M-CR611 [ブラック]
- BluetoothやWi-Fi接続も可能な、ハイレゾ対応のオールインワン・ネットワークCDレシーバー。
- 実用最大出力60W+60W(6Ω)の新開発フルバランス・デジタルパワーアンプを搭載し、4Ωのスピーカーとの接続にも対応。
- iPod/iPhoneやUSBメモリーに対応したUSB入力端子(iPod/iPhoneの充電も可能)をフロントとリアに1系統ずつ装備。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2020年3月1日 02:14 |
![]() |
10 | 8 | 2019年7月1日 01:05 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2018年1月31日 12:22 |
![]() |
79 | 12 | 2017年11月4日 16:08 |
![]() |
9 | 5 | 2017年5月10日 18:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
vTunerが急に使えなくて困っています。
Marantz問い合わせ窓口(050-3388-6801)では、対応できないとの一点張りでした。
昔の記事ですが、日経クロステックでも、紹介されていました。
ネットワークは接続が難しそうと思う人もいるだろう。だが本機の場合、自動でWi-Fiか有線LANに接続してすぐに使える。まだNASを導入していない人でも、インターネットラジオならすぐに楽しめる。最近は「Linn Jazz」のようにCDと間違えそうなほど高音質な配信が無料で聴ける。ぜひ体験してみよう。
これ1台で全部聴ける ネットワーク対応CDレシーバー 日経クロステック
https://xtech.nikkei.com/it/pc/atcl/special/15/101600029/101600001/
良い方法があれば、どなたか教えてください。
2点

>cooky2さん
こんにちは。
ネットラジオならPCとかスマホに無料ソフト(無料アプリ)をいれればTuneinラジオなどは無料で聴けます。
(ご希望のラジオ局が無ければだめですが)
そしてコンポにブルートゥースなどで接続して鳴らせばよいと思います。
失礼しました。
書込番号:23256701
0点

稀にwifiのルーターにあるインターネットのランプが点灯していない時があるので点灯しているかどうかの確認は必要です。
書かれてはいないのでないのだとは思います。
書込番号:23256752
1点

他のメーカーでも同様の様です。
例外有るのかな。
書込番号:23257085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cooky2さん
Marantzからプレスリリースが出ています。
http://www.marantz.jp/jp/News/Pages/PressReleaseDetails.aspx?PRID=285
vTunerが勝手にサービスを変更して、Marantzとしても大変困っているようです。
とりあえず、「新サービスにおいては年間$3をvTunerへ支払うことで制限なく聴取を継続できると告知されております。」とMarantzも他人事のようにしか言えないようです。
とにかく、vTunerが勝手にやって、Marantzから何を言っても、聞く耳持たぬ、ということでしょう。
そんなvTunerは見限って、他社はTuneInに何年も前に乗り換えています。
MarantzはM-CR612になって、やっとTuneInに変えましたね。
$3を払ってvTunerを使うか(いつまでvTunerが潰れないか不安ですが)、スマホでTuneInなどを聞いてBluetoothで飛ばすか、M-CR612など(TuneInが使える機器)に買い替えるか、ですね。
書込番号:23257392
1点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
長期保証期間残ってるけど、もう買い換えの方向で考えます。
症状は以下のような感じです。
1.CDが時々止まる。
完全に止まると言うより、再生中に途切れる感じです。CDが悪いのかと思い、盤面の綺麗なものをいくつか使いましたが、同じように時々途切れます。
2.ネットラジオが使えない
メニュー画面から動かない状況です。ネットワーク制御をオフにしたりしてみましたが変わりません。
リモコンの問題かと思いましたが、他のメニューは使えます。
また修理に出せば直るかもしれませんが、前回の修理から3ヶ月目での再発です。
さすがの私ももう駄目です。
買い換えは同じような一体型にするか、CDとアンプ別々にするか思案中です。
ここ十数年の買い物の中で1番壊れまくった買い物でした。世間の評価は高いメーカーだけに残念です。
1点

どうも。
たまたまでしょうけど、残念な買い物でしたね
あたいなら
長期保障で修理を行い、直ってきたらそのままドナドナしちゃいます。
某オークションなどで処分かな、
それをタネ銭に購入するっす。
残念な個体を手元に置いておく理由は無いよね、
書込番号:22549407
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
私も直して売っぱらいますけども♪(´・ω・`)b
書込番号:22549789
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000794191/SortID=22488710/#tab
こちらでosmv さんに教えていただいた電源ケーブル引っこ抜いてのリセットでインターネットラジオは直りました。
CDのほうはちょっとまだわかりません。でないときは全くでませんし、、、
いずれにせよ、買い換えを検討したがよさそうですね。
書込番号:22550327
0点

CDの音飛びが最近またひどいです。
いろいろ欲しいものもありますが、オーディオ環境の改善優先ですかね〜
初マランツだったのに、この外れ品は残念です。次回もマランツを買うっていう気になりませんね。
書込番号:22606681
2点

これだけの期間手離すことなく我慢されているのは、音に関しては不満が無いからと思います。
バイアンプも手軽に試すことが出来る稀有な機種ですので、不都合を除くためCDプレーヤーの導入を検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22606860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すいらむおさん
そうですね〜他のアンプとか試したこと無いのでよくわかりませんが、CDが時々音飛びすること以外は問題無く聞けるんですけどね。ネットワーク基盤の修理をしてからはネットラジオなど快適に聞けますし、、、
とにかくCDの音飛びが許せません。
私はジムニーに乗っており、オーディオはサウンドナビを入れているのですが、それでCD聞いても音飛びなど皆無です。
ジムニーというとガタガタ言わせながら走る車です(オフロードタイヤ履いてますし、、、)。
CDの音飛びなどもう過去の遺物と思ってただけに少々ショックです。
CD購入も考えてはいるのですが、いかんせん素人なものでとりあえず聞けるものがいいのか、思い切って良い奴にしたがいいのか悩み中です。見た目だけ言えばヤマハのCD-S1000とかいいなぁとか思ってますけど、私にはオーバースペックなのかって思ったりしてます。
書込番号:22611119
1点

M-CR611のCDの音飛びは故障ですから…。
インターネットラジオの不具合はソフトウェアに起因するものですから、電源コードの抜き差しやリセットで直ります。
ところが、CDの音飛びはCDメカの機構的な問題でしょう。ですから、電源コードの抜き差しやリセットでは直りません。CDメカを交換するしかありません。たぶん中国製なのでしょうが、その品質が落ちているのでしょうね。
それなら、PCでCDをリッピングして、ミュージックサーバーで再生するのはどうでしょうか。リッピングは面倒かもしれませんが、リッピングしてしまえばあとは便利に使えると思います。特にスマホでコントロールすると、選曲など便利に操作できると思います。
書込番号:22615648
1点

ブルーレイかDVDのプレーヤーか録画機をお持ちならそれと接続できないものでしょうか?
書込番号:22770100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
たった数ヵ月で壊れた。
Bluetoothが使えずに、コールセンターに電話するも
どんどんひどくなっていく
最後は赤いランプが。CDも聴けない。
これを買う方は補償に入っておいた方がいいですよ。
書込番号:21501649 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカー保証は、1年なので無料で修理可能かと思いますが、如何でしょう?
書込番号:21557520
2点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
M-CR611を半年前に購入しましたが、がっかりです。ラジオの感度は最悪で、アンプの表現力もぜんぜんだめです。この画面とか店員さんにこのレシーバーは音がいいというおすすめの言葉でデノンのDRA-F109売り止め後の小型アンプを探していてこれに決めたのですが・・・。これでマランツの方向性を表現しているとすればマランツのアンプ全体もたかが知れています。バージョンアップ?でフリーズするし、インターネットラジオの音もたいしたことないので保証期間があるうちにリサイクルショップに売りました。これはあくまでミニコンポです。今はとなりで使用していた安いフルサイズのアンプに換えました。音の再現力が全然違います。
5点

>今はとなりで使用していた安いフルサイズのアンプに換えました。音の再現力が全然違います。
当たり前じゃないですか
書込番号:21324478
15点

>kitamaebuneさん こんにちは
>店員さんにこのレシーバーは音がいいというおすすめの言葉〜ここで試聴されてOKされて半年後に不満を感じたなら
スレ主さんの耳(音に対する聴覚や脳の判断力)が進歩したと言えるでしょう。
それはどんどん進歩して、さらにいい音を求めるようになるのが自然な姿と思います。
試聴されないで買ったとすれば、スレ主さんの判断ミスとなるでしょう、決してマランツが悪い訳ではありません。
ましてコンポのみの評価でマランツ全体の評価など出来ないでしょう。
書込番号:21324503
5点

同じ価格帯のミニコンポと比較して
音の善し悪しを判断しないのは
ナンセンスですよ
私は、これとDRA-F109を比較して後者を買いましたが
売場で聴いた限りでは、大きな違いは感じませんでした
セパレート型だったのが、DRA-F109を買った理由で
音は、価格なりですが、この価格帯の中ではまともな方なので
特に不満に思うことは、ありませんね
フルサイズ・コンポを持っていて
こちらは、所詮サブ・マシンと割り切っていますからね
書込番号:21324891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

インターネット・ラジオの音が悪いのは
このマシンのせいじゃありません
ビットレートが低いから
元々音が悪いのです
書込番号:21324905 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いろいろ返信いただいてありがとうございます。
こんなチャチなレシーバーでも注目されている方が多いのには感心しました。
たくさんありますので、ごちゃまぜで失礼します。
私は地方に住んでいますので視聴室はおろか展示している電器屋さんも少ないのです。視聴しようと思えば長時間かけて専門店に行かねばなりません。私にはそんな時間も余裕も無いのです。したがって店でカタログを見て発注してもらうか、宅配してもらうしかありません。ですからこのM-CR611もカタログを見て、このサイトを参考にして注文した次第です。だから視聴はしていません。
以前このサイト等で女性ボーカルが美しいとか小型ながらマランツの音を出すというクチコミに興味を持って購入しました。
これが先日のクチコミにつながった訳です。しかし以前使っていたビクターやパナソニックのミニコンと何ら音質向上はみられませんでした。だからあくまでミニコンポの音だとクチコミしたのです。そしてどうしようもないラジオ感度の低さです。インターネットラジオの音の悪さの件ですがすべてビットレートのせいだとすればなぜ何十万もするネットワークオーディオプレーヤーがあるのでしょうか。
受信や増幅の機器も重要ではないでしょうか。
フルサイズコンポのほうが音がよかった 当たり前じゃないですか<<これは私でもわかっていますよ。当然です。しかしこのフルサイズアンプは実勢価格3万以下です。CR-611と迷う方も多いのではないでしょうか。機能てんこ盛りの7万円のM-CR611のほうが魅力があると感じられる方も多いのではないでしょうか。7万円もするのならもう少し機能を絞ってもいいから故障も少ないもっといい物を作れよとメーカーに提言したいのです。
以上好き勝手書かせていただきましたが、私のような地方に住んでいる者が少しでも参考になればということとメーカーにこの提言が届けばということで投稿したのです。
尚、最初のマークにあるようにこれは<質>質問レビューではありません。<悲>レビューで上記の理由で投稿したものです。したがってこのレビューの返信はご遠慮願います。
書込番号:21326707
3点

>kitamaebuneさん
>レビューの返信はご遠慮願います。勘違いされてはいけません、ここは情報の書き込みで多くの方へ情報を発信する
書き込みサイトですから返信が不要ならユーザーレビューへ書き込めばいいのです。
それにしても疑問が残るのは「店員から音がいいと勧められた」とのことです。
書込番号:21326888
7点

>なぜ何十万もするネットワークオーディオプレーヤーがあるのでしょうか。
NASに高音質音源等を入れて、それを再生する為です。
書込番号:21326932
13点

インターネット・ラジオのビットレートは、32〜128kbps程度なので
高価なネットワーク・オーディオ・プレイヤーで再生しても
それなりの音しか出ませんよ(FM程度)
ラジオは、便利で楽しいですが
ピュア・オーディオじゃありませんから
音質に拘る人はソースにはしませんね
書込番号:21328475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

インターネットラジオは、現行mp3クラスの音質が多いのですがこのクラスをUPコンバートや補完してより良い音になるようにするオプティマイザーとう呼ばれている機能をもつアンプもあります。
コンポでは、SONYのDSEEやDSEEHXが有名かな。
私の持つONKYO TX-8050はオプティマイザー搭載で
インターネットラジオのLINNRadioをよくかけますがなかなかの音質ですよ。CDによっては勝つかもしれないです。当然ハイレゾ曲には勝てませんが。
スピーカーやアンプ等の環境にてもインターネットラジオの聞こえ方は違いはあると思います。
あと回線もなるべく高速な光が安定して接続出来るので今なら、フレッツのギガレベルの回線がお薦めです。
あと私は都内まで片道2hはかかる田舎住まいですが、時間とってなるべく色々試聴するようにしてます。
書込番号:21329597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ、一旦圧縮されて失った信号を化粧直しできれいに見せようとするのも一つの技術かも知れないけど、それを信じて
良くなったと聞くのも精神的効果も大きいかも。
別のやり方からすると、いい装置で聞くとMP3でも良く聞こえるから不思議です。
書込番号:21329812
1点

>里いもさん
SONYのMAP-S1やHAP-S1でmp3のデータ曲やCDを1度でも聴かれたことありますか。無ければ1度試聴でも良いので聴かれるとよいかと。
DSEE HXの設定有無で聴くと補正技術どれくらいかが少しはわかるかと。
書込番号:21331841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
アドバイスありがとうございます、データの復活なるなら試してみたいものです。
書込番号:21331865
1点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
こんにちは。以前ここで質問させていただいたrinasonと申します。
以前はアドバイスいただきありがとうございました。
検討の結果、当初の予定通り当機種&JBLで楽しんでおります。
で、本題ですが無線のAirPlayが不安定すぎません?
アンプ周りに物を置いていても全く置いていなくても関係なく不安定です。
ファームも最新にしておりますが日々スムーズに繋がったり繋がらなかったり...
なかなか繋がらない場合はBT接続するのですが、これもタマに認識できず
その場合は電源コードを抜き、暫くして再度繋げ直すのですが、正直めんどくさすぎて...
皆様AirPlayは快適なのでしょうか?私が購入した物がハズレor初期不良?
もしくはネットワークオーディオなんてこんなもの?
今のところ、電源コード抜きさしで再起動した場合はほぼ繋がるので初期不良とも断言できないような...
有線化は、直線距離はあまりないのですが、
間をよく人が通るので、かなり迂回させざるをえず、できれば無線がよいのですが...
皆様の使用状況はいかがでしょうか?
0点

>rinasonさん
利用環境で、周りのWI-FIが干渉してる可能もあります。隣接に電子レンジとかないですか。スマホや他のWi-Fiの電波のだすものがないですか。隣接が集合住宅とかでないですか。AirPlayも無線LANの技術を利用してますので、無線の混雑には非常に弱いです。
平タイプの有線LANケーブルもありますので、有線LANを検討された方が、解決は早いかと思います。
書込番号:20848927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPadなどでWi-Fiを見ると、多くのSSIDが表示されないでしょうか?
もしそういう環境だと、Wi-Fiが干渉して、通信が不安定になっているのかもしれません。
いまWi-Fiルーターのチャンネルを自動に設定しているなら、手動にして、より動作が安定するチャンネルに変えたらどうでしょうか。
それから、AirPlayは、iPad→Wi-Fiルーター、Wi-Fiルーター→M-CR611と飛んでいます。
ですから、iPadとM-CR611を近づけても通信は改善されません。iPadとWi-Fiルーター、Wi-FiルーターとM-CR611の距離を近づける必要があります。
Wi-Fiルーターが1階にあり、iPadとM-CR611を2階で使っている、というような場合、iPadとM-CR611の距離が近いから安定して通信できる、と勘違いしがちですから、注意が必要です。
書込番号:20850609
3点

>fmnonnoさん
>osmvさん
他の機器も多い上、wifiの電波も飛び交っているような状況ではあります。
直線だとルーターまで2mくらいの距離なんですけど、間に通路スペースをはさんでいるので
あまり考えたくなかったんですがやっぱり有線ですかね〜。
ただ、それより遠い距離にあるiPhone→appleTVへの接続で困ったことが無かったものですから
もしかして初期不良?もしくはこの機器特有の問題?と判別ができなくて...
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20854094
0点

>rinasonさん
画像と違い、
音声は、人がリアルタイムに途切れとか直ぐに判断するので、ごまかしがききません。無線の今の技術では厳しいです。安定して指定の組み合わせのみ無線が届く環境なら良いのですが。有線LANが安定して利用できると思います。
書込番号:20855953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それより遠い距離にあるiPhone→appleTVへの接続で困ったことが無かったものですから
この場合も、iPhoneとWi-Fiルーター間、Wi-FiルーターとAppleTV間の距離が問題で、iPhoneとAppleTV間の距離は関係ありません。
でも、まあM-CR611が良くないのでしょう。
これを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000794191/SortID=19895833/#tab
結局は、メーカーに修理に出し、特に悪くはないと言われても、念のためネットワークユニットを交換してもらうのが良いと思います。
書込番号:20882110
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




