極め炊き NW-AB10
- 広くて浅い羽釜形状の採用により、すべてのヒーターとお米・水が接近し、大火力が効率よく伝わる。
- 大火力と高圧力による「プレミアム対流」と「うまみプラスプラチナコート」により、甘み成分(還元糖)が約68%、うまみ成分(アミノ酸)が約13%アップ。
- 蒸気口セットがないので、内ぶた2点と内釜を洗うだけで簡単にお手入れできる。
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2019年11月20日 22:55 | |
| 13 | 0 | 2019年7月3日 23:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-AB10
日々のことですので、美味しいご飯が食べたいと思いこちらの商品を検討中です。ただ、日常的にはほぼ一合炊きで、まれにカレーの時など二合炊きにするくらい。
そこで、ご利用の方の感想として、一合炊きでは味が落ちるという印象などあったりされますでしょうか。いまの10年選手の三合炊きマイコン式に比べると美味しくなると想像しますが、5.5合炊きの一合炊きが味の面でデメリットがあるなら、考えものだなと思い質問させていただきたいです。
なお、他メーカーで同じ5.5合炊きで一合炊きに特化したモデルもあるようですが、価格と内釜の耐久面で手が出そうになく。
しっかりした粒立ちというよりも、お米のもちもちした風味、旨味を期待して検討中です。よろしくお願い致します。
書込番号:23059733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.hario.com/seihin/productdetail.php?product=GNN-150B
1合炊なら、こんなのありますよ。
洗う手間がちょい面倒ですが非常に美味しいです。
冷や飯も絶品です。
>しっかりした粒立ちというよりも、お米のもちもちした風味、旨味
これはそもそもご飯の品種選びで解決します。
私の過去の書き込みを参考にしてください。
書込番号:23059838
0点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-AB10
以前、象印の炊飯器NP-ST10(極め羽釜 南部鉄器モデルの2012年製、108,000円)を使っており2年で内釜が剥がれ、2018年2月にバーミキュラのライスポット5合焚き(86,800円)に買い換えたところ味は良かったですが保温ができなく、2018年4月にタイガーのJPC-10NJ-W(32,800円)にさらに買い替えをしたら今度は味が相当落ちて後悔したまま1年以上使っておりました。
そこで、やはりお米は象印と思い、2019年7月に再度、極め羽釜に買い替える事にしました。
南部鉄器モデルと迷いましたが、1、2年で内釜の剥がれが出るので、今回は剥がれる事のない鉄器コートのモデルにしました。
結果、大正解でした。
まず、味ですが、メーカーも言っている通り、南部鉄器モデルと全く同等レベルです。
違いがあるとすれば、おこげですが、普段の使い方でおこげにしないですし、鉄器コートのおこげでも十分すぎるくらい美味しいです。
バーミキュラも美味しかったですが、出来上がりが固めの1種類しかできない点と保温ができないのがマイナスでした。
次に、値段ですが、2012年に購入した南部鉄器モデルは10万円以上、2018年2月に購入したバーミキュラは8万円以上、2018年4月に購入したかなりまずいタイガーは3万円ちょっと、そしてこの商品は39,800円。かなりお得です。
最後に、普段のお手入れですが、洗うのは、3点。内釜、内蓋2つ。これは、南部鉄器モデル、タイガーも同じの為、全く問題ありません。内蓋はタイガーと比べ間口が広い為、洗いやすいです。
ちなみに、バーミキュラは、内蓋に米がくっつきまくりでなかなか取れなく洗うのがかなり大変でした。こういう点が日本製との差かな、と思いました。
結構な頻度で買い換えているので、今回の購入は慎重になりましたが、買い換えて本当に良かったです。
今後、使っていくうちで、剥がれが出るか含め、気付いた点があれば追記していこうと思います。
13点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






