでもダメなら、お気に入りを1つ追加してみて、それは正常に動作するか確認してください。
その1つが正常なら、面倒ですがすべてのお気に入りを再度登録し直してください。

以上でダメなら、最後の手段です。M-CR611をリセットしてみてください。
ネットワークの設定やFAVORITESなどすべて消えてしまいますが、やむを得ません。

書込番号:21199829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/09/15 22:46(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございました。
マランツ611 を無線LANから有線LANにしたらお気に入り読み込む事ができました。
因みにFAVORITESCALLの方です。

書込番号:21200012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログOUT

2017/09/15 12:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

本製品にはアナログOUT端子が付いているようですが、この先に別のプリメインアンプをつなぐことが出来るのでしょうか?

今使っているアンプも気に入っており、もしこのM-CR611の音が気に入らなければ、今のアンプから音を出そうと考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21198673

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/15 12:57(1年以上前)

>和照2さん こんにちは

アナログ出力はレベル固定〜この場合はつないだアンプ側で音量調整する〜がありますから可能と思います。
出力レベル書かれてませんが、入力が200mVと書かれてるので同等かと思います。

書込番号:21198698

ナイスクチコミ!1


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/15 13:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

購入の方向で検討させていただきます。

書込番号:21198742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2017/09/15 19:25(1年以上前)

できます。
取説15ページに、ずばり「アナログオーディオ端子付きの機器や外部のプリメインアンプを接続します。」とあります。

なお、音量調節については、「可変出力」と「固定出力」の切り替えができます(取説26ページ)。
ただし、「可変出力」にした場合はスピーカーAの音量に連動し、スピーカーBを有効にすると無音になります(取説26ページ)。

使い勝手からすれば、「可変出力」にし、外部のプリメインアンプの音量をMAX固定にするのがよいでしょう。
ただし、音質面からすれば、「固定出力」にして、外部のプリメインアンプで音量を調整するほうが良いかもしれません。

書込番号:21199470

ナイスクチコミ!4


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/15 20:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

書込番号:21199634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/17 04:55(1年以上前)

>和照2さん
試聴の時、頼んで上位機種に接続してもらったので
間違いなく可能です。

書込番号:21203571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/17 08:13(1年以上前)

上位機種に接続しての視聴体験に興味があります。

質問なのですが、本機のアナログアウトの音質はいかがでしたか?
わたしは、お気に入りの真空管アンプとセンソール1をもっておりますが、入力側のプレイヤーがプア〜な物なのでオールインワンの本製品を購入するか、USB-DACを購入するか悩んでいます。
予算5万円くらいです。
本製品で心配なのは、以前にマランツの初級アンプを持っていましたが音質があまり気に入らなかったからです。
再生したいのは、
@iPhone(HF PLAYER)とPCからUSB出力
AiPhone(HF PLAYER)とPCからairplay → American express から光デジタル出力
Bテレビから光デジタル出力
これらは、必須としたいです。
他にあれば良いなと思うのは、USBメモリ再生くらいでしょうか。
これから買い足しはありですが、買い替えはあまりしたくないと考えています。

オールインワンでこの金額の本製品にした方が良いか、USB-DACだけで5万円くらいの方が断然音質が良い?のか悩んでいます。

アドバイスいただければ幸いです。

よろしくお願いします。



書込番号:21203796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/17 09:41(1年以上前)

>和照2さん
マランツの11S3でした。B&W805D3やCM9などで
試聴してます。
この機種がCD装置的になるだけですので、スピーカーやアンプの音で鳴るかと。

書込番号:21204039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2017/09/17 15:21(1年以上前)

現在、真空管アンプで再生されていて、入力接続はアナログですか?

M-CR611をUSB-DACとしてしか使わないのでしたら、かなりもったいないです。
コストの大部分は、CD、ネットワーク、アンプなどに割かれていて、USB-DACにはわずかです。
もしCD、DLNA、インターネットラジオ、ラジオ、Bluetoothなどが不要なら、単体のUSB-DACを買ったほうがよいです。単体のUSB-DACなら、コストの大部分はUSB-DACにかけられています。

ところで、M-C611にはUSB-DAC機能はありませんので、PCをUSBケーブルでM-CR611に接続することはできません。PCをつなぐなら、アナログで(光デジタルがあるなら、それも可)、となります。

例えば、HD-DAC1
http://www.phileweb.com/review/article/201410/10/1373.html
なら、プリアンプとしても使え、USB-DAC機能もあるので、PC(USBで)、iPhone(USBで)、AirMac Express(光デジタルで)、テレビ(光デジタルで)を同時に接続できます。さらにUSBメモリも接続できます(iPhoneとどちらか)。

音質は、iPhoneとUSBケーブル、聞き慣れたヘッドホンを店に持って行って、前面のUSB端子にiPhoneを接続し、実際にヘッドホンで試聴させてもらってください。
 【注意】 HD-DAC1のヘッドホン端子はφ6.3です。
HD-DAC1はヘッドホンアンプにも力が入った製品なので、M-CR611は不利ですが、かなりの音の違いを実感できるのではないでしょうか。

なお、HD-DAC1は少し古い製品なので、USBメモリのFLACなどには対応していませんが、iPhoneやPCをつないでの再生ならHD-DAC1側の対応フォーマットは関係ありませんので、気にしなくてよいです。
あと、表示はM-CR611が充実していますが、その辺りも試聴のときにあわせて確認してください。

書込番号:21204974

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/18 00:03(1年以上前)

本機にUSB-DAC機能がないことを知りませんでした。
助かりました。ありがとうございます。
ちょっと予算を増やして、N-70Aはもったいないですかね?
今日、予算内で中古で美品なものを店頭で見つけてしまいした。

でも、センソール1にはもったいなすぎる気が・・・。
でも、N-70Aは欲しい機能は網羅されています。

書込番号:21206694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2017/09/18 10:34(1年以上前)

欲しければN-70Aでもいいんじゃないですか。
ZENSOR 1で物足りないと思うなら、将来買い替えればよいです。

ところで、N-70Aには光デジタル入力が1つしかありません(もう1つ同軸デジタル入力はありますが)。それから、アナログ入力もありません。
AirPlayはN-70Aで受信すれば、AirMac Expressの光デジタルは接続する必要がないので、光デジタルが1つでも足りることは足りますが…。
ただ、AirPlayの音量調整は効かないようです(N-70Aには音量調整機能がないので調整しようがない)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000703416/SortID=19241556/#tab
それで、AirMac Expressも接続するとなると、光デジタルかアナログになるのですが、すでにテレビで光デジタル入力は使っているし、アナログ入力はないし…。
まあ、AirPlayの音量調整は諦めればいいことですが…。

あと、リモコンでソース切替はできますが、音量調整はないのでリモコン操作できません(真空管アンプの所へ行って音量調整する必要あり)。

書込番号:21207498

ナイスクチコミ!1


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/18 21:10(1年以上前)

私のもっている真空管アンプは、いちいちボリュームを動かしに行くのが面倒ですよね。

今日、N-70Aを買いました。

色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:21209276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CR-N755からの買い替えは性能ダウンになる?

2017/08/31 12:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

スレ主 Today AF67さん
クチコミ投稿数:25件

ギャップレス再生と目覚まし機能に惹かれて、ONKYO CR-N755から買い替えを検討しています。

ですが、スピーカー駆動力や音質等の性能が下がったりしないかとても心配なのですが、どうなんでしょうか?

音源はiPod touchでALAC、ONKYO Remoteアプリでネットワーク再生してます。(ギャップレス再生が出来ないんです)
スピーカーはJVC SX-WD7VNT で、ロック、ポップス、たまにジャズを聞きます。

よろしくお願いします。

書込番号:21158627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/31 12:56(1年以上前)

音色の好み抜きで考えるならマイナスに感じることは少ないでしょうけど、グレードアップと考えると体感差を感じるほどか?というのが微妙な感じだと思います。
音色が好みであれば、心配するような感じはないと思います。

書込番号:21158678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2017/08/31 15:19(1年以上前)

>Today AF67さん
よっぽどめざましが必要ならともかく、現時点では765が良いかと。

書込番号:21158915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/08/31 16:16(1年以上前)

こんにちは

>ですが、スピーカー駆動力や音質等の性能が下がったりしないかとても心配なのですが、どうなんでしょうか?

こういった製品は、基本部はほぼかわらなく、数年毎に機能が今時にマイナーチェンジしていくイメージになるかと思います。
またメーカが違うので単純な比較はできませんが、グレード的には同等(マランツが若干上かな)の競合機種となります。
なのでスレ主さんの場合は、必要機能>(ギャップレス再生が出来ないんです)が可能であるかが重要なのかなと思います。

製品サイトに書いてあること
M-CR611
ギャップレス再生にも対応(DSD、FLAC、WAV、AIFF、Apple Lossless)〔DLNA〕

CR-N765
より自然な音楽再生を実現するギャップレス再生対応(USB再生時)

上記の文面から
M-CR611はUSB再生にも対応していそうだが、CR-N765はUSBのみ対応のような気もする。

必要機能面の比較を含め、迷うなら、出来るだけ現物を観るなり、視聴するなりしてから決めたほうがよいと思います。

書込番号:21159002

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 M-CR611の満足度4 kilia wonderland 

2017/08/31 16:55(1年以上前)

CR-N755→M-CR611に買い替えた者としての感想。

M-CR611の方が、電源オンから立ち上がるまでの時間、USBメモリ読み込み時間、ネットワークへの接続時間など、全体的に動作がもっさりしていて、CR-N755と比べると、結構ストレスを感じる。

CR-N755は、「HOME MEDIA機能」により、NAS側のソフトに依存しないので、曲順はアルバム通りに再生されるが、M-CR611は、NASのソフトによっては、ABC順などになってしまう場合あり。(自分の場合、IOデータのHDL-A2.0SからROCK DISK For Audioに買い替え)

M-CR611の方が、高域寄りなので、生楽器や女性ヴォーカルは、綺麗に聴こえる。

ギャップレス再生に関しては、CR-N765なら、USBメモリで対応できる。

参考まで。

書込番号:21159081

Goodアンサーナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2017/08/31 19:35(1年以上前)

いまM-CR611と比較するなら、CR-N755ではなくCR-N765でしょう。
CR-N765のほうがCR-N755より性能が上で値段も安いです。

あるレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000698696/ReviewCD=1003775/#tab

ギャップレス再生についてのクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698696/SortID=18552864/#tab

ファイルのフォーマットによっては、普通に再生すればギャップが生じてしまいます。
http://blood-on-the-tracks.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-b5aa.html
それを、録音(リッピング)時と再生時の工夫でギャップレス再生を実現しています。ギャップレス再生はいろいろ難しいようです。
さらにネットワークのギャップレス再生は、NAS、サーバーアプリ、ルーターなどいろいろな要因が絡むので、100%の保証は難しいのではないでしょうか(だから、取説に書いていない?)

CR-N765のネットワーク再生でもギャップレス再生できた、という人がいるところを見ると、まったくCR-N765が対応していないわけではないようです。
実際、ギャップレス再生になるかは、実際に再生する音源、ネットワーク環境で試さないと、分からないのではないでしょうか。

書込番号:21159452

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/31 19:35(1年以上前)

>Today AF67さん
CR-N765とNASを利用している者です。ギャップレスと良く聞きますが、我が家では必要を感じたことはないです。NASがQNAPで読み込みが高速なSSDだからでしょうか。
この機種は、ABスピーカー端子ありますのでバイワイヤリング出来るのが一番の特徴かなと思います。

書込番号:21159453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Today AF67さん
クチコミ投稿数:25件

2017/08/31 22:22(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

CR-N755と同クラスって事で、大きな性能の差は無さそうですね。安心しました!
機能が豊富でバイアンプなんで、音質が犠牲になってそうで心配だったんです。

目覚まし機能は欲しいんです……例えばiPodとBluetooth接続し、iPodのアラームに連動してアンプの電源も入れば良いんですけど、どうなんでしょう?それが出来れば性能が格上のCR-N765にするんですが…

ギャップレス再生についてですが、CR-N755でのiPodのONKYO REMOTEだと曲が終わる前(2,3秒前)に無音になるので白けるんですよ💧
ギャップレスが必要無いだとかは論外として、USB接続でなくリモートアプリ(Malantz Hifi remote)でのギャップレス再生が出来ないかと思って質問させていただきました💧

書込番号:21159893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/01 18:15(1年以上前)

>Today AF67さん
私のNAS環境だと、曲間が1秒もないものも多く有りすぐ次の曲が始まります。ギャップとかは、最後がフェードアウトしていく曲くらいしか感じたことないのでギャップってなにという状況です。

CR-765はUSBだけギャップレスなのは読み込み速度が関係してるからのようです。高速なNASでSSDだと
実質がUSB並みだからギャップレスになってるのでは?

書込番号:21161594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 M-CR611の満足度4 kilia wonderland 

2017/09/01 20:00(1年以上前)

M-CR611のアラーム機能、使用していないので、iPhoneで実験しました。

取扱説明書通りにアラーム設定を行います。(アラーム時間、音量など)

iPhoneのiTunesで、アラームで鳴らした音楽を選び、一時停止にしておきます。
(この後で、ネットワーク音楽再生を聴いてもOKです)
iPhoneのBlueoothはオンのままにして、M-CR611の電源を落として、就寝。

アラーム設定した時間になると、M-CR611の電源が自動的に入り、自動的にiPhoneとBluetooth接続され、一時停止させた音楽が再生されます。
(iTunes以外はダメのようです)

リモートアプリ(Malantz Hifi remote)でのギャップレス再生>>問題なくできます。

参考まで。

書込番号:21161836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Today AF67さん
クチコミ投稿数:25件

2017/09/02 01:13(1年以上前)

>mobi0163さん
実機での検証、貴重なレポートありがとうございます!
お手数感謝です!
不安点を的確に解消していただきありがとうございました!

海外メーカーのユニットは初めてなのでちょっと不安ですが購入しようと思います!
皆さんありがとうございました!

書込番号:21162690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M-CR611 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M-CR611 [ブラック]を新規書き込みM-CR611 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M-CR611 [ブラック]
マランツ

M-CR611 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月上旬

M-CR611 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング