M-CR611 [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年 6月上旬 発売

M-CR611 [ブラック]

  • BluetoothやWi-Fi接続も可能な、ハイレゾ対応のオールインワン・ネットワークCDレシーバー。
  • 実用最大出力60W+60W(6Ω)の新開発フルバランス・デジタルパワーアンプを搭載し、4Ωのスピーカーとの接続にも対応。
  • iPod/iPhoneやUSBメモリーに対応したUSB入力端子(iPod/iPhoneの充電も可能)をフロントとリアに1系統ずつ装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W ハイレゾ:○ M-CR611 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M-CR611 [ブラック]の価格比較
  • M-CR611 [ブラック]のスペック・仕様
  • M-CR611 [ブラック]のレビュー
  • M-CR611 [ブラック]のクチコミ
  • M-CR611 [ブラック]の画像・動画
  • M-CR611 [ブラック]のピックアップリスト
  • M-CR611 [ブラック]のオークション

M-CR611 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月上旬

  • M-CR611 [ブラック]の価格比較
  • M-CR611 [ブラック]のスペック・仕様
  • M-CR611 [ブラック]のレビュー
  • M-CR611 [ブラック]のクチコミ
  • M-CR611 [ブラック]の画像・動画
  • M-CR611 [ブラック]のピックアップリスト
  • M-CR611 [ブラック]のオークション

M-CR611 [ブラック] のクチコミ掲示板

(437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M-CR611 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M-CR611 [ブラック]を新規書き込みM-CR611 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

優先LAN作動不安定

2018/01/10 06:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

クチコミ投稿数:149件

購入して半年たちます。初期の段階で無線が手に負えないと分かったので有線でつないでいます。

ところが、つい昨日、ネットワーク接続が極めて不安定になり、RAIDから音楽の転送ができなくなったほか、インターネットラジオも全て使えなくなりました。

10分間電源を抜いて、という措置をとりましたが、一瞬だけ認識して、音楽も数分だけ聴けるだけです。

困りました。これではただの安いアンプです。

同じような症状の方はおられますでしょうか、また対処法などありましたらお教えいただけませんか。

書込番号:21498289

ナイスクチコミ!3


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2018/01/10 07:55(1年以上前)

直るかどうか分かりませんが、次のことを試してみてください。

Wi-Fi機能をオフ(停止)にする(取説 100ページ)。
直らなければ、さらに電源コードを抜き、5分以上経ってから再び接続する。

それでもダメなら、DHCPをオフにして、手動でIPアドレス等を設定してみてください。

それでも、ダメなら

@ M-CR611の電源コードを抜き、M-CR611の背面からLANケーブルも抜く。
A 5分以上経ってから、M-CR611の電源コードを接続する(LANケーブルは抜いたまま)。
B 5分以上経ってから、M-CR611の電源コードを抜く。
C 5分以上経ってから、M-CR611の背面にLANケーブルを接続し、M-CR611の電源コードを接続する。
D 5分以上経ってから、M-CR611を電源オンし、ネットワークを再設定する。

あとできるのは、リセット(取説 98ページ)ですが、上記の方法でダメなら効果がないかもしれません。

まあ、とにかく試してみてください。

書込番号:21498401

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/10 11:34(1年以上前)

>putiputi2011さん こんにちは

ファームアップを試されてはどうでしょうか?
https://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/mcr611.aspx
これ以降の新しいものもあるかもしれません。

書込番号:21498717

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2018/01/10 11:54(1年以上前)

こんにちは

>ところが、つい昨日、ネットワーク接続が極めて不安定になり、RAIDから音楽の転送ができなくなったほか、インターネットラジオも全て使えなくなりました。

10分間電源を抜いて、という措置をとりましたが、一瞬だけ認識して、音楽も数分だけ聴けるだけです。


文面を読むかぎり、本機の問題ではなく、ホームネットワーク(WiFiルータやLANケーブルの接続など)側に問題がありそうな気がします。
その辺りを確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21498750

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/10 13:11(1年以上前)

>putiputi2011さん

タイトルの「優先LAN」 は有線LANと理解してよろしいでしょうか?

書込番号:21498937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2018/01/10 14:01(1年以上前)

>osmvさん

数々の案有り難うございます。

時間取れるときに試します。

ご回答ありがとうございました。

>里いもさん

ファームアップですが、HPを見ると昨年七月となっておりますので、これはやっております。

ご指摘どおり有線とすべきところを打ち間違えました。

ご回答有り難うございます。

>LVEledeviさん

ネットワークについてはループがないか、IPアドレスの二重定義はないかチェックし、ケーブルを変えてみてどうか、試してはいます。
いずれも改善しませんでした。

また宜しくおねがいします。

書込番号:21499034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2018/01/10 14:09(1年以上前)

osmvさんのご指摘にすぐに対応したいのですが、時間がなく、解決したかどうかは後程報告します。

書込番号:21499051

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/01/10 18:09(1年以上前)

>putiputi2011さん
こんにちは。DNSの設定が関係してませんか。
DHCPでIP配ってる設定なら、DNSも配ってますか。

プロバイダーのDNSがセキュリティ強化で、IPv6だけになったり、IPSが入れられて拒否されたりして突然前のIPv4のDNSが利用できなくなる事もあるようです。この場合はGoogle のDNS 8.8.8.8を配っておくと良いかと。

書込番号:21499487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件

2018/01/10 21:59(1年以上前)

>fmnonnoさん

ご指摘ありがとうございます。

対処に含めて治るかどうか確かめたいと思います。

書込番号:21500212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2018/01/11 06:58(1年以上前)

夜に色々と皆様ご助言、ご指摘事項を実行してみましたが、どうもだめなようです。

ご助言有り難うございます。

暫くはアンプ、チューナーとして使うしかないです。

書込番号:21500901

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2018/01/13 13:41(1年以上前)

もうやれることはすべてやり尽くした感じですね。
ルーターの電源コードを外し、しばらくしてから再び接続し直す、というのもやられていますよね?
PCやスマホなど、他のネットワーク機器は問題なく動作しているのですよね?

最近のレビューを見ると、M-CR611の不調、故障が散見されるのが気になります。
CD、Bluetoothなどの動作は問題ないですか?

まだ保証期間内ですよね。とにかく、一度修理に出しましょう。

書込番号:21506688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2018/01/13 15:15(1年以上前)

ルーターのリセットですね。やっております。

パソコンからpingをうつと見えるときと見えない時があります。

不具合でしょうね。

実はWMA losslessが再生できないこと(NASの全ての曲がずーっとWMA losslessで撮りためてあります)が少し不満に思っているので、この際、買い換えようかとかんがえています。フォーマット変換にもかなりの時間がかかってしまいますし。

音に不満はないので、アンプとしてリビングに置こうと思っています。

書込番号:21506929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2018/01/13 15:30(1年以上前)

追伸

他のスマホなどについては、全く問題なくルータに接続できます。

bluetoothは少し問題あり、これも気まぐれな動作です。同様に他機器では問題ありません。

音楽はおもに書斎で聴いており、テレビ用のアンプとしてリビングに移そうと思っています。

書込番号:21506966

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2018/01/14 16:30(1年以上前)

ネットワーク関係の機能を使うのは諦めたので、修理せずにこのまま使う。アンプだけ動けば良い、ということですが、ネットワーク関係の不調が影響して、今後アンプ自体の動作にも問題が生じたりする可能性がないとは言えません。

まだ保証期間内なら無償で修理できるでしょう。面倒かもしれませんが、保証期間のうちに一度修理に出したほうがより安心できるでしょう。
ネットワークモジュールの修理(交換)だけでなく、他に故障が多い箇所があるなら、予防的に対応してくれるかもしれません。

書込番号:21510026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2018/01/15 07:07(1年以上前)

まだ半年ありますね、保障期間。修理に出してみようと思います。

ただ、音はともかく、最近の報告をみるとネットワーク、CDに不具合が多く、申し訳ないですがマランツのこの商品に問題を感じ始めてしまっています。音は好きなんですが。

統合プレイヤー、という商品分野ではONKYOを買った方がいいのかな、と今は思っています。

書込番号:21511809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2018/01/16 12:06(1年以上前)

修理手続きをとりました。

一方で、ONKYO N765をポイントで安くてにいれることができたので聞いてみました。

音がONKYOの方が軽めで、マランツのように重厚さはありませんね。

どちらをリビング用にするか迷うところです。

私の好みはマランツなんですが。

書込番号:21515061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定できません。

2018/01/01 22:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

スレ主 bottomwaveさん
クチコミ投稿数:3件

Wifiにてネットワーク設定中(設定後電源を落とし、外出、帰宅後にネットワークが繋がっていなかったため再設定中です。)に、ファームウェアアップデートが開始されました。
ネットワーク設定中だったのでまだネットワークは接続されていない状況でした。
その後エラー表示が出て再アップデートとなりました。

再アップデートと表示されてから数時間そのままなにも出来ず、電源ケーブルを抜いて数十分後に電源ケーブルを繋いでも再アップデートとなってしまいなにも出来ません。
電源ケーブルを繋いだ直後、間髪を入れず再アップデートの表示が出ます。

現状、ネットワーク未接続(Wifi)、電源を入れると再アップデート表示で操作不可(電源ケーブルを抜く以外の操作は出来ません。)の状況です。
どなたか打開方法教えて頂けないでしょうか?
現在LANケーブルが無いため有線では試しておりません。

よろしくお願い致します。

書込番号:21477003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2018/01/01 23:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000794191/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#21274717
これを参考にしてください。
LANケーブルを接続してM-CR611の電源プラグを差すと、その状態から抜け出せると思います。

書込番号:21477114

ナイスクチコミ!2


スレ主 bottomwaveさん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/02 02:38(1年以上前)

まだ実施していない方法でした。
明日、LANケーブル入手後、試してみます。
どうもありがとうございます。

書込番号:21477318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bottomwaveさん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/02 22:39(1年以上前)

LANケーブル繋いで有線接続し、1時間弱でアップデートが完了し、セッティング出来ました。
インターネットラジオを堪能しております。
BOSEのスピーカー使用しているのですが、相性良くない気がします。
B&Wに買い換えます!!

書込番号:21479204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデート中の不具合について

2017/10/13 13:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

スレ主 Big Pinkさん
クチコミ投稿数:2件

ディスプレイの表示

本体の電源を入れたら、ファームアップの通知が来ていたので、さっそく開始したんですが「再アップデート中 お待ちください」のディスプレイ表示のまま丸一日経ってます。
完全にフリーズしている状況なので、一度コンセントを抜いてみたのですが、しばらくして差してみても表示は変わらず…マニュアルを読んでも対応策が見つからずに困ってます。何か良い方法はありますでしょうか?

書込番号:21274717

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/13 16:22(1年以上前)

>Big Pinkさん こんにちは、

取説の目次か索引へリセット(工場出荷状態)へ戻す がありましたら、やってみてください。

多分、何かのボタン押しながら電源スイッチを入れるとか

書込番号:21275047

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2017/10/13 19:08(1年以上前)

ボタンが効くならリセットすればよいですが、ボタンが効かないですよね。

M-CR611の電源プラグをコンセントから抜いて10分以上放置し、その後コンセントに差してもダメですかね。
ダメなら、ルーターの電源プラグをコンセントから抜き、しばらくしてから差し直してみてください。
それでもダメなら、一晩くらいM-CR611をコンセントから抜いたままにし、その後コンセントに差してもダメですかね。

では、ネットワークの接続は無線LANでしょうか? 無線LANなら、LANケーブルを用意して
@ M-CR611の電源プラグを抜いて10分以上放置する。
A LANケーブルでルーターとM-CR611を接続する。
B M-CR611の電源プラグを差す。
そうすると、アップデートが解除され、正常に戻らないでしょうか?

もしアップデートが解除され、正常に戻ったなら、有線LAN接続できちんとネットワーク動作しているか確認した後、再びアップデートしてみてください(有線LAN接続のほうが安定ですから)。

もし有線LANで使われているなら、上記Aを「M-CR611からLANケーブルを抜く。」に変え、@〜Bをやってみてください。正常に戻ったなら、再び@〜Bをやって、有線LANでの接続に戻してください。

上記の方法でも直らないなら、メーカーに問い合わせてください。修理となるかもしれません。

書込番号:21275363

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/13 20:13(1年以上前)

例えば、左右の大きなボタンのアップを同時に押しながら電源を入れるとか。

書込番号:21275515

ナイスクチコミ!2


スレ主 Big Pinkさん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/15 13:48(1年以上前)

>里いもさん
>osmvさん

ありがとうございます!(^^♪

さっそく、ご回答のすべての方法を試してみましたが「LANケーブルでルーターとM-CR611を接続する」が有効でした。

また、LANケーブルを接続する作業の時に気が付いたのですが、M-CR611は電源を抜いて(数時間抜きっぱなしでも)もパソコンのように再起動にはなりませんが、フリーズ状態で電源ボタンを長押しした時に、ディスプレイ左側のスタンバイ表示の赤灯が一瞬消えたので、もしかしたらその時にリッセトされたのかもしれません。

おかげさまでアップデートも10分程度で無事終了しました。
改めまして、ありがとうございました!

書込番号:21280067

ナイスクチコミ!4


準2級さん
クチコミ投稿数:8件

2019/10/09 11:35(1年以上前)

電源ボタン、長押しでも、再アップデートしたままです。
赤いランプもついたまま。
ほかにリセットの方法は、ご存知ないでしょうか?

書込番号:22977390

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2019/10/11 18:55(1年以上前)

>準2級さん

上にも回答していますが、

M-CR611のネットワークの接続は無線LANでしょうか?
無線LANなら、LANケーブルを用意して
@ M-CR611の電源プラグを抜いて10分以上放置する。
A LANケーブルでルーターとM-CR611を接続する。
B M-CR611の電源プラグを差す。
そうすると、アップデートが解除され、正常に戻らないでしょうか?

もしアップデートが解除され、正常に戻ったなら、有線LAN接続できちんとネットワーク動作しているか確認した後、再びアップデートしてみてください(有線LAN接続のほうが安定ですから)。

書込番号:22981817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

クチコミ投稿数:37件

現在、インターネットラジオ単体をアンプにつなげて鳴らしているのですが、
一体化しているこの商品に魅力を感じています。

こちらのインターネットラジオは、説明書を読まなくても体感的に使いやすいでしょうか?
それともあくまでインターネットラジオはオマケで、とりあえず形だけでも再生できるといったレベルなのでしょうか?

書込番号:21273881

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/13 07:36(1年以上前)

>食べログ.com15さん
操作性でしょうか。どんなコンポでもリモコンで操作はやりにくく慣れは必要かと。
そのためスマホのリモートソフトが有ります。
スマホと無線LAN環境がアンプと接続されているなら
操作は簡単だと思います。

書込番号:21274116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2017/10/14 08:28(1年以上前)

>現在、インターネットラジオ単体をアンプにつなげて鳴らしているのですが、

インターネットラジオ単体とは、どのような製品でしょうか?
コンポならvTunerかTuneInを利用しているので、製品が変わっても操作は、vTunerとTuneInで多少は違っても、ほぼ同じです。
コンポ側は、MENU、▲/▼、ENTERくらいのボタンが用意されているだけです。

コンポでソースをインターネットラジオに切り替えると、vTuner(またはTuneIn)のサイトに接続します。その後のメニューや選局などの操作は、そのサイトの造りに依存するので、コンポが変わっても操作は(ほぼ)同じというわけです。


>それともあくまでインターネットラジオはオマケで、とりあえず形だけでも再生できるといったレベルなのでしょうか?

vTuner(またはTuneIn)の基準に基づいて実装されているはずですから、どの製品でも必要な操作性は確保されているはずです。あとは、オプションの機能を実装するかどうかは製品しだいなので、詳しい操作は取扱説明書を参照してください。

書込番号:21276563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2017/10/22 23:48(1年以上前)

インターネット・ミュージック・レシーバー というアマゾンで売っているものを使っています。
他のコンポと同様なのですね。
ありがとうございました。

書込番号:21300282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアについて

2017/09/22 18:20(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611 [ブラック]

クチコミ投稿数:12833件 M-CR611 [ブラック]の満足度2

本製品では過去ログやネットでの情報によると、いくつかの不具合がファームウェアのアップデートで改善されているようですが、最近購入する場合は、ファームウエアはあらかじめアップデートされているようなものでしょうか?

購入先の情報ではメーカー直送で週末に入荷するということでした。
購入はブラックモデルになります。

書込番号:21219631

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2017/09/22 19:06(1年以上前)

店の倉庫に眠っていた1年前の製品とかではなく、メーカー直送だからできたてのほやほやですかね。と言っても、中国の工場から船便で日本へやってくるので、1か月くらいはかかっているでしょう。ですから、最近にファームウェアのアップデートがあったなら、反映されていない可能性もありますね。
でも、メニューからファームウェアが最新かどうかの確認ができる(取説96ページ)ので、心配は要らないです。もし最新でなければ、自分でアップデートしたらよいのですから。

書込番号:21219746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/23 11:31(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん こんにちは

メーカーページのサポートを見ますと、ファームウエアの最新更新が2017,7,12となっています。
https://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/FirmwareUpdate.aspx
2か月以上経過してますから、恐らく最新で届くのではないでしょうか。
届きましたらバージョン情報をお確かめになってください。

書込番号:21221628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件 M-CR611 [ブラック]の満足度2

2017/09/24 06:42(1年以上前)

レスありがとうございます。

昨日入手して簡単に設定を行ったところです。
ファームウェアに関してですが、アップデートを促されましたので最新ではなかったようです。
ですがごく僅かな時間で簡単にアップできたので問題ありませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:21223637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログOUT

2017/09/15 12:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

本製品にはアナログOUT端子が付いているようですが、この先に別のプリメインアンプをつなぐことが出来るのでしょうか?

今使っているアンプも気に入っており、もしこのM-CR611の音が気に入らなければ、今のアンプから音を出そうと考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21198673

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/15 12:57(1年以上前)

>和照2さん こんにちは

アナログ出力はレベル固定〜この場合はつないだアンプ側で音量調整する〜がありますから可能と思います。
出力レベル書かれてませんが、入力が200mVと書かれてるので同等かと思います。

書込番号:21198698

ナイスクチコミ!1


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/15 13:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

購入の方向で検討させていただきます。

書込番号:21198742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2017/09/15 19:25(1年以上前)

できます。
取説15ページに、ずばり「アナログオーディオ端子付きの機器や外部のプリメインアンプを接続します。」とあります。

なお、音量調節については、「可変出力」と「固定出力」の切り替えができます(取説26ページ)。
ただし、「可変出力」にした場合はスピーカーAの音量に連動し、スピーカーBを有効にすると無音になります(取説26ページ)。

使い勝手からすれば、「可変出力」にし、外部のプリメインアンプの音量をMAX固定にするのがよいでしょう。
ただし、音質面からすれば、「固定出力」にして、外部のプリメインアンプで音量を調整するほうが良いかもしれません。

書込番号:21199470

ナイスクチコミ!4


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/15 20:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

書込番号:21199634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/17 04:55(1年以上前)

>和照2さん
試聴の時、頼んで上位機種に接続してもらったので
間違いなく可能です。

書込番号:21203571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/17 08:13(1年以上前)

上位機種に接続しての視聴体験に興味があります。

質問なのですが、本機のアナログアウトの音質はいかがでしたか?
わたしは、お気に入りの真空管アンプとセンソール1をもっておりますが、入力側のプレイヤーがプア〜な物なのでオールインワンの本製品を購入するか、USB-DACを購入するか悩んでいます。
予算5万円くらいです。
本製品で心配なのは、以前にマランツの初級アンプを持っていましたが音質があまり気に入らなかったからです。
再生したいのは、
@iPhone(HF PLAYER)とPCからUSB出力
AiPhone(HF PLAYER)とPCからairplay → American express から光デジタル出力
Bテレビから光デジタル出力
これらは、必須としたいです。
他にあれば良いなと思うのは、USBメモリ再生くらいでしょうか。
これから買い足しはありですが、買い替えはあまりしたくないと考えています。

オールインワンでこの金額の本製品にした方が良いか、USB-DACだけで5万円くらいの方が断然音質が良い?のか悩んでいます。

アドバイスいただければ幸いです。

よろしくお願いします。



書込番号:21203796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/17 09:41(1年以上前)

>和照2さん
マランツの11S3でした。B&W805D3やCM9などで
試聴してます。
この機種がCD装置的になるだけですので、スピーカーやアンプの音で鳴るかと。

書込番号:21204039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2017/09/17 15:21(1年以上前)

現在、真空管アンプで再生されていて、入力接続はアナログですか?

M-CR611をUSB-DACとしてしか使わないのでしたら、かなりもったいないです。
コストの大部分は、CD、ネットワーク、アンプなどに割かれていて、USB-DACにはわずかです。
もしCD、DLNA、インターネットラジオ、ラジオ、Bluetoothなどが不要なら、単体のUSB-DACを買ったほうがよいです。単体のUSB-DACなら、コストの大部分はUSB-DACにかけられています。

ところで、M-C611にはUSB-DAC機能はありませんので、PCをUSBケーブルでM-CR611に接続することはできません。PCをつなぐなら、アナログで(光デジタルがあるなら、それも可)、となります。

例えば、HD-DAC1
http://www.phileweb.com/review/article/201410/10/1373.html
なら、プリアンプとしても使え、USB-DAC機能もあるので、PC(USBで)、iPhone(USBで)、AirMac Express(光デジタルで)、テレビ(光デジタルで)を同時に接続できます。さらにUSBメモリも接続できます(iPhoneとどちらか)。

音質は、iPhoneとUSBケーブル、聞き慣れたヘッドホンを店に持って行って、前面のUSB端子にiPhoneを接続し、実際にヘッドホンで試聴させてもらってください。
 【注意】 HD-DAC1のヘッドホン端子はφ6.3です。
HD-DAC1はヘッドホンアンプにも力が入った製品なので、M-CR611は不利ですが、かなりの音の違いを実感できるのではないでしょうか。

なお、HD-DAC1は少し古い製品なので、USBメモリのFLACなどには対応していませんが、iPhoneやPCをつないでの再生ならHD-DAC1側の対応フォーマットは関係ありませんので、気にしなくてよいです。
あと、表示はM-CR611が充実していますが、その辺りも試聴のときにあわせて確認してください。

書込番号:21204974

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/18 00:03(1年以上前)

本機にUSB-DAC機能がないことを知りませんでした。
助かりました。ありがとうございます。
ちょっと予算を増やして、N-70Aはもったいないですかね?
今日、予算内で中古で美品なものを店頭で見つけてしまいした。

でも、センソール1にはもったいなすぎる気が・・・。
でも、N-70Aは欲しい機能は網羅されています。

書込番号:21206694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2017/09/18 10:34(1年以上前)

欲しければN-70Aでもいいんじゃないですか。
ZENSOR 1で物足りないと思うなら、将来買い替えればよいです。

ところで、N-70Aには光デジタル入力が1つしかありません(もう1つ同軸デジタル入力はありますが)。それから、アナログ入力もありません。
AirPlayはN-70Aで受信すれば、AirMac Expressの光デジタルは接続する必要がないので、光デジタルが1つでも足りることは足りますが…。
ただ、AirPlayの音量調整は効かないようです(N-70Aには音量調整機能がないので調整しようがない)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000703416/SortID=19241556/#tab
それで、AirMac Expressも接続するとなると、光デジタルかアナログになるのですが、すでにテレビで光デジタル入力は使っているし、アナログ入力はないし…。
まあ、AirPlayの音量調整は諦めればいいことですが…。

あと、リモコンでソース切替はできますが、音量調整はないのでリモコン操作できません(真空管アンプの所へ行って音量調整する必要あり)。

書込番号:21207498

ナイスクチコミ!1


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/18 21:10(1年以上前)

私のもっている真空管アンプは、いちいちボリュームを動かしに行くのが面倒ですよね。

今日、N-70Aを買いました。

色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:21209276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M-CR611 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M-CR611 [ブラック]を新規書き込みM-CR611 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M-CR611 [ブラック]
マランツ

M-CR611 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月上旬

M-CR611 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング