M-CR611 [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年 6月上旬 発売

M-CR611 [ブラック]

  • BluetoothやWi-Fi接続も可能な、ハイレゾ対応のオールインワン・ネットワークCDレシーバー。
  • 実用最大出力60W+60W(6Ω)の新開発フルバランス・デジタルパワーアンプを搭載し、4Ωのスピーカーとの接続にも対応。
  • iPod/iPhoneやUSBメモリーに対応したUSB入力端子(iPod/iPhoneの充電も可能)をフロントとリアに1系統ずつ装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W ハイレゾ:○ M-CR611 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M-CR611 [ブラック]の価格比較
  • M-CR611 [ブラック]のスペック・仕様
  • M-CR611 [ブラック]のレビュー
  • M-CR611 [ブラック]のクチコミ
  • M-CR611 [ブラック]の画像・動画
  • M-CR611 [ブラック]のピックアップリスト
  • M-CR611 [ブラック]のオークション

M-CR611 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月上旬

  • M-CR611 [ブラック]の価格比較
  • M-CR611 [ブラック]のスペック・仕様
  • M-CR611 [ブラック]のレビュー
  • M-CR611 [ブラック]のクチコミ
  • M-CR611 [ブラック]の画像・動画
  • M-CR611 [ブラック]のピックアップリスト
  • M-CR611 [ブラック]のオークション

M-CR611 [ブラック] のクチコミ掲示板

(773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M-CR611 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M-CR611 [ブラック]を新規書き込みM-CR611 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

クチコミ投稿数:29件 M-CR611の満足度2

お世話になります。当方、パソコンは、iMac(OS10.8.5)を使用しています。I-O DATA製NAS HDL2-A4.0R/E を導入したのですが本機でNASを認識することが出来ません。リモコンのMUSIC SERVERを押下すると読み込み後に「無し」と表示されてNASに接続できません。再度、MUSIC SERVERを押下すると本機がフリーズしてしまい、やむなく本機を初期化しました。I-O DATA製NASの設定ツールMagikal finder のDLNA設定で確認したところ本機で再生したいデータが保存してあるフォルダは、「DLNA共有」になっています。本機マニュアルには、Windows Media Player でメディアの共有設定をするように記載されています。Macで行う設定方法をメーカーサポートに確認したところ「M-CR611がネットワークに接続されていればM-CR611側でその他の設定は、必要ございません。ネットワークでNASに保存したファイルを読み出しするにはNAS側での設定が必要になります。」との回答がありましたが参考になりません。LAN(有線)接続確認(インターネットラジオの受信確認)、本機のIPアドレス設定が範囲内(CLASS:C 192.168.**)であり、NASのIPアドレスと重複していないことを確認しています。I-O DATA製NASの設定ツールMagikal finder では、アクセスする機器を制御するためのツールがありますが設定画面で接続許可一覧にM-CR611が表示されないことからNASから本機は、認識されていないようです。Mac環境でI-O DATA製NASをご使用されている方がいましたらアドバイスをくださりますようお願い申し上げます。

書込番号:19478439

ナイスクチコミ!0


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 M-CR611の満足度4 kilia wonderland 

2016/01/10 18:53(1年以上前)

NAS全体を「Music」という名前のフォルダにしてあります。

MacBook AirでHDL-A2.0SをNAS化して、M-CR611のミュージックサーバー再生できています。

しかし、M-CR611のサーバーソフトに問題があるのか、結構な頻度で、「無し」になります。

そういう時は、NASの電源を再投入してあげると、M-CR611で認識できるようになります。

NASのディスク名が表示された後は、「ENTER」を押し、1分ぐらいすると、「Fordres」と「Music」が表示されるので、ここは「Foldres」を選んで、これまた、1分ぐらいすると、「dlna」「music」が表示されるので、「Music」(こちらの「Music」がNASのフォルダの第一階層の名前のようです)を選びます。
さらに1分ぐらい待つと、やっと、NASの中身にたどり着きます。

M-CR611の時計機能が悪さをしている可能性があるので、時計表示をオンにしていたら、オフにしておいてください。

参考まで。

書込番号:19478545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 M-CR611の満足度2

2016/01/10 23:07(1年以上前)

NAS初期設定は、変更せず

mobi0163様
ご回答頂きありがとうございました。とても参考になりました。
私は、NASのフォルダ構成は、変更せず、フォルダ「Music」を追加してデータを保管しています。接続イメージとしては、「Fordres」or「Music」→「Foldres」→「dlna」or「music」→ LAN DISK(NAS名称)→「Music」or その他フォルダ となり階層が深くなるのでmobi0163様のようにNAS全体をMusicにする方がアクセス時間が短くなり良さそうですね。時計表示は、初期設定のOFFの状態になっていました。再度、NASへの接続を試みましたが「無し」となりました。HDL2-Aのファームウエアを最新にしてトライしたら認識出来ましたが20秒で「無し」と表示され接続断となりました。mobi0163様のご指摘の通りM-CR611のサーバーソフトの問題かもしれません。認識は、出来るようなので気長に挑戦してみます。
現在は、USBメモリを利用していますが20%の割合で読み込みに失敗しますし、フォーマットエラーの発生頻度も多いです。Macでデータを取り込んだUSBメモリは、認識すらしない為、サブのwindows7ノートパソコンを利用してUSBメモリに取り込んでいる状況です。残念ながら本機は、Macとの相性がよろしくないようです。 

書込番号:19479438

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 M-CR611の満足度4 kilia wonderland 

2016/04/13 07:05(1年以上前)

最近、下記の記事を見つけ、アイオーデーターに確認の上、RockDisk for audioを購入しました。
記事の内容とおり、NASでの再生の問題点がすべて解決しした。Macの操作でも、問題ありません。
近々、レビューをあげる予定ですが、よろしければ、ご検討ください。

http://ascii.jp/elem/000/001/040/1040192/index-4.html

書込番号:19783339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 M-CR611の満足度2

2016/07/03 00:27(1年以上前)

mobi0163様
RockDisk for audio導入でのご成功おめでとうございます。
M-VR611を手放そうかと考えていましたがRockDisk for audioを検討してみます。
2台でミラーリングのように使えるのは、バックアップの手間が省けてよいですね。
有益な情報ありがとうございました。

書込番号:20006435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneを接続した場合

2016/05/27 09:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

スレ主 cloudiさん
クチコミ投稿数:8件

リアとかフロントのUSBにiPhoneを接続するとミュージックのリストが表示されてしまい、YouTubeなど他のアプリの音を再生することができません。
何か設定などがあるんでしょうか?

書込番号:19908195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/05/27 09:50(1年以上前)

説明書には音楽再生のみしか記載がないので、対応していないだけでは?
AirPlayはできるとの記載がありますし、記載がないので対応していない可能性があります。

他のスレでも回答しましたけど、解決したらスレを解決済みにしてくださいね。

説明書54ページ
http://www.marantz.jp/DocumentMaster/jp/M-CR611F_UG.pdf

http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=Systems&SubCatId=NetworkCDReceiver&ProductId=MCR611#.V0eZSmIaySM
■ AirPlay
AirPlayに対応しておりiTunesやiPod touch、iPhone、iPadからローカルの音楽ファイルやApple Musicライブラリをワイヤレスで再生することができます。また、「ミュージック」アプリ以外のアプリの音声もAirPlayで再生できるため、音楽や動画、ゲームなどの音声をM-CR611を通して高音質で楽しむことができます。
※ アプリによってはAirPlayによる外部音声出力に対応していないものがあります。

書込番号:19908219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:1082件

2016/05/27 12:28(1年以上前)

iPhoneをUSBに接続した場合は、iPhoneのミュージックしか再生できません。
iPhoneがそういう仕様です。他のコンポでも同じです。
YouTubeなどのアプリの音をM-CR611で再生するには、AirPlayまたはBluetoothを使うか、イヤホン端子からケーブルでつなぐかです。
なお、YouTubeをAirPlayで再生するときは、Safariの中でYouTubeを見るのではなく、YouTubeアプリで見るほうが音の遅延が補正されると思います。それでも、M-CR611自体に遅延があるなら、iPhone上の画とM-CR611からの再生音とでは、どうしてもズレが気になるかもしれません。
イヤホン端子からケーブルでつないでもズレるなら、そのズレはM-CR611の仕様なので諦めてください。

書込番号:19908422

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cloudiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/05 15:52(1年以上前)

>9832312eさん
>osmvさん
ご回答ありがとうございました。

書込番号:19931537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 リセットの方法

2016/04/25 00:33(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

クチコミ投稿数:3件

全くの初心者です。
購入して2週間、CDとFM/AMラジオは使えるのですが、楽しみにしていたAirPlayできません。
ネットワークの接続がうまくいかないので、すべてリセットしてからやり直したいのですが
リセット自体をどのようにしたらよいのかわかりません…。
説明書も見てみましたが、詳しいやり方は載っていませんでした。
リセット方法がわかる方、どうか教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19817507

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/04/25 00:42(1年以上前)

https://www.marantz.jp/DocumentMaster/jp/M-CR611F_UG.pdf

>.説明書も見てみましたが、詳しいやり方は載っていませんでした。

取説85頁以降に書いてありますが…

書込番号:19817528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/04/25 00:53(1年以上前)

説明書98ページのことでしょうか?
どのようにリセットすればいいのか、この説明では私にはわかりませんでした。

書込番号:19817543

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/04/25 01:26(1年以上前)

本体のカーソルボタンの上か下を押して行くとリセットの項目が表示されると思うのですが。項目を選択してENTER押せば出来るのでは?
http://manuals.marantz.com/MCR611/JP/JA/OKNRSYfpngsplh.php

書込番号:19817584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/04/25 07:34(1年以上前)

そりゃ98頁だけ見たら『?』でしょうね。

だから85頁以降に書いてある、書き込んだんですよ。メニュー一覧やリモコンでのメニューの操作のしかたが書いてありますし。

書込番号:19817809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:1082件

2016/04/25 12:55(1年以上前)

リセットするには

@ リモコンのSETUPボタンを押してメニューを表示させる。
A ▲▼ボタンで「RESET」を選びENTERボタンを押す。
B ▲▼ボタンで「お買い上げ時の設定に戻す」を選びENTERボタンを押す。

リセットしてもネットワーク接続がうまく行かないかもしれません。
その場合は次のことを試してみてください。

(1) 電源コードを外して10分以上待つ。
(2) 電源コードを挿して5分以上待つ。
(3) 電源をオンにしてネットワークの設定を行う。

書込番号:19818384

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2016/05/06 14:55(1年以上前)

何がおかしかったのかわかりませんでしたが、
osmvさんが教えてくださった

(1) 電源コードを外して10分以上待つ。
(2) 電源コードを挿して5分以上待つ。
(3) 電源をオンにしてネットワークの設定を行う。

この方法で直りました。ありがとうございます。
リセットの方法も、9832312e さんの教えてくださった方法で理解できました。

ありがとうございました。

書込番号:19851137

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

NFCでBluetooth簡単接続。超便利で感動

2016/04/23 11:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

アマゾンプライムミュージックのラジオが、
なかなかいいコンテンツ内容なので、
大きいスピーカーから鳴らそうと思い、
NFCでのBluetooth接続設定をやってみました。

いやはや超簡単で便利。
スマホをアンプにかざすと
スマホ画面にBluetoothで繋げていいかとメッセージが出て、
はいを選択するだけで、音が鳴り出した。

ジョンレノンも驚きの21世紀音楽視聴環境だね

それにしても、
アマゾンプライムミュージックのラジオは、
素晴らしいね。

書込番号:19812276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:896件

2016/04/23 13:41(1年以上前)

アマゾン プライム・ラジオ
と言うのが正式名称でした。

ポップス 70年代、80年代
と言うのにハマっています。

この年代はいい曲がたくさんあるんですねぇ。
前に聞いたことがある有名な曲も流れてきて
なんとなくノスタルジックで、ハッピーな気持ちになれます。
曲名やアーティスト名が表示されるのも
参考になって便利です。

一日中流しっぱなしで聞いていて、
これはもう立派な有線放送ですよ。

書込番号:19812724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件

2016/04/23 15:01(1年以上前)

別にこのコンポを買わなくても、
手持ちのコンポがデジタル機器に変身するツールがありましたね。
忘れていました。

Chromecast Audio

これと、アマゾンのプライムラジオの組み合わせは、
最強コンビです。

書込番号:19812895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オススメNasありますか?

2016/04/17 08:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

スレ主 kosei8さん
クチコミ投稿数:4件

相性のよいNasを教えてください

書込番号:19795021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー出力レベル設定について

2016/04/17 01:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

スレ主 kosei8さん
クチコミ投稿数:4件

AとBのスピーカー出力レベルの設定のやり方を教えてください。常にAが選択されてしまいます。

書込番号:19794683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/04/17 02:13(1年以上前)

音声を出力するスピーカーをAとBが有効になるように設定するとボリュームでスピーカーを選んで設定できるようですけど。
後は93ページのバイアンプ機能を無効にしている必要がありますね。

説明書84ページ
http://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/Manuals.aspx?FileName=DocumentMaster/jp/M-CR611F_UG.pdf

書込番号:19794696

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「M-CR611 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M-CR611 [ブラック]を新規書き込みM-CR611 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M-CR611 [ブラック]
マランツ

M-CR611 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月上旬

M-CR611 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング