M-CR611 [ブラック]
- BluetoothやWi-Fi接続も可能な、ハイレゾ対応のオールインワン・ネットワークCDレシーバー。
- 実用最大出力60W+60W(6Ω)の新開発フルバランス・デジタルパワーアンプを搭載し、4Ωのスピーカーとの接続にも対応。
- iPod/iPhoneやUSBメモリーに対応したUSB入力端子(iPod/iPhoneの充電も可能)をフロントとリアに1系統ずつ装備。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2018年12月30日 18:52 |
![]() |
3 | 0 | 2018年1月31日 12:20 |
![]() |
7 | 2 | 2018年1月18日 01:05 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年8月13日 21:45 |
![]() |
13 | 6 | 2016年12月18日 09:12 |
![]() |
6 | 2 | 2016年4月23日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
半年以上前に不具合報告してましたが、なかなか重い腰が上がらず本日やっと持ち込みました。
メーカー保証は2年でまだ範囲内であるのですが、販売店の+2年保証もつけてたのでその保証書も持参で持っていきました。
購入店は地元の有名店「吉田苑」さんです。
手持ちに代わりのアンプを持ってないので、貸出機のお願いをしたらこころよく受けていただけました。
貸してもらったのはONKYOのCR-N755の吉田苑オリジナルモデルです。
http://www.yoshidaen.com/onkyo-hina.cr-n755se.html
私の音源は主にPCです。今日もPCでYoutube音源から再生してみました。
いつも聞いてる音源で聞いているところですが、M-CR611に比べてとても歯切れイイ感じに聞こえます。
良く言うとスッキリくっきりって感じでしょうか、悪く言うと軽い薄いって感じです。
M-CR611のほうが深みがあったように思います。
CD音源でも試してみましたが、同じような印象です。
スピーカーはDARIのメヌエットです。
どちらがいいかは音源にもよると思うので、一概に言えませんね。
そもそも私の素人耳なので、不確かな情報です。
とにかく主な不具合はCDが再生できないことなのでメーカー修理で最悪年明けになりそうだということです。
CD再生以外にもネットワークを利用する再生ができなくなったり、ネットラジオが使えなかったりしました。
ブラックカラーモデルなのでファームウェアは購入当時最新のものでした。
修理結果がわかりしだいまた報告させていただきます。
6点

本日修理品を受け取ってきました。
故障自体は購入から半年ほどで発生(発覚)したCD再生不可です。ですが、合わせてインターネットラジオも使えないなどネットワーク機能の不具合もありました。
12/7に持ち込んで、連絡をいただいたのが確か先週末だったので2週間ってとこでしょうか?
故障発覚はメーカー保証期間内だったのですが、PCから光デジタル経由ではとりあえず再生できてたものですから、なかなか重い腰が上がらずメーカー保証期間を超えての持ち込みです。ですが、購入時に販売店の延長保証2年をつけていたので無料での修理です。
修理明細には「CDメカ」と「モジュール基盤」の交換を施されたようです。マランツ福岡での修理対応だったようで、期間も短めだったのかもしれません。
そして、設定が初期化されているというこですので、先ほど接続して無事インターネットラジオにもつながりました。現在CDを聞いているところです。もちろん問題なく再生できてます。
前回書いた印象がやはり間違ってなかったっていうところです。貸出機に比べるとややボヤけている感じもしますが、暖かみのある印象です。曲にもよるのでどちらがいいかっていうのはよくわかりません。
現在机上の配置がいまいち悪く、スピーカーのポジションが悪いので正月休み中になんとかしたいと思ってます。現状はほぼ左右の耳の横にスピーカーがあるような感じです(^^;
保証は延長保証がまだ1年以上残ってますが、壊れないことを祈りたいですね。
書込番号:22360075
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
昨日からリモコンアプリが受け付けなくなり、リセットしたら
ファームウェア・アップデートが始まったのでマランツのサイトで確認しました。
ファームウェアの改善内容
2018年01月31日
Spotifyにログインした状態でオンラインアップデートを行った時の不具合を修正しました。
Spotify再生時に、スキップ操作で発生する不具合を修正しました。
特定の機器に保存されたWAVファイルを再生できない不具合を修正しました。
特定のインターネットラジオ放送局のディスプレイ表示が間違っている不具合を修正しました。
DSDファイル再生時にクリックノイズが発生する不具合を修正しました。
だそうです。
それにしても、リモコンアプリがいきなり動かなくなってしまったのは、復活するものやら?
ただいま、アップデート作業中です。
3点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
4年前に店頭でM-CR600を見て、一目惚れし衝動買いしました。
衝動買いに全く後悔はなく、毎晩就寝前にお気に入りの音楽に包まれながら、至福の時を過ごしています。
ただ、そろそろメカも劣化し買換えの時期が来るのではと思って、久々にクチコミを覗いて見ました。
後継機の611は発売以来2年以上経過していますが、未だ後継機の噂は無いようです。今でも売筋ランキングベスト10に入っているのですから、如何に優れモノだったか良く理解できます。
もし、後継機が計画されているなら何を要望しますか?
わたしは、正常進化版と別に同じ一体型の上位機を発売して欲しいです。具体的には:
@高品質パーツ使用
Aフェイスパネルをメタル仕上に
BSACD対応
みなさんは、どんな要望をお持ちですか?
書込番号:21258492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルバムアート表示とラジコ対応。CD プレーヤーは要らないかも。
書込番号:21519542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

故障しないCDプレーヤー(1年ちょっとで故障)
曜日設定できるおはようタイマー(土日も起こされてしまう)
コンパクト化(置き場所の制約が緩和される)
価格の維持または低価格化
音質、バイアンプの維持
ラジコ対応
欲張りですかね。
書込番号:21519571
3点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611 [ブラック]

>koyoimumapiさん
これでしょうか?>Spotify Connectの最新仕様に対応しました。
音楽配信のSpotify Connectにつての詳しいことは検索でお確かめください。
音質向上などではないので、聞いて違いは無いと思います。
書込番号:21114170
1点

>里いもさん
ありがとうございました。
書込番号:21114847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
停電で電源が切れて、時計がリセットされたので、
初期設定からやり直していますが、WiFiに繋がらなくなりました。
ネットワーク検索でネットワーク名は表示され、
パスワードも前回設定値が保持されていて正しい値なので、
そのままで再接続を試みるのですが、
接続失敗で先に進めません。
最近は、インターネットラジオも聞かなくなって、目覚ましラジオ的な使い方しかしていないので、
時計だけ合わせたいのですけど、ネットに繋げなくても
時計の設定は出来ましたっけ?
1点

もう疲れたので、
無線LANアクセスポイントを購入する事にしました。
3000円くらいですし。
どうやら無線LANの石かアンテナが壊れているみたいです。。。
書込番号:20477975
0点

一度M-CR611の電源プラグをコンセントから外し、10分以上経ってから再びコンセントに差し、ネットワークの設定を行ってみてください。
うまく行かないときは、保持されているパスワードをすべて消し、もう一度入力し直してみてください。
それでもダメなら、M-CR611をリセットして、やり直してみてください。
なお、時計の手動設定は、取説を見ても載っていないようですね。
書込番号:20477993
4点

>> M-CR611をリセット
これを何度やっても繋がらないので、壊れたと判断。
停電で壊れるなんて。。。
有線LANが生きているのが救いです。
書込番号:20478349
0点

リセットしてもネットワーク回路部分まで完全にはリセットされないので、そこに原因があれば復帰できないです。
電源プラグを抜き、LANケーブルも抜き、10分以上放置し、そして電源プラグを差して、Wi-Fiの設定をやり直してみてください。
LANケーブルを外した状態で、電源プラグを差すのが、肝心です。
書込番号:20478424
1点

無線LANアクセスポイントが届いたので、
早速親機と接続を確立し、
寝室でCR611に有線LANで繋げました。
勿論問題なくネットに接続できたのですが、
この時、前回の有線LAN経由の接続ではなかった
ファームウェアのアップデートが公開されており、
それを適用してみました。
で、適用後に、無線LANも治っていたらラッキーかなと
思って、LANケーブルを抜いて試して見たところ、
時間は掛かったものの、なんとか接続できました。
親機のすぐ近くに持って行って、
1日電源コードを抜いて、何回も無線LANの接続を試して
全然ダメだったのに、繋がってしまいました。。。
これ、困るんだよなぁ。
来月で保証が切れるから、無線LANアクセスポイントを購入したものの
保証切れの前に修理に出すかぁと決めていたところなのに。。。。
さて、どうしたものか。
面倒だな
書込番号:20490785
1点

コンセントから電源ケーブルをぬいてから(必ず)
本体電源ボタンを30秒間押したままにしてみてください。
内部に残った電気が全部消費されてバグっているのがなおります。
書込番号:20493114
6点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
アマゾンプライムミュージックのラジオが、
なかなかいいコンテンツ内容なので、
大きいスピーカーから鳴らそうと思い、
NFCでのBluetooth接続設定をやってみました。
いやはや超簡単で便利。
スマホをアンプにかざすと
スマホ画面にBluetoothで繋げていいかとメッセージが出て、
はいを選択するだけで、音が鳴り出した。
ジョンレノンも驚きの21世紀音楽視聴環境だね
それにしても、
アマゾンプライムミュージックのラジオは、
素晴らしいね。
書込番号:19812276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アマゾン プライム・ラジオ
と言うのが正式名称でした。
ポップス 70年代、80年代
と言うのにハマっています。
この年代はいい曲がたくさんあるんですねぇ。
前に聞いたことがある有名な曲も流れてきて
なんとなくノスタルジックで、ハッピーな気持ちになれます。
曲名やアーティスト名が表示されるのも
参考になって便利です。
一日中流しっぱなしで聞いていて、
これはもう立派な有線放送ですよ。
書込番号:19812724
1点

別にこのコンポを買わなくても、
手持ちのコンポがデジタル機器に変身するツールがありましたね。
忘れていました。
Chromecast Audio
これと、アマゾンのプライムラジオの組み合わせは、
最強コンビです。
書込番号:19812895
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




