M-CR611 [ブラック]
- BluetoothやWi-Fi接続も可能な、ハイレゾ対応のオールインワン・ネットワークCDレシーバー。
- 実用最大出力60W+60W(6Ω)の新開発フルバランス・デジタルパワーアンプを搭載し、4Ωのスピーカーとの接続にも対応。
- iPod/iPhoneやUSBメモリーに対応したUSB入力端子(iPod/iPhoneの充電も可能)をフロントとリアに1系統ずつ装備。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 15 | 2018年1月16日 12:06 |
![]() |
33 | 17 | 2018年1月9日 06:32 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年1月3日 19:36 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年1月2日 22:39 |
![]() |
3 | 0 | 2017年12月2日 21:31 |
![]() |
79 | 12 | 2017年11月4日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
購入して半年たちます。初期の段階で無線が手に負えないと分かったので有線でつないでいます。
ところが、つい昨日、ネットワーク接続が極めて不安定になり、RAIDから音楽の転送ができなくなったほか、インターネットラジオも全て使えなくなりました。
10分間電源を抜いて、という措置をとりましたが、一瞬だけ認識して、音楽も数分だけ聴けるだけです。
困りました。これではただの安いアンプです。
同じような症状の方はおられますでしょうか、また対処法などありましたらお教えいただけませんか。
3点

直るかどうか分かりませんが、次のことを試してみてください。
Wi-Fi機能をオフ(停止)にする(取説 100ページ)。
直らなければ、さらに電源コードを抜き、5分以上経ってから再び接続する。
それでもダメなら、DHCPをオフにして、手動でIPアドレス等を設定してみてください。
それでも、ダメなら
@ M-CR611の電源コードを抜き、M-CR611の背面からLANケーブルも抜く。
A 5分以上経ってから、M-CR611の電源コードを接続する(LANケーブルは抜いたまま)。
B 5分以上経ってから、M-CR611の電源コードを抜く。
C 5分以上経ってから、M-CR611の背面にLANケーブルを接続し、M-CR611の電源コードを接続する。
D 5分以上経ってから、M-CR611を電源オンし、ネットワークを再設定する。
あとできるのは、リセット(取説 98ページ)ですが、上記の方法でダメなら効果がないかもしれません。
まあ、とにかく試してみてください。
書込番号:21498401
3点

>putiputi2011さん こんにちは
ファームアップを試されてはどうでしょうか?
https://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/mcr611.aspx
これ以降の新しいものもあるかもしれません。
書込番号:21498717
1点

こんにちは
>ところが、つい昨日、ネットワーク接続が極めて不安定になり、RAIDから音楽の転送ができなくなったほか、インターネットラジオも全て使えなくなりました。
10分間電源を抜いて、という措置をとりましたが、一瞬だけ認識して、音楽も数分だけ聴けるだけです。
文面を読むかぎり、本機の問題ではなく、ホームネットワーク(WiFiルータやLANケーブルの接続など)側に問題がありそうな気がします。
その辺りを確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:21498750
3点

>putiputi2011さん
タイトルの「優先LAN」 は有線LANと理解してよろしいでしょうか?
書込番号:21498937
0点

>osmvさん
数々の案有り難うございます。
時間取れるときに試します。
ご回答ありがとうございました。
>里いもさん
ファームアップですが、HPを見ると昨年七月となっておりますので、これはやっております。
ご指摘どおり有線とすべきところを打ち間違えました。
ご回答有り難うございます。
>LVEledeviさん
ネットワークについてはループがないか、IPアドレスの二重定義はないかチェックし、ケーブルを変えてみてどうか、試してはいます。
いずれも改善しませんでした。
また宜しくおねがいします。
書込番号:21499034
1点

osmvさんのご指摘にすぐに対応したいのですが、時間がなく、解決したかどうかは後程報告します。
書込番号:21499051
1点

>putiputi2011さん
こんにちは。DNSの設定が関係してませんか。
DHCPでIP配ってる設定なら、DNSも配ってますか。
プロバイダーのDNSがセキュリティ強化で、IPv6だけになったり、IPSが入れられて拒否されたりして突然前のIPv4のDNSが利用できなくなる事もあるようです。この場合はGoogle のDNS 8.8.8.8を配っておくと良いかと。
書込番号:21499487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fmnonnoさん
ご指摘ありがとうございます。
対処に含めて治るかどうか確かめたいと思います。
書込番号:21500212
1点

夜に色々と皆様ご助言、ご指摘事項を実行してみましたが、どうもだめなようです。
ご助言有り難うございます。
暫くはアンプ、チューナーとして使うしかないです。
書込番号:21500901
0点

もうやれることはすべてやり尽くした感じですね。
ルーターの電源コードを外し、しばらくしてから再び接続し直す、というのもやられていますよね?
PCやスマホなど、他のネットワーク機器は問題なく動作しているのですよね?
最近のレビューを見ると、M-CR611の不調、故障が散見されるのが気になります。
CD、Bluetoothなどの動作は問題ないですか?
まだ保証期間内ですよね。とにかく、一度修理に出しましょう。
書込番号:21506688
2点

ルーターのリセットですね。やっております。
パソコンからpingをうつと見えるときと見えない時があります。
不具合でしょうね。
実はWMA losslessが再生できないこと(NASの全ての曲がずーっとWMA losslessで撮りためてあります)が少し不満に思っているので、この際、買い換えようかとかんがえています。フォーマット変換にもかなりの時間がかかってしまいますし。
音に不満はないので、アンプとしてリビングに置こうと思っています。
書込番号:21506929
0点

追伸
他のスマホなどについては、全く問題なくルータに接続できます。
bluetoothは少し問題あり、これも気まぐれな動作です。同様に他機器では問題ありません。
音楽はおもに書斎で聴いており、テレビ用のアンプとしてリビングに移そうと思っています。
書込番号:21506966
2点

ネットワーク関係の機能を使うのは諦めたので、修理せずにこのまま使う。アンプだけ動けば良い、ということですが、ネットワーク関係の不調が影響して、今後アンプ自体の動作にも問題が生じたりする可能性がないとは言えません。
まだ保証期間内なら無償で修理できるでしょう。面倒かもしれませんが、保証期間のうちに一度修理に出したほうがより安心できるでしょう。
ネットワークモジュールの修理(交換)だけでなく、他に故障が多い箇所があるなら、予防的に対応してくれるかもしれません。
書込番号:21510026
1点

まだ半年ありますね、保障期間。修理に出してみようと思います。
ただ、音はともかく、最近の報告をみるとネットワーク、CDに不具合が多く、申し訳ないですがマランツのこの商品に問題を感じ始めてしまっています。音は好きなんですが。
統合プレイヤー、という商品分野ではONKYOを買った方がいいのかな、と今は思っています。
書込番号:21511809
0点

修理手続きをとりました。
一方で、ONKYO N765をポイントで安くてにいれることができたので聞いてみました。
音がONKYOの方が軽めで、マランツのように重厚さはありませんね。
どちらをリビング用にするか迷うところです。
私の好みはマランツなんですが。
書込番号:21515061
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
現在、AVアンプはDENONのADV-M71-S スピーカーはKENWOODのLS-SG7を使用しています。
AVアンプはDVDの再生も出きていたのですが、最近はCDの再生も出来なくなりもっぱら昼間AMラジオとして
使用しています。そのラジオ放送もチューナーに不具合が有るのか一度交換しました。
さすがに本体も古くなったのでそろそろ買い替えようかと考えています。
主にAMラジオの放送を聴く事が多いのですが、CDラジカセなどは音質が悪くAVアンプでラジオを聴くのはすこし
勿体ないような気がしますがせめてAMラジオがクリアーに聞けておまけにCDが再生出来、ネットラジオも聴いて
みたいと思っています。
現在はAM用のループアンテナを使用してAM放送をクリアーに受信していますが、カスタマーレビューにAM放送
の感度が悪いとの情報が有り気になっています。
設置環境にもよるかと思いますが、現実に私の家は場所によって小型ラジオだとAM放送の受信が少し悪いような
(雑音が入り易い)のでラジオの感度が悪いと買い替える意味がなくなります。
他の部屋でも異機種のAVアンプでAMラジオを聴く事が有りますが、ループアンテナで方向を定めれば特に雑音が
無く聴けています。
普通の小型ラジオは場所により入り難いので我が家特有の環境だと思いますが…
AVアンプでループアンテナを使用し方向を定めればメーカーによる個体差は無いと思っていますが、M-CR611に限
って受信感度が悪いとかメーカー特有の品質の差が有るのでしょうか?
今迄AVアンプはDENONしか使用したことが無いので皆様のご意見を伺えれば幸いです。
3点

>長老のおやじさん こんにちは
この手のコンポは、ケンウッド、デノン、オンキョーと使って来ましたが、AMラジオはどれも付属の四角いアンテナを付けて受信
するタイプでしたので、おそらくAMチューナー自体がユニット化されて組み込まれてると想像します。
コンポの主な目的はCDPとPCとつないでのデジタル再生がメインになりつつあることから、FMやAMはもはやオマケになってる
気がします。
AMアンテナを日中は部屋の1.5M程度高い所へ設置した方が感度よく、夜は床へ置いた方が遠方の放送も受かる経験をしています。
アンテナのコードの長さにも限界があって、それ以上のことはしていません。
AMの音質については、それなりで、明瞭度は悪くありませんが、音質が良いとは言えません。
書込番号:20889853
3点

>里いもさん
早々にコメント有難うございます。
>AMチューナー自体がユニット化されて組み込まれてると想像します。
恐らく色々なメーカーで比較したことが無いのでメーカーによって感度が違うと言うことは無いのでは?
と内心では私も思っています。
しかし、Amazonで本機種の受信感度について書き込みがありましたので質問させていただきました。
現実に現在使用しているDENONのAVアンプはチューナーの部分がユニット化されていました。以前に接触不良な現象が
発生してヤフオクでチューナーの部分を交換した経緯があります。
普段は毎日AM放送を聴いて過ごしているので、感度不良で雑音が入るようだと困るのです。
音質が悪いのはそれなりに納得していますが、雑音で聞きづらいのは困るんですょね (-_-;)
それでも安物のラジオよりは音質は良いのでラジオ代わりに使いたいと思っています。
書込番号:20889896
1点

>長老のおやじさん
スマホでradikoを受信して、それをBluetoothで本機に飛ばしてはいかがですか?
S/Nがとても良くFM並の音質になりますよ。
インターネット・ラジオは、アナログ放送と比べて、遅延が発生しますが、それが気にならないのであれば、お勧めです。
書込番号:20890204
4点

AMループアンテナの形状が同じだからと言って、内部のユニットが同じとは限りません(昔はPanasonicやMITSUMIを使っていましたが、今は中国メーカー製でしょう)。
規格化されて、同じ部品が使えるようになっているだけです。
最近のデジタルアンプの製品は、昔の製品に比べてAMラジオの感度は落ちています。
レビューやクチコミの書き込みで感度が悪いと言う意見が多いなら、本当に感度が悪いと思います。
聞かれるAMラジオは民法ですか?
http://www.1242.com/info/jolf_fm/map.html
この中にその局があるなら、ワイドFMで聞けるかもしれません(サービスエリアはAM局より狭いので、ホームページで受信できそうか確認してください)。
音質が良いのは、ワイドFM(安定して受信できる場合)、radiko、AM電波の受信の順です。(NHKはワイドFMはないので、らじる★らじる、AM電波の受信の順です。)
ワイドFMは、最近発売のコンポはたいてい対応していますが、古い製品は対応していないものもあるので、買う前によく確認してください。
radikoは内蔵されたコンポもあります。内蔵されていればその製品だけでradikoを聞けますが、内蔵されていない場合は、スマホ/タブレットやPCでradikoを受信し、その音をコンポで再生すればよいです。スマホ/タブレットの音をコンポで再生するには、イヤホン端子からケーブルで接続するか、BluetoothやAirPlay(iOSデバイスのみ)で飛ばすかです(コンポにその端子や機能があることが前提です)。
書込番号:20890392
3点

M-CR611はCDドライブの初期不良で返品と相成りましたが、返品までは我が家にありました。
アンテナケーブル仮結線とWi-Fi設定でのラジオとインターネットラジオはクリアに鳴ってました。
アンテナ線は壁にすら貼ってませんでしたが。(アンテナ感度は環境依存です)
radikoは不要です。
自宅回線へWi-Fiで繋げればネットラジオ受信できます。
ミニコンポの中では抜きでた音質してるんでM-CR611にするなら
スピーカーにももう少し拘りましょう。
書込番号:20890564
3点

「radiko」や「らじる★らじる」以外のネットラジオじゃ
AMのサイマルキャストは
聴けないんじゃない?
書込番号:20890751
2点

みなさん書き込み有難うございます。 <(_ _)>
>はーとばーどさん >osmvさん
残念ながら当地は岡山で民放のラジオ未対応なんです。
FM帯だと雑音も入らず良いのですけど
>radikoは内蔵されたコンポもあります
えぇ〜そんな機器が有るんですか?
当然M-CR611は未搭載ですね (-_-;)
>スマホ/タブレットやPCでradikoを受信し、その音をコンポで再生すればよいです
WiFi(無線環境)でタブット(Xperia)も所有していますが、少し現実的では無いような気がします。
ラジオを聴くために占有されるのは
>Re=UL/νさん
>radikoは不要です。
>自宅回線へWi-Fiで繋げればネットラジオ受信できます。
M-CR611のネットラジオで地元の民放の放送局が選局可能ですか?
はーとばーどさんからの書き込みも有りますが、万一それが出来るのなら他の方の方法は全て不要で
M-CR611のネットラジオでAM放送が受信できることになります。
Radiko(有料)でなければ全国の民放の放送が聴けないのに無理だと思いますけど…
私はネットラジオは民放の放送をPCで聴けるくらいしか知識が無いのですが
書込番号:20891022
0点

M-CR611のネットラジオ(vTuner)で山陽放送を聞くことはできません。
他のコンポに採用されているTuneInでも聞けません。
日本のAMラジオなどのメジャーな局をネットで聞こうと思うなら、radiko(NHKなら、らじる★らじる)しかありません。
山陽放送のワイドFMは未定で、ワイドFMは使えない。
M-CR611にはradikoは搭載されていない。
Xperiaをradikoのために占有されたくない。
ということで、M-CR611で山陽放送を聞くには、AM電波で聞くしかないですね。
受信感度の点で少し不安はありますが、スレ主さんのところの電波状態は良い(?)ようなので、何とかなるんじゃないかとも思いますが…。
他には、XC-HM86はどうでしょうか。AMの感度がM-CR611より良いか分かりません(レビューなど調べてみてください)が、radikoを内蔵しています(radikoプレミアムにも対応しています)。
もしAM電波の受信が良くなければ、radikoが使えます(AM電波の受信が良好でも、radikoだとモノラルでなくステレオで聞ける(放送内容によります)メリットはあります)。
ワイドFMにも対応(M-CR611もですが)しているので、山陽放送がワイドFMを開始すれば、ワイドFMで聞けます。
その他、Xperiaで動画を見、その音をBluetoothで飛ばして良い音で聞けます(M-CR611でも可能です)。ただ、動画に対し音の遅れが気になるかもしれません。Bluetooth伝送だけで0.2秒ほど遅れますが、それだけならまだガマンできるかもしれませんが、コンポのDSP処理などが加わり、さらに遅れるかもしれません。
さらに、Xperiaに専用アプリを入れ(M-CR611でも可能です)、リモコン代わりに使うとさらに便利に使えると思います。
書込番号:20891216
4点

>osmvさん
再度書き込み有難うございます。 <(_ _)>
午前中にネットラジオの詳細に付いて調べるために電器屋さん数箇所行きました。
けれど以外に店員さんって勉強不足の方が多いです。
2件目の電器屋さんの店頭で radiko の文字が目に入りました。
それが、osmv さんのコメントに有るPioneer の XC-HM86 でした。
この機種の選択がが私にとって最適だと思います。
ご多忙の所詳細にコメント頂き有り難うございました。
書込番号:20891403
3点

>osmvさん
ご親切にコメントして頂き有り難うございます。
一挙に問題解決しました。
昼間はバックグランドでAM放送を聴いている程度で本来ならCDラジカセの程度でも良いのですが
コンポの音にはかないません。
カーラジオで聞ける音質くらいで満足できます。
マランツは音響に対しては屈指のメーカーですので選択して失敗は無いと思いましたが、肝心のラジオ
の感度が悪いようでは困り質問させて頂いた次第です。
提案して頂いた X-HM76 はそんな私のニーズに合致していると思います。
他の部屋でAVアンプで音楽を楽しんでいます(DENON)が、CDコンポがAVアンプ単体より価格が高
いのは驚きです。壊れやすいプレーヤーは外付けで充分だと思います。
書込番号:20891431
0点

>長老のおやじさん
スッキリ問題解決できて良かったですね。
結局、有料のradikoプレミアムの会員登録をなさるのですね。
私も、今では、AMもFMも、ネットで聴いているので、それが最良の方法だと思います。
書込番号:20891488
2点

>はーとばーどさん
有難うございます。
買い替えする際に前使っていた機種はこうだったが今回は違っていたと言う事が有ります。
こういうサイトで情報交換できるのは有難いです。
店員に聞いても分からない事が多く、現実には機器を購入している人に聞くが一番です。
RadikoはAM放送の受信感度が悪い時に使用しますがとりあえずは地元の放送が聴ける
無料からですね。
書込番号:20892035
1点

>長老のおやじさん
私は、ONKYO CR-N765ですが、NHK用にはAMでしか聞けないのと、添付のAMアンテナでは感度よくないので、エナメル銅線でAMループアンテナ自作
してます。AMループアンテナ自作で検索されるといろいろ出てます。ご参考まで。
書込番号:20905080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
コメント有難うございます。
情報、参考させて頂きます。
自作でOKで添付のループアンテナが機能しないとは困りますね。
書込番号:20909644
0点

>長老のおやじさん
添付は感度が良くないだけで一応聞こえます。
自作の30-40cm角のはかなり感度が上がりました。
作成は面倒ですが、余裕あればお試しください。
書込番号:20917933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>長老のおやじさん
すでに何かコンポを購入されたでしょうか。
山陽放送のFM補完中継局に予備免許が付与されましたね。
放送開始予定は平成30年3月中とのことで、間もなくですね。放送エリアに入っているでしょうか?
http://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2017/01sotsu08_01000798.html
ワイドFMで山陽放送が受信できれば、AM波で聞くより良い音でステレオ(番組による)で聞けますね。
書込番号:21494099
2点

>osmvさん
コメント有り難うございます。
結局購入した機器は(パイオニア)X-HM76にしました。
エリアに入っています。現在、AM放送の感度は以前の機器とさほど変わりませんが
時々電波障害が有り雑音が入る事が有ります。
ワイドFMが開始されれば移行しようと思っています。
書込番号:21495652
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
M-CR611を購入し、早速ネットワークに接続しました。
iTunesより曲を再生させたいのですが、「接続中にエラーが起きました。ネットワークデバイスはタイムアウトになりました」
との表示が出て、接続されません。
iTunesに本機は認識されており(本機の選択ができます)、本機がoffの状態でiTunesで再生ボタンを押すとonになり、「AirPlay」が表示されます。
しかし、曲は流れません。
何か設定が必要なのでしょうか。
ご教示のほど、宜しくお願いいたします。
0点

ネットワークには接続できているようですから、他に設定はありません。
M-CR611の調子が悪いのかもしれません。
M-CR611の電源プラグをコンセントから抜いて5分くらい放置し、その後コンセントに差して電源オンし、AirPlayを試してみてください。
iTunesの調子が悪いのかもしれません。
PCを一度シャットダウンし、再び電源オンし、iTunesを起動してAirPlayを試してみてください。
ルーターの調子が悪いのかもしれません。
ルーターの電源プラグをコンセントから抜いて5分くらい放置し、その後コンセントに差して5分くらい放置してから、AirPlayを試してみてください。
以上でもうまく動作しない場合、もしPC以外にiPhone/iPadがあれば、それでAirPlayが再生できるかも確認してください。
それでもダメなら、M-CR611をリセットして、ネットワークの設定をやり直してみてください。
書込番号:21471659
0点

早速、回答いただいたのに、遅くなってすみません。
いろいろな方法をご記載いただき、ありがとうございます!
それぞれ試してみたのですが、繋がりませんでした。
iPadのみまだ試していませんので、それでもダメなら、カスタマーセンターに聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21481280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
Wifiにてネットワーク設定中(設定後電源を落とし、外出、帰宅後にネットワークが繋がっていなかったため再設定中です。)に、ファームウェアアップデートが開始されました。
ネットワーク設定中だったのでまだネットワークは接続されていない状況でした。
その後エラー表示が出て再アップデートとなりました。
再アップデートと表示されてから数時間そのままなにも出来ず、電源ケーブルを抜いて数十分後に電源ケーブルを繋いでも再アップデートとなってしまいなにも出来ません。
電源ケーブルを繋いだ直後、間髪を入れず再アップデートの表示が出ます。
現状、ネットワーク未接続(Wifi)、電源を入れると再アップデート表示で操作不可(電源ケーブルを抜く以外の操作は出来ません。)の状況です。
どなたか打開方法教えて頂けないでしょうか?
現在LANケーブルが無いため有線では試しておりません。
よろしくお願い致します。
書込番号:21477003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000794191/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#21274717
これを参考にしてください。
LANケーブルを接続してM-CR611の電源プラグを差すと、その状態から抜け出せると思います。
書込番号:21477114
2点

まだ実施していない方法でした。
明日、LANケーブル入手後、試してみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:21477318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LANケーブル繋いで有線接続し、1時間弱でアップデートが完了し、セッティング出来ました。
インターネットラジオを堪能しております。
BOSEのスピーカー使用しているのですが、相性良くない気がします。
B&Wに買い換えます!!
書込番号:21479204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
【ショップ名】 ヨドバシカメラ マルチメディア名古屋松坂屋店
【価格】 \99800 (+ポイント10%)
【確認日時】 12月2日午後
【その他・コメント】
明日12月3日までの限定特価と書いてありました。
その他、B&W685S2とのセットが\115000(+ポイント10%)でした。
3点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
M-CR611を半年前に購入しましたが、がっかりです。ラジオの感度は最悪で、アンプの表現力もぜんぜんだめです。この画面とか店員さんにこのレシーバーは音がいいというおすすめの言葉でデノンのDRA-F109売り止め後の小型アンプを探していてこれに決めたのですが・・・。これでマランツの方向性を表現しているとすればマランツのアンプ全体もたかが知れています。バージョンアップ?でフリーズするし、インターネットラジオの音もたいしたことないので保証期間があるうちにリサイクルショップに売りました。これはあくまでミニコンポです。今はとなりで使用していた安いフルサイズのアンプに換えました。音の再現力が全然違います。
5点

>今はとなりで使用していた安いフルサイズのアンプに換えました。音の再現力が全然違います。
当たり前じゃないですか
書込番号:21324478
15点

>kitamaebuneさん こんにちは
>店員さんにこのレシーバーは音がいいというおすすめの言葉〜ここで試聴されてOKされて半年後に不満を感じたなら
スレ主さんの耳(音に対する聴覚や脳の判断力)が進歩したと言えるでしょう。
それはどんどん進歩して、さらにいい音を求めるようになるのが自然な姿と思います。
試聴されないで買ったとすれば、スレ主さんの判断ミスとなるでしょう、決してマランツが悪い訳ではありません。
ましてコンポのみの評価でマランツ全体の評価など出来ないでしょう。
書込番号:21324503
5点

同じ価格帯のミニコンポと比較して
音の善し悪しを判断しないのは
ナンセンスですよ
私は、これとDRA-F109を比較して後者を買いましたが
売場で聴いた限りでは、大きな違いは感じませんでした
セパレート型だったのが、DRA-F109を買った理由で
音は、価格なりですが、この価格帯の中ではまともな方なので
特に不満に思うことは、ありませんね
フルサイズ・コンポを持っていて
こちらは、所詮サブ・マシンと割り切っていますからね
書込番号:21324891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

インターネット・ラジオの音が悪いのは
このマシンのせいじゃありません
ビットレートが低いから
元々音が悪いのです
書込番号:21324905 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いろいろ返信いただいてありがとうございます。
こんなチャチなレシーバーでも注目されている方が多いのには感心しました。
たくさんありますので、ごちゃまぜで失礼します。
私は地方に住んでいますので視聴室はおろか展示している電器屋さんも少ないのです。視聴しようと思えば長時間かけて専門店に行かねばなりません。私にはそんな時間も余裕も無いのです。したがって店でカタログを見て発注してもらうか、宅配してもらうしかありません。ですからこのM-CR611もカタログを見て、このサイトを参考にして注文した次第です。だから視聴はしていません。
以前このサイト等で女性ボーカルが美しいとか小型ながらマランツの音を出すというクチコミに興味を持って購入しました。
これが先日のクチコミにつながった訳です。しかし以前使っていたビクターやパナソニックのミニコンと何ら音質向上はみられませんでした。だからあくまでミニコンポの音だとクチコミしたのです。そしてどうしようもないラジオ感度の低さです。インターネットラジオの音の悪さの件ですがすべてビットレートのせいだとすればなぜ何十万もするネットワークオーディオプレーヤーがあるのでしょうか。
受信や増幅の機器も重要ではないでしょうか。
フルサイズコンポのほうが音がよかった 当たり前じゃないですか<<これは私でもわかっていますよ。当然です。しかしこのフルサイズアンプは実勢価格3万以下です。CR-611と迷う方も多いのではないでしょうか。機能てんこ盛りの7万円のM-CR611のほうが魅力があると感じられる方も多いのではないでしょうか。7万円もするのならもう少し機能を絞ってもいいから故障も少ないもっといい物を作れよとメーカーに提言したいのです。
以上好き勝手書かせていただきましたが、私のような地方に住んでいる者が少しでも参考になればということとメーカーにこの提言が届けばということで投稿したのです。
尚、最初のマークにあるようにこれは<質>質問レビューではありません。<悲>レビューで上記の理由で投稿したものです。したがってこのレビューの返信はご遠慮願います。
書込番号:21326707
3点

>kitamaebuneさん
>レビューの返信はご遠慮願います。勘違いされてはいけません、ここは情報の書き込みで多くの方へ情報を発信する
書き込みサイトですから返信が不要ならユーザーレビューへ書き込めばいいのです。
それにしても疑問が残るのは「店員から音がいいと勧められた」とのことです。
書込番号:21326888
7点

>なぜ何十万もするネットワークオーディオプレーヤーがあるのでしょうか。
NASに高音質音源等を入れて、それを再生する為です。
書込番号:21326932
13点

インターネット・ラジオのビットレートは、32〜128kbps程度なので
高価なネットワーク・オーディオ・プレイヤーで再生しても
それなりの音しか出ませんよ(FM程度)
ラジオは、便利で楽しいですが
ピュア・オーディオじゃありませんから
音質に拘る人はソースにはしませんね
書込番号:21328475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

インターネットラジオは、現行mp3クラスの音質が多いのですがこのクラスをUPコンバートや補完してより良い音になるようにするオプティマイザーとう呼ばれている機能をもつアンプもあります。
コンポでは、SONYのDSEEやDSEEHXが有名かな。
私の持つONKYO TX-8050はオプティマイザー搭載で
インターネットラジオのLINNRadioをよくかけますがなかなかの音質ですよ。CDによっては勝つかもしれないです。当然ハイレゾ曲には勝てませんが。
スピーカーやアンプ等の環境にてもインターネットラジオの聞こえ方は違いはあると思います。
あと回線もなるべく高速な光が安定して接続出来るので今なら、フレッツのギガレベルの回線がお薦めです。
あと私は都内まで片道2hはかかる田舎住まいですが、時間とってなるべく色々試聴するようにしてます。
書込番号:21329597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ、一旦圧縮されて失った信号を化粧直しできれいに見せようとするのも一つの技術かも知れないけど、それを信じて
良くなったと聞くのも精神的効果も大きいかも。
別のやり方からすると、いい装置で聞くとMP3でも良く聞こえるから不思議です。
書込番号:21329812
1点

>里いもさん
SONYのMAP-S1やHAP-S1でmp3のデータ曲やCDを1度でも聴かれたことありますか。無ければ1度試聴でも良いので聴かれるとよいかと。
DSEE HXの設定有無で聴くと補正技術どれくらいかが少しはわかるかと。
書込番号:21331841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
アドバイスありがとうございます、データの復活なるなら試してみたいものです。
書込番号:21331865
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




